2015年8月8日土曜日

中国経済成長率、実際は公式統計の半分以下か 英調査会社が試算―【私の論評】戦争法案反対のデモを主催している人たちに朗報!君たちと同様未だ中国様の虚言癖は治ってない(゚д゚)!


いつもお笑いネタを提供してくれる中国国家統計局

 中国の経済成長率は実際どの程度なのか──。こんな疑問を抱くアナリストらが試算したところ、中国国内総生産(GDP)伸び率は公式統計の半分、もしくはさらに低い水準であるかもしれないことが分かった。

中国国家統計局が先月発表した今年上半期のGDP伸び率は7.0%で、政府が掲げる2015年通年目標に沿う内容となった。

こうした公式統計には、実際の景況感との矛盾を指摘する声が常に聞かれるほか、そもそも14億人の人口を抱える新興国がなぜ、米国や英国といった先進国より数週間も前に四半期データを公表することができるのかといった疑問も付きまとっている。しかも、中国がその後、公式統計を改定することはほとんどないにもかかわらずだ。

ロンドンに拠点を構える独立系調査会社ファゾム・コンサルティングのエリック・ブリトン氏は「中国の公式統計はファンタジーだと考えており、真実に近いということもない」と話す。

同社は昨年、公式GDPの予想を公表するのをやめ、実際の成長率とみなす数値を公表することを決めた。それによると、今年の中国成長率は2.8%、2016年はわずか1.0%にとどまると予想している。

内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米外交公電によると、現在は中国首相を務める李克強氏が、遼寧省党委書記を務めていた数年前、中国のGDP統計は「人為的」であるため信頼できないと語ったとされる。

ファゾム・コンサルティングは、李克強氏が当時、遼寧省の経済評価の際に重視するとした電力消費、鉄道貨物量および銀行融資の3つのデータを基にした、全国レベルのシンプルな指標を公表している。

それによると、実際の成長率は3.2%であることが示唆されている。鉄道貨物量の減少、トレンド成長を下回る電力消費を反映し、示唆された成長率は2013年終盤以降、公式統計から大幅にかい離している。

国家統計局にコメントを求めたが、回答はなかった。

先月の記者会見時には、公式統計に批判的な人は中国が利用するGDP計算方法を完全に理解していないとして、統計は正確だと反論。数値の正確性については常に向上に努めていると説明した。

【私の論評】戦争法案反対のデモを主催している人たちに朗報!君たちと同様未だ宗主国中国様の虚言癖は治ってない(゚д゚)!

中国の統計は出鱈目ということは前から言われていたことなので、上の記事を読んでも、「やっぱりそうか」という感覚です。

以前このブログでは、中国では保八(ほはち)というスローガンがあって、これは従来中国政府が守らなければならない経済成長率率8%を意味するものであることを掲載しました。

この8%の意味するところとして、中国は日米などとは異なり、まだ発展途上なので、このくらいの成長率を維持しなけば、雇用を十分に吸収できないことも掲載しました。

ただし、最近の中国ではこの保八すら維持することができなくなったことを掲載しました。

中国、成長目標下げへ 15年7%前後 安定軌道狙う ―【私の論評】保八を捨てるのではなく、捨てざるをえなくなった中国に将来はないものと心得よ!体制の崩壊と、それに伴う天下の大乱は必定(゚д゚)!


詳細は、この記事をご覧いただくものとして、以下に保八に関する記述のみ引用します。

中国には、昔からこの保八という言葉があり、「8%以上の成長率を保とう」という意味合いですが、2009年の全国人民代表大会(全人代)においては、当時の温家宝首相は「保八」への決意を高らかに宣言し、政府の経済運営の最大の数値目標として設定しました。
2009年の全人代で高らかに保八を宣言した当時の温家宝首相
過去15年間に、中国では求職者人口がピークに達し、都市部の急速な発展期を迎えていました。そのため、雇用機会を創出するため、政府当局は経済成長率8%を目標にしなければならなかったのです。
経済の成長率が8%以下に落ちると、失業率が拡大して社会的不安が広がり、体制安定の基盤が根本から脅かされかねない状況なのです。日米独のような先進国とは異なり、8%以上の成長をしなければ、雇用情勢が悪化するのです。
そのため、「保八」は中国当局最大の政治保証で、または中国の経済成長を判断する分岐点となり、人々が中国経済への信頼感を測る最低水準とされていました。この「保八」方針を取りやめた中国政府はやはり国内の経済発展に自信を喪失したのでしょう。
もともと、出鱈目の経済成長率ですから、保八なども簡単に出来そうですが、出鱈目であっても、何とかその出鱈目を粉飾できる範囲というものがあります。おそらく、これから、雇用情勢も悪化することも予想されるのだと思います。その時に保八を実行したなどと言っても、現実の雇用情勢の悪化など隠しおおせない程度に悪化していて、隠しおおせる状況にないのだと思います。
中国では、おそらくリーマン・ショック以降、本当は保八など維持できていなかっではないかと思います。中国では随分前から、大学を卒業しても就職先がないという人が大勢いました。もし、保八が維持できていたら、そんなんことはあり得ません。やはり、統計数値が出鱈目だったということです。

中国の蟻族 大学を卒業しても就職口がないか、あっても低収入のため集団生活をする若者

それにしても、試算による成長率は公表されている7%をはるかに下回る半分以下の2.8%に過ぎないというのですから、とんでもないことです。これでは、いくら頑張っても、7%を正当化できそうにはありません。

前々から中国のGDPは出鱈目であることが言われてきましたが、今回のこの結果もこれを裏付けるような形になりました。

そもそも、経済学者の中には、中国の経済統計はあまりにも出鱈目なので、中国は未だ世界第二の経済大国になっていない可能性があると述べている人もいるくらいです。

私は、これはあたっているのではないかと思っています。なぜなら、世界第二位の国が未だ日本からODAなどで援助を受けているとか、いくら貧富の差が激しいとはいっても、大都市でもとんでもない貧困層が存在しているという事実があります。

もしそうだとすれば、中国が日米にもAIIBに入ってほしいという考えも頷けます。もし、中国が本当に世界第二の経済大国であれば、中国だけが主体になって実行したほうがはるかにやりやすいし、中国の利益になると思いますが、そのようなことはしません。

なにやら、上の記事の内容、ここ日本にも似たような例がごまんとあります。ごく最近の事例では、以下のTweetをご覧いただければ、よくお分かりになると思います。
中国も、このデモを主催する人々も、数をごまかすということでは同じです。どうして、このようなことをするのでしょうか。

中国としては、中小企業が粉飾決算をして、銀行によく見られようとするように、中国国内外の投資家に良く見られたいというのがあるのだと思います。

中国の過去は、国内外の投資により中国内のインフラを開発して急激な発展を遂げたという経緯があります。その中には、海外の資金、特に熱銭すなわち中国から海外に流れていった資金による投資がかなり大きな割合を占めていました。

熱銭などの海外からの資金を得るためには、中国がこれからもまだまだ発展するように見せかける必要があります。

いわゆる、「戦争法案反対デモ」の参加者数の粉飾も似たようなものです。過去においては、左翼的な考えたがもてはやされた時代があります。もうその時代は終わったのですが、これからもそのような時代が続くようにみせかける必要が彼らにはあるのです。

本当に彼らは似ています。中国はこのままでは、壊滅します。日本の左翼運動も、ほとんど壊滅状態です。

私は、そう思います。皆さんはどう思われますか?

【関連記事】


中国、成長目標下げへ 15年7%前後 安定軌道狙う ―【私の論評】保八を捨てるのではなく、捨てざるをえなくなった中国に将来はないものと心得よ!体制の崩壊と、それに伴う天下の大乱は必定(゚д゚)!

中国経済、崩壊か…中国版アベノミクス不発 社会主義国家を待ち受ける“2つの罠”とは―【私の論評】『保八』も確保できない中国は、本当は雇用状況もかなり悪化しているのに、金融緩和政策も実行できない、その理由は「金が消えた」という驚愕の真実(゚д゚)!





