2011年9月20日火曜日

八ッ場ダムはやっぱり再開?民主党政権2年間の無策―【私の論評】民主党政権の基本はすべて劇場型政治の小粒なSMショー!!

八ッ場ダムはやっぱり再開?民主党政権2年間の無策

八ッ場ダムを訪れた当時の前原国土交通相、宣言は勇ましかったが尻つぼみも早かった

民主党政権が示したマニフェストの中でも、目玉的存在だった八ッ場ダム(群馬県長野原町)建設中止が、2年の時を経て頓挫しそうだ。

9月13日、国土交通省関東地方整備局は八ッ場ダム計画を再検証した結果、「ダムを建設することが最善」とする結論を群馬県をはじめとする関係6都県の知事らに示した。

事の発端は2年前、前原誠司国土交通大臣(当時)が八ッ場ダム建設中止を打ち出したことだった。

当初こそ、「今後の治水対策のあり方に関する有識者会議」を設置して、中止に向かって走り出す姿勢を見せようとしたものの、「国交省の役人が選任した、ダム推進派学者で構成された」(関係者)といわれ、船出から迷走した。

前原氏の後を継いで国土交通大臣に就任した馬淵澄夫氏も昨年秋、地元自治体との意見交換会で「『中止の方向』という言葉は今後使わない」と話すなど、徐々に腰折れしていった。それ以降、民主党からの強い働きかけもなく、淡々とダム再開の結論に至った格好だ。

前原氏は現在、民主党政調会長の要職に就いており、このまま八ッ場ダム再開を民主党が決定するかどうかは未定だが、これまでの民主党の動きを見る限り、指導力を発揮できるとは思えない。

八ッ場ダムはそもそも、ダム本体こそ未着工だが、周辺工事は8割方終了しているプロジェクト。本気で中止にするなら、地方自治体への工事負担金の返還や、地元住民対応など、さまざまな作業が必要なはずだが、この2年間、民主党が熱心に取り組んだ形跡は見えず、ほったらかしだった。

また一つ、マニフェストを反故にした責任は重い。

【私の論評】民主党政権の基本はすべて劇場型政治の小粒なSMショー!!


民主党は、政権の座についたときから、日本国のことが全然理解できていなかったのだと思います。そりゃ、そうですね、もともと、日本国解体を目論む政党ですから、日本国のことなんか、最初から、知るつもりもないし、どうでもいいことなんです。

もう、これは、鳩山の普天間、菅の尖閣問題、野田のこれから間違いなく、半年以内に発生するであろう、大不手際、それに三人というか、民主党のほぼ全員と、自民党の一部にまで、蔓延する、ハイパーマクロ経済音痴といっても良いほどの経済音痴、それに、民主党特有の国家観の喪失といい、もうだめですね。

八ッ場ダムについては、このブログにも書きましたが、あれだけ工事をやって、しかも、あの頃から続いていて、今でもデフレ基調なわけですから、デフレ対応のためにも、実施するべきでした。八ッ場ダム程度では、日本の経済は大きいですから、日本レベルでものを考えた場合は、焼け石に水程度ですが、少なくとも地元にはかなり良い影響を及ぼしたはずです。

それに、世界の二大政党の国では、たとえ、政権交代したとしても、前政権の施策は、政治の継続性の原則から、よほどのことがない限り、6~7割は、前政権の施策を引き継ぐのが当たり前の常識です。特に、八ッ場ダムに限らず、普天間なども、普通は、そのまま引き継ぐべきものだったと思います。

特に、八ッ場ダムは、国内問題ですが、普天間に関しては、アメリカとの約束もあったことですから、前政権の施策を引き継ぐべきでした。

八ッ場も普天間も、結局のところ、民主党のパフォーマンスにすぎなかったということです。民主党は、やることなすこと、ほとんどが、無思慮な、あの事業仕分けのような、劇場型政治の小粒なSMショーのそのもののようです。

もう、政権を担うことなど、あきらめて、はやく、総選挙をして、政権の座からおりたほうが良いと思います。民主党は、大連立など狙っていたようですが、そんなことをしても、全く無意味です。自民党も、民主党も、所詮選挙互助会にすぎません。それに、民主党のほうが、互助会的性格がはるかに強いです。これが、大連立すれば、さらに、互助会的性格が増幅されるだけで無意味と思います。もう、国民も、あの八ッ場ダム周辺の住民のようにこれ以上引っ掻き回されるのは御免です。

こんな状況で、野田政権の支持率があがったり、最近、地方選挙で、民主党の後援した候補者が当選したりしています。こんなことがおこるというのは、やはり、国民も、熱しやすく冷めやすいし、それに、喉元すぎれば熱さを忘れというところでしょうか?でも、こうした民主党の本質からいって、これも長続きしないでしょう。半年もしないうちに、野田政権の支持率も、10%台に落ちていると思います。

【私の論評】

普天間から福島まで、代償の大きい日本の優柔不断=メア氏―【私の論評】売国政権では、いずれアメリカとも何も折衝できなくなる!!


事業仕分け:JICA大幅縮減 4法人8事業「廃止」判定―劇場型政治の小粒なSMショー第二段始まる!!

■消費増税論 公然と 主要2閣僚 安定財源求め―マクロ経済音痴炸裂!!民主党はまた順番を間違えるか?
■財政健全化目標に債務残高対GDP比縮減など、達成時期を明示へ――本気でやれば、また失われた今度は失われた20年の再来か?


八ツ場ダム、建設中止方針を撤回 国交相「予断持たず検証」―【私の論評】影響の大きいものは当面はすべて前政権の方式を踏襲するのが、二大政党制の前提条件だ!!


2011年9月19日月曜日

オバマ再選陣営のサイト、逆効果か-政権に対する揶揄が満載―【私の論評】日本でも、政治のワイドショー化が繰り返される?

オバマ再選陣営のサイト、逆効果か-政権に対する揶揄が満載

「AttackWatch.com」のウェブサイト
2008年、記者たちは、インターネットやソーシャル・メディアを駆使したオバマ大統領候補陣営の選挙戦術を大々的に取り上げた。2012年大統領選挙に向かい、オバマ再選運動陣営は、新たなウェブサイト「AttackWatch.com」を鳴り物入りで立ち上げ、オバマ批判に対する反撃を試みようとしている。だが実際には、オバマ大統領を狙った揶揄(やゆ)や冗談を掲載する電子掲示板と化しているようだ。 

オバマ再選対策本部「アメリカのためのオバマ」は最近、AttackWatch.comを立ち上げた。誰かがオバマ大統領ないし彼の政策を批判した場合に、それを報告してもらい、こうした「中傷」に対抗する「事実」を提供するのが狙いだ。同サイトのツイッター・コーナーには、多くの報告が寄せられているが、その内容は必ずしもオバマ再選対策本部関係者が期待するものではない。

ジョン・Gという名前の投稿者は「オバマ大統領を気味の悪い権威主義的な狂人のように思わせる新しいツイッターアカウントがある。AttackWatchだ」と書いた。マット・カバーと称する別の投稿者は「(オバマの)景気刺激策は失業を8%未満に抑えなかったと聞いたけど、それは本当ではないよね?」と、低下しない高失業率を皮肉った。 

AttackWatch.comサイトのツイッター・コーナーは最近、このようにオバマ大統領を標的にした辛辣な文言が極めて多い。このため、真のオバマ支持者が大統領批判論者についての報告しているのを見付けるのが難しいほどだ。

