ラベル wizli、マインド・マップ研究会、採用、人事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル wizli、マインド・マップ研究会、採用、人事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007年6月20日水曜日

wizliは人事担当者の常識!?


wizliの案内は前にもさせていただきましたが、今回も掲載させていただきます。4月1日オープン以来加入者は9,000人を超え、すぐにも10,000人を超えそうな勢いです。
以前ご紹介した内容もあわせてご覧下さい。
以前wizliの中に『マインド・マップ研究会』というコミュニティーを築いたという内容を掲載させていただきました。その当時で40人程度のコミュニティーだったのですが、現在では80人近くになっています。これからも増えていきそうです。100人を超える日も間近ではないかと思っています。
以前はmixiも利用していましたが、最近ではほとんど見ません。このウィズリ、いろいろな使い方ができますが、他にもいろいろ使えます。やはり、コミュニティーなどの構成員と、自社の社員との比較です。
自社内だけで、見ていると能力の判定など、曇りがでてくるものです。しかし、外部の人々の情報が入ってくるとそれだけ客観的にみることができます。私は人事ではないので、昇格・異動はできませんが、同じ仕事をやらせるにも向き不向きを判定するにはある程度客観的な情報を持っていなければできません。そんなときwizliは役に立ちます。プロフィールを見ると様々情報が書き込まれています。
中には、所得や職務経歴その他いろいろ書いてあります。日記も読めます。スカウトに興味があるないを示す欄もあります。無論これらは、利用者の考え一つで公開・非公開のどちらでも選ぶことができます。私はなるぺく生の情報が入ってきて欲しいので、公開度を高くしてあります。2チャンネルのように完全匿名だと、入ってくる情報のほとんどは信憑性はありません。本当の情報が欲しければ、自分の身元やどんな情報を欲しているのか明示すべきです。
ところで、このSNS人事担当者ならかなり参考になることがあると思います。他者の所得とか、スカウトに興味があるないとか、スキルなど、いろいろ見ることができます。人事担当者にとって宝の山であると思います。
無論人事の方は当然利用されているのだと思います。mixiなどは新卒のスカウトに向いていると思います、wizliは中途採用、第2新卒者のスカウトや情報収集に向いていると思います。というより、これは人事担当者の常識かもしれません。
wizliに入っていない人事担当者の皆さん、あなたは時代に相当のり遅れていますよ!今からでも遅くありません。wizliに入りましょう。そうしてできましたら、私のコミュニティー『マインド・マップ研究会』に入ってください。お待ちしております。

長寿大国の崩壊を防げ──金融無策と投資放棄が国を滅ぼす

  まとめ 孤立死の増加、百寿者の過去最多更新、そして札幌で開かれた国際医療機器規制当局フォーラム ──一見無関係な三つの出来事だが、背後には同じ構造問題が横たわっている。 金融政策の誤解 :名目金利の引き上げを「正常化」とするのは誤りであり、実質政策金利と自然利子率で判断すべき...