【関連図書】

今や中国の状況は、これまでにないくらい悪化しています。その先に見えるものはなんなのかを理解できる書籍を以下にチョイスさせていただきました。

中国壊滅
中国壊滅
posted with amazlet at 15.08.03
渡邉哲也
徳間書店
売り上げランキング: 44

「アジアインフラ投資銀行」の凄惨な末路
宮崎 正弘
PHP研究所
売り上げランキング: 1,261

チャイナ・リスク (シリーズ 日本の安全保障 第5巻)

岩波書店 
売り上げランキング: 294,413

2015年8月7日金曜日

上海株大暴落 仕掛けた「犯人」は腐敗取締反撃の江沢民一派―【私の論評】株価も権力闘争のツールに過ぎない中国!日本そのツールにされる可能性が(゚д゚)!

上海株大暴落 仕掛けた「犯人」は腐敗取締反撃の江沢民一派

写真はブログ管理人挿入 以下同じ

 7月の中国の株式市場は、阿鼻叫喚の様相を呈した。6月中旬から7月上旬にかけて、上海・深セン両証券取引所を合計した株式時価総額は、日本円にしておよそ450兆円下落し、中国のGDPのほぼ3分の1が消滅した。7月下旬にもさらなる急落が起きた。

 中国政府の金融捜査当局は、先物取引での悪意のある空売りが急落を招いたとみて、公安省は上海のある貿易会社の捜査に着手した。

 そこで意外な事実が判明する。その貿易会社に大量の資金を与えて空売りを仕掛けさせたのが、「習近平の反腐敗キャンペーンによる逮捕を恐れて米国に逃走した上海閥重鎮の娘婿だった」(北京の共産党幹部筋)のだ。

 その重鎮の名は戴相龍。中国人民銀行(中国の中央銀行)総裁や天津市長などを務めた党の大幹部で、2013年に政界引退した70歳の長老指導者だ。

戴相龍
 戴は今年初め、習近平指導部が主導する反腐敗闘争の網にかかり、「『重大な規律違反』の容疑で身柄を拘束、取り調べを受けており、その事実が公表されるのは時間の問題」と華字ニュースサイト「博訊(ボシュン)」などは伝えている。

 その戴の親族が“仕手戦”で株価を暴落させ、習政権を窮地に追い込んだ--つまり今回の株価暴落は権力闘争であり、取り締まりへの意趣返しである可能性が高いというのだ。

 「次の権力闘争の舞台は7月末から8月初めにかけて開かれる北戴河会議だ。江沢民のほか、習近平ら太子党(高級幹部子弟)グループと対立する中国共産主義青年団(共青団)閥を率いる胡錦濤前主席ら党長老も参加するからだ」(前出の党幹部筋)

 北戴河会議は共産党の実力者が毎年夏、避暑と休養を兼ねて北京郊外の北戴河に集まって開く非公式の会議で、その内容はほとんど外部に漏れない。現在進行中の今年の会議の展開を同筋は次のようにみる。

 「江沢民や胡錦濤は今回の株価暴落の対応を厳しく追及するとともに、(腐敗取り締まりを逃れるために米国に亡命した北京の政商である)郭文貴の持つ機密文書で習近平指導部に揺さぶりをかけるのは確実だ。それらを脅しの材料にして、反腐敗キャンペーンを止めさせ、今後の政権運営でも、江や胡の発言力を強める狙いがある」

 それでも習近平がスタンスを変えない場合、何が起こるのか。

 習はこれまで何度も暗殺未遂事件に見舞われている。今年3月の全国人民代表大会(全人代)でも、給仕の女性にお茶を目の前で注がせる姿が話題になった。彼は毒殺を恐れているのだ。

 習近平は7月16~18日に中国東北部吉林省を視察したが、華字ニュースサイト「博聞(ボウェン)」は習近平の吉林入り前日の15日深夜から16日未明にかけて、人民解放軍第16集団軍の戦車10数台が、習近平の視察予定地である延辺朝鮮族自治州の市街地を高速で移動する動画を報じた。これは演習ではなく、習の警備のために戦車部隊などの軍が出動したとみられる。

 習近平の暗殺は決して絵空事ではなくなっていると考えられ、その足下は大きく揺らいでいる。

 ■文/ウィリー・ラム 翻訳・構成/相馬勝

【私の論評】株価も権力闘争のツールに過ぎない中国!日本もいつそのツールにされる可能性が(゚д゚)!

前々から中国では政治と経済は分離されておらず、国が崩壊するような事態にでもならなければ、株価などどうにでもできるはずなので、なぜここにきて急に下落したのか、不思議に思っていましたが、上の記事にもあるように、やはり大規模な空売りがあったということで、納得しました。

中国では株価などいくらでも、操作できるはずなので、これからも株価の急激な下落があった場合など、このような空売り等があると見るべきなのかもしれません。

というより、中国では株価ですら、権力闘争のツールであるということです。これからも、権力闘争のツールとして、習近平は株価維持策を練って、なんとかそれらしいところで、維持しようと躍起になっていると思います。そうして、実際、ある範囲内では維持されると思います。

おそらく、中国では株価が際限なくどこまでも落ちるような事態になれば、それは、中国そのものが崩壊することの前兆であると思います。

しかし、日本人でこんな市場に投資するのは、本当に馬鹿ですね。そんな輩共は、中国の本質を見抜けないただの、拝金主義者に過ぎないと思います。

さて、いずれ習近平は株価をなんとか維持し、さらに今回のようなことを引き起こした連中も含めて、徹底的に腐敗を追求してくことと思います。

そうなると、上の記事にも指摘があるように、暗殺される可能性もあります。

習近平の暗殺に関しては、前々から噂があります。それに関しては、このブロクでも以前掲載したことがあります。その記事のリンクを以下に掲載します。

【スクープ最前線】習主席“暗殺テロ”情報 ウイグル周辺で不穏な動き…「イスラム国」と連動か ―【私の論評】迫る第二イスラム国の脅威!株価下落の中国にさらに追い打ちをかける悲報(゚д゚)!

ISISはイスラムが最大だったときの版図を奪還しようとしている。
その中には、無論、中国に国境を接する中央アジアも存在する。

詳細は、この記事をご覧いただくものとして、この記事で、複数の日米情報当局関係者から得た情報として、以下の内容を掲載しました。
 「6月25日午前、『習氏に何かあった』という緊急連絡が入り、情報当局が慌てた。現地協力者が調べると、習氏はその時間、移動中だった。翌26日、中国軍幹部の間で『習氏への暗殺未遂テロがあった』という情報が流れた」 
 その26日が興味深い。何があったか。フランスとチュニジア、クウェートで、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」の関係者の犯行とみられるテロ事件が相次いで発生したのだ。爆破や銃撃戦で約70人が犠牲となった。
 そして、情報当局者らは次のような驚愕すべき分析を行っている。 
 「習氏は5回以上、命を狙われた。犯人は、敵対する軍や公安勢力といわれるが、今回は違う。イスラム国と連動した可能性がある。なぜなら、イスラム教徒が多く住み、中国当局が弾圧を加える新疆ウイグル自治区周辺で近々、『アジア版イスラム国』建国が本格化しているからだ」 
 「情報では、イスラム国で戦闘訓練を受けて帰国したウイグル族の若者数百人が中核となって動いている。武器や弾薬、自爆テロ要員など、戦闘態勢も整っている。今後、習氏を狙ったテロが多発するのは間違いない。航空機ハイジャックによる自爆テロも否定できない」
習近平は、 敵対勢力に株価操作を実行され、国内経済は頭打ち、世界からは海洋進出の野望について突かれ、国内の反対勢力からも命を狙われ、イスラム勢力からも命を狙われているということです。本当に最近では何一つ良いことのない習近平です。

それにしても、株価操作もできたのですから、中国を弱らせて、習近平の息の根を止めようとする反対勢力は今後何をするかわかりません。

私が一番危惧するのは、日本の安全保障に関わる問題です。習近平の国内の反対勢力は、あらゆるところに、ネットワークを持っていますから、尖閣付近でも、何をやらかすのかわかったものではありません。

中国という国は、中華思想に凝り固まっていますから、何でも自国中心に考えて行動します。彼らにとっては、外国との関係も権力闘争のツールになります。それに関しては、以前にもこのブログに掲載したように、習近平自身が過去には、権力闘争の一貫として、反日デモを指揮したり、尖閣問題を先鋭化させたこともあります。

