2023年6月25日日曜日

「中国人の中国離れ」で遠のく習政権の強国復権の夢―【私の論評】海外移住と資産逃避が続く、中国の現実(゚д゚)!

「中国人の中国離れ」で遠のく習政権の強国復権の夢

習近平

 中国の幸福度ランキングは、政府の宣伝によってトップに位置付けられています。しかし、実際には、中国人の生活は厳しいものとなっています。社会保障制度は整備されておらず、失業率も上昇しています。また、所得格差も拡大し、低所得層の生活レベルは大きく落ち込んでいます。さらに、新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するために実施されたゼロコロナ政策は、人々の生活を大きく制限し、多くの苦しみをもたらしました。そのため、中国人の幸福度は低下していると考えられます。

 中国のネットスラング「潤」は、中国語で「潤い」を意味する「潤」と英語で「run」を組み合わせた言葉で、「海外に逃げる」ことを意味します。中国では、インターネット上に禁止用語が数多く設定されており、これらの用語を書き込むと罰せられることがあります。そのため、中国人は「潤」を隠語として使用しています。

 「潤」という言葉は、中国の若者の間で広く使用されており、SNS上で挨拶代わりに使われることもあります。中国人の若者は、中国の社会や経済状況に不満を持っており、海外移住を希望する傾向にあります。そのため、「潤」という言葉は、中国人の若者のアイデンティティを反映した言葉であると言えます。

 中国系歴史家、余英時氏は、1949年に中国共産党が成立した際に香港に移住し、その後、アメリカで学び、教鞭をとりました。同氏は、1978年に中国を訪れた際に、かつての中国とは大きく変わってしまったと感じたと語っています。同氏は、中国の社会がより物質的になった一方で、人々の間の信頼や善意が失われ、すべてが利益のために計算されるようになってしまったと指摘しています。同氏はまた、中国の若者や富裕層の多くが、中国の現状に失望し、海外移住を希望していると述べています。

 中国は、1978年以降、経済改革を進め、経済成長を遂げてきました。しかし、その一方で、社会の格差が拡大し、人権問題が深刻化しています。また、政府のゼロコロナ政策は、人々の生活に大きな制限をもたらしています。これらの状況から、多くの中国人は中国の現状に失望し、海外移住を希望しています。

 1970年代半ば、中国大陸から香港への移民が急増しました。これは、当時の中国が社会主義体制にあり、経済的に困窮していたためです。中国政府は、この状況を改善するために経済改革を進め、1980年代以降は経済成長を遂げました。しかし、その一方で、社会の格差が拡大し、人権問題が深刻化しています。また、中国政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するために、都市封鎖や移動制限などの厳しい措置を実施しています。これらの状況から、多くの中国人は中国の現状に失望し、海外移住を希望しています。

 中国から海外へ移住する中国人は、富裕層と低所得層に分かれています。富裕層は、自由と人権が尊重されている国への移住を希望しています。低所得層は、経済的なチャンスを求めて移住しています。中国政府は、中国人の海外移住を抑制するために、様々な施策を講じていますが、効果は十分ではありません。

 中国の習近平政権は、国内向けに「強国復権」の夢を掲げていますが、現実には中国の国力はむしろ弱体化しています。新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するために実施されたゼロコロナ政策は、中国経済に大きな打撃を与えました。中国政府は、企業や家計を助ける有効な措置を講じることができず、中国経済は逆回転しています。

 こうした中で、中国の富裕層と低所得層の海外移住が加速しています。富裕層は、自由と人権が尊重されている国への移住を希望しています。低所得層は、経済的なチャンスを求めて移住しています。中国政府は、中国人の海外移住を抑制するために、様々な施策を講じていますが、効果は十分ではありません。

 中国経済は、習近平政権の政策失敗によって弱体化しています。習近平政権が掲げる「強国復権」の夢は、絵に描いた餅になってしまう恐れがあります。

この記事は、元記事の要約です。詳細を知りたい方は、元記事を御覧ください。

【私の論評】海外移住と資産逃避が続く、中国の現実(゚д゚)!

