ラベル Kohjinsha、工人舎、パソコン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Kohjinsha、工人舎、パソコン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007年8月29日水曜日

工人舎パソコンSAF00Aを購入してしまいました




前にも紹介した、東芝製のLibrettoの前の型が調子が悪くなってしまい、修理代も高そうだったので新しいパソコン勝手しましました。送料ともで81,000円でした。とにかく、一番安くて、持ち運びの便利なモバイルということになると、選択の余地はほとんどありませんでした。OSは、WindowsXPSP2 ホームエディションです。MSofficeなどついていません。officeの替わりにGoogle提供のStar Suit8をインストールしました。とにかくこのパソコン小さいです。




このパソコン、上の写真のように、モニターを反転させて、タブレットPCのようにして使えます。ドキュメントなどをみるだけならこちらの方が見やすいかもしれません。

A1F00Aは、ノートブック機能を凝縮したマイクロボディのモバイルPC、SAシリーズのベーシックモデルです。7型ワイド液晶を採用しています。これは、ナビゲーションのものを転用したらしく、そのために低価格できたといことが以前WBSで紹介されていました。マイクロボディとはいえ、Windows XPが違和感なく動作する環境と、どこへでも持ち運びできる960g(バッテリー装着時)という軽量設計。無線ラン、blue toothなども標準装備です。メモリーカードに関しては、SD、フラッシュメモリに対応、USB2.0です。また、100kgの耐荷重実験をクリアした堅牢性とモニター部分のリバース機能で自由度もアップ。メモリーも標準512MB、HDD 40GB (SA1F00Bは80GB) とモバイル機としては充分すぎる機能の充実です。

シャープのPDAなど、高機能のものは5万円もします。それを考えるとこちらのほうがずっといいと思います。私は、パソコンを持ち歩くことが多いので、このパソコン気に入りました。家にいるときは、モニターにつなぎ、キーボードもつないで使っています。キーボードとモニターをつなぐと、会社で使っているのとほぼ同じ環境になります。そのため、非常に使いやすいです。


このような小さなパソコン皆さんあまり使ったことがないと思いますので、そのうち使い勝手などレポートさせていただきます。よろしくお願いします。

トランプ来日──高市政権、インド太平洋の秩序を日米で取り戻す戦いが始まった

 まとめ 高市・トランプ同盟は、中露北にとって最大の脅威となっており、日本が軍事・経済・技術の三領域で主導的立場を強化するのは確実だ。 今年5月14日のFOIP戦略本部の再始動は、高市政権誕生を見据えた布石であり、日米豪印連携と経済安保、台湾安定化が主要議題だった。 高市政権では...