それに関しては、このブログにも掲載したことがあります。その記事のリンクを以下に掲載します。
【中国の本性】習近平氏が反日デモを指揮? 尖閣巡り「習VS胡」激化―【私の論評】犯罪者が国家元首になる国家とはいかに?!!
2012年、主席になる直前の習近平2週間
ほど姿をくらまし、その後姿を現した。
詳細は、この記事をご覧いただくものとして、この記事では中国国家主席に就任する前2012年10月の習近平が突如として、姿をくらまして、その後なにごともなかったかのように現れた件について掲載しています。

そうして、この期間に習近平は、権力闘争の一環として、当時はまだ苛烈だった、反日デモと、尖閣での示威行動を指揮していたらしいという驚き内容を掲載しました。

以下に、一部引用します。

詳細は、元の記事をご覧いただくものとして。上記の記事の要点は、一番最後の、「習近平氏は、反日デモと尖閣強奪作戦を指揮していたようなのだ」。というところです。これに関しては、私は、多いにありそうなことだと思います。 
以前からこのブログには、反日デモは「官製デモ」であり、中国共産党内部の内部抗争であり、国家によるものということを掲載してきました。そうして、熾烈な派閥抗争であることも掲載してきました。どんな形であれ、習近平が最初から絡んでいることは、明々白々であると考えていました。 
反日デモの期間に丁度、姿をくらましていたので、場合によっては、反習派に捕まって拉致監禁されていたのかと思っていましたが、その後何もなかったかのように姿をあらわしていました。この行方不明には、中国国内でも、日本国内でも様々な憶測が飛び交っていましたが、未だに決めてになる情報・報道はありません。であれば、上の記事の黄氏のように考えるのが妥当です。 
だから、上の記事を読んでも、「やっぱり」ということで少しも驚きませんでした。私としては、とにかく、今回の反日デモおよび尖閣上陸は、自分たちの覇権の強さをみせつけるためと、人民の目をそらせるためなどの複合的な理由から、どちらが、仕掛けたのはかはわかりませんが、間違いなく、習近平も絡んだ、熾烈な派閥抗争が背景にあることは、最初からわかっていました。

このように、中国は以前から、国内の権力闘争のため、あらゆる手段を用いるというのが当たり前です。最近尖閣問題に関しては、中国公船の領海侵犯や、航空機の領空侵犯は当たり前のようになってしまいました。今のままでは、中国国内ではほとんど影響がありません。

となると、尖閣付近で新たな動きを画策して、自分たちの力をみせつけたり、あるいは、相手を窮地に陥れるなどのことは多いにありえることです。

尖閣で、習近平の反対派が、戦火を交えてたり、さらに過激な行動をして、それを習近平のせいにして、窮地に陥れるなどのことも十分にかんがられます。その逆に、習近平が反対派に対して、何かの手段で日本を巻き込んで、陥れるというということも考えれます。

海上保安庁の制止を振り切り尖閣に上陸した中国人ら

このような国、とてもまともではありません。私達は、このような国が隣国であること、そうして、ありもしない領土問題をでっちあげているということを忘れるべきではありません。

このような中国がいつ日本にとって、安全保障上の脅威になるかなど、全く予想もつきません。権力闘争のため、恥も外聞もなく株価操作も平気でする連中ですから、サイバーや軍事力は無論今でも使っていますし、核兵器だってそのためのツールとして使いかねないです。

このような脅威があるにもかかわらず、安保法制の審議が遅々として進まないどころか、野党や、マスコミ、左翼、憲法学者らがわけのわからない理由で、これを「違憲」としてみたり、「戦争法案」として安倍政権を非難する理由が全く理解できません。真っ先に、非難すべきは、日本の安全保障に脅威をもたらす中国だと思います。

私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】



【スクープ最前線】習主席“暗殺テロ”情報 ウイグル周辺で不穏な動き…「イスラム国」と連動か ―【私の論評】迫る第二イスラム国の脅威!株価下落の中国にさらに追い打ちをかける悲報(゚д゚)!

【中国の本性】習近平氏が反日デモを指揮? 尖閣巡り「習VS胡」激化―【私の論評】犯罪者が国家元首になる国家とはいかに?!!





【関連図書】

中国崩壊を確信できる、書籍を以下にチョイスさせていただきました。中国の壊滅は近いですが、それにしても、自分勝手に崩壊してくれれば良いのですが、日本にも安全保障上の脅威があることを忘れてはならないです。

中国壊滅
中国壊滅
posted with amazlet at 15.08.03
渡邉哲也
徳間書店
売り上げランキング: 44

「アジアインフラ投資銀行」の凄惨な末路
宮崎 正弘
PHP研究所
売り上げランキング: 1,261

チャイナ・リスク (シリーズ 日本の安全保障 第5巻)

岩波書店 
売り上げランキング: 294,413

2015年8月6日木曜日

増税派に堕ちた自民党大物議員がアベノミクスを潰す!?―【私の論評】財政再建も安保法制も何でも、周りの空気に流されるな!地頭で考え抜け(゚д゚)!


連載10【不安の正体――アベノミクスの是非を問う】

▼増税派に堕ちた自民党大物議員 稲田朋美議員 
写真は、ブログ管理人挿入 以下同じ

 あなたもか! 稲田さん。

 これは6月12日、自民党の稲田朋美政調会長の「財政健全化を経済成長に頼るのは雨乞いのようなものだ」という発言を聞いたときの、率直な感想です。私は稲田氏に大きな期待を寄せていました。というのも、保守の代表格であり次期首相の有力候補、つまりアベノミクスの後継者と目されている大物議員です。期待するなというのが無理な話です。

 その稲田議員が、アベノミクスの考えとは真逆の「日本ダメ論」「日本成長しない論」を展開したのですから、期待は完全に裏切られてしまいました。本当に情けない限り。絶望するしかありません。

 自民党内の稲田氏のような大物議員が「増税派」に寝返ってしまうと、ほかの議員もそれに追従し、増税包囲網が完成しかねません。2013年10月に行われた8%への増税判断もそうでした。これまで強く増税に反対していた山本幸三、西田昌司両議員が突然増税を容認し、自民党内が増税一色に染まり8%増税を押し切られたのは記憶に新しいところです。



「あなたもか!」というは、あの忌まわしき記憶がフラッシュバックしたためです。再び10%の増税も押し切られてしまうのでしょうか……、それだけは絶対に避けねばなりません。

▼日本以外の国は経済成長している

 稲田政調会長の発言を要約すると、「日本の経済はもう成熟しきっており、構造的に成長できなくなっている。だから経済成長による自然増収に頼った財政健全化は無理」だと言いたいわけです。

 しかし、これは間違っています。日本は構造的に成長できなくなったのではなく、ただ単にこれまでの経済政策が誤っていたので経済成長できなかっただけにすぎません。

 図1のグラフは2003年から2013年までの先進各国の名目GDP成長率を比較したものですが、この間成長がマイナスとなっているのは日本だけです。それ以外の国は当たり前のように経済成長しています。

⇒【グラフ】はコチラ nikkan-spa.jp/?attachment_id=905913


 もし仮に、「日本経済が成熟しきっているから成長できない」という主張が本当なのであれば、経済成長を続けている他国は、日本よりはるかに未成熟な国だということになります。はたして日本はもっとも経済的に成熟している国なのでしょうか? 普通に考えてそんなことはありません。

 しかし、「成長に期待するのは雨乞いと同じ」だと稲田政調会長はおっしゃっているので、他国は雨乞いを成功させたのでしょう。日本はお祈りが足りなかったのかもしれません。

▼人口減少は成長できない理由にならない

「日本はかつて高度成長を成し遂げられたのは、人口が増加していたからだ。人口減少に突入した現在ではこれ以上の成長は望めない」

 ほかにも、「日本ダメ論」を主張する者は、こういった人口減少を理由に挙げることが多いです。確かに人口の増減は経済成長に影響を与える要素の一つですが、経済成長のすべてが人口の増減によって決まるものではありません。要は、国民一人あたりの労働生産性を高めていけば、たとえ人口が減っていたとしても経済成長は可能です。

