Official 2001: A Space Odyssey Trailer
上は、映画「2001年宇宙の旅」の予告編。この映画を見たとき、自分もいつかは、コンピュータの反乱にあうかもしれないとは思ったが、まさか、昨夜の夜のような形で、反乱にあうとは思っても見なかった。
グーグル検索結果すべて「コンピュータに損害を与える可能性あり」、原因は人為的ミス(この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)
グーグル検索結果すべて「コンピュータに損害を与える可能性あり」、原因は人為的ミス(この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)
Googleで検索すると、結果に表示されたすべてのサイトに同様の警告文が表示された。検索結果に出てきたサイトをクリックすると、遷移先の ページには「警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります」という一文が現れるだけでサイトの内容は見られない状態になっていた。 この事象は日本時間で1月31日午後11時30分から2月1日午前0時25分まで続き、日本語版だけでなく英語版でも同様だった。
検索結果のリンクをクリックしても警告文が表示されるのみで、目的のサイトには一切アクセスできない状態だった
Googleは米国の公式ブログで、「ご不便をおかけしたことをお詫びします」とした上で、原因について次のように説明している。Googleは 悪意のあるソフトウェアが仕込まれているサイトについては、検索結果で「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示するようにして いた。こういった問題のあるサイトのリストは、StopBadware.orgという非営利団体から提供を受けており、StopBadware.orgは 機械検出ではなく、手作業でこのリストを作成していた。
そして今回Googleが受け取ったリストの中には、「人的ミス」(Google)によって、「/」というものが入っていた。これが「すべての URL」と解釈され、結果としてGoogleからどのサイトにもアクセスできなくなったのだ。ちなみに、これはGoogleプロパティのサイトも例外では なく、Google自体やGmail、YouTubeなどにもアクセスできなかった。ただし、検索連動型広告「AdWords」のリンク先を除いて。
Googleのサービス「YouTube」にもアクセスできなかった。
Googleによると、社内の担当者がすぐに気づいて対応したことで、40分程度で回復したとのことだ。
Googleでは「ご不便をおかけしたすべての方、そして間違った分類をされてしまったすべてのサイトオーナーにお詫びいたします。今回の件は十分調査し、再発防止に向けファイルチェックをより厳重に致します」とコメントしている。
人為的ミスは避けられないことを前提としてシステムを運用すべき
昨夜は私もあわてました。本当に上記で報道されたようになりました。朝起きて、上の記事がでていたので安心しました。あの事件が起こって、一番心配したのは、ウィルスやスパイウェアに侵害されてのではないかということでした。そこで、ウィルスやスパイウェアに汚染されているのではないかと思い、徹底的に調べてみましたが、何もありませんでした。そのうちに、もとどおりになったので、原因はわからずじまいでした。そのため、昨夜は就寝時間が2時になってしまいました。朝、上記の記事を見て安心しまた。
この事件のことでHAL9000のことを思い出してしまいました。最近、「2001年宇宙の旅」にでてきたコンピュータHAL9000のシミレーションをするという、スクリーンセイバーを置いたばかりです。HAL9000は、人工知能型のコンピュータで、人間と同じように見たり、聞いたり、話したり、判断をしたりできます。HAL9000は木星探査旅行の途中で乗組員に対して反乱をおこし、冬眠している人は全員殺害し、起きている二人も殺害しようとしましたが、一人は殺すことができず、残った一人にメモリを抜かれて、人工知能ではなく、通常のコンピュータの能力にまで下げられてしまいます。
2001年宇宙の旅では、HAL9000の不可解な行動に関しての謎解きはありませんでしたが、「2010年宇宙の旅」では、謎解きがありました。その謎解きは、「HAL9000は、人間に忠実な人工知能であり、人間に危害を加えないように設計されていた。しかし、複数の人間がHAL9000に対して、相反するような矛盾した命令を発していた、それが、反乱の理由である」というものでした。HAL9000の人間への反乱は、結局人間の人為的ミスというものでした。
昔見たこの映画のこの内容、いつか自分にも降りかかってくるとは思っていましたが、まさか、昨日の夜のような形になるとは予想していませんでした。
コンピューターやネットワークが今日のように、ここまで成長してくると、何か間違いがあったときなどに、その損害は予想をはるかに超えたものになります。今回は40分程度で収まったようなので、実被害などはほとんどなかったとは思いますが、大変なことだと思います。
コンピュータ上で、何かを変える場合には、ごく些細なことであっても、擬似環境で試してからすべきだと思います。むろん、Googleでも、そうしているのでしょうが、今回は、人為的なミスですり抜けてしまったのだと思います。私自身は、現在の会社のシステムを最初に導入した経験がありますが、ネットワークとはいっても、数箇所ならたいしたことはないのでずか、数十箇所を超えるようなネットワークを構築するとなると、考えてもいないようなトラブルが頻繁に起こる可能性があります。だから、導入には、擬似環境を用いて実験することなどは必須だと思い知らされました。
最近は、ファイル交換ソフト「winny」「Share」などで、情報の漏洩が頻繁に起こっています。これらの漏洩によって会社もくびになり、悲惨な人生を送ってる銀行員などもいるそうです。以前にも、このブログに書きましたが、このように情報の発信、受信が飛躍的に簡単になり、しかも大量にできるようになった現在では、普通の人であっても、一昔前に「科学者の責任」といわれたのと同じような「情報を取り扱う責任」が生じていると思います。
会社であろうが、個人で扱うものであろうが、現代人は、「情報に対いする責任を負っている」という自覚がなければ、まともに生活を営んではいけなくなると思います。
【関連記事】
ウィニー開発者、無罪を主張 大阪高裁で控訴審始まる-どういう結果がもたらされるか分かっていたはず
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の職員が私物のPCでファイル交換ソフトを使用し、PC内の情報を流出-独立行政法人は粗大ゴミか?
