上は、蕎麦屋でマイ箸を取り出すところの動画。マイ箸最近はやっているようだが、割り箸に対して正しい認識を持っている人は少ないようだ。
マイ箸は、最近流行っているようですが、これは、最近できたものではありません。20年くらい前からその考え方はありました。でも、その後廃れてしまい、また最近脚光を浴びるようになってきました。しかし、この背景よく考えないと、方向を見誤る可能性が大です。今日はマイ箸の背景を掲載します。
日本の割り箸は、昔もそうして今でも、世界に誇るべきエコ商品です。これを聴いて「えっ!」と思う方は、自分のエコに対する知識を疑ってください。そうして、これから掲載することの意味を良く理解していただきたいです。
日本の割り箸は、江戸時代後期から間伐材(森林適度に育てるために必要な伐採による木材、これは現在では建築用などの端材など捨てる木材としたほうが良い)を用いているものであり、しかもその収益は昔から森林保護にあてられています。そのため、世界でも類稀な、歴史の古いエコ商品です。これは、今でも変わりありません。天皇陛下も昔から伝統的に、和食には、日々割り箸を用いられています。
割り箸は日本の食文化の一部といっても、過言ではありません。割り箸にもいくつも種類があり、定食屋さんで使うようなものから、高級料亭でつかうものまで、さまざまです。今でも、良心的でモノを知っている老舗料亭では、日本製の高級割り箸を用いています。(最初赤字で書いてあるところは、高級料亭としましたが、最近では高級料亭の職人でも低級なのがいて、このへんのことを全然知らずに、割り箸を使わないところもあるので敢えて変更。ちなみに私の会社では、レストランも運営していますが、日本製高級割り箸を使っています:10月20日加筆)
さて、日本の割り箸については、十分述べましたが、割り箸の現状についてお話します。現在日本で出回っている割り箸のうち9割以上は、実は中国製です。中国の割り箸の原料は、間伐材ではなく、通常の森林資源です。だから、中国産の割り箸は完全な非エコ商品です。使えば、使う程、森林資源の無駄遣いとなります。さらに悪いことには、多くの中国製割り箸には、有害な漂白剤が用いられていることもあります。(赤字部分このへんももう一度真偽を確かめる必要がありそうです24日加筆)
いまから、20年以上前なら、割り箸は世界に冠たるエコ商品であり、マイ箸を使う人の中には、そうした理屈も知らない愚かな人もいると、はっきり言うことができました。しかし、最近では事情が変わってきています。嘆かわしいことです。
現状では、日本国内の割り箸のほとんどが、中国産です。日本製の割り箸は本当に高級なもの以外は作られておらず、日本市場の数パーセントにすぎなくなりました。これは、中国産割り箸におされたことも原因ですが、日本であまり間伐がおこなわれなくなったことも原因です。皆さん、間伐とマツタケの関係ご存知ですか。マツタケは、間伐などして手入れが行き届いた森林に多く育つものです。最近山に手をいれなくなったため、マツタケが日本でとれなくなっているのです。日本のマツタケの収穫量、ご存知ですか?年間でわずか60数トンです。(赤字の部分もう一度調査してみる価値がありそうです。24日加筆)
日本の割り箸というより、「日本の割り箸によるエコ循環システム」は、古の人々の叡智の結晶です。人の手によって育てられる人工林は、定期的に間伐をします、間伐することにより木が育ちやすくなります。この間伐した木は、建築資材などに用いることはできません。大昔には、捨てていたのかもしれません。ところが、頭の良い人が、この捨てられている間伐材を用いて、割り箸等を作りはじめたのです。
もし、間伐材を捨てていたら、どうなったでしょうか、おそらく江戸時代あたりなら、大量投棄で自然破壊につながったと思います。あるいは、これを一時に燃やしていたらどうなったでしょうか。煤煙などで、大気汚染が生じたかもしれません。しかし、この頭の良い人は、これらの問題を一挙に解決しただけでなく、割り箸という、今でいうエコ商品として販売し、販売した収益は森林保護にまわしていました。