 例えば、ドイツは2003年→2013年の10年間で人口が2%以上も減りましたが、GDPは26%成長しています。対して日本は、人口減少時代に突入したとはいえ、まだ0.22%程度しか減っていません。しかし日本のGDP成長率は-3.25%です。

人口増加率  GDP成長率
日本    -0.22%   -3.25%
ドイツ   -2.14%   26.72%
(※2003年→2013年の変化率)

 日本よりも人口が減っているドイツは経済成長しています。日本が成長できない理由はどこにもありません。

 はっきり言ってGDPは政府が余程のヘマをしない限りは成長するものです。現に過去10年で経済成長していないのは日本だけ、「日本は経済成長しない論」は経済学的にも明らかにおかしく、政府による経済政策を完全に否定しています。政府は無力だと言っていることと同じです。政治家がそれを言ってしまってはオシマイでしょう。そして、その日本が犯したヘマこそが、稲田政調会長が必要だと主張している「緊縮増税」です。

▼増税こそが日本の成長を止め、財政を悪化させる

 ギリシャの緊縮増税の影響については前回の記事「『増税しないと日本もギリシャになる』は真っ赤な嘘」で説明しましたが、日本もギリシャほど過激ではないものの緊縮増税をずっと続けています。その代表的な例が1997年に実施された消費税率の3%から5%への引き上げです。この消費税の増税以降、日本の経済成長は完全に止まってしまいました(図2)。

⇒【グラフ】はコチラ nikkan-spa.jp/?attachment_id=905914



 増税をする1997年までは日本も経済成長を続けていたのですが、増税後に一気にマイナス成長に突入しています。

 要するに1997年に増税をしなければ、日本は他国と同様に経済成長していた可能性が非常に高いのです。日本の経済低迷の原因は増税の失敗です。消費税の増税を止めるか、もしくは減税すれば確実に日本の経済は成長することでしょう。

 これのどこが「経済成長への期待は雨乞い」なのでしょうか。日本経済の息の根を確実に止める「増税」を行って、どうやって日本国民を豊かにすることができるのでしょうか、稲田さん!

▼経済成長による財政健全化の効果が現れ始めている

 実は稲田氏が「雨乞い」と批判するアベノミクスによる経済成長は、日本の財政を着実に改善させています。

 内閣府は経済財政諮問会議にて、2020年の基礎的財政収支が6.2兆円に縮小する見込みであるという中間報告をまとめました。赤字額は今年2月時点の試算の9.4兆円から3.2兆円縮小するとのことですが、この2020年の基礎的財政収支の縮小改訂は今回が初めてではありません。黒字化目標を掲げてから何度も改訂を続けています。

 2020年度基礎的財政収支の赤字額の試算推移は以下のとおり。

2014年1月 約12兆円
2014年7月 約11兆円
2015年2月 約9.4兆円
2015年7月 約6.2兆円

 すでに当初の試算よりも6兆円近く税収が上振れしています。この税収の上振れはアベノミクスによる経済成長により法人所得税が伸びたおかげでしょう。消費税1%の税収は約2兆円と言われていますので、すでに消費税3%分税収が増えているということになります。

 つまり、2017年には8%から10%への消費税の増税が予定されていますが、その増税分の税収はもうとっくに経済成長によって達成できてしまっているのです。しかも、この調子で経済成長、企業の業績改善が続けば赤字額は今後も縮小していくものと思われます。

 これのどこが雨乞いなのでしょうか? 確実に経済成長によって財政健全化が前進しているではないですか。

 また、消費税10%の税収はすでに確保できているのですから、増税する意味や大義名分はもはやありません。景気を悪化させ、国民の生活を苦しめるだけの10%への増税は速やかに凍結するべきです。

▼「雨乞い」発言は誰の入れ知恵か

 しかし稲田氏は法学部出身であり、経済財政は専門ではありません。よって、この「雨乞い」発言は誰かの入れ知恵であると思われます。この発言は誰が言わせたものなのか……これは恐らく、稲田氏の経済ブレーンである土居丈朗慶応大学教授で間違いないでしょう。土居氏は強硬な「増税派」の経済学者として有名で、氏の助言を普段から聞いていれば、稲田氏が緊縮増税に肯定的になっても不思議ではありません。


土居丈朗慶応大学教授

 ちなみに土居丈朗氏のトンデモ増税論の一部を紹介すると「増税しても景気は悪化しない」「2014年の景気の失速は野菜不足(供給側の問題)が原因である」などがありますが……、素人目で見てもこのようなことはありえないことは明白です。こんな妄言に騙されるなんて、稲田さん本当にどうしてしまったのでしょうか非常に残念でなりません。

 しかし、ここで諦めるわけにはいきません。次回は稲田政調会長を狂わせた土居氏のトンデモ増税理論に切り込んでいきたいと思います。

◆まとめ
・他国は当たり前のように経済成長している
・人口が減少しているドイツの成長率は日本よりも高い
・日本が成長できないのは構造的な問題ではなく、消費税増税などの経済政策のミス
・経済成長による財政健全化の効果はすでに出ている
→2020年の財政赤字試算額は縮小中
・稲田氏は土居教授のトンデモ増税論に毒されている

【私の論評】財政再建も安保法制も何でも、周りの空気に流されるな!地頭で考え抜け(゚д゚)!

上の記事、データも含めて良くまとまってるので、全文引用させていただきました。

最近の政治の話というと、安保関連がほとんどで、財政再建や増税に関しては影をひそめたような形になっています。

そもそも、8%増税は完璧に失敗であったにもかかわらず、大増税キャンペーンをして、8%増税を成功させたにもかかわらず、昨年12月の安倍総理の解散総選挙による10%増税見直しの逆襲にあって、頓挫を余儀なくされた政治家も、官僚も、マスコミもそうして識者も、一息ついている状況にあります。

特に、マスコミが増税推進一色であったため、今更増税は大失敗であったと報道するわけにもいかず、事実を淡々と報道するのみで、どのマスコミも自身の見込み違いについて報道するわけでもく、官僚も識者も右に倣えで、大失敗に関しては、口をつぐんでいます。

なにやら、多くの国民も、喉元すぎれば熱さを忘れのような状況にあり、マスコミが沈黙しているので、増税の悪影響があったことをあまり重要に考えていないようです。

これは、最近見たいくつかの企業の決算書などみても明らかです。円安のことは書いてあっても、8%増税の悪影響については書かれているものは意外と少ないです。このような決算書を読んでいると、増税の悪影響などなきがごとしです。このような決算書を発表する企業の経営者は、ひよっとすると増税の悪影響を本当に軽視しているのかもしれません。

そのせいもあってか、増税派が息を吹替してきたような様子が見られます。

その中でも、稲田朋美議員の増税派への転向は目立った動きであると言えると思います。

デフレの悪影響から抜けきっていない状況で増税をしてしまっては、結局のところ財政再建もできなくなることははっきりしています。それについては、このブログでも以前とりあげたことがあるので、その記事のリンクを以下に掲載します。
【日本の解き方】経済成長なくして財政再建なし 歳出カットのみ主張なら財務省の術中―【私の論評】財務省・内閣府の嘘吐き官僚には、徹底した報復人事を行い、政治主導を達成せよ(゚д゚)!
過去においては日本だけが経済成長できず、財政赤字も増えた
 自民党の財政再建に関する特命委員会は、5月中にも財政再建計画をまとめる方針だ。基礎的財政収支(プライマリーバランス)を2020年度に黒字化する政府目標について、「経済成長だけでめどがたたないことは明らか」として、社会保障など歳出削減を議論の中心に据えると報じられている。 
 財政試算は内閣府が行っているが、筆者が小泉純一郎政権にいた当時は、竹中平蔵氏が経済財政担当相を務めていたこともあり、財務省にかなり対抗することができた。だが、今の体制では、財務省に自由自在にやられているのだろう。 
 財政再建シミュレーションでは、税収の見積もりが重要になってくるが、そのカギになるのは、税収の弾性値(名目成長率の伸び率に対する税収の伸び率)と名目経済成長率である。 
 税収の弾性値は、中期財政試算では、1・1程度に設定されているのだろう。実際には、景気の回復局面では税収弾性値は3~4程度になって、景気が巡航速度に達するにつれて低下し、1・1程度に近くなる。このため、景気回復局面での税収の伸びの試算が現実値を下回ることがしばしばである。 
 また、日本の消費者物価指数(CPI)上昇率と、総合的な物価動向を示すGDPデフレーターには1%の差があるという前提も問題だ。このため、インフレ目標が2%でも、名目成長率は少しずつ上方修正されているが、政府目標では実質成長率2%、名目成長率3%になるというのが、中期財政試算の考え方だ。 
 1981年~2013年のデータがある先進国28カ国で、「CPI総合-デフレーター上昇率」をみると、平均で0・09ポイントである。日本で、CPIの方がデフレーターより大きくなるのは、デフレ時のデータのためだ。デフレ時にはCPIは下がりにくいが、企業物価は下がりやすいからである。 
 このような税収弾性値とGDPデフレーターの計算をまともにするだけで、2020年から23年度ぐらいには財政再建はできてしまう。これは決して楽観的な前提ではなく、普通の前提である。
この論評は、高橋洋一氏はあまりにも当たり前なので、無論のこと、経済成長して日本経済が加熱して、はっきとりとインフレにならない限り、増税はしないということを前提としています。物価目標を完璧に達成するまでは、金融緩和を継続することを条件としています。