「下院のニューヨーク、ネバダ両州の補欠選挙で野党共和党候補が議席を獲得した。正気な人々が乗り出してきたのでは、と思う。どうか調べてみてください」とか、「子供たちよ、ママやパパがオバマの悪口を言っていないかい? 必ずそれをAttackWatchにリポートするんだよ」といった書き込みもみられた。 

またある映画ファンは、破綻前に政府保証融資を得ていた太陽光発電パネルメーカー、ソリンドラをめぐるオバマ政権のスキャンダルを取り上げ、「ソリンドラ・グリーンの原料は人間だ!」と書いた。映画「ソイレント・グリーン(人口増加により資源が枯渇した未来社会で起こる制度化された殺人とその背景を描いたSF映画)」の中の登場人物の有名なせりふ「ソイレント・グリーン(人工食料)の原料は人間だ」のもじりだ。 

こうしたオバマ政権攻撃を読むのが保守派にとって格好の暇つぶしとなっている。オバマ再選陣営には笑い事ではないだろう。

【私の論評】日本でも、政治のワイドショー化が繰り返される?
2008年のあの熱狂は、どこに行ってしまったのでしょう。あのキャッチフレーズ"Yes We can"も、大昔のように感じられます。インターネットやソーシャル・メディアを駆使したオバマ大統領候補陣営の選挙戦術は、今回は裏目にでてしまっているようにみえます。

日本でも、インターネットを活用した選挙がいずれ解禁されるとは、思いますが、日本でも結局は同じことが繰り返されるということです。もう、すでに、その片鱗はみられています。たとえば、鳩山さんのツイッターでも、すでに似た様なことがおこっていました。やはり、政治システムを根本的に変えずに、インターネットを選挙にもちいるだけでは、何も変らないということだと思います。

日本に限らす、政治がうまくいかないのは、やはり、政治をワイドショー化していしまったことに原因があるのだと思います。

アメリカでは、随分前から、選挙がワイドショー化しています。まるで、お祭り騒ぎのような選挙活動は、皆さんにもおなじみだと思います。

首相が1年ごとにコロコロ代わる国になった日本。なぜかといえば、「人気調査で首相を選んできたから、飽きると、すぐにポイ捨てされる」ことになってしまったのだと思います。小泉政権の劇場型政治で高視聴率を稼いだテレビがワイドショーで政治を面白おかしく伝え始めた頃から、この国の政治はおかしくなったと思います。「それを変えるには、国民一人一人が賢くなるしかない」と思います。

それに、政治家も、もっと、直裁に国民に語りかけるべきと思います。オバマも、ここ数年アメリカの経済は、内需主導型では、回復しないことをはっきり伝えるべきです。アメリカは、ここ数年金融危機やリーマン・ショックがあっても、その都度経済を回復させてきました。おそらく、経済の復元力からいって、ここ5年くらいは、今回の不調からは、回復することはできないどころか、不況に見舞われると思います。

この経済の復元力に関しては、以前もこのブログに掲載したことがあります。それは、日本に関してのものですが、その部分を下にコピペしておきます。
おそらく、オバマは、これから、20年間も経済が沈んできた日本は、上記動画でも説明したように、経済の復元力の原則からいって、黙っていても景気が上向くに違いないと踏んでいるのだと思います。景気というのは、特に実体経済は、変動していて、景気が上向いて、良い時期が続けば、その後は悪くなります。 
その逆で、景気が悪くなり、悪い時期が続けば、その後は良くなります。ここで、わざわざ実体経済といったのは、経済には、株式をはじめとする金融経済もありますし、それに、政府の大規模な財政出動などの経済を短期的に上向かせる方法もありますし、それとは区別する意味で本当の国民の生活に密着した本来の経済という意味で実体経済という言葉を遣いました。 
さて、個々の国の実体経済は、いくら、株価を操作するようなことをしても、政府が大規模な財政出動をしたとしても、短期的にしか変動させることなどは不可能です。特に、アメリカや、日本のように、大規模な経済の場合はそうです。景気が悪い時に、政府が財政出動などすれば、確かに一時的に経済を良くすることはできますが、それは、あくまで、一時的なものであって、永遠に支えることはできません。政府のできることは、景気を一時的に支えて、実体経済が急激に悪化しないように、ソフトランディングさせることだけです。実体経済を変えることは、天候を完全コントロールすることができないのと同様に不可能です。 
これは、逆に景気が良い時期に、政府が緊縮財政をしたとしても、実体経済を変えることはできず、実体経済がその方向に向いているなら、最終的に景気の加熱をとめることはできません。いずれ、加熱して、はじけるのですが、政府ができるのは、このはじけ方を急激にではなく、ゆっくりさせるということくらいです。 
日本は、小渕、麻生政権以外は、緊縮経済を行ない、デフレ傾向を加速化する一方で、現在の菅内閣もその延長線上にあり、さらに、増税などによって、これに拍車をかけようとしているくらいで、このデフレ傾向は永遠に続くように見えます。私もこのことにかなり危惧の念を持っているのですが、もうさすがに、20年もこの傾向が続いているので、そろそろ、上の動画の復元力の原則から、どんなに政府がデフレ傾向にもっていこうにも、あのデフレ大好き与謝野さんが頑張ってみても、限度があって、景気が上向くのだと思います。そうして、どう頑張っても、インフレ傾向になるのだと思います。
さて、以前のブログでは、オバマの企みについて掲載したのでずが、この企みいまのところうまく入っていないようです。しかし、これに関しては、本日は本題からはずれるので、詳細については述べません、詳細を知りたい方は、是非当該ブログをご覧になってください。

日本では、増税論議が優勢のようです。これに関しては、無意味どころか、日本の経済を悪くするだけです。

最近つくづく思うのですが、政治家は、賢くなければならないのは当たり前のことですが、国民も賢くならなければ、どうしようもないと思います。これは、何も日本だけではなく、アメリカなど、他の国でも同じことだと思います。

そのためには、まずは、正しい情報を普段から仕入れておく必要があると思います。以下の書籍ウィジェトでは、選りすぐりの現在の政治を読み解くための、情報としての書籍をあげます。これは、すべて私が実際に読んだものばかりです。本さえ読めば良いというものではありませんが、政治に関して本当のことを知りたいと考える方には、是非読んでいただきたいものばかりです。

【関連記事】

【NewsBrief】米大統領が財政協議に関与、デフォルト回避に向け与野党幹部と会談へ―【私の論評】アメリカのデフォルト演出は何を意味するのか?日本に強い関わりがあるその意味!!

「米国債はデフォルト危機」と大騒ぎする日本の新聞は「財政破綻」「増税」は好きだが、自分たちだけ「軽減税率」求める浅ましさ ―【私の論評】消費税率アップが、新聞業界と財務省の共通の利益だが、アメリカの利益にはならない!!

建国以来はじめて公務員の数を数えた「公務員天国」ギリシャはメルトダウン寸前―【私の論評】愚民国家ギリシャと日本を並列に並べて論じた愚鈍マスコミ、終了しました!!

【日経新聞】「国の借金」1年で41兆円増 10年度末、最悪の924兆円―【私の論評】「国の借金」は表記間違い!財務省は、国の借金などと発表はしていない!!<その2>


2011年9月18日日曜日

復興増税巡り与野党が議論―【私の論評】日本の政治家はなぜかくも、経済に関してピント外れなのか?!!これじゃ、家計のことしか考えない主婦並では?

