ラベル ドラマ『JIN』、最終回、シリーズ、最高視聴率26.1%、瞬間最個数f31.7%、個人主義 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ドラマ『JIN』、最終回、シリーズ、最高視聴率26.1%、瞬間最個数f31.7%、個人主義 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月27日月曜日

ドラマ『JIN』最終回はシリーズ最高視聴率26.1%で幕〜瞬間最高は31.7%―【私の論評】私たちは、過去の歴史から、未来まで連綿としてつながってる!!

ドラマ『JIN』最終回はシリーズ最高視聴率26.1%で幕〜瞬間最高は31.7%


俳優・大沢たかお主演の人気ドラマ『日曜劇場 JIN-仁-』(後9:00〜 TBS系)が26日に最終回を迎え平均視聴率26.1%、瞬間最高視聴率は31.7%を記録した(ビデオリサーチ・関東調べ)。2009年に前作が放送され同じく最終話でクール最高の25.3%を記録し、同年の「ドラマ年間視聴率TOP10」で2位を獲得した人気作。完結編となった今回の最終話で全シリーズを通じて最高平均視聴率をたたき出し、盤石の強さを見せつけた。

原作はシリーズ累計680万部を超えた村上もとか氏の同名タイトル漫画。天才外科医として現代を生きてきた主人公・南方仁が江戸時代へタイムスリップし、医療器具もままならない時代のなかで“命”の尊さと向き合って行く物語。医術を通して幕末の英雄・坂本龍馬(内野聖陽)らと出会い、自身も激動の歴史の渦に飲み込まれていく仁先生の姿は原作にもひけをとらない、大反響を呼んだ。

続編となった今回は、前作での全ての謎が解き明かされるとあって、放送前から注目度はダントツ。今年3月に発表した「春ドラマ期待度ランキング」(オリコン調べ)で圧倒的な支持率でトップとなり、初回放送も平均視聴率23.7%と期待値に応えるべく好スタートを切り、堅調な数値をキープしてきた。

プレッシャーは主演の大沢はもちろん、スタッフ陣も感じてきたことはいうまでもないが、関東では全編平均視聴率が20%を超え、関西地区では初回から最終話まですべての回で20%を上回る好成績。今年は“ドラマ氷河期”ともいわれ、各局では最高視聴率でも20%を超えるヒット作は数えるほどしかないなか、期待に応え有終の美を飾った。

【私の論評】私たちは、過去の歴史から、未来まで連綿としてつながってる!!
このドラマの筋書きなどに関しては、このドラマ自体をご覧になった方もいるだろうし、原作のアニメを読まれた方、さらには、他のサイトなどでも十分紹介されていますので、皆さんは、それを十分ご存じであるものとして、ここでは、このテレビドラマがなぜ、かくも高視聴率になったのかを考えてみたいです。

比較的最近で、ここれに匹敵するほどの視聴率を稼いだ、ドラマは、あのNHKの『篤姫』でした。このドラマも、時代劇であり、幕末であるということでは、『仁』と共通しています。


私のブログでは、この『篤姫』について、高視聴率であった理由を分析しました。まずは、その核心部分を以下に掲載します。
なぜ、篤姫が高視聴率なのか、脚本がどうのとか、キャストがどうのという話は抜きにして、やはり世相を反映しているだろうと思います。
最 近の日本、どこをみても閉塞感ばかりです。これは、明治維新の前の日本の社会も同様だったと思います。徳川の幕藩体制が長く続き、徳川幕府の力も衰え、人 々の間に閉塞感が鬱積していたのだと思います。この閉塞感を打ち破ったのが明治維新です。そうして、これは大きな社会改革でもありました。
私 は以前このブログで、金融危機後には社会の変革や、すでに変わってしまっている社会に追いついていないインフラや、システムに関して、改革していくことが 重要であるということを掲載しました。今の時代には消費者ニーズの深耕はやめよなどという大胆なことも書きました。その現象を端的に示すのが、「大草原の 小さな家」のDVDシリーズの販売であったり、演歌の興隆であることを書きました。 
幕末でも、同じことです。閉塞感はあるものの、あくま で閉塞感であり、一般の人々は何をどうしたら良いのか分からなかったと思います。この時代に人々からアンケートをとったり、人々のニーズを一生懸命汲み 取ったとしても明治維新は成し遂げられなかったでしょう。なぜなら、明治維新後の社会はそれまで日本の歴史がみたことのない未来だったからです。まさに、 「歴史がみたことのない未来」が始まったのです。 
さて、私たちの今の時代も、こうした今だ「歴史がみたことのない未来」が始まりかけてい るのでしないでしょうか。明治維新は、それまでとは全く違った社会から、今日私たちが住む社会への移行の時期だったと思います。移行の時期だった ということでは現代と同じなのだと思います。多くの人の中に、無意識であれ、明治維新のような変革への期待があるのだと思います。 
明治維新は多くの人々の自己犠牲 による、世界にまれに見る無血革命でもありました。そうして、これらの基礎を築いたのが、篤姫や当時の幕末の志士だったのです。また、篤姫は、維新に大きな役割を果たした薩摩藩の出身でありながら、後に徳川幕府側の人間として維新をむかえる立場になりました。こういった立場から物語をつくることにより、ぐっと大きな背景を持つ番組になることができたのだと思います。だから、こそ篤姫の視聴率があがっているのではないでしょうか?
さて、この『篤姫』の高視聴率の分析、一言でまとめてしまえば、時代の閉塞感から、日本とって大変革である明治維新の原動力となった人々の物語ということで、高視聴率となったということです。この『篤姫』が放映された時代は、まだ、日本は自民党政権下にあり、多くの人々が自民党に幻滅して、閉塞感をいだいていた時にあたります。