そうすれば、経済成長して、他は何もしなくても、財政再建ができてしまうということです。

もし、これを無視して、物価目標が達成される以前に10%増税などしてしまえば、8%増税の大失敗でも実証されたように、また消費が落ち込み、経済成長が鈍化して、財政再建もままならない状況に追い込まれるということです。

これは、ブログ冒頭の記事の検証も示しているとおりですし、まともな経済学者などが指摘しているところです。そうして、これは何も突飛な内容でも何でもなく、標準的なマクロ経済の教科書に掲載されている方法です。

デフレと、デフレの悪影響から脱却するための標準的な処方箋です。

さて、稲田朋美議員の経済ブレーンである土居丈朗氏が過去にどのようなことを主張していたか、このブログにも掲載した内容をそのリンクとともに以下に掲載します。

【田中秀臣氏TW】財務省は「人殺し」の機関の別称だといって差し支えない―【私の論評】政治主導を実現するため、財務省殺人マシーンは分割して破壊せよ!日銀殺人マシーンの亡霊を蘇らせないために、日銀法を改正せよ(゚д゚)!
未来の殺人マシーン、ターミネーター。もっとも財務官僚はこんなに格好良くはないが・・・
詳細は、この記事をご覧いただくものとして、以下に土居丈朗氏の発言に関係する部分のみ引用します。
本田悦朗教授は財政再建や市場の信認のためには「消費増税よりも、名目国内総生産(GDP)を上げることが重要だ」と正論を述べた。税収が経済成長率の3、4倍で伸びる「弾性値」を重視したわけだが、土居丈朗・慶大教授が弾性値は1.1%程度という財務官僚の側に立って反論した。実際の弾性値は2007年当時の内閣府の試算でも4%以上という分析があるし、2013年度までの数年間の実績値も3〜4%と出ている。
この内容からもわかるように、土井氏は完璧に、財務官僚の立場にたった主張をしています。
「2%インフレ目標未達」の批判は誤解で的外れ―【私の論評】復興を税で賄おうとか、8%増税の失敗を認めたくない輩の多いこの国で、いつまともな経済論議ができるようになるのか?間違いを認める潔さのない人々のリストはこれだ(゚д゚)!
2月23日、黒田東彦日銀総裁は、衆議院予算委員会で、原油価格が緩やかに上昇するとの
前提に立てば下落の影響がはく落するに伴い、消費者物価は上昇していくとの見方を示した。


これも、詳細はこの記事をご覧いただくものとして、この記事では、高橋洋一氏の以下のようなTweetを掲載しました。
これは、いわゆる日本の主流派経済学者といわれる人々の、主張に関して、復興増税導入は課税平準化の観点から完璧に誤りであったこと、8%増税に関しては、経済成長に与える影響が軽微であるとの誤った主張をしていたことから、彼らの言うことは信用できないという主張です。全く、この通りだと思います。

そうして、高橋洋一氏は、日本の主流は経済学者のリストをあげていますが、その中には無論、土居丈朗慶応大学教授の名前も含まれています。

土居氏は、過去にアゴラに以下のような記事を掲載しています。
再増税慎重論・反対論に問われる説明責任
詳細は、この記事をご覧いただくものとして、以下のこの記事の核心部分のみ掲載させていただきます。

再増税慎重論・反対論に問われる説明責任とは、少なくとも次のようなものである。 
 問われる説明責任は、基本的に、予定通りに引き上げるよりも引き上げない方が、現在および将来の国民にとって確実に望ましくなるといえるか、である。より細かく言えば、 
(1)消費税率を予定通りに引き上げないことによって景況の改善が確実に見込めるか 
(2)消費税率を予定通りに引き上げないことによって、今の高齢世代には、現行法に基づき社会保障給付を予定通り支給するものの、追加的に税負担を求めることができず、受益と負担の世代間格差は拡大するが、世代間格差是正の別の手立てを示せるか 
(3)消費税の増税分で実現しようとしていた社会保障給付の充実はご破算となるが、それを代替する対処方針を納得できる形で示せるか 
(4)消費税の増税分の一部(地方消費税)は地方自治体の税収となるが、これがなくなることで生じる地方財政の収支悪化に、国としてどう対処するか 
 少なくとも、これらを説明できなければならない責任を果たしたとは言えない。

本当に噴飯ものの記事です。デフレ・円高派の実力なんてこんなものかと、呆れるばかりです。


土居 丈朗の戯言には15分もあれば十分論破できます。以下に簡単に反論してみましょう。

(1)景況の改善が見込めるか

8%増税をやめれば可処分所得(実際に使えるお金)が増えるのですから、消費が増えます。以上で終了。

増税で見込んでいた皮算用=負担で13.5兆円と仮定し、 平均消費性向が0.7だとしたら、13.5兆円の70%で9.45兆円も消費が増えます。単純計算で実質経済成長率を1.89%押し上げるでしょう。乗数効果を加味すればそのより多く増えることも十分可能性があります。

(2)世代間格差是正の別の手立て

消費税は社会全体の消費を減らすので、そのしわ寄せが来るのは、これから就職や転職する若年層です。高齢者層は雇用不安など無関係だから景気悪化しても痛くも痒くもありません。したがって、むしろ消費税増税で、世代間格差は拡大します。その証拠が1990年以降の失われた20年です。そして、消費税の税率引上げをしても税収が増えないことは1997年の消費税率引き上げで実証済みなので、消費税率引き上げは国民全体の負担を増やすだけの愚策です。アジア通貨危機も日本がやった1997年の数々の失政が原因でした。

(3)社会保障給付の充実の対処方針

むしろ消費税率引き上げでご破算になる可能性が大です。もし、社会保障給付を安定させたいのなら、目標インフレ率を引き上げて日銀法改正をすれば良いです。所得税や法人税から得られる税収が増えます。


(4)地方財政の収支悪化にどう対処するか

むしろ消費税率引き上げによる景気悪化(デフレ化)が防げるので、地方財政の収支改善に資する。

以上のように簡単に反論ができます。残念ながら、今は増税した後ですが、増税前でもこのくらいのことは簡単に言えたと思います。

それにしても、そもそも、増税したいと言い出したのは、増税派ですから、説明責任(立証責任)は増税派にあります。まず、以下の説明責任を果たしてもらいましょうか。


(1)消費税率を引き上げることによる景況の悪化はいつ止まるのか。失われた20年が始まったキッカケの一つが1997年の消費税導入です。それ以降、日本はまともな回復していません。それ以降、実質経済成長率も低いままです。日本人はいつ景気回復を実感できるようになるのでしょうか。

(2)消費税率を引き上げるたびごとに景気が悪化し、税収が増える見込みもなく、雇用も不安定になり、若年層の生涯収入が減り続けているのに、今の高齢世代に社会保障給付を予定通り支給し、受益と負担の世代間格差は拡大していますが、まともな世代間格差是正の手立てをいつ示すのですか。

