2008年2月21日木曜日

痛いニュースより-店員にありがとうと言う人が大嫌い。可笑しいでしょうかの質問で大炎上

アメリカでは、女性が満面の笑みを浮かべて「Thank you」というのは、当たり前のことだ。当たり前がいいすぎというのなら、少なくとも理想である。無論男性も。この笑顔のために、多くのティーンエージャーは歯医者で歯を矯正する。中には、矯正具を口にいれている子もいる。笑顔の躾けも厳しい。日本では、どうしてみんなが今のように無愛想になってしまったのか?それには、意外な背景がある。

【Yahoo知恵袋】「店員にありがとうと言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか」の質問で大炎上

1 名前: 絢香(大阪府) 投稿日:2008/02/20(水) 02:46:41.64 ID:7Y5V7xOq0 ?PLT
店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。
さっき別の方が、店員に「ご馳走様」「ありがとう」と言う人を見ると惚れそうになる、と書いていて、あまりにびっくりしたので質問してしまいました。

私の周りにも何人かそういう人がいて、料理が運ばれてくるたびに「ありがとう」と言ったり、買い物してお釣りをもらうときに「ありがとう」と言ったりしてました。

見ててイラッとします。会釈ならいいんです。私もするし、感じいいです。でもなんで声に出す?
知り合いでも何でもないのに、馴れ馴れしくない?と思います。
そういう人に限って、何かあったときにねちねちクレームつけたりする。

私自身、コンビニでバイトしてたときに、「ありがとう」と言われたことあります(関西の発音の人が多かったような。。。)正直、内心で「友達でもないのに何様?」と思ってました。別にお礼言われるようなことしてないし、と。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114818296
以下、2ちゃんねるの反応


以上、痛いニュースからでした。これと似たようなことは、前にもどこかでみたことがあります。
前に和食・洋食・中華のマナーを掲載したことがあります。レストランでのマナーとしては、接客してくれた、サービスの人に「有難う」などと感謝の気持ちを示すのが正式なマナーです。

この話など読んでいると、アメリカと日本の逆転現象を感じてしまいます。まるで今の日本人は、一昔前の間抜けなアメリカ人のようで、今のアメリカ人はだんだん日本的になってきているということです。決定的な違いはコミュニティーに関する考え方です。コミュニティーという考え方が欠落した社会では、この知恵袋への質問者のような女性も当たり前で、普通なのだと思います。

今から10年以上前のアメリカでは、効率一点張りで、コミュニティーなど省みもせず、個人主義的で自分さえよければそれでいいというような感じでした。Yappyはその典型です。でも、結局それでは全くうまくいかないということに気がついたアメリカの知識層は、コミュニティー、コミュニティーの大儀、西洋型個人主義ではうまくいかないなどと言い出しました。そうして、現在では、この考えをリーダーシップ論とか、マネジメント論にまで適用しています。少し前の経営学では、コミュニケーションが重要視されていましたが、今はコミュニティーです。前にある若年層へのアンケートで象徴的なのを見ました、アメリカでは、「上司が引っ越すときに手伝うか」と問わせてほとんどの人が、手伝うという応えて いたにも関わらず、日本では逆に手伝いに行くという人が少数派でした。いろいろな面で、コミュニティー意識は日本から薄れ、アメリカでは強調されつつあり ます。企業組織≠コミュニティーという考え方は、現代日本の特徴かもしれません。しかし、企業というより、組織図に掲載されている組織と、その中の構成員のよる生身の人間による組織=コミュニティーという側面があります。

コミュニティーで判りやすいのは、病院でいうと「医局」です。「医局」とは、まさにコミュニティーです。事務、外科、内科・・・、などという正式な組織図に掲載されるような組織ではありません。ところが、少し前までは、国立大学の付属病院などには、必ず医局が存在していて絶大な権力を保持していました。医者として、一人前になり、将来を約束されるためには、医局に所属し医局のために努力をしなければならないのが普通でした。医局は、新米の医師を育てたり、医者同士が研鑽したり、地方の病院に医師を派遣したりするという役目を担ってきました。しかし、映画やテレビのように「白い巨頭」のように、悪い側面もあったことは否めません。まあ、ここでは詳しくはに述べませんが、企業の中もいわゆる「派閥」とあうものがあり、悪い側面もあったのですが、良い側面もありました。

