2014年4月14日月曜日

「憲法9条をノーベル平和賞に」一人の主婦が発案 委員会が推薦受理―【私の論評】憲法9条のノーベル平和賞受賞推薦は、中韓などの外国人に日本の内政干渉させようとする卑劣極まりない行為以外の何ものでもない(゚д゚)!


ノーベル賞のメダル

戦争の放棄を定めた憲法9条をノーベル平和賞に推した「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会(事務局・神奈川県相模原市)に、ノルウェー・オスロのノーベル委員会から推薦を受理したとの連絡があり、正式に候補になったことがわかった。朝日新聞デジタルが報じた。

事務局の岡田えり子さん(53)は「受理されてうれしい。受賞者は個人か団体となっているが、受賞者を日本国民としたことを委員会は受け入れてくれた。これで日本国民一人一人が受賞候補者になった」と話したという。

今回の取り組みは、神奈川県座間市の主婦鷹巣直美さん(37)が始めた。2013年5月に署名サイトを立ち上げ、5日間で1500人の署名が集まった。ノーベル委員会に送信すると返事があり、推薦締め切りは毎年2月1日で、国会議員や大学教授、平和研究所所長、過去の受賞者らが推薦できる。また、受賞者は人物か団体のみで、憲法は受賞できないということがわかった。鷹巣さんは、考えた末、受賞者を「日本国民」にしたという。

【私の論評】憲法9条のノーベル平和賞受賞推薦は、中韓などの外国人に日本の内政干渉させようとする卑劣極まりない行為以外の何ものでもない(゚д゚)!

このニュース少し前のものですが、このブログの趣旨からしても掲載すべきものと考えて、掲載させていただき私の考えを述べさせていただくこととしました。

Kzuya氏は、これについて自らのブログで以下のように語っています。



Kzuya氏の言うとおりです。「憲法9条」と唱えていれば、平和と思い込むのは、単なる空念仏に過ぎないです。

さて、日本国憲法、9条については、私自身は大反対です。このブログでも前々からこれに関しては掲載してきました。その記事のURLを以下に掲載します。
「日本は憲法改正せよ」が米国議会で多数派に―【私の論評】憲法を改正するか、中国の属国になるか、アメリカの51番目の州になるか、あなたはどの道を選択しますか?
詳細は、この記事をご覧いただくものとして、以下のこの記事の締めくくりの部分だけ掲載しておきます。
上の記事の内容から、やはり、アメリカは、一極支配などという最初から妄想に近い、無理な考えを捨て去るときがきたのであり、アメリカ議会もそのことにすでに気づいているとが理解できます。 
やはり、世界は、冷戦前の少なくとも、5~6カ国の均衡の上で平和が成り立つようにもっていく必要があるのです。これに関して、アメリカ、ロシア、中国などは多数の国が大反対しようとも、このパワーオブバランスの一角を担うことをやめないでしょう。 
では、あと2カ国から、3カ国がこのパワーオブバランスに参加しなければならないことになりますが、ヨーロッパでは、もう、イギリスがどうのフランスがどうのという次元ではありません。こんな単位では、経済的にも軍事的にもあまりにも小さすぎます。やはり、EUということになるでしょう。アジアでは日本が必須でしょう。 
他国では、中国を牽制することはできません。何しろ、今でも実質的には、アジアの経済は、資産ベースでは、日本と日本以外の国々の総計を比較すると、今でも日本のほうがはるかに大きい(日本対外資産は過去19年間世界一)からです。 
日本を欠けば、アジアは、冷戦時代よりももっと悪い状況に陥ることになります。アジア全域が中国の覇権の及ぶ範囲となってしまうことでしょう。そうなれば、一番国益をそがれるのがアメリカです。 
現在は、ロシアのウラジオストック、樺太、日本の日本列島、沖縄、台湾ラインが、中国が太平洋に出るための、大きな障壁となっていますが、アジア全体が中国の覇権が及ぶ範囲となってしまえば、日本列島、沖縄、台湾ラインは消滅し、中国は自由に太平洋に出てくることができます。日本は、中国が太平洋に進出する際の、不沈空母となることでしょう。日本は、中国から太平洋に至る中国海軍の中継基地となることでしょう。 
そうなれば、この方面にアメリカは、膨大な軍事力をさかなければならなくなります。アメリカは、そのようなことは絶対にさせないでしょう。そうならないために、アメリカの同盟国としての、日本をパワー・オブ・バランス(注:バランス・オブ・パワーの間違いです)の一角にするか、日本を完全に傘下におさめないと、どうしようもないということです。現状のように、アメリカが盾となり、日本に思いやり予算を要求するという図式はいずれ不可能になります。 
他の勢力はどうかとえば、軍事的にみても、経済的にみても、これらの国々と対等に渡りあえる、国、あるいは連合体など存在しません。 
そうです、おそらく、今後の世界は、しばらくは、米国、日本、中国、EU、ロシアという5カ国のパワーオブバランスで成り立ち、平和を維持していく体制になります。そうでなければ、世界の平和は維持できません。この体制を築かなければ、いずれバランスが崩れて、また、大きな戦争が勃発するかもしれません。これが、厳しい世界の現実です。この現実には、憲法9条など、何の意味も持ちません。 
上の記事は、まさしく、アメリカ議会がその事実に気づいたことの査証であるととらえるべきです。さて、この現実に、日本政府は、そうして日本国民はどのように対処するのでしょうか? 
憲法を改正して、パワーオブバランスの一角を担う覚悟がなけば、いずれ選択できる道は二つしかありません。それは、中国の属国になるか、アメリカの51番目の州になることです。いますぐ、ということはないでしょうが、今後10年以内には、おそらくどちらかの道を選ばざるをえない状況に追い込まれます。あなたは、どの道を選びますか?
以上掲載した文書を読んでいただければ、私が改憲論者であることが良くお分かりになるものと思います。日本国憲法は、馬鹿とスパイが大部分であった当時のGHQが一方的に作成した、占領地法であるにすぎません。特に、アメリカ軍部の中に深く浸透していたソ連のスパイであるコミンテルンといわれる人間が憲法づくりには大きな役割を果たしていました。

要員のほとんどが、大馬鹿とソ連スパイで構成されていたGHQ

これは、憶測ではなく、ソ連邦化が崩壊した後に公開された資料に掲載されている内容です。

これを作成した連中ですら、この占領地方が戦後長きにわたって使われたことに、驚いています。

これについても、記録がきちんと残っています。


憲法9条に関しても、無論大反対です。こんな9条があれば、「集団的自衛権」はできないからです。

真っ先に、9条を変えて、「集団的自衛権」を可能にすべきです。

それにしても、上の記事はおかしいです。憲法9条によるノーベル平和の受賞者「日本国民」というのは、全く筋が通りません。

受賞者はあくまでも、この憲法の草案をつくった人物であり、その責任者ということになります。

であば、それは、GHQの誰かということになりますが、当時のGHQの最高責任者はマッカーサーということなります。

あのオバマも受賞した、ノーベル平和賞だが・・・・・・

あんな「占領地法」のしかも、9条で「日本国民」が受賞などという、屈辱はとても考えられません。占領されて、さらに何十年もたってから、「日本国民」に再度屈辱感を与える「9条によるノーベル平和賞」など絶対にいりません。

それに、この一件では、日本の実行委のメンバーが「改憲を目指す安倍政権を、国際的な力で穏便に止められる手段だとの共感を得た」と語っています。この発言は明らかにノーベル賞に対するあからさまな政治利用であり、中韓などの外国人に日本の内政に対する干渉させようとする試み以外の何ものでもありません。

全く卑劣極まる行為です。

私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】

「日本は憲法改正せよ」が米国議会で多数派に―【私の論評】憲法を改正するか、中国の属国になるか、アメリカの51番目の州になるか、あなたはどの道を選択しますか?





