2009年7月12日日曜日

seaslugの日常: Google Chrome OSって何だ?

seaslugの日常: Google Chrome OSって何だ?

2 件のコメント:

とも さんのコメント...

こんにちは。私も東国原さんのことは、テレビでよく拝見していました。
テレビの放送では都合の悪いところですぐカットするので、この人は宮崎県のことを一番に考えていて、尚且つ保守的な考えを持っている人だなと思いました。
民主党よりではない考えを示した途端、東国原さんも叩かれまくりましたよね。私も東さんは総理になるつもりは無いと最初から思っていました。
そして、そのときはテレビで踊らされたのか?と思ったのですが、コレを読んでやはり色々お考えがあったのだなと、改めて思いました。

山田 豊 さんのコメント...

とも様 コメント有難うございます。現代人の特徴として、コミュニケーションべたというのがあると思います。
多くの人は、人が口で話したことのみをコミュニケーションのすべてであると捕らえてしまうようになっています。
相手の表情、相手の立場、言葉が語られた背景など総合的に判断すべきだと思います。これは、西欧人でも同じことです。日本の多くの人は、西欧人は勝手に腹芸などしないと思い込み、それがあたかも理想像のようにしている人がいます。
そんなことはありません。東国原氏に関しても、なぜあのような行動をするのか、良く考えるべきと思います。
これからも、お気軽にお立ち寄りください。

【コラム】トランプ氏が取り組む6つの戦争、全て敗色濃厚-ブランズ—【私の論評】西側の未来を切り開く中国覇権を粉砕するトランプ6つの戦い!

  【コラム】トランプ氏が取り組む6つの戦争、全て敗色濃厚-ブランズ — まとめ トランプの対立と試練 :トランプ大統領は「平和の使者」を自称したが、ウクライナ戦争、中東紛争、イラン核問題、中国との冷戦、台湾問題、貿易戦争の6つの対立に直面し、世界の平和、経済、民主主義に影響を及...