しかし、現在この医局の力が衰えています。悪い面ばかり強調された結果でしょうか北海道では、札幌医大においては、完全に医局という組織をなくしてしまいました。そのために何が起こっているかというと、北見をはじめとする、地方の病院に行く医師がいなくなりました。権力絶大な医局があった時代には、若い医師は修行のためなどに、一定期間は医局のためにという趣旨で地方の病院にも行きました。

そうして、医師不足などは何とか解消されていたのですが、現在はそんなことはなくなり、地方では医師不足に悩まされるようになりました。やはり、医局のような非公式な組織は、必要なのかもしれません。ただし、昔の医局のように権力争いなど悪い面が強調されるのではなく、医師としての共通の理念を大儀としたものが必要なのではないでしょうか。

随分話が脱線したのですが、企業であろうと役所であろうと、本来は生身の人間の組織であるコミュニティーは高い理想を追い続けるという大儀を持ち、構成員共通の理念を持つべきだと思います。私たちは、この質問をした女性を責めることは出来ないと思います。しっかりしたコミュニティーがあり、その中で育った人は、おそらく店などに行って「ありがとう」は自然に出てくるし、自然にそうするようになると思います。現在のコミュニティー色が失せた、無味乾燥な企業、学校、役所などをつくりあげてきた側にも責任があると思います。

ADs by Yutakarlson

今月のピザテンフォーの企画は、毎日得々ピザデーです。毎日、得する企画が満載です。(この企画は2008年2月末までです)

テンフォーのピザは楽天デリバリーからも購入できます!!

ピザテンフォー昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。

YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い

ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。先月からはじめているので、まだ住民数が少ないで す。最近は、人口も増えましたが、それに伴い失業者も若干ながら発生しています。みなさんの力で、YUTAKARLSONには工場ができました。今度は人 口をまた、増やすことができます。人口を増やせるよに皆様のアクセスをお願いいたします。人口を増やすには、下の反転文字列をぜひポチッチとお願いいた します。
→→YUTAKARLSONの人口増加←←

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

 こんにちは.はじめてコメントします.
 この人,女性のようですが,もっと「社会性」を身につけるべきでしょうね.
 問題はこのあたりかな.
>でもなんで声に出す? 知り合いでも何でもないのに、馴れ馴れしくない?
 この人,知り合いでも何でもない人とはコミュニケーションがとれないのでは?
 最近,あまりに社会性のない若年層の人と遭遇することが多い気がします.こういう感性が育つ背景に,何があるんでしょう.

山田 豊 さんのコメント...

laybird 様 コメント有難うございます。おっしゃるとおり社会性が身についていないのだと思います。
しかし、この女性は若いようですから、この女性に接する親とか、会社の上司とかにも問題があるのかもしれません。さらにいえば、政治家などの範を示すべき人たちの規範が崩れているということにも問題があるのかもしれません。
この本人に無論問題がないとは言いません。しかし、そういう社会を作り出している中高年以上の人たちにも問題があるのかもしれません。
規範の乱れということでは、一番新しい記事にも八戸市の藤川議員のことも掲載してあります。是非こちらの方もご覧になってください。
これからもよろしくお願いします。

財政審「コスト重視」の噴飯 高橋洋一氏が能登復興遅れ激白 補正予算編成せず 過疎地の財政支出「ムダと認識」で邪推も―【私の論評】災害対策の予算措置は補正予算が最適!予備費では遅れる

高橋洋一「日本の解き方」 財政審「コスト重視」の噴飯 高橋洋一氏が能登復興遅れ激白 補正予算編成せず 過疎地の財政支出「ムダと認識」で邪推も 高橋洋一 能登半島地震の復興が、従来の復興に比較して遅れている。 野口健氏が「東京と現地の温度差」を指摘し、被災者に「見捨てられた」感があ...