【関連図書】


読むための日本国憲法 (文春文庫)

文藝春秋 (2014-04-10)
売り上げランキング: 1,873





憲法九条を世界遺産に (集英社新書)
太田 光 中沢 新一
集英社


売り上げランキング: 48,036














↑馬鹿な本ですが、我々の敵の考えを知るための資料です。

2014年4月13日日曜日

「日本は捕鯨続けるべきだ」和歌山の豪ジャーナリスト 取材で来日、伝統漁法に感銘―【私の論評】今度は日本の近海捕鯨が脅かされる可能性が高い! ノルウェーなみの厳しい方針で臨むべき(゚д゚)!

「日本は捕鯨続けるべきだ」和歌山の豪ジャーナリスト 取材で来日、伝統漁法に感銘

反捕鯨団体「シー・シェパード」のドキュメンタリー番組を撮影したオーストラリア人の映像ジャーナリストが、和歌山県太地町(たいじちょう)の捕鯨とその歴史に魅せられ、文化を世界に伝えようと活動している。母国や欧米で反捕鯨の世論が高まる中、「江戸時代から連綿と続く太地の捕鯨の歴史を伝えれば、世界の認識は変わるはず」と訴えている。

サイモン・ワーン氏

和歌山大学の特任助教、サイモン・ワーン氏(57)。オーストラリアの民間テレビ局のカメラマンを経て、フリーランスでタスマニアの環境問題などを伝えてきた。

平成19、20年にかけて、アメリカの人気番組「ホエール・ウォーズ(鯨戦争)」の撮影に参加。南極海で、日本の調査捕鯨船を妨害するシー・シェパードを5週間取材した。

取材の間にメンバーが捕鯨船に乗り込み拘束される事件が発生。引き渡されたメンバーに話を聞くと、捕鯨船の日本人船員は妨害工作をしかけたメンバーの話にも耳を傾け、環境問題などをテーマにした日本の人気アニメ映画「もののけ姫」のDVDを手渡すなど、対話の姿勢を見せたという。しかし、そうした情報は番組ではいっさい触れられなかった。

・・・・・・・・・・・・<中略>・・・・・・・・・・・・・

「日本はこれからも捕鯨を続けるべきだ」というワーン氏は、3月末、オーストラリアの訴えにより国際司法裁判所(ICJ)が南極海での日本の調査捕鯨停止を命じたことも悲観的には捉えていない。「必要なのは欧米の批判を気にせず、捕鯨の真実を伝えること。太地町は自信をもって立ち向かえばいい」。真剣なまなざしでそう語った。

【私の論評】今度は日本の近海捕鯨が脅かされる可能性が高い! ノルウェーなみの厳しい方針で臨むべき(゚д゚)!

独立総合研究所の青山繁晴氏は、オーストラリアが国際司法裁判所へ提訴して日本が敗訴した南極海での調査捕鯨により、シーシェパードなどの環境テロリストの活動がさらに活発になり、イルカ漁を行っている和歌山県太地町への攻撃がさらに激しさを増すと警鐘を鳴らしています。

青山繁晴氏は、日本が南極海の調査捕鯨を中止することでエコテロリストの飯の種が一つ減ったため、その穴埋めをしようと和歌山県の太地町での抗議活動を活発化させて、スポンサーから活動資金を集めようとするだろうと解説しています。

青山氏は、これらの活動を跳ね返す為には、ノルウェーの様に堂々と商業捕鯨を行うべきだと主張しています。



最近は、あまり掲載していませんでしたが、このブログでも、過去においては捕鯨問題を随分扱っていたこともあります。なぜ、あまり掲載しなくなったかといえば、他にもっと重要なことが多くあったからです。

しかし、捕鯨に関しては過去には鯨漁をしていて、油だけとってあとは捨てていた西欧諸国が、自分たちが必要がなくなったからといって、日本の捕鯨を反対するということは筋が通らない話であり、彼らの論理は全くおかしいです。

ICJは、南氷洋での捕鯨を禁止したものでですが、『調査捕鯨』そのものを全て禁止したわけではないことから、政府筋は北西太平洋での『調査捕鯨』を実施する考えらしいです。しかし、今後実施するというのなら、ノルウェーのように商業捕鯨として実施するべきです。そうして、商業捕鯨とともに、調査捕鯨もするという方式で望むべきです。


ホエール・ウォッチングに興ずるのは結構だが、過去の歴史も知らず他国の食文化を非難するのは筋違い

欧米には、捕鯨自体が残虐だとの非難がありますが、これこそ『日本の文化』であることを、あらゆる機会に発信し、理解を求める努力を続ければ、人間は牛や豚を食せねば生きていけないという真実があるのだから、理解させることは難しくないと思います。実際、上の記事のような、ワーン氏のような人もいるのですから、いずれ馬鹿な西欧人(無論西欧人が全部馬鹿という意味ではないですよ)も理解すると思います。

日本各地には、戦前から捕鯨をしてきた地域もありますし、戦後は南氷洋での大量の鯨の捕獲によって、日本人のタンパク質不足が補われていたことは事実です。その当時には、学校給食でも度々鯨の龍田あげなどがでたことを懐かしい思い出としている年代は少なくなりつつあります。スーパーなどでも、滅多に見かけることはなくなりました。買おうと思うと、わずかの量でも、目玉が飛び出るほどの高い価格でないと買うことが出来ません。

しかし、現在のアメリカのように食用牛を大量に牧畜することにも水の問題などから、いずれ限界がきます。そんなときに、鯨が再度見直される時代もやってくると思います。そんな時のためにも、わずかながらも商業捕鯨の枠をとっておくことと、乱獲など避けるための調査なども継続すべきです。

水揚げされたばかりのツチ鯨

それに、太地町などでは、上で青山氏が指摘しているように、南氷洋の鯨漁が廃止された後には、シーシェパードなどが活動を強めることが十分予想されます。

日本では、これに対して海上保安庁などが厳しい態度で望むべきと思います。かなり厳しくしても、オーストラリア側は、それに対してあまり抗議などしないことが予想されます。なぜなら、この裁判の申し立てをしたのは、同じオーストラリアであっても、現政権ではなく前政権だからです。

