2014年10月10日金曜日

米アマゾンが初の実店舗、マンハッタンで出店へ=報道―【私の論評】eコマースよりもはるかに差別化のつけやすい、実店舗でAmazonは何を目論むのか?

米アマゾンが初の実店舗、マンハッタンで出店へ=報道

Amazon配送センター

米インターネット小売り大手アマゾン・ドット・コムが、近くニューヨーク・マンハッタンに初の実店舗を出店する可能性がある。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が関係筋の話として報じた。

WSJによると、新店舗は年末商戦に向けオープンする見通し。小規模の倉庫型店舗で、扱う商品数は限定的となるが、ニューヨークで即日配達サービスを展開するほか、ネットで購入した商品の交換、返品、受け取りが可能となる。

また、アマゾンの主力商品である電子書籍端末「キンドル」やタブレット端末「キンドル・ファイア」、スマートフォン(多機能携帯電話=スマホ)「ファイアフォン」なども取り扱う見込み。

店舗所在地はマンハッタン・ミッドタウン34丁目、エンパイア・ステートビルの向かいになるとみられる。このエリアは、百貨店メーシーズの旗艦店などの店舗も並び、常に多くの人でにぎわっている。

今回の実店舗の試みが成功すれば、他の都市にも実店舗を展開する可能性があるという。

【私の論評】eコマースよりもはるかに差別化のつけやすい、実店舗でAmazonは何を目論むのか?

Amazonがとうとう実店舗を出すということで、このニュース本当に待ちくたびれました。このブログでも数年前には、実験店舗を出したとか、出すという話題を掲載しましたが、ここしばらくそういう話題もなく、一体どうしたのかと思っていました。

過去の実験店舗の記事など以下に紹介させていただきます。
Amazon以外で品数の多い送料無料ECサイトまとめ−【私の論評】さらなる差別化が難しいからこそ、Amazonは実店舗に走ろうとしている!!
アップルストア 
グーグル、米主要都市に直営店オープンか―【私の論評】Eコマースによる物販が、リアル店舗のそれよりもはじめて上回ると予測されている本年なぜグーグルは直営店をオープンするのか?
 
米アマゾン「実店鋪」開設か 「キンドル」や書籍販売−【私の論評】これから、eコマースは廃れる?!!

詳細は、以上の記事をご覧いただくものとして、これらの記事で過去に私が繰り返し主張してきたことは、eコマースだけだと、いくら最新技術を用いてサイトを差別化したとしても、結局は似たようになってしまい、差別化が難しいということです。

ユーザーにとっては、eコマースは、従来であれば、自宅のバソコンのモニターという日々覗く窓から眺める景色にすぎません。

だからこそ、iPadやKindleのようなタブレット端末や、スマホなどもでできて、ある程度の差別化が図られてきましたが、これらもユーザーが日々持ち歩き利用するようになれば、陳腐化し同じことになります。

ユーザーにとっては、日々用いるガジエットについている小さな覗き穴から眺め見る景色にすぎません。

ところが、実店舗の場合は、まずは店のデザインが個々に違いますし、そこにいる店員や店員の服装や、話し方、態度など差別化できる要素がかなりあります。

一番わかり易い事例は、アップルストアです。アップルストアは世界中の大きな都市に展開されています。

アップルは、実店舗を持っているためeコマースだけを実施している企業よりは、はるかに差別化を実施しやすいです。

たとえば、新しいiPhpnなどの新製品を発売するときには、ずっと前から様々なブロモーションで盛り上げておいて、当日いよいよ発売ということでお祭り気分を盛り上げ、新たな製品を手にしょうという人々を魅了し、惹きつけて、発売当時はアップル・ストアの前に長い行列ができます。

そうして、手にした人たちの喜ぶ様や、狂喜する様はテレビで世界中に流されたりします。日本でも、国内のアップルストアの様子がテレビで流され、新製品をまだ購入していない人々に対して印象付けます。

このようなことは、実店舗がなければ、絶対にできません。それに、実店舗であれば、店員により、様々な説明を個々の顧客にあわせて、細かくできるという利点もあります。



しかし、今までは、アマゾンは、eコマースだけでしたから、このようなことはできませんでした。しかし、これからは、こういったことができるようになるということです。

そのうち、amazonの実店舗でも、amazonが販売する、Kindleなどの新製品を販売するときにお祭り騒ぎが演出されるようになるのでしょうか。

kindleを読む女性

最近は、O2Oがかなり進歩してきています。ちなみに、O2Oとは、主にEコマースの分野で用いられる用語で、オンラインとオフラインの購買活動が連携し合う、または、オンラインでの活動が実店舗などでの購買に影響を及ぼす、といった意味です。

無論、amazonが実店舗を構えれば、そこでただ単に自社製品などを置いて、販売するだけということはあり得ないと思います。ということは何らかの形で、新しいかたちのO2Oを展開するかもしれません。というより、必ず実施するでしょう。

新たな形の、実店舗とeコマースの融合がみられるようになるかもしれません。いずれにしても、小規模の庫型店舗ということしかわかっていないので、実際にAmazonの実店舗がどのようになるか、興味津々です。

将来は、私達の住んでいる近くにも、Amazonの実店舗ができるようになるのでしょうか。

【関連記事】




Amazonが日本に上陸して10年。この度、初の新卒採用を実施します ―【私の論評】Amazon.co.jpはまだ中小企業?だが、魅力溢れる中小企企業だ!!

Amazonの年末売上は過去最高、でも利益は激減、なぜ?―【私の論評】大躍進する企業とはすべからくこんなもの、アベノミクスが功を奏すればやがて日本の企業もこうなる!!?

【関連商品】

Fire HD 7タブレット 8GB、ブラック
Amazon (2014-10-16)
売り上げランキング: 2,941

Fire HDX 8.9タブレット (ニューモデル) 16GB
Amazon (2014-11-04)
売り上げランキング: 27,073

Kindle Paperwhite Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル
Amazon (2014-10-04)
売り上げランキング: 11

0 件のコメント:

日本弱くし隣国富ませる「再エネ賦課金」即廃止せよ 河野氏答弁に批判噴出、問題の本質は中国「ロゴマーク付き資料」ではない―【私の論評】内閣府の再エネTFは重大な決定をさせてはならない、ただのド素人集団

有本香の以読制毒 ■ 日本弱くし隣国富ませる「再エネ賦課金」即廃止せよ 河野氏答弁に批判噴出、問題の本質は中国「ロゴマーク付き資料」ではない まとめ 内閣府のタスクフォースでの中国国営企業のロゴマーク使用問題について河野太郎規制改革担当相の国会答弁が問題視される エネルギー政策へ...