割り箸の発明のおかげで、飲食店や一般の人も箸を洗う手間が省けたり、使用した箸は、薪を燃やす時の種火とすることができたりして、非常に便利になりました。また、割り箸という形で、多くの人々に広まったため、使った後に処分するために、一度に一挙に燃やすということもなく、大気汚染も防止できたものと思います。しかも、間伐を定期的に実施することにより、マツタケなどの副産物も手に入り、人々の暮らしに潤いを与えてきました。このことが一般にも周知されたため、日本各地で割り箸が使われるようになってきたのだと思います。もし、これが自然破壊につながったりしたり、浪費につながるものであれば、ずっと以前に淘汰されたと思います。
私は日本の伝統文化である、割り箸文化を捨て去ることは、日本の文化を捨てることだと思っています。その背後にある、文化すべてを見捨てることにもつながることであると思っています。マイ箸派の皆さんにお願いがあります、少なくとも日本を代表する良心的な老舗の料亭などで、割り箸が使われていたら、マイ箸を使うのはやめて素直に割り箸を使ってください。そうした席でマイ箸を出すのは無粋です。モノを知らない愚か者の所業といわれても、文句は言えないと思います。良心的な老舗料亭では、今でも国産の割り箸を使っています。今後いくら値上がりがしても、使い続けることでしょう。
ここで一つ提案があります。日本製の割り箸に限って、割り箸袋や割り箸自体に国産であることの、マークなどつけて中国産などと区別したら良いと思います。マイ箸派は、日本製の割り箸はそのまま使うが、中国産であった場合はマイ箸を使うようにすべきだと思います。
マイ箸派の皆さん、何も考えずにただマイ箸を使うことは、ひょっとするとあなた方の善意に反して、日本の森林破壊を助長しているかもしれません(現実には、たいした量ではないと思いますので、そんなことはないと思いますが・・・。気持ちと理屈の問題です)。それと、日本の伝統的な食文化の破壊を助長しているかもしれません。もっと、日本の割り箸に対する理解を深めていただきたいです。このブログでは、いずれ何回か日本の割り箸そのものついて掲載していきたいと思います。
<20日加筆>
上記のように結論を書いてありますが、その後マイ箸関係のブログをいくつか、見せていただきました。マイ箸を使っている方の中にも、上記のような背景を十分判っていて、なおかつ意図して、意識して使っていらっしゃる方がいました。そのような方に対しては、上記の文章の行間を読んでいただげれば、私の考えはわかっていただけると思いますが、ここで念のため、私は、そのような使い方をされている人達には、上記の結論はあてはまらないと思っていることを、敢えてここに記載させていただきます。
<24日>
ある方のブログに、割り箸はもったいない?―食卓からみた森林問題 (ちくま新書 658) (新書)からの引用で、以下のような内容が記載されていました。
70年代以降、中国製の割り箸が日本に入ってくるようになった。その原料は今、ほとんどがロシア産となっている。中国における年間の木材消費量は3億7000万㎥で、そのうち割り箸の生産量が60万㎥で、全消費量の0.16%だ。そして、日本に輸出される割り箸の量は36万㎥ほどで、全消費量の0.09%に過ぎない。さらに、中国では植林活動が活発で、木材生長量は消費量を上回る。これで割り箸が環境破壊の元凶と言えるだろうか?割り箸の消費量を抑えるよりも、はるかに消費量の多い。建築材や紙などの消費を抑える方が効果的だろう。
私自身は、中国の割り箸についてはほとんど実体を知りません。中国の割り箸の実体もう一度調べてみる必要がありそうです。いずれにせよ、環境問題において割り箸などの問題は、「重箱の隅」をつついているようなもののようです。ただし、日本の割り箸文化については、これからも維持すべきものと考えます。いずれ、このブログ内容、中国の割り箸を含めて刷新したいと思います。
林野庁では、以下のような見解を示しています。
【割り箸について、毎日新聞の記事があります】
下は、ベネトンが発売しはじめた、マイ箸。ベネトンらしく、色の種類も豊富だ。全部で10種類の色がある。
19 件のコメント:
シティーライフ(CityLife)の管理人の満田寿です。トラックバックありがとうございます。
大変参考になる記事が多く 敬服いたします。シティーライフ(CityLife)も見習ってよい記事をご提供できるように努力いたします。