今の政府は、良い日豪関係をつくりたいということもあり、捕鯨に関しても一定の配慮を示しています。このようなこともありますから、海上保安庁など、自然保護団体などの暴走には厳しく対応していくべぎてす。この点は、ノルウェーを見習うべきです。ノルウェー海軍は、自国捕鯨船を守るために、シー・シェパードの船に体当たりをしたという実績もあります。

あのような振る舞いには、特に日本の領海内では、日本もその程度のことはすべきですし、どんどん逮捕して、裁判をして拘留すべきでしょう。5年、10年と拘留すれば、さすがの奴らも身の危険を感じてやらなくなるでしょう。逆に放置しておけば、つけあがるだけです。馬鹿につける薬はありません。厳しく臨むべきです。

私はそう思います。皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】

オーストラリアが捕鯨に反対する理由






【関連図書】

週刊ニューズウィーク日本版 2014年 4/15号 [雑誌]
阪急コミュニケーションズ (2014-04-08)
売り上げランキング: 824


解体新書「捕鯨論争」
解体新書「捕鯨論争」
posted with amazlet at 14.04.13

新評論
売り上げランキング: 264,485

鯨人 (集英社新書)
鯨人 (集英社新書)
posted with amazlet at 14.04.13
集英社 (2014-01-21)
売り上げランキング: 50,033

2014年4月12日土曜日

景気減速に中国政府は焦りと弱音 日中関係改善へ共産党幹部の姿勢に変化―【私の論評】日銀がまともになった今中国がどうなっても、日本には影響は少ない!そんなことより、日本は一刻もはやくデフレからの脱却を急げ(゚д゚)!

景気減速に中国政府は焦りと弱音 日中関係改善へ共産党幹部の姿勢に変化

景気刺激策は取らないと強調する李克強首相
   
 中国の景気減速がはっきりしてきた。輸出が2カ月連続で前年を下回ったのだ。不動産バブルの崩壊も指摘されており、中国経済の先行き懸念が高まりそうだ。李克強首相らの発言にも焦りや弱音が感じられる。中国共産党幹部の対日姿勢にも変化が出てきた。

 「今年の成長率は目標の7・5%前後を上回ることも下回ることもあり得る。経済を一時的に上向かせるため、短期的な刺激策は用いない」

 李氏は10日、海南省で始まった博鰲(ボアオ)アジア・フォーラムで、こう演説した。先月の全国人民代表大会(国会に相当)で採択した経済成長率目標を、早々と諦めるような発言だ。

 中国税関総署が同日発表した貿易統計によると、3月の中国の輸出は前年同月比6・6%減。2月の18・1%減からは減少幅が縮小したが、同国経済を支える輸出が振るわない。1~3月の累計でも輸出は前年同期比3・4%減で、足元の景気減速の深刻さが浮き彫りになっている。

 米国経済の回復に伴い「3月の輸出は増加する」との見方が多かっただけに、税関総署は「一時的、短期的なもので、5月からは貿易総額が増加する」と強弁し、市場の動揺抑制を図った。

 経済の混乱は、中国共産党の独裁体制を直撃しかねない。焦りの表れなのか、日中関係改善に向けた動きも出てきた。

 李氏は冒頭のフォーラムに先立ち、参加国の代表ら十数人とともに、福田康夫元首相と会談した。安倍晋三首相の靖国神社参拝後、最高レベルでの日中接触になった。

この記事の詳細はこちらから(゚д゚)!

【私の論評】日銀がまともになった今中国がどうなっても、日本には影響は少ない!そんなことより、日本は一刻もはやくデフレからの脱却を急げ(゚д゚)!

中国の経済崩壊が、近づいているようです。中国は日本などと異なり、GDPの40%以上は、輸出によるものです。だから、輸出の伸びが減少するということは、日本以上に経済にとって痛手です。日本の場合15%程度ですから、輸出減はさほど痛手ではありません。それに、日本は過去20年ほど、デフレ続きで内需が衰えたためもあってか、輸出を伸ばしてきたという経緯があります。

20年前は、輸出がGDPに占める割合は、8%程度に過ぎませんでした。それが、20年くらいで倍になったというのは、やはりデフレで国内需要が低下したため、これに対応するため日本企業が輸出を伸ばしてきたということです。だから、デフレを克服さえしていれば、内需も維持されていて輸出を伸ばす必要もなかったものと思います。現在でも、GDPに占める輸出が占める割合は世界的にみれば、日本は少ないですし、日本より少ないのは世界でもアメリカ(数%)くらいです。

さて、現在、中国経済の崩壊が不安視されています。中国バブルが崩壊すれば、日本はとんでもないことになるなどと声高に叫ぶ人もいます。

不良債権化する可能性が高いのは理財商品ですが、日本の個人や金融機関のこれへの投資はほとんどないでしょう。したがって、それが不良債権化しても、直接の影響を受けることはないでしょう。

これは、リーマンショックの時と同じ状況です。日本の金融機関の、モーゲッジの証券化商品への投資はほとんどありませんでした。だから、直接の影響はありませんでした。当時の経済財政担当相が「蜂がさした程度」と言ったのもそのためです。少なくとも2008年の夏頃まで、日本では米国の金融危機が対岸の火事だと思われていました。

しかし、リーマンショックは、経済の屋台骨を揺るがすほどの甚大な影響を日本に与えたました。影響は、貿易を通じて生じました。自動車を中心として日本の対米輸出が急減し、結果的には戦後の日本で最大級の経済危機になりました。

鉱工業生産指数(10年=100)で見ると、リーマン前のピークである08年2月には117.3に達していましたが、09年2月には76.6にまで低下しまた。その後回復したものの、13年7月の指数は97.7でした。つまり、ピークより17%ほど低い水準です。

中国の不良債権の規模は米国金融危機の場合より大きくなる可能性があるかもしれません。したがって、バブルが崩壊した場合の日本経済への影響は無視できないでしょう。

しかし、多くの人は大きな見逃しをしています。本当は、当時の経済財政担当相がリーマンショックを「蜂がさした程度」と表現したことは正しかったかもしれません。ただ一つ、ある一つの条件さえ満たしていれば・・・・・・・・・・。

その条件とは、日本銀行による金融政策です。リーマン・ショック後直接影響を大きく受けた国などの中央銀行は、景気を素早く回復させるため大金融緩和を行いました。しかし、日本銀行は、日本国内がデフレ・円高傾向にありしかも他国が大金融緩和を行ったにも関わらず、頑なに金融引締め政策を行いました。

本来はリーマン・ショックなど日本にとっては「蜂の一刺し」に過ぎなかったものを日銀が金融緩和政策をしなかったために、さらなる超円高、さらなるデフレの深刻化を真似いてしまい、結果として戦後の日本で最大級の経済危機になりました。

日銀はリーマン・ショック後も金融緩和をしなかった
リーマン・ショックはアメリカやEUにとって、サブプライムローンなどのつけを支払うという形で直接的に経済に悪影響を及ぼしました。しかし、日本の場合はサブプライムローンに関しては、ほんど関係がなかったにもかかわらず、他国中央銀行が大金融緩和をしたにもかかわらず、日本銀行が何もしなかったため、超円高・デフレの深刻化を招いてしまったというわけです。だから、日本においては、リーマンショックなどという呼び方は正しくありません。「日銀ショック」とでも呼ぶべきだったでしょう。