復興増税巡り与野党が議論


「日曜討論」で、東日本大震災からの復興に必要な財源を賄う「復興増税」について、民主党は、政府がまとめた案を踏まえて党内の意見集約を急ぐ考えを示したのに対し、自民・公明両党は、政府・与党が本格的な復興対策の中身を早急に示すよう求めるとともに、歳出削減などに最大限取り組み、増税の規模を圧縮すべきだという考えを示しました。

民主党の藤井税制調査会長は、政府の税制調査会が、16日、復興財源を確保するために11兆円規模の臨時増税を行う2つの案をまとめたことについて「与党の人たちの意見を聞かないといけない。いちばん大事なのは、大震災の復興に遺漏なきよう期すことだ。

党の税制調査会は、政府のチェック機関だ」と述べました。そのうえで藤井氏は、増税に対する根強い反対意見が党内にあることについて「大局的にものを見れば、分かるはずだ。私は最後の良識を信じている。説得する努力を、私はする」と述べ、政府がまとめた案を踏まえて党内の意見集約を急ぐ考えを示しました。

国民新党の亀井政務調査会長は「増税は必要ない。日本は、今、デフレで円高なので、増税に耐えられるだけの力がない。日本郵政の株式が財源として考えられるので、早く売却に必要な法案の審議をして、結論を出すべきだ」と述べました。

自民党の野田税制調査会長は「政府与党との協議は、決して否定するつもりはないが、民主党の政権公約の見直しを盛り込んだ先の3党合意を誠実に守ることが大前提だ。政府与党の案が白紙では協議にならず、早く中身をまとめてほしい。増税にあたっては、徹底した歳出削減を行うことが大事なステップであり、最大限の努力を数字で示したうえで、償還財源に充てる具体的な税目の議論に入るべきだ」と述べました。

公明党の斉藤税制調査会長は「本格的な復興予算はたいへん遅れており、協力する用意がある。野田総理大臣は、増税方針だけが明確で、財源ねん出の吟味が足りない。できるだけ税外収入を確保するため、国家公務員の人件費削減や特別会計からの捻出、NTTやJT、日本郵政の株式売却も考えるべきだ」と述べました。みんなの党の浅尾政策調査会長は「復興予算が仮に20兆円だとしても、十分に歳出削減で対応が可能だ。国会議員の定数削減はもろちん、国家公務員の人件費削減でも、退職金制度を見直すだけで年間に1兆3000億円程度が出てくる」と述べました。

共産党の笠井政策委員長代理は「復興財源は結局、大企業は1円の負担増もなく、サラリーマンや自営業者に増税を求めることになり、おかしい。負担を分かち合うと言うのなら、大企業や大資産家への減税こそ、きちんと手をつけるべきだ」と述べました。社民党の阿部政策審議会長は「社民党は、特別会計の切り込みが足りないと言ってきたので、政治主導でやらなければいけない。そのうえで、財源を吟味して、それでも足りないときは、最後に増税をお願いするという手順が大事だと思う」と述べました。

たちあがれ日本の片山参議院幹事長は「復興財源は、増税せずに対応することが第一に必要だ。どうしても増税を行うのなら、増税幅を徹底的に圧縮すべきだし、国民の理解を得て、消費税で行うしかない。税は政治そのものであり、政治が信任されなければ、増税なんてできない」と述べました。

【私の論評】日本の政治家はなぜかくも、経済に関してピント外れなのか?!!これじゃ、家計のことしか考えない主婦並では?

犬も参加していた、ギリシャの反政府デモ。日本で
は、財務省主導?で、このような騒ぎもないのだが?
自然災害からの復興には、特殊な事情がない限り、日本であっても、海外であっても、償還期間の長い国債を用いるのが、ごく一般的であり、現在の日本が過剰インフレになっているような状況で、被災したのなら、わかりますが、今の日本のようなデフレ基調の状況で、復興に増税でと考えることが異常であり、全くその論拠がわかりません。

復興国債は建設国債にして60年間で返済すればいいのだから、年間の返済額はたいした金額ではないので増税の必要ないと思います。大部分は、建設国債として、一部は国債で補えば良いことであり、なぜ、増税しなければならないのか、ほぼ理解不能です。過去の歴史をふりかえっても、復興に増税というケースはないです。これは、過去の日本でも、他の国でも同じだと思います。

しかし、こんなことをいえば、下記のようなことを言って大反対する人もいるのだと思います。というより、増税甘受派の大多数の意見であり、これを信じて疑わない人が多数派になっているのだと思います。
建設国債にして、60年間で返済などという人もいますが、こういう人たちは、60年間も震災などがないと信じているのでしょうか。東海地震、東南海地震など来年に来てもおかしくない状況ですよ。速やかに増税して返済しておかないと次の災害が起きたときには身動き取れなくなります。原発の安全神話と同じように、東海地震なんかは起こらないと決めつけて建設国債として返済すればいいといっているのでしょうか。 
誰も増税なんて喜ぶ人はいませんが、現在の国の借金だけでも900兆円もあるんですよ。本年の年間予算は約90兆円、それなのに税収は50兆円にも満たないんですよ。黙っているとあと2年もすれば借金1000兆円になります。このまま国債を発行して増税もしないままでは財政破綻してしまいます。
皆さんのご意見は。増税は仕方ないですね、景気が良くなったら自然に税収が増えるなんて言っていますが、以前のような景気になんかもう戻らないでしょう、これからの政策、経済は現状維持のつもりでやらなければなりません。 
しかし、これは全く今の日本の経済を無視した考え方で、おそらく、財務省の高級官僚と、新聞などのマスコミによって、愚かな政治家や、多くの国民に刷り込まれたものだと思います。

第一、今の日本の根本的な問題は、金がないということではありません。日本に金は、いっぱいあるのです。それも、驚くほど潤沢にあるのです。問題の本質は、民間セクターなどによる、借金不足による金余りです。日本銀行にも、市中の銀行にも、貸したいのに、借りてもらえないお金がゴマンとあるのです。また、本来であれば、これだけ復興のための円需要が高まっているにも関わらず、日本銀行は、あいかわらず、増刷拒否の姿勢を崩さず、よって、円高になるのも当然のことです。これは、世界の常識ですが、そうではない今の日本はまさに、異常だと思います。

家計の現金・預金資産(要するに貯蓄)は約820兆円、企業には約220兆円ありますが、GDP・人口が日本の3倍近くあるのアメリカでも貯蓄は約550兆円しかありません。この額は、無論、世界一です。

お金は、消費者が消費を行い、それに対応して、民間企業が投資するなどして、市場で循環する事で雇用が生じ、国民生活を豊かにしていきます。しかし、貯蓄される資金は循環しないため貯蓄が過剰になると経済は停滞します。無論、この貯蓄は、銀行などに定期預金などの形で蓄えられ、銀行などが運用すれば、良いのですが、何しろ、消費などが活発でなければ、民間企業の設備投資もなく、銀行も運用しようがないというわけです。要するに銀行からのお金の借り手がいないということです。

また、金融経済的な側面からみれば、世の中から借金がなくなる事はあり得ず、日本国全体が豊かになればなるほど誰かが負債を増やしていくはずで、好景気の国では民間部門(企業・家計)が負債が増えるのが普通のことです。しかし、この負債も、企業が成長すれば、家計も潤い、民間部門も借金を十分返すことができるというわけてす。

特に、民間セクターの借金を生産性の高い投資に使えば経済が、成長します。日本は政府がたとえば、世界に類を見ない巨額の金融資産を政府が所有しているという特異な国です。この総額は、何と500兆円にのぼります。これと、先程の借金相殺して、GDP比でみれば、どちらかといえば、最近では他国に比較すれば、政府の借金は、少ないくらいです。政府が、このように金を溜め込み、必要な公共投資も行わないでいるため、経済不振や、雇用の不安定を生じているというのが、今の日本の状況です。実際、今の公共工事の水準は、20年前よりも低いくらいで、これは、対GDP比でみて、世界最低水準にあります。