世界的に有名な市場調査会社イプソスは3月に、世界の幸福度指数に関する調査報告書を発表しました。その結果によると、調査対象となった32ヶ国の平均値を見ると、成人の約4分の3近く(73%)が「自分は幸せだ」と考えていることがわかったそうです。調査を受けた国の中で、幸福度が最も高かったのは中国で91%、以下、サウジアラビアの86%、オランダの85%、インドの84%、ブラジルの83%が続きました。

クリックすると拡大します

イプソスの調査で中国の幸福度が高かった理由には、いくつかの可能性が考えられます。ひとつは、調査方法に欠陥があった可能性です。例えば、すでに幸せな人だけを対象にするなど、調査結果に偏りが出るような方法で調査が行われた可能性があります。

もう1つの可能性は、調査結果は正確でが、中国における幸福の認識が他国における幸福の認識とは異なるというものです。例えば、中国では幸福は社会的調和や集団的幸福と他国よりも強く結びついているのかもしれないです。

また、イプソスの調査が2022年に実施され、その時期は中国がまだCOVID-19の流行真っ只中であったことも注目に値します。2022年というと、中国のゼロコロナ政策の真っ只中であり、この頃はその弊害が指摘されていた頃です。この時期に、まともに調査ができたとは考え難いです。中国政府は「ゼロコロナ」政策を完全に放棄する旨を発表したのは、2022年12月26日であり、 実施は2023年1月8日からでした。

感染者に隔離措置は取られず、濃厚接触者の判定も行わず、高リスク地区・低リスク地区の区分も行われなくなりました。

結局のところ、調査方法に問題があったかどうかをはっきり言うことは難しいです。しかし、イプソスの調査で報告された中国の幸福度の高さは、いくつかの疑問を投げかけています。中国の幸福度の本質を理解し、他国の幸福度と比較するためには、さらなる調査が必要でしょう。

以下は、調査手法の問題点に関する補足的な考察です。

調査はオンラインで行われたため、回答者がより若く、より高学歴に偏っている可能性があります。

調査が中国語に翻訳されたため、誤訳や誤解が生じた可能性があります。

回答者が否定的な感情を表明しにくい方法で調査が行われた可能性があります。

また、イプソスの調査は1つの調査に過ぎず、他の調査では異なる結果が出た可能性があることに注意することも重要である。中国の幸福度をより深く理解するためには、さらなる調査が必要です。

ただ、国民の多くが幸福感を感じているような国では、海外に旅行にでかけることはあっても、海外に移住することはないもの考えられます。しかし、中国人の海外移住は最近加速しています。

国連によると、2020年時点で海外に住む中国人は推定1050万人。この数は近年増加傾向にあり、今後も増え続けると予想されています。

海外に移住する中国人富裕層の数は、その多くが合法・非合法を問わず移住しているため、推計するのは難しいです。しかし、毎年数万人の中国人富裕層が海外に移住していると推定されています。

海外に移住している低所得の中国人の数も見積もるのは難しいですが、毎年数十万人の低所得の中国人が海外に移住していると推定されます。

以下は、中国人の海外移住先として人気のある国々です。
  • アメリカ
  • カナダ
  • オーストラリア
  • ニュージーランド
  • イギリス
  • シンガポール
  • 香港
  • 台湾
  • タイ
中国からの移民がこれらの国を選ぶ理由は様々ですが、最も一般的な理由には以下のようなものがあります。