その後、大震災が発生したときにも、日銀は金融緩和をしませんでした。大震災が発生すれば、円の需要が高まるのが当たり前で、その最中に金融緩和をせずに金融引締めをしていれば、円高になるのは当然です。震災直後に急激な円高があったことは皆さんの記憶にも新しいところだと思います。



白川体制までの日銀は何があっても、金融引締め一辺倒だったのが、昨年の4月から黒田体制に変わり、異次元の包括的金融緩和を実施するようになりました。そうして、黒田総裁は、2%の物価目標が達成できなけば、さらなる金融緩和策も辞さないという声明を発表しています。

もし、リーマンショックのときのように、中国バブルの崩壊後に各国が金融緩和策を実施し始めたら、黒田体制の日銀ならおそらく、それに呼応して金融緩和を実施するでしょう。そうなれば、中国バブルの崩壊は、リーマンショックの時のように日本に大きな影響は及ぼさないということが考えられます。

ただ、懸念されるのは、中国の本格的バブル崩壊により、日本もその影響を多少は受けて、一時日本国内の株価が下がるなどのことは懸念されます。それに、馬鹿な政治家が、中国に対する経済援助などを言い出す可能性も高いです。こんなことをしても、中国の経済は立ち直りません。ただ、中国の古い体質を温存させるだけです。民主化、政治と経済の分離、法治国家化がないがしろにされるだけです。現体制を打破しなければ、中国の経済は立ち直りません。

しかし、それも一時のことです。中国がどうのこうのと心配する前に、日本は日本の国内のことを考え、一刻もはやくデフレから脱却することです。中国がどうなっても、日本がデフレから脱却さえすれば、実体経済に大きなダメージを被るなどということはありません。これに向けて、適切な経済運営をすれば、中国のバブル崩壊は、日本にとって対岸火事ということになることでしょう。

そのためには、このブロクでも前から掲載しているように、10%増税はしばらく控え、公共工事の供給制約があることから、公共工事を経済対策として大々的に用いることは効率が悪いので、所得税減税とともに、経済刺激策に直結する給付措置をすぐにでも行うべきです。

経済対策というと、海外からの投資を呼びこむとか、経済特区をつくるとかなど馬鹿なことを言う人が多いですが、こんなことは発展途上国のやることであり、まさに過去の中国が大々的に行い、今回のバブル崩壊につながる原因ともなっています。先進国の日本はこのようなことはすべきでありません。まずは、目の前のデフレを克服することです。これにより、日本は、外国などとは全く関係なく、内需を拡大することができ、強靭でしなやかな体制を築くことができます。

私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】






【関連図書】

中国「反日」の源流 (講談社選書メチエ)
岡本 隆司
講談社
売り上げランキング: 291,343


テレビに映る中国の97%は嘘である (講談社プラスアルファ新書)
小林 史憲
講談社
売り上げランキング: 116

反日プロパガンダの近現代史
アスペクト (2014-03-07)
売り上げランキング: 1,164

2014年4月11日金曜日

他国への攻撃を日本への攻撃と"みなし"て反撃するための根拠が「集団的自衛権」であるべき理由―【私の論評】平和ボケの政治家のいうがままにすれば、わざわざ個別自衛権の落とし穴にはまるだけ、集団的自衛権の本当の意味を理解しよう(゚д゚)!

他国への攻撃を日本への攻撃と"みなし"て反撃するための根拠が「集団的自衛権」であるべき理由


安倍晋三政権が目指す集団的自衛権の憲法解釈変更にからんで「集団的自衛権を行使しなくても、個別的自衛権の行使で対応できる」という意見が与野党から出ている。日本周辺で起きた有事の際、米軍を守るのに集団的自衛権の行使は必要なく、従来から政府が合憲としてきた個別的自衛権の拡大解釈で対応可能、という主張である。

・・・・・・・・・・・・・・<中略>・・・・・・・・・・・・・

もしも敵のミサイルがだれにも当たっていない時点で、日本の反撃が開始されていれば、なおさらだ。ミサイルが結果的に米艦船に当たったとすると、相手はこう主張するだろう。

「ほらみろ、おれたちは米国を狙ったのだ。それなのに日本は自分が狙われたと言って、勝手に参戦したんだ」

このとき日本が「いや、おれたちは自分が狙われたと思ったんだ」などと反論しても通用しない。「なにを言ってるんだ。日本が自国防衛という理由で突然、参戦してきたんじゃないか。自分がそう言ってるじゃないか。宣戦布告なき戦争行為だ」という話になる。つまり個別的自衛権の論理が破綻してしまう。それどころか、攻撃を受けたわけでもない日本の行為が世界的に批判されかねない。

・・・・・・・・・・・・<中略>・・・・・・・・・・・・・

これに対して集団的自衛権とは、まさにあらかじめ「他国への攻撃を自国への攻撃とみなす」という点に核心がある。「米艦船への攻撃は日本艦船への攻撃とみなして集団的自衛権に基づいて反撃する」と堂々と宣言する。そうすれば「日本を狙ったわけでもないのに、日本が勝手に参戦してきた」という相手の理屈を封じ込めることができる。「われわれの集団的自衛権行使は国連憲章で認められた行動だ」と主張できるのだ。

【私の論評】平和ボケの政治家のいうがままにすれば、わざわざ個別自衛権の落とし穴にはまるだけ、集団的自衛権の本当の意味を理解しよう(゚д゚)!

実際に日本近海などで、戦争になった場合、自衛隊の艦船に何処かの国から攻撃があったとして誤った攻撃によるものという場合もいくらでもあるわけで、それを考えると集団的自衛権が行使できる場合とそうではない場合とでは雲泥の差があります。

集団的自由権は必要(゚д゚)!

米国であろうと、日本であろうと、艦船などが攻撃された場合、集団的自衛権によれば、米国も日本のいずれもが応戦したとしても、国際的問題にはならないですが、個別自衛権では、日本が応戦したとすれば、相手側は日本への攻撃をしたわけではないのに、日本側が勝手に参戦してきたとして非難する口実を与えることになるということです。

これを理解すると、上記の記事で、長谷川氏の最後の結論『集団的自衛権のロジックは以上のように、実は単純である。一言で言えば「私はみんなのために、みんなは私のために」だ。英語で言えば「All for One, One for All」である。そういう原理を離れて個別的自衛権のみにこだわる姿勢は「とにかく嫌なものは嫌」と言って聞かない駄々っ子のように見える』という言葉が良く理解できます。

日本の政治家の多くがこのように駄々っ子になるのは、結局はあまりにも長い間の平和のため、それも偽りの平和のために、完璧に平和ボケになってしまったからだと思われます。

誰にとっても、戦争などない方が良いに決まっています。しかし、現実には今でもあり得ることです。あり得る事に関して、想定してシミレーションをしておき、そのような場合にも備えるというのが、責任あるもののあるべき姿だと思います。