ADs by yutakarlsnピザテンフォー昨年の10月4日に生誕20年!!
ピザテンフォー昨年の10月4日をもちまして、創業20周年を迎えることができました。これも皆様のおかげです。
テンフォーのピザは楽天デリバリーからも購入できます!!
以下のバナーをクリックしていただくと、楽天デリバリーに飛びます!
ピザテンフォー一昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。
⇒⇒YUTAKARLSONの住民募集!!←←
12 件のコメント:
グーグルも厳しいことするなぁと諦めて寝ました。
ミスだったんですねー。
自分に対する責任、家族に対する責任、社会に対する責任、日本人として日本という国に対する責任──この四つの責任だけはつねに自覚していろ。
あとは自分の好きなことをやれ、自分の人生は自分で決めろ。大前研一
これに仰る「情報」ですかっ
責任ありすぎで無理っす!
Googleくらい大きく、多くの人が利用しているサービスになるとその結果を妄信してしまう人もいそうですね。
よくネット上の情報は何が正しいのかをちゃんと判別できないといけないといわれますが、まさにそのとおり
意図するにせよ事故にせよ、間違うこともあるのだから人間としての判断をなくしてしまわないように気をつけなくてはいけませんね!
だんなさん様 コメント有難うございます。確かに過大な責任ではありますが(笑)、いろいろとシステムを構築して正しく運用することにより、責任は十分に果たせると思います。
個人レベルでも、情報を取り扱うときには、なんらかの手順を予め設定しておいて、そのとおりに運用する癖をつけておけば、十分にまっとうできると思います。
何も、しないということは、かえって、後から責任を問われる可能性が高くなると思います。
貴殿のブログ記事を色々と拝見させて頂いて
納得する部分が多々ありました。
政治的なこと環境的なこと、などなど。
貴殿の立場だから見える世界と、それが見えない立場にいる人や知ろうとしない人とのギャップは激しいでしょうね。
貴社のビジネスも魅力的ですね。攻めの姿勢といいますか…。
本当に貴社の将来に興味深い。
JUSTICE様 コメント有難うございます。不況といわれながら、伸びているところ、あるいは次の段階に向けて、助走をしているところなどたくさんありますね。
いつも次のチャンスを狙うようにしていきたいと思っています。
これからも、よろしくお願いします!!
krote様 コメント有難うございます。メディアなどに関しては、新聞・テレビ・ラジオであろうと、ネットであろうと、妄信はいけないですね。
これらを妄信することは、人の話をすぐに信じてしまうことと同じことだと思います。
人の話のは、最初から嘘であること、あるいは当人が他の人の話を鵜呑みにして伝えているだけのもの、本人の立場や、そのときの感情などによって捻じ曲げられているものなど、いくらでもあります。複数の人からの情報を得る必要があると思います。
メディアによる報道なども、全くの鵜呑みはまずいですね。
これからも、よろしくお願いします!
自分もブログを始めて、情報の受け手としてだけでなく情報の送り手としての責任も持つ必要があるんだなと感じます。改めて情報の持つ影響力の大きさを痛感しました。
yutakarlsonさん
コメントありがとうございました。
同じようにウィルスチェックなどした人がいたのですね。いやきっと、大勢いたのではないでしょうか。ブラウザを変えたり、アンチウィルスソフトを疑ったり…。だって自分がウィルスをばらまきたくないですからね。
だからこの問題は、googleが謝罪したくらいでは収まらない気がしてます。
当ブログへコメントありがとうございます。
なるほど、「/」が含まれていたわけですか。そりゃあ、すべてアウトになるわけですね。
世界に比べると日本のGoogleに対する依存度はまだ低いわけですが、今後はもっと恐ろしい事態が起きるかも・・・と不安にさせられる事件でした。
コメントありがとうございます。
私は実際には被害にはあってないのですが、ニュースで見て、多分文字の間違いだろうと思いました「/」が含まれていたのですね。
すっきりしました。
ブラックコーヒー様 コメント有難うございます。2時くらいまで、やって姉妹しました(笑)。でも、久しぶりにチェックして全く汚染されてないことが判ったので良かったです。最近は、ほとんどクラウドコンピュータ的な使いかたしかしなかったせいだと思います。その中でも、グーグルのものはかなり使ってますので、まあ、痛し痒しという所だと思います。このブログもグーグルのブロガーですし・・・・・。
これからもよろしくお願いします(笑)。
ぺんぎんくん様、コメント有難うございます。「/」は鬼門だと思います。私の知っている範囲でも、昔青森銀行のシステムで悪さをしたことがありました。それに、大手銀行同士の合併によるシステム統合の時も悪さをしました。それに、東証のシステムトラブルのときにも悪さをしていたことがあったと思います。
本当、「/」を入れるときは、注意しすぎて、しすぎることはないと思います
コメントを投稿