いわゆる公共投資は、バブル崩壊以後、ハコモノ行政などという言葉もあり、無駄の象徴のような扱いですが、今回の震災で、改めてその重要性が明らかになったと思います。しかし、一般には、公共工事=ハコモノ行政=利権=悪という単純図式がなりたっており、必要な工事まで、実施されなくなりました。私は、これも、財務省主導による、政府による金の溜め込み戦術の一つだと思っています。公共工事をならなければ、それだけ、政府(特に財務省および他省の埋蔵金)の資産を蓄えることができます。

今の日本で大幅に増税をしてしまうと、国民はさらに、消費を減らし、企業の売上げが減り、雇用が失われて経済が衰退するしかなく、国内で使われなくなった資金がまた政府に流れ込むだけです。末恐ろしく複雑怪奇な、特別予算および、埋蔵金など何らかの形で組み込まれてしまうだけです。そうして、これを隠して、企業のBSであれば、負債の部分(借金)だけを公表して、大赤字であるかのように見せ、新聞もそれを書きたて、すぐにも財政破綻しそうに装われてしまうだけです。

現実にここまで負債を作っていると主張する政府(というより、財務省)に、毎年何十兆もの赤字国債で資金を貸してくれる資金が日本にはあるわけです。実際、国債の長期プライムレートは、あがる気配は全くありません。日本国が本当に財政破綻するというのなら、長期プライムレートうなぎの
ぼりになるはずです。それに、円高ではなく、円安になるはずです。

一般に、政府の過剰負債には国全体(政府・企業・家計)で過剰負債になる国と、民間の負債不足の結果として政府の過剰負債が発生する場合があり、破綻危機のギリシャ等が前者で、日本は後者です。要するに、日本は、ギリシャなどと異なり、政府の借金が、国としては、借金はない状態であり、国が財政破綻など心配する必要はないわけです。

これは、日本の政府・企業・家計・金融法人の金融資産は約5750兆円、負債は約5500兆円で、国全体で見れば世界最大の対外純資産国(世界で一番お金を海外に貸し付けている国)である事からもわかります。資産と負債の引き算の250兆(直近では260兆)もの資金を日本は、海外に貸し付けているわけです。これは、過去20年間世界一の水準です。

国民が豊かになる経済政策をしなければ、日本は延々と消費不足による経済衰退と財政赤字を繰り返すだけで、そのためには政府によって、お金を溜め込まれるよりは、より、生産性の高い投資をすべきです。

一部で震災がチャンスと言ってしまう議員がいるのも、復興資金であれば政府の溜め込みではなく、国民にとっても必要な資金でり、大胆な消費・投資をする事が出来るからです。

その財源が増税では全く無意味で、民間の消費・借金不足を後押しするような政策となり、金が潤沢にありながら、市中に金がまわらず、日本国民(特に資産を持たない国民)がさらに、貧困化していくだけです。来年に震災などの大規模な災害が起こっても、民間の消費不足が解消しないなら同じ事です。

好景気になれば民間が消費・投資を増えるのでデフレから今度は、インフレ傾向になり、さらに、景気過熱になるとバブルを招くため政府は緊縮財政・増税による民間消費・投資抑制が必要になるので、そうなれば、今度は、増税が必要になります。しかし、政府が抑制しないといけないほど消費・投資が多い事になるのでその時点で、国民は豊かになっているということです。というより、豊になりすぎているということです。

このような状態になっても、政府が適切な景気抑制をしなかったがために、過剰負債が生じて、景気過熱の段階では外国から投資があるから成り立つのですが、それが本格的に崩壊すると同時に破綻危機に陥ったのが、ギリシャのような国々の今の状況であり。日本などとは、根本的に異なるのです。

ずっと不景気が続いてる日本は民間の負債不足で、それを解消して国内の資金循環を増やす政策が必要です。そうです、今すぐにでも、政府による財政出動と、日銀による金融緩和策が必要なのです。野村総研のリチャード・クー氏は、バブル崩壊後の日本の不況は、それまでの不況とは全くことなり、民間の負債不足によるものとして、これをバランスシート不況と命名しました。当時、リチャード・クー氏は、この状況を当時の閣僚などに話をしてみたところ、それを理解したのは、中曽根、亀井、麻生氏の三氏のみだったそうです。この状況は、今でも、ほとんと変わっていないということだと思います。だから、デフレ基調のときに、びっくり仰天するような、奇妙奇天烈ともいえる、増税論がもちあがるのだと思います。

そのため民主党では前原氏なども国債発行による財政出動、自民党は復興債発行による財政出動を主張しています。

景気は、循環するものであり、「好景気がもう来ない」という事はなく、そのための政策を実行しないのは政治の責任放棄です。

仮に来ないのだとすれば、国内の資金を政府が借り続けてまたまた、複雑怪奇な特別予算、埋蔵金などに組み込まれてしまうだけです。まさしく、財務省は、これを狙っているのだと思います。国民のことなど二の次で、省益だけを考えているのです。

しかし、このまま、政府が借りる→国民に支出→国民の誰かが受け取る→国民が貯蓄→政府が借りる、を繰り返すのであれば、、政府は延々と借金して最後には国富を使い果たすことになりかねません。

民間が資金を使って循環させる事で、生産性の高い投資が行われて経済活力は復活します。そもそも現状維持を目標にするなら増税による景気抑制では現状維持どころか、さらに、経済が悪化するだけです。これによって何がおこるかといえば、まさに上述の財務省主導による、得体の知れない、特別予算枠が増えたり、他省も含めた、埋蔵金が増えたり、それによる、わけのわからない無用な資産が増えたりするだけです。

政治家たるもの、こうしたからくりをきちんと、知ってから、物事を語るべきです。そもそも、日本の政治家の多くは、金は天下のまわりものであることを本当の意味で知らないのだと思ます。主婦感覚でそれも、出来の悪い主婦感覚で、お金を出せば、そのお金は世の中から消えてしまい、二度と戻ってことないと思っているのだと思います。こんなこと、金融経済ではありえません。誰かが、儲けて、誰かが負債を負う。誰かが負債を負い、誰かが、資産を獲得する。このような事が活発に行われるのが、経済が活発化しているということです。

こんな当たり前のことを知らないからこそ、一度投資したお金は、誰かに使われて何かにかわり、結局焚き火にでも入れて燃えて消えてしまうかのごとくに考え、何をするにも、財源、財源と、繰り返すのだと思います。私たち人類が何のために、金融経済を設立したのか、こういう金融経済も含めて、何のために、マクロ経済というものの見方を発展させてきたのか、全く理解できていないのだと思います。困ったものです。というより、情けないです。

【関連記事】

 「米国債はデフォルト危機」と大騒ぎする日本の新聞は「財政破綻」「増税」は好きだが、自分たちだけ「軽減税率」求める浅ましさ ―【私の論評】消費税率アップが、新聞業界と財務省の共通の利益だが、アメリカの利益にはならない!! 

ドクターZは知っている こんな非常時に増税論の愚―【私の論評】石にかじりついても、足を踏ん張ってでも、這いつくばってでも、日本経済悪化を図る愚かな人々?!!! 

「死の町」さながらの夜の東京―【私の論評】これからおこる災害で本当に危険なのは人災だ!!