集団的自衛権などに関しては、野党のみならず、自民党内部にも反対者がいます。自民党の村上誠一郎氏は、安倍首相の進める集団的自衛権や武器輸出三原則撤廃などの政策について、「近隣諸国の神経を逆なですることばかり」と批判しました。要するに一部の日本の政治家にとって、政策の良し悪しを判断する基準は日本の国益でなく「近隣諸国の神経」ということです。ふざけるのもいい加減にしろと言いたいです。もっと真面目に本気で、安全保障について考えるべきです。

私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】






【関連図書】

日本人のための「集団的自衛権」入門 (新潮新書 558)
石破 茂
新潮社
売り上げランキング: 3,195

ハンドブック 集団的自衛権 (岩波ブックレット)
浦田 一郎 前田 哲男 半田 滋
岩波書店
売り上げランキング: 51,626


集団的自衛権とは何か (岩波新書)
豊下 楢彦
岩波書店
売り上げランキング: 21,094

2014年4月10日木曜日

反原発→推進派を描く映画「パンドラの約束」公開 ロバート・ストーン監督に聞く―【私の論評】ロバート・ストーン監督の「パンドラの約束」が一斉公開されないのはなぜ?不都合な真実を知られないため?この映画原発賛成派も、反対派も見るべき(@_@;)

反原発→推進派を描く映画「パンドラの約束」公開 ロバート・ストーン監督に聞く


ロバート・ストーン監督


かつて反原発主義者だったものの、原発推進派に転じた知識人たちの声を集めた米映画「パンドラの約束」が19日から全国順次公開される。ロバート・ストーン監督(55)は産経新聞のインタビューに応じ、環境保護の観点や、他国への過度なエネルギー依存を避けるためにも、原発推進が必要だと強調した。

・・・・・・・・・・<中略>・・・・・・・・・・

--日本へのメッセージは

「日本は原発問題で苦難を味わった。ここで選択肢がある。すべての原発を閉鎖し、多額の投資を放棄してガスや石油消費を推し進める。または将来、風力や太陽光エネルギーをあてにする。だが(原発を使って)中国が電気を蓄える一方、『(原発のない)日本は少なくとも安全だ。もう原発は利用しない』などと考えることは合理的な反応ではないだろう。この映画で日本に訴えたいのは、リスクを取り、リスクから学んだものを使うということ。そして、次世代技術で世界を主導することだ。それが日本にとっても、世界にとってもいいことだ」



「パンドラの約束」は12日に名古屋・伏見ミリオン座で先行公開され、19日に東京・渋谷のシネマライズ、横浜市の横浜ニューテアトル、以後全国順次公開される。問い合わせはフイルムヴォイス(電)03・5226・0168。



【プロフィル】ロバート・ストーン Robert Stone ビキニ環礁での核実験を追ったドキュメンタリー「Radio Bikini」(1988年、米国公開)でアカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞候補に。その後、反原子力から原子力支持へと立場を転じた。他の作品に「Earth Days」(2009年、同)など。

【私の論評】ロバート・ストーン監督の「パンドラの約束」が一斉公開されないのはなぜ?不都合な真実を知られないため?この映画原発賛成派も、反対派も見るべき(@_@;)



かつて反原発派だったロバート・ストーン監督が撮った、迫真のドキュメンタリー映画「パンドラの約束」が19日から公開です。


この環境問題から切り込んだ全く新しい原発ドキュメンタリー映画は、正にパンドラの箱を開けたように、エネルギーを考えおる全ての立場の人々に衝撃的な内容です。福島事故は原子力の安全神話を完全に破壊した。しかし、その観念が間違っているとしたらいったいどうするというのでしょうか?

このドキュメンタリー映画が、現時点で限定された公開になるのは、日本の映画界が言論統制が好きな全体主義者の牙城である証左だとしか思えません。

私自身は、この映画をまだ観ているわけではないし、ロバート・ストーン監督の人物像はよく知りませんし、なんとも言えることもないのですが、それにしても、この映画観れるなら、見に行きたいです。

私自身としては、原発に関しては、結論に関しては賛成派です。ただし、だからといって単純に諸手をあげて賛成というわけではありません。

にもかかわらず、推進派というにはそれなりにわけがあります。というのは、現在稼働を止めているすべての原発に関して、稼働を止めているからといって、それでどうなのかといえば、安全ではないからです。

核燃料がある原子力発電所において、稼働を止めたとしても、核燃料は存在しています。その核燃料は、原子力発電所を稼働しようが、しまいがリスクであることには変りありません。稼働を停止している原発でも、核燃料が残っていれば、危険であることには変わりはないです。

原発を稼働させようが、させまいが、そこに危機が存在していることには変わりがないわけです。であれば、安全がある程度保障されている原発であれば、ためらわず、すぐにでも稼働させるべきです。そうでなければ、日本はとんでもないことになります。極端なことをいうと、エネルギー経費きがかかりすぎで、とんでもない状況になり、ラオス・カンボジアの経済状況になります。

ああそうかい、などという人は認識不足です、日本国内で、当たり前というサービスーができなくなります。たとえば、救急医療で何とか助けられるとされる人でも、延命治療はされなくなります。そんなことが当たり前になります。本当にそんなことで良いのでしょうか?

ロバート・ストーン監督は、無論こんな卑近なことで、原発存続賛成をしているわれけではないです、だ゜からこそこの映画必見です。

私は、そう思います。皆さんはどう思われますか?

本日は、長期出張中なので、このあたりで終わります。いずれ、さらに、掲載していきます。明日は、飛行機で移動です。みな様よろしくお願いもうしあげます。

2014年4月9日水曜日

「教育勅語」の原本発見か 公開へ―【私の論評】教育勅語のような当たり前のど真ん中の基本の徹底を忘れれば、改革など絶対に出来ない、これは政治や商売でも同じである(゚д゚)!

「教育勅語」の原本発見か 公開へ

教育勅語 クリックすると拡大します

明治から戦中にかけて国民道徳の基本とされ、全国の学校で朗読されていた「教育勅語」の原本とみられる文書が50年ぶりに見つかり、文部科学省は「軍国主義教育の象徴のように使われたが、重要な文書だ」として公開していくことを決めました。

文部科学省によりますと、教育勅語は明治23年に発布され、親孝行や法令順守、それに緊急事態が起きたときは身をささげて国のために尽くすことなどが示されていて、戦中にかけ、国民道徳の基本として全国の学校で朗読されていました。

戦後、国家主義的、軍国主義的な教育を一掃するために、衆参両院が教育勅語の排除や失効を確認する決議を行っています。

明治天皇御真影

教育勅語の原本は昭和37年以降、所在が分からなくなっていたということですが、おととし、50年ぶりに東京国立博物館にある文部科学省の保管庫から原本とみられる文書が見つかったということです。

文書は茶色に変色していて、当時の担当者のメモには、関東大震災で文部省庁舎が焼けた際、金庫の中に入れていた教育勅語が熱で劣化したと記されているということです。

文部科学省は今後、この文書を国立公文書館に移して原本かどうか確認するとともに修復し、公開することにしています。

下村文部科学大臣は8日の閣議後の記者会見で「教育勅語は軍国主義教育の象徴のように使われたことが問題だったが、戦前の教育における重要な文書であり国民が教育勅語の位置づけを学ぶことは大切だ」と話しています。

【私の論評】教育勅語のような当たり前のど真ん中の基本の徹底を怠れば、有効な改善・改革など絶対に出来ない!これは教育だけでなく、政治や商売でも同じである(゚д゚)!

