2008年2月26日火曜日

オーストラリアが捕鯨に反対する理由(5)-鯨はオーストラリアにとって大切な観光資源である


上は、オーストラリアのホエール・ウォッチングの動画。

オーストラリアは世界でも有数のホエール・ウォッチング・スポットだ。このあたりに回遊してくるのは、夏の間、南極をベースにしているクジラたち。 毎年秋になると出産&子育てのために、暖かい北の海、つまりオーストラリア近海を目指し、約8ヵ月に渡る往復1万キロの長旅に出る。

おすすめイヴェントに選ばれるだけあって、ホエールウォッチングは、オーストラリア観光で今もっともホットなアクティビィティのひとつ。IFAW(International Fund for Animal Welfare )のレポート“From Whalers to Whale Watchers”によると、2003年にオーストラリアでクジラ・ウォッチングした人は、約160万人にのぼる。1998年は約70万人だったというか ら、5年間で2倍以上、平均すると毎年15%の伸び率を示していることになる。同期間の国内旅行者数は横ばい、海外からの旅行者数も微増にとどまっている ことを考えると、ブームといってもいいほどの人気ぶりである。

その中心となっているのが、シドニーから約2時間半のところにあるポートスティーブンスやオーストラリア最東端のバイロンベイといった遭遇率の高い ポピュラーなウォッチング・スポットのあるニュー・サウス・ウェールズ州だ。オーストラリアでは、約40種類のクジラやイルカが目撃されており、豪快なブ リーチやテールスラップなど華麗なアクションを披露することで知られるザトウクジラは、5月から11月にかけて各地で見ることができる。

大多数のオーストラリア人にとって、鯨とはもともと食べるものではない。現在は大切な観光資源である。オーストラリアが昔捕鯨国だったときも、鯨の油を工業製品として採取するために捕鯨したのであって、油以外のすべての部分捨てていたというのが実態だ。今では、その地位も変わり工業製品から、愛すべき動物の一つであり、我々日本人にとってのパンダのような存在である。かわいい、愛すべき動物なのだ。だからこそ、捕鯨に対してはこのような動物を殺して食べるということに相当抵抗感があるから反対する。

こうしたことに対処するためには、まずは、食には当然文化の違いがあることを強調すべきだろう。海に囲まれた日本人にとっては、鯨は大きな魚のような存在であり、食べ物として昔から食べていたことを強調すべきだろう。特に、終戦直後から10年間程度くらいは、日本にとって非常に貴重な蛋白質であったことは強調すべきだろう。中高年層以上の人々がどれだけお世話になったことかを強調すべきである。

さらに、ここ函館ででは、お正月には鯨汁を食べる習慣が残っているが、そのような風習が残っている港町がたくさんあることも知ってもらうべきだろう。オーストラリア人は信じられないだろうが、わずか数十年前には、アーサー.C.クラークのSF小説「海底牧場」に見られるように、21世紀は鯨を放牧するようになり、世界の食料の10%を担っているようになっているなどというものもあったことを教えるべきである。実際この時代には、このまま続いていけば、本当に鯨を含む海洋資源が重要になってくるというのは、決して夢物語などではなく、現実的な話としてあり得ると思っていたことを教えるべきだ。この小説の牧鯨の基地の一つは、オーストラリア近くの領海内の北の島である。しかも、主人公はオーストラリア人だ。

最近では、なぜか豊な海底資源、それもレアメタルや海底油田のように、ただ掘削してとりだすだけではなく、育てる、海洋牧場のような資源が注目されない。経営学の大家のドラッカーも語っているように、21世紀は海洋牧場による海底資源の開発が人類にとっての最後の地球上のフロンティアになるはずだ。牧畜、農業のように海洋資源を育てる時代がやってくるので。その中には、鯨が含まれいることも教えるべきだと思う。

しかし、こうした豊な海洋資源に関しては最近なぜか強調されない、かなり前だとSF小説はもとより、テレビでも、映画でも海洋冒険ものが流行ったが、最近では影を潜めている。ハリウッド映画などでは、ウォーターワールドや、海底2万マイル(リメイク、4年前くらい?)くらいだと思う。マスコミの論調も、海洋資源などまるでないかのように、資源の枯渇・暗い未来ばかり報道している。何か人為的なものを感じる。

私は、以前「反捕鯨の背景」で述べたように海底資源などで人類が先の見通しを持ち、不安感を持つと困るような人達がいるのだと思う。人類が先に希望を持ち、前進を始めたら、食糧難の不安、原油に関する不安は当面払拭されるだろう。人類が希望を持つと困る人とは、先に私が巨万の富製造システムを操る人達のことである。彼らが、直接的に間接的に、膨大な資金で、世界のマスコミやグリーンピース、シーシェパードなどの環境保護団体、数々の市民団体、政府、地方自治体などを操っているのではないかと考えている。オーストラリアの人々もこれに操られているかもしれないことを伝えていくべきである。