(3)消費税の増税分を上回る税収減が明らかなのだから、それを代替する対処方針を納得できる形で示してください

(4)消費税の増税分を上回る税収減で地方自治体の税収が減りますが、これがなくなることで生じる地方財政の収支悪化に、国としてどう対処するか


土居丈朗氏には一生説明できないでしょう。他に増税賛成派の方々でこれらの問に答えられる人がいたらぜひチャレンジしてください。

長々と説明してしまいましたが、稲田朋美自民党政調会長はこのような人物を経済ブレーンとしているというということです。

これは、非常にまずいでしょう。過去の主張が完璧に間違っていた、人物を経済ブレーンにするのはいかがなものでしょうか。

それにしても、経済成長なしに財政再建はなしということはもうすでにはっきりしているのに、稲田氏は、「財政健全化を経済成長に頼るのは雨乞いのようなものだ」という発言をしています。

真実は逆です。「財政健全化を増税に頼るのは雨乞いのようなものだ」です。

韓国式雨乞いの儀式 財政再建を増税に頼るのは結局これと同じ

それにしても、安保法制では憲法学者が「違憲」と述べてみたり、増税キャンペーンでは経済学者が「増税」すべきと述べてみたりで、何やら、似たような図式ではありませんか。

日本では、なぜか学者やマスコミが正論を退け、誤った道に大衆を導く空気のようなものが醸成され、それが醸成されてしまうと正論が通らなくなってしまようです。これは、昔から変わらない日本の病気です。大東亜戦争も、戦争の空気が醸成されてしまうと、正論が通らなくなり、戦争が拡大されていき、誰も止めようがなくなりました。

稲田朋美議員のように、結果として空気という得体のしれないものを判断材料にすべきではありません。特に政治家は、国の大きな、そうして重要な事柄に関して、空気に流されるべきではありません。あくまで、自分の目で、自分の頭で確かめるべきです。

それは、政治家だけではなく、私達もそうです。大勢の人が言っているから、権威者がそういうからなどの次元で物事を考えていたら、いつまでも他人に支配されるだけで、自分自らの行動はできくなくなってしまいます。私たちは、いつも自分自身の主人公になるべぎあって、他人に支配されるべきではありません。それが民主主義の基本です。

安保法制だろうが、財政再建だろうが、他のことでも、周りの空気に流されことなく、自分の情報を集め、地頭で考え抜いた上で結論を出すべきです。

私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】

【日本の解き方】経済成長なくして財政再建なし 歳出カットのみ主張なら財務省の術中―【私の論評】財務省・内閣府の嘘吐き官僚には、徹底した報復人事を行い、政治主導を達成せよ(゚д゚)!

「2%インフレ目標未達」の批判は誤解で的外れ―【私の論評】復興を税で賄おうとか、8%増税の失敗を認めたくない輩の多いこの国で、いつまともな経済論議ができるようになるのか?間違いを認める潔さのない人々のリストはこれだ(゚д゚)!


痛み分け?「内閣人事局」新設 法案了承…残った人事院関与―【私の論評】官僚だろうが企業だろうが、最大のコントロール手段は人事であることを忘れてはならない!人事権を握るものが、組織を制する!(◎_◎;)


財務省、日銀人事に次いで安倍官邸に2度目の"敗戦"―【私の論評】木下に勝利した安倍総理、自民党内でコンセンサスが取れている事柄に関しては安倍内閣は無敵か(゚д゚)!

日銀の決算は赤字でも気にする必要なし 政府と連結して考えれば些細な事―【私の論評】国や国際財政、金融を家計と同レベルて考える政治家・官僚をこの世界から駆逐しよう!なぜなら、彼らはあまりに幼稚すぎて、国ましてや世界のことなどに考えることなどできないから(゚д゚)!

【関連図書】

結局のところ、日本の政治は官僚が主導しているところがまだまだ大きいです。官僚が政治に関与することは一概に悪いことではありませんが、意思決定はその時々の空気に流されることなく政治家、政府が地頭を使って行うべきものです。それすらも、官僚に譲ってしまえば、民主主義は成り立ちません。それを実感していただける産冊の書籍を以下にチョイスさせていただきこました。


総理の実力 官僚の支配 ─教科書には書かれていない「政治のルール」─
倉山 満
TAC出版 (2015-07-15)
売り上げランキング: 838

官愚の国 日本を不幸にする「霞が関」の正体 (祥伝社黄金文庫)
高橋 洋一
祥伝社 (2014-06-12)
売り上げランキング: 191,910

「空気」の研究
「空気」の研究
posted with amazlet at 15.08.06
文藝春秋 (2013-06-07)
売り上げランキング: 1,123


2015年8月5日水曜日

習政権に大打撃 IMFが「人民元の国際化」決定時期を延期―【私の論評】弱り目に祟り目の中国、今や何一つ良いことのない中国に明日はない(゚д゚)!


国際金融市場混乱の火種になるとIMFが懸念する人民元

 習近平政権の野望が封じ込められた。国際通貨基金(IMF)は、中国の人民元をドルや円などと並ぶ主要通貨に採用し「特別引き出し権(SDR)」の構成通貨に加えるかどうかの決定時期を当初の年内から来年9月末以降に延期する方向となった。国際金融機関とかけ離れた実態のアジアインフラ投資銀行(AIIB)設立や強権的な株価維持策など、習政権の政策が裏目に出た。

 IMFのスタッフが4日に公表した報告書では、年内にSDR採用を決めると2016年初の金融市場で、取引が混乱する懸念があると指摘、採用を延期すべきだとした。

 人民元が国際決済に占めるシェアで5位となるなど活発に利用されていると認める一方で、「自由に使用可能」という要件をクリアしているかどうかは、理事会が今後判断するとした。

 ロイター通信によると、ドイツと英国など欧州各国は人民元を年内にSDRに採用することに前向きだが、米国と日本は慎重だという。

 中国は人民元のSDR採用へ積極的な外交活動を展開。AIIBを設立して存在感をアピールする狙いだった。ただ、AIIBの中身は、中国が拒否権を握るなど国際金融機関とはほど遠い。

 景気が減速するなかで、6月中旬以降の株価暴落を受けて強引な株価維持策を実施したこともあり、国際金融市場では中国や人民元への不信感が高まっていた。

【私の論評】弱り目に祟り目の中国、今や何一つ良いことのない中国に明日はない(゚д゚)!

元が主要通貨になり、SDRの構成通過になることは、おそらく今後永遠にないと思われます。というより、IMFに限らずまともな、金融の専門家からすれば、到底無理というのが、正直なところでしょう。

ちなみにIMFがなんと言おうと米国などが反対すれば終わりです。IMFそのものには決定権など無く、クオータ(各国の投票権等の基礎となる出資額)改革には70%の賛同が必要 米国単独18%弱 で日米で約24%の状況です。

人民元 変動幅を認めた通貨バスケット制(自国の通貨を複数の外貨に連動したレートにする固定相場制のこと)で、ドル比率が高いので、事実上のドル連動になっています。ですから、SDRに組み込んだところでドルの影響比率が高くなるだけで無意味です。 中国が元を国際通貨にしたいというのなら、まずは変動相場制に移行し、単独通貨として自立するのが先です。

日本円は、無論SDRの構成通貨ですが、元は全く無理です。中国の金融に関しては、見えない部分があまりにも多すぎます。

まずは、このブログでも指摘したように、現中国では金融が空洞化しています。その記事のリンクを以下に掲載します。
中国経済、崩壊か…中国版アベノミクス不発 社会主義国家を待ち受ける“2つの罠”とは―【私の論評】『保八』も確保できない中国は、本当は雇用状況もかなり悪化しているのに、金融緩和政策も実行できない、その理由は「金が消えた」という驚愕の真実(゚д゚)!
中国の経済は縮小している