【地震】「復興税」の創設検討も 復興構想会議(11/04/15)―【私の論評】あほ、馬鹿、まぬけ、脳天気、KY、ぽんつくな政治家・官僚にまともな復興はできない!!

【日経新聞】「国の借金」1年で41兆円増 10年度末、最悪の924兆円―【私の論評】「国の借金」は表記間違い!財務省は、国の借金などと発表はしていない!!<その2>


【日経新聞】「国の借金」1年で41兆円増 10年度末、最悪の924兆円―【私の論評】「国の借金」は表記間違い!財務省は、国の借金などと発表はしていない!!


成長優先で協調確認=G20首脳会合が開幕-経済回復は脆弱、財政再建は慎重に―情報閉鎖の日本マスコミ?(昨年の菅首相の外交デビューでもある、カナダでのG20の内容を参照しつつ、国債の話など掲載しています。このG20では、カナダ首相は日本の経済の特殊性を理解し、他国には財政再建を優先するべきとしましたが、日本は例外としています。この事実、マスコミはほとんど報道していません)



東日本大震災と日本経済―【私の論評】増税論者が優勢であっても、回復が遅れるだけ!!日本経済は間違いなくV時回復する!!


2011年9月17日土曜日

子供が簡単に使えない 『ライター』 が大人でも使えない!―【私の論評】このくらいで十分、これでも、覚えてしまう子供がいるかもしれないレベル?!

子供が簡単に使えない 『ライター』 が大人でも使えない!


喫煙者は必ずと言っていいほど、携帯する「ライター」。しかし、このライター、今月27日から子供でも簡単に操作できるライターは販売できなくなる。つまりは、点火ボタンが重くなったものや、2か所を同時に押さないと火が出ないものが市場に出回るわけだ。

既にコンビニなどでは、経済産業省のテストに合格した「PSCマーク」付きのライターが販売されているが、正直な話、非常に使い勝手が悪い。子供の火遊びをなくすための処置であることは十分理解しているのだが、なかには大人でも着火できないものもあるのだ。

この動画を見てほしい。これは大人が「PSCマーク」付きのライターを着火しようと試みる動画なのだが、大人でさえも着火が難しい。なぜここまで、過剰に対応してしまったのか理解に苦しむが、このやり方が経済産業省なのだろうか。

子供の安全を確保する目的はもちろん承知の上だが、さすがにこれはやりすぎなのではないだろうか。経済産業省には可能であれば、他に実装方法はないのか、改めて検討してもらいたいところである。


【私の論評】このくらいで十分、これでも、覚えてしまう子供がいるかもしれないレベル?!


上の動画では、子供が信じられないようなことをしています

さて、今月9月27日以降は、「PSCマーク」付きの以外のライターは販売できなくなります。いやがおうでも、ライターを使う人は、このライターになれなければ、いけないということです。私自身も使ってみましたが、最初は戸惑いましたが、すぐになれて使えるようになりました。

ライター販売に関する規制は以下のURLを御覧ください。
http://www.meti.go.jp/press/20101227003/20101227003-1.pdf

上のこのライターに対する批判は、以下のような事実があったことを認識しないで掲載されているのではないかと思います。
車内ライター、簡単着火の電子式か…4児焼死

  北海道厚沢部(あっさぶ)町社(しゃ)の山(やま)で子供4人が死亡した車両火災で、 車内から発見されたライターの金属片は、子供でも押すだけで簡単に点火する 電子式の使い捨てライターだった可能性があることが5日、道警の検証で明らかになった。 
  道警が3、4日に行った炎上したワゴン車の検証で、車内と火災現場の路上から、 使い捨てライターの金具部分と見られる金属片が見つかっている。
  捜査幹部によると、このうち路上で発見された金属片には、ライターの回転ヤスリと 見られる金属が付いていたが、車内で見つかった金属片には付いていないことから、 レバーを押して点火する電子式ライターの可能性があるという。 
  亡くなった子供の父親で函館市桔梗(ききょう)1の無職棚橋智也さん(24)は道警に、 「長女のライター遊びを注意したことがあった」と話しており、道警では出火原因との関係を調べている。 
レバーを押し下げるタイプの電子式ライターは、子供でも簡単に着火できることから 危険性が指摘されており、経済産業省でも問題点が議論されている。
2010/04/05(月)読売新聞
この事件については、厚沢部町といって,道南に位置しており、函館からも近いですから、人事とは、思えませんでした。最初は、非常に不思議に思いました。この事件は、父親が車を離れているほんの少し間に起こってしまったものです。私自身も、そんなことはあり得るのかというような認識でした。最初は、ひょっとしたら何か裏があるのではと疑ったほどです。

しかし、この事件結局子供の火遊びが原因で、それも、電子式のライターによるものでした。普通の100円ライターでも、簡単に火がつくというのに、電子式はさらに火がつきやすいです。それこそ、子供でも誰でも、簡単に着火できます。

実は、日本国内では、上記のような痛ましい事故は珍しいですが、子供がライターをいじっているうちに、火事になったという例がたくさんありました。厚沢部の事件ほどではないにしても、悲惨な事故もたくさんありました。

特に、100円ライターだと、安いですから、ついつい、おきっぱなしにしていて、それが好奇心いっぱいの子供がいじって、火事になったという例が枚挙に暇がなかったようです。

EUでも、このようなことが頻繁に発生していて、悲惨のな事故も多数にのぼっていたようで、もう、ずいぶん前から、安全装置がついた、ライターに変わっていました。日本では、この危険性が、指摘されながら、長年放置されてきました。

しかし、上の厚沢部町の悲劇といっても、良い事件も、きっかけとなって、昨年法制化されて実行されるものです。日本では、例のこんにゃくゼリーが問題となり、昨年から形状などが変更されていたのはご存知だと思います。また、今は当たり前になってしまった、缶入り清涼飲料水のリングプルのこともありました。昔のリングブルは、缶を開けると、完全にリングプルが分離するようになっていました。しかし、いまのものは、分離されなくなりました(下写真)。この分離されたリングプル、子供や動物が飲みこんでしまうなどの危険がありましたしかし、私は、ライターのほうが、はるかに危険だと思っていました。
昔の缶入清涼飲料水(リングブル分離型)
分離されたリングプル
現在の缶入清涼飲料水

こんにゃくゼリーであれば、運良くそれで、死亡したとしても、最悪そこでおしまいで、後は被害者の出る確率は低いです。しかし、ライターの場合は、大火事になって、はるかに大勢の人が巻き込まれる可能性もあります。考えてみれば、幼児でも簡単に火をつけられるライターが世の中にたくさん出回っているということは、かなり火事のリスクが高いということです。このライターが世の中で出回っていれば、厚沢部の事件もなかったかもしれません。

私自身も、このライターつかってみましたが、確かになれないと不便といえば、不便ですが、それにしても、火事の危険性を考えれば、このライターにしたほうが、ずっと良いと思います。それに、この程度であれば、もの心ついた子供なら、すぐに覚えて着火できてしまうのではないかと思います。逆にこれ以上簡単に火をつけられるようにしてしまえば、かえって危険だと思います。

100円の電子着火方式は特に危険です。安いし、何の面倒もなく、簡単にを火をつけることができますから、大人だって、油断が生じます。大人もつい油断して、寝煙草などで、火事をおこしてしまったなどの事例は枚挙にいとまがありません。ある程度の値のはる、ライターならば、腕時計と同じように、なくしてしまわないように、日々携行するでしょうし、定期的に、燃料を注入しなければならず、その行為によって、ある程度危険性が認知されると思いますが、100円ライターの場合、安いし、あまりにありふれているし、ついつい、ぞんざいに扱うことになってしまいます。

上のロケットニュースの記事を書いた人は、子供の火遊びという程度のことしか情報としてもっておらず、このような背景を知らないのではないかと思います。100円ライターは、非常に便利ですが、それにしても、火をおこす道具には変わりはないわけで、危険なものです。火は、一歩間違えば、大変なことになります。この火のつけにくい、ライター、実際にタバコなどで、火を使う人に対しても、火を使うことの危険性を認識させるためにも、良いものだと思います。

【関連記事】

食の事件二題「団子」と「ユッケ」―【私の論評】なぜ、はっきりと危険性を発表したり、報道しないのか?