森林伐採は、アマゾンの大森林が国際問題になっていますが解決策模索で各国も大変なようです。
私は、立ち食い蕎麦や居酒屋で使われている、この中国製の割り箸に使われている”漂白剤”が怖くて「My箸」を使っています。
なんと日本では使用禁止薬剤だとい言うことまでは取材しています。
また、最近では、チェーン展開するお店で使われる樹脂製「箸」がきちんと洗われているかどうか不安で「My箸」を使っています。
使う箸は、「My箸」として売られている製品ではなく 普通に売られている漆塗りの箸をさらしに巻いて持ち歩いています。
学生時代は、弁当に自分の箸(My箸)を持参することは おっしゃるとおり普通のことでしたから「My箸」を持ち歩くことは私にとって普通です。
このような場を 提供されている管理人の方に厚く感謝いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
満田様コメント有難うございます。中国製箸、資源の無駄遣いばかりでなく、危険でもありますね。漂白剤の件、知ってはいたのですが、記載するのを忘れていました。ご指摘有難うございます。
大変興味深い内容でした。
マイ箸をブーム的な発想で捉えている方も多いと思いますが、こうした見識に基づいて、意識的に使っていくことは大切だと思います。中国製品の危険度は増すばかりですね。気をつけていきたいものです。
トラックバックありがとうございます。
「中国産の割り箸の時にのみマイ箸を使う」
高級な料亭には行かない(行けない)ので、きっと私が外食する際に出される割り箸は中国産なんでしょうねぇ。
エコの正しい知識があるわけでなく、マイ箸を使い始めましたけど、こういう背景をわかりやすく説明してもらって良かったです。ありがとうございました。
アロマテラピー&西洋占星術のSalon de Hiroのブログ「Al Gore氏の記事」にコメントを載せていただき誠にありがとうございます。お蔭様でマイ箸についての情報を知り勉強になります。
Yutakarlsonさんのブログを拝見させていただきましたが、とても興味深い内容ですのでまた拝見させていただきます。
飯山治朗様、atsukox様、ヒロカワチナツ様、コメントいただき誠に有難うございます。
割り箸の問題は環境問題全体を考えると、小さな問題ですが、その背後にあるものは大きいです。
私は、マイ箸を使う使わないは個人の自由だと思います。ただしマイ箸を他の目的のために使うのなら完全に個人の自由だと思いますが、エコに関連して使うのなら、割り箸がどういうものなのか、その背景を知って使っていただきたいと思っています。
>yutakarlsonさん
コメントありがとうございます。
記事読ませていただきました。大変勉強になる内容ですね!
私は、環境問題を語れるほどの知識は無いのですが、yutakarlsonさんのお陰で、新しい知識を得られました。
本当にありがとうございます。
私は森林伐採よりも、割り箸だと、ゴミが増えるのが嫌だなぁーと思ってあまり使いません。
捨てるのがもったいないな、とも思います。
記事にあった、老舗料亭で出されているような日本古来のエコ品の割り箸なら、洗って再度使えそうです。
家で菜箸に使いまわししたいくらいです。
お箸ひとつにも、思いがあるyutakarlsonさんのような方がプロデュースした店は、素敵ですね。食事にも安心できそうです。
テンフォーも関西には無いみたいで残念です。機会があれば是非注文したいと思います。
わりばしにも中国製 そこにまでもしかしたらきずいていないで世間のわりばしをもしかしたら手にしていると・・そう思うとこのHPにたどり着いてよかったです。
子供は何でもおもちゃにして遊んでいます。
わりばし鉄砲はとっても楽しいようで
こういうことには頭を子供は頭を使います。
でも大事なことです。
無駄にしない 自分で工夫する・・・。
その頭を環境というところにも意識を持ってこれから大人になってほしいです。
コノブログにたどりついてよかったです。
まいはし持ち歩いています~。
出来るだけ使いたくないです。
もっとわりばしや色々環境について考えられる一歩を発見できたと思います。
割り箸について勉強させていただきました。
国産の割り箸は値段が高いのが問題点のようですね。
割り箸も色々な方向から見ると、面白いですね!