詳細はこの記事をご覧いただくものとして、以下に中国の金融の空洞化具合を示した部分のみ掲載します。
 中国から不正に海外へ流れたカネは3兆7900億ドル  外貨準備高より多いカネが不正に海外へでた勘定になるのだが。。。。。
****************************************
グローバル・ファイナンシャル・インテグリティ(GFI,ワシントンの国際金融監視シンクタンク)の調査に拠れば、中国から不正に海外へ持ち出された金額が精密に報告され、驚くべき巨額の事実が浮かび上がって。 
 つい最近まで筆者は1兆800億ドルと、このGFIの数字を援用してきた(これは2002年か2011年の統計とされた)。 
 ところが新しい報告では2000年から2011年までの統計で、実に3兆7900億ドルが不正に海外へ流れた(Illicit flow)。2005年から2011年の統計で2兆8300億ドルとなる新しい数字に上方修正された。 
どの期間の統計かによって、数字が異なるのは当然といえ、もし2000年から2011年統計で、中国からの海外逃避資金のトータルが3兆7900億ドルとなると、史上空前の新記録。邦貨換算で417兆円弱。日本のGDPの80%にあたる。 
これは中国の金融が空洞化していることを示して余りある。 
以下に掲げる「ワースト・ランキング」はGFIが集計した2002年から2011年の合算統計である。 
1)中国      3兆7900億ドル
2)ロシア      8809億ドル
3)メキシコ     4618
4)マレーシア    3704
5)インド       3431 
桁違いの汚職天国、ロシアのそれも凄いが中国に比べたら何ほどのこともない。
417兆円もの金が過去10年ほどで海外に不正に流れているというのが、中国の実体です。 このような国の通貨が国際主要通貨にできないことは明らかです。

さらに、上の記事でも指摘していたように、6月中旬以降の株価暴落を受けて強引な株価維持策を実施も本当に問題です。

中国は現在、日本のPKO(プライス・キーピング・オペレーション)をはるかに上回る規模で、株式市場への介入を準備しています。氏はこれが原因でほぼ確実に、中国共産党にも日本と同じように、後でつけが回ってくることになるでしょう。

PKOは日本では1992年に始められたもので、バブル崩壊による株価の下落を食い止めるため、公的資金による株式投資を行ったものです。この時の日本のPKOは不況を長引かせる一因ともなり、日本は長い不況の時期に入いりました。

中国の株価PKOは効果がない・・・・


これを中国はとてつもない規模で行ったり、挙句の果ては、上場会社の株式の取引を停止するなどのとんでもないことをしました。

中国当局が相次いで打ち出したこのような異例の株価支援策。これがうまく行くと考えるのは、愚か者だけでしょう。

今の中国株に関して選択の余地があるなら、正しい態度は傍観者として様子を見守ることです。なぜなら、株式市場の急落に直面した中国当局は、一連の強力な対策で売り手を威圧しようとしていて、それらは株価にとっては支援材料ですが、現実と株価のかい離をもたらすことになるからです。

6月12日以降に上海総合指数が約30%下落したのを受け、中国当局は今月4日から立て続けに株価の下支え策を発表。中国の大手証券21社は、相場を下支えするため総額1200億元を株式投資に充てると発表。中国人民銀行(中央銀行)は、これら証券各社への信用取引向け融資を手掛ける国営の中国証券金融に対し、流動性支援を提供する方針だといいます。

さらに中国株式市場への上場を計画していた28社が4日、株式新規公開(IPO)を中止すると明らかにしました。

これらの対策が打ち出される直前には利下げも行われていましたが、どちらも株式市場の下落を食い止めるには至っていません。

中国当局はまた、株式市場の空売り筋にも怒りの矛先を向けており、「相場操縦」の可能性を調査すると表明しました。

彼らは明らかに、自らを自国資本市場での最後の買い手と位置付けようとしています。株価支援資金の多くは、当局の意向に依存し、当局の期待に応えることが求められている機関に流れ込んでいます。

このような状況では、中国版PKOは到底うまくいくとは考えられません。

さらに、中国のGDPなどの統計値はほとんど出鱈目ということも良く知られていますが、これを車に例えると、真っ暗やみの中で車のメーターがすべて出鱈目という状況に等しいことになります。このような車に乗っているのを想像してみてください。



メーターがあてにならないし、夜で視界が狭いし、スピードが出ているのか、遅いのかもわからず、いつどこで、どんな目にあうかもわかりません。

そのような国の通貨を世界の主要通貨として、「特別引き出し権(SDR)」の構成通貨に加えることなどとてもてきるものではありません。IMFの判断は正しいです。

最近は、中国と国境を接している国々で、元を決済通貨として用いることが行われていました。これをもって、元が国際通貨になることを懸念する人たちもいましたが、その懸念は幸いにも外れたようです。

経済も当面ダメ、元の国際主要通貨化も頓挫、AIIBもアジア開発銀行にはどうあがいても勝つこともできず、そうして一昨日このブログに掲載したように、アメリカでの製造コストが中国と同レベルに減少してしまいました。

今回の、「人民元の国際化」の実質的な失敗は、まさに弱り目に祟り目ということで、何一つ良いことはありません。

すでに黄昏時を迎えた中国

もう中国は、はやくも黄昏時を迎えたようです。

私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】





中国寄りの専門家さえついに唱えだした「中国大崩壊」の論拠―【私の論評】ニッポン人中国スパイ、親中派、媚中派は速やかに転向せよ、そうでないと飯のくいあげになるぞ(゚д゚)!

【世界を斬る】中国に米国と戦争する能力はまったくない 空でも海でも餌食になるだけ ―【私の論評】人民解放軍は日本の自衛隊にも勝てないレベル、それどころか軍拡によりソ連崩壊の二の舞いになる可能性も(゚д゚)!



【関連図書】

中国崩壊を確信できる、書籍を以下にチョイスさせていただきました。

中国壊滅
中国壊滅
posted with amazlet at 15.08.03
渡邉哲也
徳間書店
売り上げランキング: 44

「アジアインフラ投資銀行」の凄惨な末路
宮崎 正弘
PHP研究所
売り上げランキング: 1,261

チャイナ・リスク (シリーズ 日本の安全保障 第5巻)

岩波書店 
売り上げランキング: 294,413

2015年8月4日火曜日

朝日、改革どころか“先祖返り” 藤岡信勝氏「海外の援軍で自信を回復」―【私の論評】全く反省しない"流行通信"朝日新聞の本性は過去を見れば良くわかる(゚д゚)!

朝日、改革どころか“先祖返り” 藤岡信勝氏「海外の援軍で自信を回復」

大誤報を認めてから丸1年。朝日新聞の
報道姿勢は変わったのか =東京都中央区

 朝日新聞が慰安婦問題をめぐる大誤報を認めてから、5日で丸1年を迎える。朝日はこの間、自社の慰安婦報道を検証する第三者委員会を設置するなどして「再生をめざす道筋」(木村伊量前社長)を模索してきたが、果たして、社の体質や報道姿勢は変わったのか。識者らに聞いた。

「朝日は一時、改革へと向かうかに見えた時期もあったが、今では完全に先祖返りしている」

こう断じるのは、「慰安婦の真実」を徹底追及してきた拓殖大学の藤岡信勝客員教授だ。


朝日は昨年8月5日付朝刊で自社の誤報を認め、朝鮮半島で女性を強制連行したと証言した吉田清治氏の記事を取り消した。

さらに同年12月、第三者委から「報道によって国際社会、特に韓国の批判を過激化させるなどの影響があった」との報告書の提出を受け、「批判や議論を招いたことを謙虚に受け止める」「多角的に歴史を掘り下げる報道を目指す」などとする「朝日新聞社の見解と取り組み」を公表した。

藤岡氏が続ける。

「朝日は日本国内での論争では敗れたが、海外の“援軍”によって自信を回復させ、その力を借りることで態勢を立て直そうとしているようだ。欧米の日本研究者ら187人が今年5月、慰安婦問題に関する(『偏見なき清算を残そう』などとする)声明を出した際、これを大きく取り上げて報道したのが典型例だ。日本を貶めようとしているように思えた。そうした姿勢は全く変わっていない」

海外での、慰安婦に関する間違った情報の拡散も、依然として深刻だ。

主婦による正しい歴史を次世代につなぐネットワーク「なでしこアクション」の山本優美子代表は「朝日の報道に端を発した、(慰安婦=性奴隷など)誤った情報は、海外では依然として事実だと受け止められています。過去の報道の誤りを認めたのなら、国外に向けても、きちんと情報を発信し、国際社会に広まった誤解を解く努力を重ねるべきです」と話す。



朝日は現在、安全保障関連法案に対する批判的な報道に力を割いているが、前出の藤岡氏は「朝日の論調は、かつての戦争の原因を日本にだけ求め、日本人の罪の意識を煽るものに感じる。居丈高に安倍晋三政権を攻撃し、どうにかして法案を廃案にさせようという多くの報道は、慰安婦報道と同じ構図ではないか」と語っている。

【私の論評】全く反省しない"流行通信"朝日新聞の本性は過去を見れば良くわかる(゚д゚)!