仙谷氏「こんにゃくゼリーの形と硬さ」を政治主導で決定へ―コンニャクに現実逃避するヒトラー?

【口蹄疫】松阪牛の産地・三重県松阪で肥育される子牛のほとんどは宮崎産―民主党の農政音痴大炸裂!か!!

2011年9月16日金曜日

使いやすさを追求した乾電池の形「Hive」―【私の論評】こんなアイディアが、環境問題に寄与し、エネルギー問題を解消する?!

使いやすさを追求した乾電池の形「Hive」

使いやすさを追求した乾電池の形 私たちの生活の中で欠かせない存在となっている乾電池。特に最近では、災害用の常備品としても注目されており、今後もっと機能やデザイン性が重視されるのではないかと思います。そんな中今回は、従来の乾電池使用時に起こるデメリットを解消した「Hive」を紹介したいと思います。


円柱から六角形の形に変化させることで、誰もが一度は経験した事があると思われる、乾電池が転がって床に落ちてしまうなどの煩わしさがなくなります。シンプルでありながらも是非実現して欲しいアイテムです。

詳しくは以下



面での構成になったことにより、乾電池同士を重ねた際の隙間がなくなり、省スペースでのパッケージングが可能に。運搬時のエネルギーや排気ガス削減など、エコにもつながります。

六角形という形を生かし、乾電池自体のデザインに今までにはなかった工夫を凝らすことができそうですね。少しの変化でも大きな機能を発揮する、とても素敵なアイデアだと思います。


【私の論評】こんなアイディアが、環境問題に寄与し、エネルギー問題を解消する?!
この乾電池のアイディア、非常に気に入ったので、掲載しました。このアイディア一目見ただけで、転がり落ちることもなく、しかも、環境にかなり寄与しそうなことが、すぐに分かります。いままで、なかったのが不思議なくらいです。

"hive"は、英語で、一つの巣(箱)のミツバチの群れという意味ですが、これは、本当にそのままで、誰もが理解できます。この構造、ハニカム構造といって、昔から知られています。正六角形または正六角柱を隙間なく並べた構造のことをいいます。ハニカムとは英語で「蜂の巣」という意味であり、多くの蜂の巣がこのような形をしていることから名付けられました。

広義には、正六角柱に限らず立体図形を隙間なく並べたもの(3次元空間充填)をハニカムと呼びます。

板状の素材に孔を開ければ、強度をあまり損なわずに必要な材料を減らすことができます。孔の大きさや数をどんどん増やせば、最終的には棒材による構造が残ります。同様に、塊状の素材に孔を開ければ、板材による構造が残ります。これらがハニカムです。

蜂の巣
孔を小さくすれば強度は増すが、単位面積あたり棒材の量は増えます。そこで、孔の面積を一定にして、最も棒材の量が少なくなる孔の開け方を考えます。

これは、同じ面積の図形による平面充填で、周の長さが最も短いのは何かという数学的問題にできます。またこうすることで、強度と材料の量の関係に限らないさまざまな課題に一般化できます。

同じ面積で最も周が短い図形は円です。しかし円で平面を充填しようとするといびつな形のスキマが残り、円だけで充填することはできません。平面充填可能な図形には、三角形、四角形、平行六角形などがありますが、最も周が短いのは正六角形です。これは、平面充填形の中で正六角形が最も円に近いことからも、直感的に理解できます。

同様に、3次元での同じ体積の図形による3次元空間充填で、表面積が最も狭いのは何かという問題(「ケルヴィン問題」)を考えることができます。この問題は未解決ですが、既知の最適な答えはウィア・フェラン構造 Weaire–Phelan structure と呼ばれる等体積の12面体と14面体からなる充填です。(1993年にこれが発見されるまでは切頂八面体がそうだったそうです)。しかし、ある種の制約(たとえば、孔が貫通していなければならない、問題となる空間が薄っぺらい、複雑な立体加工はできない、など)の下では、正六角柱が答えとなります。

まさに、このhiveは、この制約の中での答えである、正六角柱ということです。これって、たとえば、ペットボトルなどにも、利用できそうです。円柱よりも、正六角柱のほうが、体積も少ないですし、丈夫だと思います。ただし、加工技術が難しいのと、コストがかかるということで、未だこの世に存在していないのだと思います。正六角柱といえば、私たちの身の回りに昔からあるものがあります。そうです、鉛筆です。鉛筆だと、木と芯でできているものですから、加工しやす買ったのだと思います。しかし、乾電池などは、従来は難しかったのだと思います。今回乾電池では、加工技術が開発され、コストも見合いそうなため、ようやっと、"hive"も実現しそうだということでの提案だと思います。


このように、人間は、自然から学べることがいくらでもります。数学的には、すでに解決されたような問題で、従来は、技術や素材がなかったため、できなかったことでも、今は実現できるようなことも多数あるに違いありません。

自然エネルギーというと、マスコミなどがまるで、思考停止になったかのように太陽光、風力などばかり報道しますが、hieveのようなな考え方をすれば、まだまだ、自然そのものから学ぶことができるかもしれません。おそらく、過去に理論的には出来上がっていることでも、技術・素材などが伴うものがなかったため、実現できなかったことや、さらには、これから開発される理論も出てくると思います。原発も、太陽エネルギーなどをみならって、核分裂ではなく、核融合などを利用するようにすれば、現在よりはるかに安全なものができると思います。

しかし、核融合は、核分裂反応に比べて、反応を起こすために必要な温度・圧力が高いため技術的ハードルが高く、核融合炉をつくるための、高温高圧の反応プラズマを封じ込める技術開発が困難を極めていますが、これとてもいずれは解消されると思います。また、核分裂炉にしても、ウランではなく、トリュムをつかうものも考えられますが、これも、現在のものよりはるかに安全です。

エコという名のものとに、地球温暖化、地球温暖化災厄説、エコバック、マイ箸など、本来は環境問題とはほとんど関係ないことばかりが、クローズアップされますが、本来は、この"hieve"のような考え方が、もっともっと、奨励されたり、報道されるようになるべきだと思うのは、私だけでしょうか?
【関連記事】

2011年9月15日木曜日

シャープ、「ガラパゴス」端末の直販終了 iPadに勝てず―【私の論評】先進国のメーカーは、もはや独自のユニークなプラットフォームフォーを築かなければタブレットは売れない?!!

シャープ、「ガラパゴス」端末の直販終了 iPadに勝てず


  シャープ(Sharp)は15日、タブレット型端末「ガラパゴス(GALAPAGOS)」の生産を打ち切り、自社販売を9月末で終了すると発表した。

発売からわずか9か月での販売終了となったのは5.5型と10.8型の2機種で、「イー・アクセス(eAccess)」向けに前月発売した7.0型メディアタブレットの製造は続けるという。

国内メディア報道によれば、ガラパゴスは米アップル(Apple)のスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone」やタブレット型端末「iPad」の人気に押され、売り上げ不振に苦しんでいた。

シャープは前年12月、単独型の製品を単発的に投入する従来の戦略から、ソフトウェアをアップデートして「変革」を続ける商品戦略へのシフトを掲げ、ガラパゴスを市場投入したばかりだった。

【私の論評】【私の論評】先進国のメーカーは、もはや独自のユニークなプラットフォームフォーを築かなければタブレットは売れない?!!