ブログ冒頭に掲載させていただきましたがの、教育勅語の原文です。文語体であり、句読点もなく、仮名字が片仮名で濁点を付けない形で書かれていますので、お読みいただくために、難しい漢字に振り仮名を付け、濁点と句読点を入れて、横書きにしてみました。
朕(ちん)惟(おも)フニ、我(わ)ガ皇祖皇宗(こうそこうそう)國ヲ肇(はじ)ムルコト宏遠(こうえん)ニ、德ヲ樹(た)ツルコト深厚ナリ。我(わ)ガ臣民(しんみん)克(よ)ク忠ニ克(よ)ク孝ニ、億兆(おくちょう)心ヲ一(いつ)ニシテ世世(よよ)厥(そ)ノ美ヲ濟(な)セルハ、此(こ)レ我(わ)ガ國體(こくたい)ノ精華ニシテ、教育ノ淵源(えんげん)亦(また)實(じつ)ニ此(ここ)ニ存ス。爾(なんじ)臣民(しんみん)父母(ふぼ)ニ孝ニ、兄弟(けいてい)ニ友(ゆう)ニ、夫婦相(あい)和シ、朋友(ほうゆう)相(あい)信ジ、恭儉(きょうけん)己(おの)レヲ持(じ)シ、博愛衆ニ及ボシ、學(がく)ヲ修(おさ)メ、業(ぎょう)ヲ習(なら)ヒ、以(もっ)テ智能ヲ啓發シ、德器(とっき)ヲ成就シ、進(すすん)デ公益ヲ廣(ひろ)メ、世務(せいむ)ヲ開キ、常ニ國憲(こっけん)ヲ重(おもん)ジ、國法(こくほう)ニ遵(したが)ヒ、一旦(いったん)緩急(かんきゅう)アレバ義勇(ぎゆう)公(こう)ニ奉(ほう)ジ、以(もっ)テ天壤無窮(てんじょうむきゅう)ノ皇運(こううん)ヲ扶翼(ふよく)スベシ。是(かく)ノ如(ごと)キハ獨(ひと)リ朕(ちん)ガ忠良(ちゅうりょう)ノ臣民(しんみん)タルノミナラズ、又(また)以(もっ)テ爾(なんじ)祖先ノ遺風ヲ顯彰(けんしょう)スルニ足(た)ラン。
斯(こ)ノ道ハ實(じつ)ニ我ガ皇祖皇宗(こうそこうそう)ノ遺訓ニシテ、子孫臣民(しんみん)ノ倶(とも)ニ遵守(じゅんしゅ)スベキ所(ところ)、之(これ)ヲ古今(ここん)ニ通(つう)ジテ謬(あやま)ラズ、之ヲ中外(ちゅうがい)ニ施シテ悖(もと)ラズ。朕(ちん)爾(なんじ)臣民(しんみん)ト倶(とも)ニ拳々服膺(けんけんふくよう)シテ、咸(みな)其(その)德ヲ一(いつ)ニセンコトヲ庶幾(こいねが)フ。
明治二十三年十月三十日
御名御璽(ぎょめいぎょじ)
以下に教育勅語に掲載されている言葉で、現在ではあまり遣わていない言葉の説明を掲載させていただきます。
【 朕 】 天子の自称。中国古代では一般人の第一人称だったが、秦(しん)の始皇帝(しこうてい)のときから天子のみの自称となった。
【皇祖皇宗】 天照大神(あまてらすおおみかみ)に始まる天皇歴代の祖先。
【億 兆】 限りなく大きい数。転じて万民を指す。
【恭 儉】 人にはうやうやしく、自分の行いはつつしみ深いこと。
【徳 器】 徳行と器量。道徳にかなった良い行いと、それぞれの地位や役目にふさわしい才能や人柄。
【世 務】 世の中のつとめ。
【緩 急】 緩やかなことときびしいこと。急なこと。危急の場合。
【天壌無窮】 天地と共にきわまりのないこと。「日本書紀」の天照大神の神勅(しんちょく)に由来する言葉。
【拳々服膺】 胸中に銘記して忘れず守ること。中国の古書「中庸」にある言葉。
教育勅語は、用語や文体が今では大変難しいとされ、多くの人により現代語訳が行なわれています。国民道徳協会の現代語訳がよく知られていますが、かなり意訳されていますので、僭越ですが自分なりに次のように現代語訳をいたしました。
私が思うには、我が皇室の先祖が国を始められたのは、はるかに遠い昔のことで、代々築かれてきた徳は深く厚いものでした。我が国民は忠義と孝行を尽くし、全国民が心を一つにして、世々にわたって立派な行いをしてきたことは、わが国のすぐれたところであり、教育の根源もまたそこにあります。 
あなたたち国民は、父母に孝行し、兄弟仲良くし、夫婦は仲むつまじく、友達とは互いに信じあい、行動は慎み深く、他人に博愛の手を差し伸べ、学問を修め、仕事を習い、それによって知能をさらに開き起こし、徳と才能を磨き上げ、進んで公共の利益や世間の務めに尽力し、いつも憲法を重んじ、法律に従いなさい。 
そしてもし危急の事態が生じたら、正義心から勇気を持って公のために奉仕し、それによって永遠に続く皇室の運命を助けるようにしなさい。これらのことは、単にあなた方が忠義心あつく善良な国民であるということだけではなく、あなた方の祖先が残した良い風習を褒め称えることでもあります。 
このような道は、実にわが皇室の祖先が残された教訓であり、その子孫と国民が共に守っていかねばならぬことで、昔も今も変わらず、国の内外をも問わず、間違いのない道理です。私はあなた方国民と共にこの教えを胸中に銘記して守り、皆一致して立派な行いをしてゆくことを切に願っています。
明治二十三年十月三十日
天皇の署名と印
この現代語訳など読んでいただき書かれた時代背景などを考えれば、教育勅語とはほんとうに、当たり前のど真ん中のことが書かれているものと、理解できます。

上の記事に関して、あの石平氏が以下のようなツイートをしています。
全くおっしゃる通りだと思います。私は、飲食業のチェーンの事業に長い間携わってきたので、このことの重要さは良く理解できます。そうして、これは、商売にとどまらず政治でも企業どんな世界にでもあてはまることです。

飲食の世界、例えばレストランであれば、本当に腕の良いシェフを見分けるには、厨房を見てみればすぐにわかります。本当に腕の良いシェフの厨房は、シミ一つなくピカピカです。日々のクリンリネスが行き届いているのがすぐにわかります。