割り箸について勉強させていただきました。
割り箸も色々な方向から見ていくと、面白いですね!
リモア様。コメント有難うございます。私はレストランはプロデュースしていません。無論レストランの管理をしていたことはあります。ただし、新規事業の計画などはたてたことがありますが、新規事業といった場合、本当に新規で従来の延長線上のものではありません。
匿名さま。コメントありがとうございます。おそらく、割り箸鉄砲の画像が掲載してあった方からのものだと思います。お子様に割り箸を活用した工作をさせること、知育に素晴らしい効果があると思います。
五寸釘さま、コメント有難うございます。
確かに国産のものは割高です。当社のレストランでは国産の天削の割り箸を用いています。確かに割高ですが、使い心地は最高です。割り箸だけで、料理が変わったような感覚がします。
なお、当社のレストランでは、マイ箸の人は今のところいません。さらに、割り箸を持って帰る人もいません。
少し疑問なんですが、どうせ必要とされていないものからの加工とはいえ、生産、加工過程におけるCO2の発生っていうのはただ焼却する場合の2倍以上だったような気がするんですがどうなんでしょうか?以前本か何かで読んだだけで情報があいまいで申し訳ないです。
エネルギーの消費、CO2の発生、森林伐採問題。以上三項目中、3番目に対しては今回のエントリーで割り箸の有益さはわかりましたが、残り二項目においてはやはり、割り箸をいいものとは考えきれないところがあります。
あくまで素人考えなんですがやはりいろいろと考えさせられます。
割り箸を作る過程でのco2、エネルギーなど、微々たるものです。環境に多大な影響を与えるスケールではないと思います。特にco2の場合これから育っていく森林のことを考えた場合、これらの森林が取り込まれる炭素以上を超えることはないと思われます。
それよりも、私はなぜ「割り箸」ばかりが問題になるのか、良く理解できません。他にも地球温暖化に関することで、問題になることはたくさんあると思います。私達は、ピザの宅配を生業としていますが、たとえば、紙のピザボックスについて、まともに非難されたり、追求されたこともありません。
紙のピザボックス捨てるときに、かなりの容積をとり、費用的にも家計を圧迫すると思います。毎日食べるものでもないので、だからということも考えられますが・・・・。
「子供たちに環境をのこすために今できること」の管理人&ecoです。コメントありがとうございます。私のブログ欄でも回答させていただきましたが、活発なコメント展開されていましたので、こちらにも投稿いたしました。
割箸の間伐材としての資源活用については認識していましたが、改めて考えさせられました。
ただ、現状輸入割箸が96%、そのうち98%が中国産、という現状では、正しい割箸文化が継承されているとは
いいがたいかな、と思います。
割箸を使わずマイ箸にした効果は、決して小さくは
ないと思いますし(http://www.and-eco.com/items/mori_001.html)
何よりも「一度つかったらポイ捨て」というポイ捨て社会を見直すきっかけにもなるかと期待しています。
国産材の間伐材はもっと他に使えないのでしょうか。私も気になるところです。
勉強になりました。ありがとうございました。
私もマイ箸に関しては、別に反対でも賛成でもありません。私自身も、エコとか環境問題に全く関係なく、高校時代のお弁当は、マイ箸でした。たまに、マイ箸を忘れて、学校の食堂に割り箸をもらいにいったことを思い出します。
ただし、環境問題に関してマイ箸を大上段にふりかざして、日本の伝統文化の一部でもある割り箸を目の敵する人達には、納得がいかないものがあるというだけです。
実際に製材の現場などを訪れてみると、割り箸がどの程度資源の無駄遣いになるのか、微々たるものであり、ほとんど関係ないだろうということが体感できます。環境問題の本質とはなりえないということが体感できます。
環境問題はもともと複雑なものです。全小泉首相の得意だった、「ワンワードポリシー」のような単純な考えでは、解決できないどころか、ますます事態を悪くすると考えています。
自分のブログへのコメントありがとうございました!