多くの人々が、とにかく、何か変わらなければならないと思いつつ、何も変わらない閉塞感が蔓延していたと思います。こうした閉塞感から、政治の世界でも何か変化が欲しいという多くの人々ののぞみが、自民党さえ政権の座からおりて、全く異なる人々の手による新たな政権である、民主党が政権の座につけば、それだけで世の中は大きく変わるだろうという期待感があったと思います。だからこそ、翌年の選挙の政権交代につながったのだと思います。

さて、それから、1年以上を経過し、明らかになってきたのは、民主党が政権の座についても、結局は、何も変らないという現実でした。結局民主党も、自民党の焼き直しの政党にすぎず、両方共、選挙互助会の役割しか果たしていないことが、白日のもとに晒されたのです。人さえ、変われば、政治も良い方向につながると考えていた人々は、閉塞感をとおりこして、ある一種の虚無感にすら取らわているのだと思います。

『篤姫』では、登場するのが、すべて歴史上に名を残した有名人物でした。これに比較すると、仁の主人公は、現代の普通の人です。ただし、過去の世界にはなかった、先進的な医術を持った医師でした。

主人公の南方仁は、医師であるという点をのぞけば、ごく普通の人であり、何もなければ、おそらく、歴史に名を残すこともなく、平凡な人生を終える人物です。その平凡な人間が、過去にさかのぼり、大きな歴史の流れはともかくとして、坂本龍馬などの人物と交流して、わずかではあるものの、世の中を変えてしまうという設定が、多くの人に魅力的だったのだと思います。

ただし、それだけでは、『篤姫』を超える視聴率になったことの説明はつかないと思います。私は、平凡な人物が、過去にさかのぼり、過去の人と交流し、戸惑いながらも、その時代の人々のために努力し、わけもわからないまま、その間一生懸命に生きたことが、微力でありながも、世の中(ドラマの中ではパラレルワールドとなっている)を良い方向に変えてしまったという事実が、そうして、それが、現在まで、連綿と繋がっているというストーリーが、多くの人々の共感を生んだのだと思います。

さらに、坂本龍馬という両方のドラマに共通のキャラクターについても、忘れてはならないと思います。坂本龍馬についても、このブログに掲載したことがあります。それを以下にコピペします。
当時大活躍した、坂本龍馬も、他の志士たちも、幕臣も、それに学者や、公家たちも、当時、外国からの脅威をかわすために、日本としていろいろ実施しなければならないことがあり、その順番や、方法などについては意見がわかれて、いろいろ考え方があったにしても、根底では日本人、日本国という考え方では共通していたと思います。天皇を頂点とする国民国家であること、そうして、幕府によらない、新たな国民国家をつくらなれればならないということでは一致していたのではないかと思います。 
どんなに意見が異なっても、天皇を頂点とする日の本の国の人間として、気脈を通じることができたのではないかと思います。だからこそ、坂本龍馬のなしえた、大偉業でもある、薩長同盟を成立させることができたのではないですか?明治維新はあのように急速に実施することができたし、結果としては、同規模の他の世界の革命が流血革命だったにもかかわらず、ほとんど流血や内乱などがなかったのだと思います。 
もし天皇が日本に存在していなかったら、他国と同じように、幕府という為政者とそれに対抗する為政者を目指す新たな勢力とのまともなぶつかりあいとなり、他国と変わらぬ、流血革命となり、被害も甚大だったに違いありません。いや、そのようにして、互いに争っているうちに、当時の中国(清国)のように、欧米列強の植民地になっていたかもしれません。
現在は、前後66年を経て、日本は、安全保障など、アメリカに委任しているという不可思議な状況が続き、国民国家意識がかなり薄れています。さらに、現在は、民主党が政権の座につき、彼らは、日本国解体を目論んでいます。これに関しては、日本の左よりの、新聞ですら、「日本国解体法案」などという表記をしています。民主党は、国民国家の消滅を隠れ党是とし、何かこれが新しい動きであるかのように思い込んでいます。