家庭の主婦でも、女子でもキッチンをみればその人の人柄がわかります

そうではないシェフに関しては、創作料理など一見素晴らしい料理を創作してみせたり新しい試みをしてみたりして、凄いように見えるのですが、その実基本ができておらず、駄目なことがほとんどです。

教育勅語とは、飲食業界でいえば、クリンリネスのようなものではないかと思います。この精神を忘れた飲食業は、一時良いように見えてもいずれ駄目になるのは必定です。

なぜなら、この基本の精神を忘れた飲食業は改革・改善などできなくなるからです。

私は、飲食業の改革・改善などには、まずはクリンリネスを徹底することから始めるべきと思います。こんなことを言うと、そんなことは当たり前ではないかという人もいるかもしれません。

不振店の対策として、クリンリネスは本当に有効な手段です。飲食や、小売業の不振店は、ほとんどの場合これが疎かにされていることが多いものです。小売業などにおいては、不振店では、商品があまり売れないために、商品の陳列面(フェイス)など崩れることなく整然としているのが普通です。売れる店では次から次へと売れているため、この陳列面があちこち多少崩れていたりします。

いつも整然としている売り場は、問題をかかえていることもある

しかし、売れている店では、陳列面の多少の崩れがあったとしても、概して他のクリンリネスはかなり行き届いています。ところが、不振店では売れないがために、陳列面が崩れず、売り場は一般に整然としていることが多いものです。ところが、その他のクリンリネスは疎かにされていることが多いものです。

これは、飲食業でも同じです。売れてないところでは、客席など客が少ないので、整然としているのですが、厨房はクリンリネスが疎かになっているのが目立つのが普通です。

こうした店においては、まずクリンリネスを徹底することが不振店を抜け出す最初の手立てとなります。ただし、クリンリスの徹底とはいっても、単に掃除を普段よりもこま目にするなどというくらいのことで済ませるわけではありません。

普段は、あまり実施しないところでも、ありとあらゆるところを徹底的に掃除して、売り場や厨房だけではなく、人もクリンリネスします。人のクリンリネスといえば、制服・帽子、身だしなみ、しくざ、態度まで徹底的に掃除をします。

小売店なら、歩く速度を普段よりもはやくさせ、少なくとも、不振店対策のリーダーよりも遅く歩いている人がいたら、その場で注意して、速く歩かせるようにします。

これらが完璧にできるようになった後に、前々から考えていた不振店対策を実行させます。そうすると、対策はスムーズにすすみ、余程のことがない限り、不振店は蘇ります。

しかし、多くの人は、このクリンリネスの徹底ということをせずにいきなり不振店対策を行い、結局失敗します。

そうなのです。ここでいう、飲食店などのクリンリネスの徹底は、従業員の意識改革ということなのです。当たり前のど真ん中を、徹底してやれば、誰の目にも見えて理解できるようになります。これによって、従業員の心を変えて、「これからやることは、今までと違うんだ、今までのままではいけないんいだ」ということを理解してもらうです。

この理解ができたところに、改革・改善案を実行すれば、これらはスムーズに進みますが、これなしに実行しても従業員の意識改革ができていなので、ほとんどの場合はうまくいかないのです。これなしに、うまく行くとすれば、それは従業員の意思とは全く関係ない、什器備品、システムなどの変更くらいかもしれません。しかし、そのようなことはあまりにありませんし、改革・改善の度合いも低いのが普通です。

素晴らしいイノベーションも人々の意識改革抜きにはできない(゚д゚)!

まずは、従業員の意識改革が最も重要です。そのようなことを、忘れて、従業員の本当の意味での意識改革をなおざりにした、改革・改善はほとんどが失敗します。

教育の世界も同じです。まずは、当たり前のど真ん中の『教育勅語』というものがなければなりません。そうして、学校で何かを改革・改善しようとしたときには、この『教育勅語』の中の全部ではなく、何か、それも目に見えて明らかことをまずは徹底するようにします。それは、無論、生徒だけではなく、教師もそうです。そうして、まずは誰にでも目に見える、誰にでも理解できることをモノサシも明らかにして、徹底して、それができたことが確認出来た後で、具体的な改革案・改善案を導入するようにすれば、改革・改善もスムーズにできるはずです。

しかし、現在の教育現場ではそのようなことは行なわれいません。当たり前のど真ん中の基本を忘れ、何も改革・改善できずにいます。

熊本県で毎年行なわれている教育勅語奉読会

そうして、これは、何も商売や、教育現場に限った話しではありません。政治や経済、企業経営においても、同じようなことが繰り返されています。基本の徹底による意識改革が行われることもなく、改革・改善の必要性が叫ばれているにも関わらず、結局大きな改革・改善はなかなか進みません。

今こそ、まさに石平氏が、ツイートされているように、あらゆる方面で、教育勅語の精神そのものを取り戻す必要があると思います。

私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】





【関連商品】

伊勢神宮 式年遷宮のすべて (JTBのムック)

ジェイティビィパブリッシング (2013-12-16)
売り上げランキング: 22,017


遷宮をめぐる歴史―全六十二回の伊勢神宮式年遷宮を語る
茂木 貞純 前田 孝和
明成社
売り上げランキング: 532,982


お伊勢さん~伊勢神宮式年遷宮~完全版BOX
三重テレビ放送
売り上げランキング: 20,466

2014年4月8日火曜日

【中華人民毒報】止まらない大気汚染で中国経済は窮地に。地価下落、工場操業停止、治安悪化も―【私の論評】中国の崩壊はグローバリズムの崩壊でもある!国家観のない共産党幹部は国を率いる資格はもともとない(゚д゚)!

【中華人民毒報】止まらない大気汚染で中国経済は窮地に。地価下落、工場操業停止、治安悪化も

北京で結婚の記念撮影をしたカップル
  大気汚染の悪化が止まらない。北京市や上海市、東北部の各都市では、ここ1か月の間で、深刻な大気汚染による煙霧に覆われている。責任追及を恐れ「知らんぷり」を決め込む当局は、今にいたるまで警報やPM2.5濃度の最新値を発表していない。ところが、経済への打撃は確実に深刻化している。

 すでに中国各地では、大気汚染による視界不良から、空港や高速道路の閉鎖が相次ぎ、物流にも大きな影響が出ている。『鳳凰網』(3月3日付)によると、東北部の農業地帯では、農作物の不作や成長不良が多発しているという。末期的な大気汚染による、日照り不足や気温の低下が原因だという。

 上海市からほど近い、江蘇省南通市の自営業・米岡敬さん(仮名・30歳)も話す。

「レンズや精密機器の生産工場では、粒子状物質の製品への混入が増えており、歩留まりが低下して収益性が低下しているらしい。PM2.5の濃度が高い日は、業務用の空気清浄機も役に立たず、操業を停止するところもあるそう」

 さらに中国に進出する日本企業の一部では、大気汚染による健康被害の危険性を鑑み、駐在員の「危険手当」の増額を検討するところも出ており、大気汚染の影響がコストとして具現化し始めている。