オーストラリアは、先の小説に出てくるように、捕鯨の基地としても、海洋資源開発に関しても、非常に良い地域に位置している。現在オーストラリアでは、牧草による放牧を行っているが、このまま生産量を増やしていけば、いくらオーストラリアでも行き詰まり、アメリカ流の穀物を用いた牧畜をするより他なくなるだろう。それよりも、海洋の豊な資源を開発することに注目したほうが良いことを説得すべきである。アメリカ流の自由主義経済をオーストラリアの中心に据えるべきではないと考える。西欧の文明を引き継ぎながらもアジアに位置し、大きな海に囲まれたオーストラリアは、独自のアイデンティテーを打ち立てるべきである。

そのためには、海洋開発の実績のある、日本と共同することなども一つの方法だと思う。アメリカ流自由主義に縛られたアメリカや、巨万の富創造システムを操る人々が目指す、小麦、原油などの戦略物資を用いた覇権構造を打ち破ることが出来るかもしれない。オーストラリアから日本に至る巨大な、海洋牧場を築くことによって、資源の問題、環境問題のほとんどを解決することが早まるかもしれない。そのときには、公海上には国境はないことから、人類は陸地という呪縛から逃れて、広大で自由な海を中心としたパクス・マリーナ(海の平和:パクスロマーナを意識した私の造語)という新たな新秩序が生まれるかもしれない。そうして、世界中の人がその価値や素晴らしいさを理解するようになる。そうして、そのとき人類は初めて平和で満ち足りた世界を実現できるかもしれない。

この記事との関連記事

■オーストラリアが捕鯨に反対する理由(1)

■オーストラリアが捕鯨に反対する理由(2)

■オーストラリアが捕鯨に反対する理由(3)

■オーストラリアが捕鯨に反対する理由(4)

■反捕鯨の背景

ADs by Yutakarlson

今月のピザテンフォーの企画は、毎日得々ピザデーです。毎日、得する企画が満載です。(この企画は2008年2月末までです)

テンフォーのピザは楽天デリバリーからも購入できます!!

ピザテンフォー昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。

YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い

ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。先月からはじめているので、まだ住民数が少ないで す。最近は、人口も増えましたが、それに伴い失業者も若干ながら発生しています。みなさんの力で、YUTAKARLSONには工場ができました。今度は人 口をまた、増やすことができます。人口を増やせるよに皆様のアクセスをお願いいたします。人口を増やすには、下の反転文字列をぜひポチッチとお願いいた します。
→→YUTAKARLSONの人口増加←←


5 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

訪問ありがとうございます。
日本は食文化として、豪州は産業資産としての立場。

意見がかみ合わないのも無理はないですが、日本人は、生き物の命をいただく以上は感謝の気持ちを持って大切に扱ってきました。

鯨を食用にすれば確かに食肉の輸入は減って豪州をはじめ、困る国もあるでしょうが、その考え方自体が私は日本人に馴染まない考え方のような気がします。

匿名 さんのコメント...

コメント頂き有難うございました。
早速、読ませていただきました。

とても解りやすくまとめてあり、
十分納得しました。

1回目のコメント欄に疑問が書かれたいたように、
私も日本だけが批難される事に疑問を持っています。

匿名 さんのコメント...

 こんにちは。樽井です。
 どこにコメントしようかと迷いましたが、結局こちらにしました。捕鯨のことについては、事実を知らない人があまりに多いという現状もあるし、日本はただたんにクジラが食べたいからとわがままを言っている訳でなくて、今後のルールとしての事も話しているのだという事を多くの人に理解してもらいたいですね。
 そのためにも、環境問題の一部としてこの問題はうちのブログでもとりあげていきますので、その際には是非またコメントとかよろしくお願いします。

山田 豊 さんのコメント...

皆様コメントへの対応が遅れてすみません。

坊さん様 確かに日本人には馴染まないと思います。

onelifeさま 世界には捕鯨国がいくらでありますからね。オーストラリアだって昔は捕鯨大国だったことがあります。

樽井様 コメント有難うございます。
鯨の問題はなかなか一筋縄ではいきませんね。

匿名 さんのコメント...

いいポスト

特報 米国司法省 IR疑惑で500ドットコムと前CEOを起訴 どうなる岩屋外務大臣―【私の論評】岩屋外務大臣の賄賂疑惑が日本に与える影響と重要性が増した企業の自立したリスク管理

特報 米国司法省 IR疑惑で500ドットコムと前CEOを起訴 どうなる岩屋外務大臣 渡邉哲也(作家・経済評論家) まとめ 米国司法省は500ドットコムと元CEOを起訴し、両者が有罪答弁を行い司法取引を結んだ。 日本側では5名が資金を受け取ったが、立件されたのは秋本司被告のみで、他...