しかし、それは、全くの錯誤です。すでに産業革命の時代の初期から、国家間の経済的な相互依存性は国民国家主義的な情熱よりも強く作用するするはずであると説かれてきました。要するに、国家間の経済的な相互依存性によって、いずれは、国民国家は消滅するであろとうという考えです。最初にこれを言ったのはドイツの哲学者、イマニュエル・カントでした。「国家の死滅」を現したカール・マルクスも、1950年代、60年代のバードランド・ラッセルなどの最高頭脳が、国民国家の死を予告してきましたが、結局はその通りにはなりませんでした。事実は逆でした。

旧ソ連邦の最期の大統領ミハエル・ゴルバチョフ氏も、国民国家よりも、経済的な結びつきの方が強いだろうと考えていたのが、旧ソビエトの解体でそうではなかったことがはっきりしました。その後のドイツの統一、それに続く東欧諸国の政変により、この時期にフランシス・フクヤマが「歴史の終わり」を書いたにもかかわず、国民国家の新たな歴史が始まったといっても過言ではありません。

少なくとも、今の時点でも、政治的な情熱と国民国家が、経済的な合理性と衝突したときには、必ず国民国家のほうが勝利してきています。一時、後退したようにみえても、必ず後では勝利をおさめています。これに関しては、最近のジャスミン革命も同じ流れにあると思います。

これらのドラマ、どちらも、日本が西洋列強に負けまいとして、もともと、国民意識が芽生えていた、日本に、強力な国民国家を設立するための、革命ともいうべき明治維新を扱っているという共通点かあります。

やはり、人々の根底には、強力な国民固化の再興という意識があるに違いありません。

さらに、『仁』においては、最近の震災の後に最終回が放送されたということもあり、戦後の誤った安っぽい個人主義など、本当に虚しいし、そんな個人主義が跋扈する世の中は、生きるに値しないということを人々に思い起こさせたにのではないかと思います。あの震災によって、地域が分断され、家族が分断され、親子が分断され、親子が分断され、友人が分断され、今、被災地の人たちは、それを取り戻そうと必死です。こんな、状況において、個人主義を標榜してみても、被災地の人々には何の慰めにもなりません。

無論、人間として個を確立しなければ、社会人としてやっていけませんが、それにしても、過度の個人主義は、社会を破壊します。そのことが、多くの人々の中に、テレビドラマ『仁』によって想起されたか、あるいは、少なくとも潜在意識に訴えたのだと思います。

個人主義は虚しいです。個人主義では、すべてが自己で完結します。多数の人々と、努力したり、苦労をわかちあったり、あるいは、喜びをわかちあったりはしません。それは、地理的な分断だけではなく、歴史的な分断をも意味します。個人主義を強く意識する人は、まわりの人は、過去の人々とも、未来の人々とのつながりが全くありません。死んだら、それでおしまいです。後には、何も残りません。

「仁」は、あのようなSFのような筋立てではありましたが、パラレルワールドであろうが、なんであろうが、私たちは、過去から連綿と繋がっているのだということを思い起こさせたと思います。そうです。私たちは、この日本という国の中で、共通の伝統文化を持ち、空間的にも、歴史的にもつながっており、さらには、未来にわたっても、つながっていく存在であり、そのなかで、多くの人とつながりをもつ、個人が、何かを成せば、たとえ微力であったとしても、確実に世の中が変わることを、私たちに思い起こさせたということで、私たちに強く訴えかけたのだと思います。だからこそ、あのような高視聴率番組になったのだと思います。

このような番組が高視聴率を得る日本。素晴らしいではありませんか。世の中は、移り変わり、仁のように、ドラマの表現方式も昔とは変わっていますが、それにしても、今の日本には、日本人の精神が生き残っている査証だと思います。

現在の政権など、歴史の悠久の流れの中に咲いた一時の徒花に過ぎません。1,000年に一度の震災も、悠久の歴史を持つ我が国の歴史からみれば、ほんの一時のことに過ぎません。天皇をはじめとする私たち日本人の日本の伝統文化、それに勤勉で実直な国民性は、古から今に至るまで、継承されてきましたが、これからも悠久の歴史の中に燦然として輝き続けるどころか、さらに輝きを増すことでしょう。そうして、こうした勤勉と実直さを強く継承してきた東日本の人々も近いうちに、復興をなしとげ、悠久の歴史の中で共に燦然と輝くことになることでしょう。

【関連記事】

【主張】外国人参政権 争点隠しはフェアでない―本当の意味で過去の歴史を見直すべきとき!!


「大統領令」100本署名〝移民やEV〟大転換 トランプ氏、第47代大統領に就任 中国の息の根を止める?融和姿勢目立つ日本は大丈夫か―【私の論評】戦略なき親中姿勢により、米・中から信頼を失いつつある石破政権

「大統領令」100本署名〝移民やEV〟大転換 トランプ氏、第47代大統領に就任 中国の息の根を止める?融和姿勢目立つ日本は大丈夫か 以下の記事まだ未完成な部分がありますが、文章自体は完成したので、アップロードします。この時点の記事でも読まれたい方は、是非ご覧になってください。完成...