 上海市中心部も、大気汚染による経済的打撃を免れない。同市在住の旅行会社勤務・向井典明さん(仮名・40歳)の話。


「大気汚染により、上海市の観光資源のひとつだった夜景も、ほとんど見えなくなった。その影響で観光客が激減しており、夜景を売りにしていたホテルや飲食店は閑古鳥状態です。市内一、不動産価格の高い外灘や浦東のテナント料も、外国人投資家などが手放し始め、下落傾向にある」

 一方、北京市では「煙霧出費」が、市民の家計を逼迫するほどに増大している(『北京晩報』2月26日付)。室内用はもちろん、車載用の空気清浄機やそのフィルター、高性能マスク、呼吸器疾患への医療費など、大気汚染がもたらす予想外の出費も大きい。

・・・・・・・・・・・・・・・<中略>・・・・・・・・・・・・・・

 大気汚染の悪化は、日本への飛来だけでなく、違う種類の新たなリスクをもたらしつつあるのだ。

この記事の続きはこちらから(゚д゚)!

【私の論評】中国の崩壊はグローバリズムの崩壊でもある!国家観のない共産党幹部は国を率いる資格はもともとない(゚д゚)!



中国の大気汚染は、前から言われているように、相当深刻になっています。それにしても、これほどの大気汚染ここまで酷くなる前に何とかできなかったのでしょうか。人民の健康を損なう、大気汚染をここまで放置したのは無論中央政府です。

この中国以前から指摘してきたように、経済も崩壊寸前です。本日も以下のようなニュースも入っています。
中国農業銀:不動産融資リスクについて支店に警告-関係者 
時価総額で中国3位の銀行、中国農業銀行 は各支店に対し不動産融資に伴う信用リスクについて警告した。事情に詳しい2人の関係者が明らかにした。 
同行は、国内の一部の小規模都市での住宅プロジェクトで価格が引き下げられ、これが不動産市場でパニックを引き起こしたとする書簡を送付。書簡は各支店に信用リスクを回避する措置を講じるよう促しているものの、特定の対策は要求していない。この通知は非公開だとして関係者が匿名を条件に語った。 
中国の不動産開発会社、浙江興潤置業投資が先月破綻し、不動産業界でデフォルト(債務不履行)が増えるとの懸念が強まっている。
大気汚染も、経済危機も回避できない中国どうしようにもありません。崩壊するのみです。中国共産党の幹部は、グローバリズムの申し子のような存在であり、自国の人民のことなど何も考えていません。

利己的であり、国内で事業を展開して、海外から金を呼び込み、国内で中国人民からむしり取れるだけむしりとって、その金を海外に貯蓄し、中国がダメになったら、海外逃亡をして余生を贅沢三昧に暮らそうと考えているだけです。こんな奴らのやり口は、アメリカの金融馬鹿、賭博師とも似たところがあります。自己中心的な彼らは、世界中で金になるところを探しだし、投資をし、後はむしりとるだけです。中国共産党幹部にとっては、中国はメシの種であり、たまたま足元の中国がその対象になったに過ぎません。

中国が崩壊した後に彼らは、海外に脱出し、またそこから、世界の投資先を探しだし、今度は中国以外のところで、同じようなことを繰り返すでしょう。中国の共産党幹部たちは、ウォール街を中心とするグローバル投資家たちと極めて似ています。彼らに共通するのは「国家観のなさ」です。まともに「中国という国家」や「中国人民」について考えている共産党幹部や太子党員など、一人もいません。

国家、国民のこと、あるいは経世済民のことを考えるのが「国民主義者(ナショナリスト)」であるとするならば、中国共産党の幹部など、この種の思想とは最も縁遠い人々です。

中国も欧米同様に2000年頃からバブルが始まりましたが、2008年のリーマン危機で破裂することなく、むしろ反対にバブルを膨らませることで、危機を乗り越えることができました。国が人民元の発行で信用を創出しました。リーマン危機後の欧米の景気対策で、中国製品が売れたことも幸いしたました。


中国はアメリカ製造業の生産拠点になっており、アメリカ企業の脱税の片棒をかついています。日本や欧米のバブルが金融市場の崩壊で始まったのに対し、金融市場の未発達な中国では、別のカタチの破綻になります。

土地、建物、道路、空港、などの不動産の価格暴落です。影の銀行や国営企業の破綻は、つまるところ、人民元の暴落というインフレと、不動産価格の暴落という結果を招くことになります。中国人が、資産保全のために海外で買った不動産価格も暴落することになるでしょう。

バブルが破裂してみれば、中国は発展途上国にすぎなかったことがはっきりするでしょう。日本や欧米のバブル崩壊とは様相が異なると思います。ブラジルやフィリピンのような破綻形態が参考になるかもしれないです。中国バブル崩壊は、インフレと不動産価格暴落に集約されるとう平凡な結論に落ち着くことになることでしょう。

こんな国に未来はありません。一分一秒でも良いからはやく、崩壊したほうが良いです。そうして、この崩壊はグローバリズムの崩壊でもあります。当たり前なのですが、今の世界は一つではありません。国々によって、言葉も、考え方も、習慣も何もかも異なります。それを律することは、今の世界では不可能です。このことが理解されないまま、世界各地でグローバリズムを当然のこととして、これを推進しようとした結果が、中国崩壊などのとんでもないことに結びきつくことになったともいえます。

グローバリズムが根付くためには、たとえば、現在は非常に特異な存在である日本のような霊性を重んじる文化が世界に受け入れられたときです。それには、まだまだ時間がかかります。現在のように強欲なグローバリストでは、世界を統一することは到底無理です。

私は、そう思います。皆さんはどう思われますか?

【関連記事】




さよならニッポン、新時代の国際人としての心構え―【私の論評】こんにちは、日本と日本人、さよならニッポン、ニッポン人、古から続く国際人としての心構え!!

Appleを復活させた「魔法使い」、ジョブス氏の休職―【私の論評】ジョブスの生き方は、「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」という日本人の理想を体現している!?


【関連図書】


伊勢神宮 式年遷宮のすべて (JTBのムック)

ジェイティビィパブリッシング (2013-12-16)
売り上げランキング: 22,017

遷宮をめぐる歴史―全六十二回の伊勢神宮式年遷宮を語る
茂木 貞純 前田 孝和
明成社
売り上げランキング: 532,982

お伊勢さん~伊勢神宮式年遷宮~完全版BOX
三重テレビ放送
売り上げランキング: 20,466


米国とサウジ、歴史的な協定へ合意に近づく-中東情勢を一変も―【私の論評】トランプの地ならしで進んだ中東和平プロセスの新展開

米国とサウジ、歴史的な協定へ合意に近づく-中東情勢を一変も まとめ 計画にはイスラエルをハマスとの戦争終結へと促す内容も 合意に達すれば、サウジによる米国の最新兵器入手に道開く可能性 サウジのムハンマド皇太子とバイデン米大統領(2022年7月)  米国とサウジアラビアは、サウジに...