朝日新聞はまだまだ反省していません。それは、上の記事でもわかりますが、昨日は以下のようなこともありました。
朝日記者、かぎ十字写真を「首相支持派」と紹介
徳永格のTweet
 朝日新聞社の冨永格(ただし)・特別編集委員が今月2日、同社の公認を受けたツイッターで、ナチスの紋章「かぎ十字」が描かれた旗を持つ人たちの写真を紹介し、「東京で行われた日本人の国家主義的デモ。彼らが安倍首相を支持している」と英語で書き込んでいたことがわかった。 
 冨永氏はその後、ツイッターから写真と文章を削除した。 
 同社広報部などによると、冨永氏はインターネット上にあったデモの写真をツイッターに掲載。ネット上では、安倍首相に対する悪意ある書き込みだとして批判が集まった。同社は、冨永氏から書き込みについて報告を受けたことから、厳しく注意し、おわびの掲載を指示したという。 
 冨永氏は削除の際、日本語と英語、フランス語で「嫌韓デモに参加する人たちには安倍首相の支持者が多いという趣旨でしたが、『一般的に』の言葉が抜けていたので、彼らがこぞって首相を支持しているかの印象を与えるツイートになってしまいました」などと書き込んだ。
この富永氏のTweetは、朝日新聞のサイトにもリンクが貼られています。これは、明らかに印象操作であり、安倍総理をナチスか、ヒトラーのような人物であるかのようにみせかけようとするものです。

しかし、この印象捜査は完璧に間違いです。安倍総理の政策は、欧米あたりでは完璧にリベラルといもいえる政策です。特に金融緩和政策に関しては、欧米では雇用を改善するものとして、労働組合などの左翼が賛成する政策です。

日本の左翼は思想が劣化しているので、そのような認識はないようですが、劣化した思想で安倍総理批判などしてもらっても、何ら参考するに値するものもなく、全く妥当なものではありません。

さて、朝日新聞が反省していない証拠まだあります。数日前には、全く反省のなさがにじみ出ている新聞記事が掲載されていました。その記事のリンクを以下に掲載します。
(天声人語)玉音放送の4分半 
2015年8月2日05時00分 
 終戦の日に玉音放送を聞いた外国人がいる。戦時中、各国の大使館員らが軽井沢に移住させられた。その一人に名高いフランス人記者ロベール・ギランがいた。自宅監視の状態だったが正午に村人といっしょにラジオの前に立った。
隣組長の玄関前に集まった村人は身を固くして頭を垂れた。うやうやしく尊崇の念を払う対象が粗末な椅子の上のラジオだったので、その態度は異様に映ったそうだ。

「あちこちで啜(すす)り泣きが起(おこ)り、隊列が乱れた。途方もなく大きな何ものかが壊れたのだ」「彼らは逃げ、自分たちの木造の家で泣くために身を隠した。村は、絶対的な沈黙に支配されたのである」。著書『日本人と戦争』に詳しく記している。

あの日、どこで何を思ったか。万の人に万の記憶があることだろう。それから70年、鎮魂の8月に玉音放送の原盤の音声が公開された。これまでテレビなどで聞いてきた占領軍の複製より鮮明な印象を受ける。未曽有の戦争を終わらせた昭和天皇の「4分半」である。

戦争を続けていれば落命したであろう人々は生き残り、驚異の復興を成し遂げた。とはいえ310万人の日本人戦没者のうち200万人近くは最後の1年の死者だったことを、前に書いたことがある。

特攻、空襲、沖縄、原爆――多くの悲劇がその間に起きた。時計の針を逆回しして玉音放送を早めていけば、死なずにすむ人は日々増える。戦場になったアジア諸国でもそれは同じだった。8月15日は、遅すぎた終戦の日でもある。
さて、この記事もっともらしいことが書かれていますが、歴史的事実などと照らし合わせてみると、朝日新聞が全く反省してないところが良くわかります。

この記事には、「玉音放送を早めれば死なずに済んだ人は増えた、戦場になったアジア各国でもそれは同じ、8月15日は遅すぎた終戦の日でもある」と掲載しています。しかし、私達は、朝日がポツダム宣言の受諾に反対し徹底抗戦を煽ったという事実がありす。

朝日新聞こ、まずはこのことに反省とお詫びが必要なのは、言うまでもありません。

朝日新聞に関しては、ポツダム宣言に関してもこのような対応でしたが、戦時中は戦意高揚で、戦争を煽っていました。

戦時中の朝日新聞紙面
朝日新聞の本性は、戦争中は国民の多くが戦争に賛成していたので、戦争を煽り、終戦になり、左翼的な考えが先進的ともてはやされ主流になると、今度は左翼的になりで、その報道に芯というものがありません。朝日新聞の形容詞としては、「流行通信」というのがもっとも良いかもしれません。

しかし、芯がないだけならまだしも、虚偽、間違い報道をするのですから、全くまともではありません。

朝日新聞は、あの訂正記事から一年しかたっていないというのに、この有様です。元々、反省などしていなし、これからも反省するつもりがないのです。

本気で反省する気がないというのなら、廃刊にしてもらいたいものです。

私達としては、「朝日新聞、読むな、読ませるな、広告出すな」というスローガンを掲げて廃刊に追い込むこと以外には、対処のしようがないかもしれません。

私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】

【朝日の大罪】見苦しい弁明 世界から軽蔑されかねない検証記事  国際政治学者ペマ・ギャルポ氏―【私の論評】慰安婦問題・吉田調書問題で朝日新聞を徹底的に追求し、韓国は捨て置け、彼の国はどうでも良い、本当に(゚д゚)!

東京で言論考える集会開催 朝日新聞たたきは「社会の病」―【私の論評】企業は、社会や経済の許しがあってはじめて存在できる!左翼ビジネスモデルが廃れた今、原稿料も満足に支払えない出版社がこんなシンポを主催する資格があるのか(゚д゚)!

【朝日新聞】「韓国人が日本人を辱めている」中山成彬・維新衆院議員―【私の論評】自虐的歴史観を吹聴した朝日新聞許すまじ(゚д゚)!しかし、最も悪いのは恥知らずの韓国だ!!

【夕刊フジ】朝日新聞、慰安婦誤報 英文サイトに検証記事なし「お答えは、さし控えます」 ―【私の論評】自ら「自虐」報道せず、英文の誤った正義を助長する朝日新聞には、ほとほと愛想がつきた、もうこの世から消えろ(゚д゚)!

【朝日新聞】「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断―【私の論評】朝日新聞・テレ朝は、「虚偽新聞」になれば良い! それで、大躍進できるぞ~~ぃ(゚д゚)!


【関連図書】

朝日新聞が反省していない、しないのはなぜかを知ることができる書籍を以下にチョイスさせていただきました。

がんばれ!瀕死の朝日新聞
アスペクト (2014-12-19)
売り上げランキング: 17,098


朝日新聞を消せ!
朝日新聞を消せ!
posted with amazlet at 15.08.04

ビジネス社
売り上げランキング: 7,247

歴史戦 朝日新聞が世界にまいた「慰安婦」の嘘を討つ (産経セレクト)
産経新聞社
産経新聞出版
売り上げランキング: 12,886

日本保守党・百田代表「政府の怠慢」「制裁が足りない」初出席の拉致集会で政府批判 「日朝国交正常化推進議連」の解散も要求―【私の論評】日本とイスラエルの拉致被害者扱いの違いと国民国家の責任

日本保守党・百田代表「政府の怠慢」「制裁が足りない」初出席の拉致集会で政府批判 「日朝国交正常化推進議連」の解散も要求 まとめ 百田尚樹代表は、国民大集会で日本政府の北朝鮮による拉致問題への対応を「怠慢」と批判し、経済制裁の強化を求めた。 他の政党や超党派の「日朝国交正常化推進議...