ガラパゴスといえば、昨年の12月にリリースされたばかりで、もはや中止とは、一体どうしてしまったのでしょうか?結局は、iPadには勝てなかったという結論は正しいとは、思いますが、それだけでは、あまり理由がはっきりしません。これから、いろいろと分析内容などが発表されていくとは思いますが、私なりの見解を述べてみようと思います。

まずは、価格は、高めということもあったのだと思います。現在、10インチクラスのAndroid端末k市場価格は、3万円台で、熾烈な競争を繰り広げています。さらに、来月あたりには、このブログにも掲載したように、あのAmazonが7インチのAndroid端末を発売します。これは、以前のブログにも掲載しました。

このブログの記事の中にある、今回のガラパゴスの失敗につながったと思われる、核心部分を下にコピペしておきます。
インターネット広告そのものはもう随分普及してしまったので、iPhoneやiPadなどのスマートフォンなどのモバイルによる広告がこれからどんどん伸びて行くことになります。アップルのような潜在能力のあるところが、広告をやりだして巨大な収益をあげはじめたら、とてつもないことになるかもしれません。まず、考えられることは、それこそ、iPhoneや、iPadなどほとんどただに近いような価格で提供しはじめるようになるかもしれません。  
iPodなど、無料で配布するようになるかもしれません。なぜなら、広告というビジネスモデルを打ち立ててしまえば、それだけでビジネスが十分成り立ち、iPhoneを販売するなどということは二義的になるかもしれません。iPohne、iPad、そうしてiPod、でさえも、広告を媒介する手段にすぎなくなり、これはなるべく多くの人が持てば、広告を露出できる機会が増えるからです。これは、あながち全く荒唐無稽ということもないと思います。私たちは、もう、携帯電話でそれに近いことを経験しています。そうです、携帯電話のキャリアが、携帯電話をいっとき、かなり安いか,無料で提供していました。  
そうです、キャリアにとっては、携帯電話のハードそのものよりも、携帯電話の電波を使ったもらうことのほうが、遙かに利益になったからです。100円パソコンも同じ理屈です。それに、Googleはもうすでに、多種多様な機能をユーザーに無料で提供しています。だから、アップルが、ハードを無料で提供したとしても、それほど奇異なことではないと思います。そうすると、いままで、パソコン界のキャデラックとも呼ばれた比較的高価格のハードを提供してきたアップルがなぜiPadのような低価格のハードを提供する背景も理解できます。
シャープは、アップルやGoogleのように、いわゆる広告などの収入を得られる体制を整えていないとか、あるいは、Amazonなどのように、物販の体制もないに等しい状況で、ハードだけを売るという状況立ったのだと思います。いや、そんなことはない、実際、電子書籍があるなどといわれる方もいらゃしゃるかもしれません。

しかし、私は、シャープが提供するとした、電子書籍もコンテンツがあまりに貧弱なのだと思います。実際、Amazonのキンドル本や、AppleのiBookなどの利用経験からすると、日本の電子書籍の規模など、ほんとうにお粗末で、見るに耐えません。はっきりいわせていただければ、現段階では、読みたくない書籍しかありません。これじゃ、最初から商売にならないのは、はっきりしていると思います。

このようなもろもろのことを考えていくと、iPadやAndroidタブレットなど、、ハードだけでも、なんとか、元をとれる、中国、インド、台湾くらいしかないてのではないかと思います。もし、日本のような先進国のメーカーがつくるとすれば、ハードをうるだけではなく、広告を掲載できる体制をとるか、何らかの形で、いわゆるビジネスプラットフォームを築くことができるところだけだと思います。

ビジネスフラットフォームといっても、もはや、AppleやAmazonのような、アプリや、電子書籍、音楽配信だけでは太刀打ちできないと思います。本来は、iBookでも、Amazonでも、日本語電子書籍のコンテンツを提供していませんから、Sharpが本気で、これを販売するようにすれば、何とかなったかもしれません。しかし、現状のコンテンツでは、とても、とても、商売にはならないでしょう。

これに関して、他のタブレットを販売している、東芝、ソニーのメーカーも似たり寄ったりだと思います。ビジネスプラットフォームを形成しなければ、とても、無理です。それも、既存のアプリや、音楽配信などでは、とても無理です。

やれるとすれば、最近日本でも、見れるようになった、Fuluのようなプラットフォームなら、商売になるかもしれません。Fuluは、米国内のテレビ、映画の配信を行っていますが、無論、私が言っているのは、日本国内のテレビ、邦画ということです。しかし、これとても、かなりコンテンツを充実させないと無理です。また、ヨーロッパの言語、中国語などの字幕をつけて、海外に発信しないと、うまくはいかないと思います。

とにかく、現在では、日本のメーカーが過去にやってきたように、デバイスのハードと、ソフトを売るだけでは、シャープの二の舞になることは確かです。

さて、新たなプラットフォームとしては、一体何があるでしょうか。それは、もう、アップルがとりかかっている、iPadのビジネスユースに関するものなどは、もっとも見込みがあるものと思います。アップルは、もうすでに、このビジネスユースにかなり人を割いているという情報もあります。このままだと、ビジネスユースでも、いずれ、アップルの独壇場になると思います。

もうひとつのプラットフォームとしては、実際に物理的店舗を多数持っているチェーン店などの物理的店舗と、顧客、従業員、サプライヤーなどをこれらのデバイスで結びつけるようなビジネスプラットフォームだと思います。この場合、日本だと、介護を必要としない、多数派の高齢者に向けたものtが、見込みがあると思います。

また、eラーニングの分野も、ビジネスプラットフォームを築き、eラーニングだけではなく、物販や、広告などで、収益を得られる体制を整えれば、かなり有望分野であると思います。

それから、いわゆる、ソーシャルゲームも見込みがあると思います。ソーシャルゲームには、これからの、ビジネスでの、コラボレーションのあり方が見られ、進め具合によっては、これに大きく寄与できる可能性が高いです。現在企業内では、未だ、メールを使うなどの旧態依然とした、業務が行われていて、このあたり、かなり改善の余地がありです。特に、知識労働者の労働に革新的な影響を及ぼす可能性が大です。

【私の論評】

AppleはノートPC市場ですでにシェアトップ? - 製品トレンドのもう1つの見方―【私の論評】iPadは人々のライフスタイルを変えつつある?!


iPadを超えるタブレット旋風の予感...なんとアマゾンが3万円を切るAndroidタブレットを一斉発売か!―【私の論評】アマゾンがキンドルだけで甘んじる必要など全くない?


米AmazonがAndroidアプリストア「Appstore」オープン、その仕組みは?―【私の論評】いよいよ、Googleの反撃が本格化か?




2011年9月14日水曜日

フジテレビのドラマで日本を罵倒するスラングが映される 意訳「日本 ファック!(by フジ)」―【私の論評】韓国はものすごい勘違いをしている?!!

