BOBOsや私の創った新しい造語POBOBOの話などをしてきましたが、本日はこれらの層が好みそうな、音楽とその紹介をします。BOBOsはボサノバが好きなそうですが、確かにフランスでも、アメリカでもボサノバが流行りというより、定着しているようです。アメリカのSNSなどのBBSを見ていると良く話題になっています。映画の中にもさりげなく流されているのをよく耳にします。
ここ数年比較的売れいるもの中にも、それを意識したものが多いようです。本日はその中から、2つほど紹介します。一つ目は、BLUENOTE TRIP JAZZANOVAです。比較的硬めのブルーノートのアルバムとは思えないほど、ジャズ、ラテン、ポップスなどの珠玉の曲がちりばめられています。音の透明感が秀逸です。
二つ目は、Timeless です。なつかしのセルジオ・メンデスが帰ってきた。それも現代的にリニューアルされて。一曲目のマ・シュ・ケ・ナダを聴いた瞬間、なつかしさがこみ上げました。ヒップ・ホップノバの見事なな融合です。制作したのは駄盤がないコンコード。曲数が多いが、もちろんマ・シュ・ケ・ナダ以外の曲もごきげん。以前はヒップ・ホップ系はあまり聴かなかったのですが、このアルバムを聴いてからは聴くようになりました。余談ですが、ジャケット内側のセルジオ・メンデスの写真、すっかり頭髪がなくなって(ハゲになって)時の流れを感じさせます。
2007年4月10日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
支援の見返りに「レアアースを」、トランプ氏がウクライナに求める…「彼らは喜んで供給するだろう」―【私の論評】ウクライナ、資源大国から経済巨人への道を歩めるか
支援の見返りに「レアアースを」、トランプ氏がウクライナに求める…「彼らは喜んで供給するだろう」 まとめ トランプ大統領は、ウクライナに支援の見返りとしてレアアースの供給を求めている。 ウクライナへの武器供与に関して、トランプ政権内で意見の対立があり、供与の一時中断と再開があった。...
-
ウイグル弾圧、習主席らの関与示す「新疆文書」が流出―【私の論評】 習近平来日に賛成する政治家や官僚、識者、マスコミ関係者等がいれば、それはまさしく「国賊」!日本は三度目の間違いを繰り返すな(゚д゚)!ウイグル弾圧、習主席らの関与示す「新疆文書」が流出 習近平と李克強 習近平 国家主席をはじめとする中国の指導者たちが、同国の少数民族ウイグル族の弾圧に関与していることを示す文書の写しが、このほど新たに公表された。 この文書は、ウイグル族に対する人権侵害を調べているイギリスの独立...
-
自分の時間が…幼児死体遺棄“鬼母”の父は有名監督 (この内容すでにご存じの方は、この項は読み飛ばしてください) 下村早苗容疑者逮捕後(23歳) 下村早苗容疑者逮捕前(23歳) 大阪市西区のマンションで幼児2人の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で大阪府警に逮捕された母親...