①経済的機会、②政治的自由、③教育の機会、④生活の質、⑤家族の再統合

最近、富裕層と低所得層の中国人の海外移住が加速しているのには、いくつかの要因があります。

締め出しや渡航制限を広げた中国政府のゼロCOVID政策は、多くの中国人にとって中国での生活や就労を困難なものにしています。

中国のゼロコロナ政策で閉じ込められた人々 AI生成画像

中国における貧富の差の拡大が、多くの中国人、特に生活苦にあえぐ人々の不満やフラストレーションにつながっています。

中国では言論や表現の自由に対する規制が強まっており、多くの中国人は自国ではもはや自由に自分を表現できないと感じるようになっています。

公害、交通渋滞、その他の問題の増加に見られるように、中国における生活の質の低下が認識されています。

こうした要因の結果、多くの中国人がより良い生活を求めて海外に移住しようとしています。裕福な中国人にとっては、経済が発展し生活水準の高い国への移住を意味することが多いてす。低所得の中国人にとっては、生活費が安く、より多くのチャンスがある発展途上国への移住を意味することが多いです。

中国人の海外移住の加速は、今後数年間、中国の経済と社会に大きな影響を与える可能性が高いです。人材やスキルの喪失は中国の経済成長に悪影響を及ぼしかねないし、海外に住む中国人の増加は政府の国民管理に対する挑戦となりかねないです。

そうして、その中でも中国政府が、もっとも悪影響があるとみていると考えられるのが、資産の海外逃避です。中国人が海外移住ということになれば、特に富裕層は、当然資産を海外に移すことが考えられます。

パリに移住した中国人一家が自宅のプールでくつろいでいる(AI)生成

毎年中国から海外に流出する資産額を推計するのは難しい。しかし、いくつかの推計がなされており、その推計によれば、資産フライトの額は相当なものです。

調査会社のロジウム・グループによる推計のひとつによると、2020年の中国からの資本逃避額は1200億ドルに上る。この試算は、対外投資フローに関するデータと、金融機関や弁護士からの逸話的証拠に基づいています。

中国社会科学院による別の推計では、2020年の中国からの資本逃避額は3,000億ドルです。この推計は、中国国民による海外資産の購入に関するデータや、中国国民によるオフショア金融センターの利用に関するデータなど、より広範なデータに基づいています。

重要なのは、これらの推計はあくまでも推計に過ぎないということです。報告されていない資本逃避がかなりあるため、中国からの資産逃避の実際の額は、これらの推計値よりも高くなる可能性が高いです。

中国からの資産逃避の理由は複雑ですが、最も一般的な理由には以下のようなものがあります。
  • 政情不安への懸念
  • 政府による収用から資産を守りたいから
  • 海外により良い投資機会を得たい
  • 海外で子供により良い教育を受けさせたい
中国からの資産逃避は、中国経済に多くの悪影響を及ぼすため、重要な問題です。資本逃避の損失は経済成長の低下につながり、中国の通貨価値の下落にもつながります。中国政府は資産逃避の流れを食い止めようとさまざまな措置を講じてきましたが、その成果は限定的でした。中国からの資産逃避は今後も続くでしょう。



中国で1000万人超失業の報道…ゼロコロナが残した医療崩壊、財政難、大失業―【私の論評】中国の現状の失業率の高さは、ゼロコロナ政策以前からある構造的問題が原因(゚д゚)!


中国「白紙革命」の行方―【私の論評】バラバラだった中国国民にはじめて共通の念が生まれた。それは、中共に対する恐怖と憎悪(゚д゚)!

0 件のコメント:

特報 米国司法省 IR疑惑で500ドットコムと前CEOを起訴 どうなる岩屋外務大臣―【私の論評】岩屋外務大臣の賄賂疑惑が日本に与える影響と重要性が増した企業の自立したリスク管理

特報 米国司法省 IR疑惑で500ドットコムと前CEOを起訴 どうなる岩屋外務大臣 渡邉哲也(作家・経済評論家) まとめ 米国司法省は500ドットコムと元CEOを起訴し、両者が有罪答弁を行い司法取引を結んだ。 日本側では5名が資金を受け取ったが、立件されたのは秋本司被告のみで、他...