こちらも拝見しました。
自分より詳しく調べられていて逆に勉強になりました^^
この問題に関して自分は今回は、メディアへの警鐘という観点から書かせて頂きました。
情報の偏りや、情報が伝えられてない点が大きな問題と思います。
様々な利潤関係や宣伝利用などいろんな事が見え隠れします。
本質を見抜く力を我々は求められていくような気がします。
マイ箸自体は悪い事ではないと自分も思ってます。
ただ、その中身や本質、事実を知っているかどうかが問題だと思います。エコと言う建前ではなく、もったいない事をしたくない、物を大切にしたいと思う心がしっかりあればいい事だと思います。
その辺りの考え方も共通してると思い、共感を覚えました!
はじめまして。
拝読させていただきましたが、私にはどうも理解できません。
なぜそこまで“マイ箸をやめて割り箸を”とまで推奨されるのか。
もし今巷で使われている割り箸がちゃんと国産の間伐材からできているものでそれを使うことで日本の林業に貢献できるのならばまだしも、現状はそうではないのに…。
それに、仮にすべて国産の間伐材からできたものだったとしましょう。だとしてもこれだけ大量に消費してゴミになっていることは果たしてよいことでしょうか。木からできているとはいえ、ひとつの割り箸が土に還る(あるいは完全に処理される)までに一体何本の割り箸がゴミとなるのか…。
割り箸の歴史や背景などを知ったうえでというのはもちろん良いことで知っているに越したことはありませんが、知らなかったとしても総合的に考えれば割り箸よりもマイ箸、洗い箸を使う方が環境への負荷が少ないことは明らかではないでしょうか。
今日では間伐材の用途はなにも割り箸のように使い捨てのものに限ったことではないのですから。
この記事にはでていませんが、まずは、すべて割り箸を使うことを中止したとしたら、まずはレストランで、箸を洗浄しなければならないという問題が起こってしまいます。自分で箸を持って食堂などにいけば、その箸をどうするかという問題もでます。食べたまま、持ち帰るのは非衛生的です。割り箸をなくしたら、なくしたなりの問題がおこります。
また、割り箸をこの世からすべて消しさったとしても、何も環境問題に寄与しないということです。本当に何も寄与しません。環境問題と割り箸とはもともと、関係がないのです。
私自身は、マイ箸自体を使うことには反対ではありません。私自身も、高校時代には学校にお弁当をもっていきましたが、箸はマイ箸でした、ときたま箸を忘れて、学校食堂で割り箸をもらったことがあります。
しかし、マイ箸を使うこと、あるいは割り箸を使わないことに関して、環境問題に寄与しているなどということは言ってもらいたくないのです。それどころか、マイ箸で大きくお金儲けをする人もいます。環境問題にはこういう問題がいつもついてまわります。エコというと受けが良いので、それでお金儲けをしている人達がたくさんいます。そういう人たちにお金をやるくらなら、まともな活動や、環境問題に関係がなくても、有益な活動に投資した方がましだということです。それだげです。
環境問題全体からいうと、割り箸の問題など、枝葉のまた枝葉に過ぎません、そんなことに拘泥することなく実際に寄与することをすべきだという主張です。
拙logを補足いただく内容でのコメントありがとうございました。
コメントを投稿