フジテレビのドラマで日本を罵倒するスラングが映される 意訳「日本 ファック!(by フジ)」

フジテレビで放送されているドラマ『それでも、生きていく』という番組の中に日本を罵倒する一場面があったとして問題になっている。その場面とは雑誌がゴミ箱に捨てられているシーンでその雑誌の表紙に「JAP18」と書かれているのだ。

JAP(ジャップ)とはもちろん日本の事なのだが、今は日本のことをジャップと呼ぶのは蔑称扱いとなっている。それだけならいいのだが、そのあとに書かれている「18」が大問題だ。この「18」は韓国では「シッパル」と発音し、これに似ている発音の「シッバル」というものがある。この「シッバル」は「この野郎」や「FUCK YOU」という意味を持っているもので、韓国では「18」そのものをスラングとして使うこともある。

つまり「JAP18」を意訳すると「日本 ファック!」ということになる。こんなメッセージをこっそり残したフジテレビは何の意図があるのだろうか。デモに対する報復なのだろうか、それとももっとデモして欲しいという煽りなのだろうか。

ちなみに「シッパル・ニョン」で「糞女」という意味になり、ほかにも罵倒する言葉は「イセッキ(=この野郎)」というものがある。

フジテレビはドラマ『イケメンパラダイス』にて「Little Boy」と書かれたシャツを着て問題視された。もうここまで連続すると意図的としか思えないくらい反日的な感情が見えてくるフジテレビの体制。

今のネット社会でコッソリ仕込めばバレることくらい容易にわかるだろうに……。それとも「JAP18」にほかの意味があったのだろうか。

【私の論評】韓国はものすごい勘違いをしている?!!
この出来事、ひじょうに残念です。しかし、ここまで、いろいろな状況証拠が整えば、これは、意図して意識して行ったものだと思います。しかし、こんなことをして何になるというのでしょうか?全く意味がないです。このように多くの人が気づいて、YouTubeなどにも掲載するから理解するのでしょうが、こういうものを見ない人は、だれも気づきません。古代ギリシャの命題に、次のようなものがあります。

「人里離れた、山奥で、一瞬にして大木が倒れたとする、無論、そばに人がいれば、誰もが、その音に気付く、しかし、誰もいない場合、この木は、本当に倒れたといえるのだろうか」というものです。答えから、言ってしまえば、この木は倒れたことにはなりません。そうです。知覚されないものは、この世に存在しないのと同じことなのです。

私が、言いたいことは、もうお分かりでしょう。確かに、YouTubeなどで、日本蔑視的なことはわかりますが、かといって、こんなことをしたからといって、わかるのは、何らかの意図で、日本人を蔑むような意図があるらしいということであり、本当の意図はわかりません。誰にも、知覚できません。

おそらく、これは、フジテレビの関係者、それも、韓国系もしくは、韓国シンパの方がやったことだと思います。しかし、この方の意図は誰も知覚できないということで、ないのと同じということです。

さて、このようなことがおこるということは、何らかの形で、韓国の意志が働いていると思います。それにしても、幼稚です。

それに、韓国や中国、政府に操られているという側面もあるのでしょうが、何か大きな勘違いをしていると思います。韓国は、このブログにも掲載したように、実質米国経済植民地という状況にあります。この状況は、日本にいやがらせしたり、反日的な態度をとったからといって是正されるわけではありません。

最近フジテレビに対する大規模なデモがあったり、確かに、いらついたり、激昂しやすくなる気持ちになることは良くわかります。しかし、それに関して、日本に責任はありません。責任は、半分は、アメリカにそうして、もう半分は、そうした状況を招いた韓国民にあります。日本は、戦争責任すらありません。韓国というか、朝鮮と日本は、一度も正式に戦争したことはありません。日本の植民地なったことは事実ですが、それを、今の尺度で考えて、侵略とするのは、全く飛躍であり、事実ではありません。

こうした韓国の歴史上の真実に関しては、このブログには、何回も掲載してきたので、ここで、さらに詳細を解説することはしません。

最近、たとえば、韓国資本が、日本の放送関係の会社を含む、様々な会社に入り込んでいるようですが、これを通じて、日本を弱体化しようという意図が背後にあるようです。しかし、日本を弱体化することは、韓国などの国にとって良いことなのでしょうか?私は、逆だと思います。

たとえば、経済的に日本を完璧に弱体化することに成功したとします。それで、何がおこるでしょうか。日本のマスコミもこのようなことを報道はしませんが、もし、日本が財政破綻でもしようものなら、大変なことになります。まず、世界中の株は、紙切れになるでしょう。日本は、世界に一番どこよりも、金融資産を貸し付けてい国です。さらに、日本人の個人の金融資産は、リーマンショックで、アメリカ人の資産が大きく目減りしたにもかかわらず、ほとんど変わらず、よって、アメリカとほぼ同じになりました。

だから、マスコミは、なせが報道しませんが、もし、日本が、財政破綻したとして、世界からひっそり日本だけが消えてなくなるようなことはありません。そうなれば、あの大恐慌をはるかに上回る規模での大世界恐慌になります。人類が今まで、経験したどのような不景気をも、上回るハイパー大不況になります。今や、グローバルな時代ですから、日本のマネーは、世界中にいろいろな形で組み込まれています。アメリはもとより、韓国だって、EUだって、日本のマネーが組み込まれているわけです。

そんなことになれば、韓国はどういうことになるかといえば、もう、皆さんお分かりですね。石器時代に元通りです。それは、韓国だけではないです。世界中のかなりの国々が、そうなります。北朝鮮にいたっては、石器時代よりも前の未開の社会になるかもしれません。そうなれば、中国だって、大変なことになります。アメリカは、完全に金融破綻です。EUも金融破綻するでしょう。よほど、未開の地で文明とは無縁な国でない限り、かなりの打撃を被ることになります。

だから、反日などという馬鹿なことを考えていないで、自分の国をまず何とかするべきです。日本だって、明治維新からすぐに、欧米列強と全く同じ土俵に乗っかったかといえば、そのようなことはありません。江戸幕府が日米和親条約や日米修好通商条約で長崎、下田、箱館、横浜などの開港や在留外国人の治外法権を認めるなどの不平等条約を結ばされ、明治初期には条約改正が外交課題となっていました。これを日本は、外交努力などで努力して、同じ土俵にのることができたのです。

これには、あの小村寿太郎氏などが、尽力したのは、有名な話です。韓国には、このような偉人ともいわれる人々はいないのでしょうか?また、韓国シンパの方も、本当に韓国のことを考えているなら、反日活動などするよりも、やるべきことが他にあるでしょう。一体韓国民の真の自立に動く、偉大な人物は存在しないのでしょうか?

今韓国がやるべきことは、それこそ、明治維新で、私たちの先達がいろいろ努力したように、まずは、米国の経済植民地の地位から、一刻もはやく、脱することであり、それなしに、韓国民の不満を解消する事はできないと思います。そうして、日本も、いつまでも、な戦後何十年などと言っているべきではなく、真の意味て独立すべきときにときに至っていると思います。というより、遅すぎます

【関連記事】

ユーチューブが韓国を遮断 K-POP宣伝ツールに使った報い―【私の論評】なぜこんなにえげつない真似をするのか?それには、それなりのわけがある米国経済植民地の韓国!!







米国とサウジ、歴史的な協定へ合意に近づく-中東情勢を一変も―【私の論評】トランプの地ならしで進んだ中東和平プロセスの新展開

米国とサウジ、歴史的な協定へ合意に近づく-中東情勢を一変も まとめ 計画にはイスラエルをハマスとの戦争終結へと促す内容も 合意に達すれば、サウジによる米国の最新兵器入手に道開く可能性 サウジのムハンマド皇太子とバイデン米大統領(2022年7月)  米国とサウジアラビアは、サウジに...