2010年10月13日水曜日

チリ落盤:「顔を見てハートが爆発」…生還作業員の妹―統計よりも「一人のストーリー」が有効?

チリ落盤:「顔を見てハートが爆発」…生還作業員の妹



【コピアポ國枝すみれ】「最後の1人が救出されるまで、ここにとどまる」。13日も続いたチリ北部のサンホセ鉱山落盤事故の救出作戦。鉱山のふもとに設営されたキャンプ村「希望」では、相次ぐ無事生還に歓喜の輪が広がる一方、家族・親族らが作業員33人全員の早期救出を願い続けた。現場は砂漠のど真ん中。夜は急激に冷え込んだが、互いに手を握り、心に希望の明かりをともし続けた。

救出現場やキャンプを沸かせたのは、2番目に助け出されたマリオ・セプルベダさん(40)。救出用カプセル「フェニックス(不死鳥)」から飛び出し、待ち構えていた笑顔の妻としっかりと抱き合った後、「おみやげ」と地下から持ち帰った小石をバッグから取り出し大統領に手渡した。「僕たちをスターのように扱わないで」とジョークも連発し、周囲を沸かせた。

妹のマルシアさん(33)は「顔を見た時、ハートが爆発した」と感無量の様子で語り、弟は「兄は家庭でも地下でもリーダーだ」と自慢げに付け加えた。

5番目に救出された最年少で生後4カ月の赤ちゃんの父親でもあるジミー・サンチェスさん(19)は「神は僕の人生にチェンジを与えるため坑内に閉じ込めたんだ」と語り、家族と喜びを分かち合った。8番目のクラウディオ・ヤネスさん(34)は、地下から「生還したら結婚しよう」と求婚していた恋人と固く抱擁。2人の新たな生活を確認し合った。

比較的元気な作業員から始まった救出作戦は、7人目のホセ・オヘダさん(47)から体が衰弱している作業員に移った。

オヘダさんは8月5日にあった落盤事故の17日後、避難場所まで掘削されたドリルの先に「33人は元気」と記した手書きメモを張り付けたといわれる人。救出カプセルで地上に運ばれた後、家族が心配そうに見守る中、すぐに近くの仮設診療所に担架で運ばれていった。

地下約700メートルで作業員たちが約2カ月にわたって励まし助け合ったように、作業員の家族たちもキャンプで暮らした。12日夜に始まった救出作業中も、たき火を囲み、国歌を歌い、互いの結束を確かめ合った。

そして、すでに救出された作業員の家族たちは「(最後に救出される予定の)ルイス・ウルスアさんが無事に生還するまで、みんなで待ち続ける」と口々に語り合った。

一方、サンホセ鉱山から約50キロ離れたコピアポ市では、市民が大型スクリーンに映し出された救出作業を見守った。26歳の男性は「二度と同じ事故が起きないようにする大きな一歩になると思う」と語った。【毎日JP】

統計よりも「一人のストーリー」が有効?
チリ落盤事故については、もう救出のめどがたち、あとは時間の問題のようです。一人づつ救出されていく様はまさに感動的てした。

しかし、このお話別の側面からみると「一人」というキーワードが非常に重要であることが理解できます。

このことに関して、Wired Visionが9月17日に非常に示唆的な記事を掲載しています。

詳細は下のURLをみていただくとして、

http://wiredvision.jp/news/201009/2010091722.html

以下にその要約を掲載します。
[チリの鉱山で起きた事故は、人々の高い関心をひきつけている。一方で、パキスタンの洪水は、大規模な被害であるにもかかわらず十分な関心が喚起されていない。その背景についての考察。]
筆者の著書『How We Decide』[邦訳は一流のプロは「感情脳」で決断する(アスペクト刊)]から、ある研究を引用しよう。(人間の判断や意志決定について研究する非営利機関Decision Researchの創設者であるPaul Slovic氏(心理学博士)による研究を紹介した部分だ。)
Slovic氏は、さまざまな慈善活動について、どのくらいの金額を寄付しようと思うか人々に尋ねた。その結果、たとえばマリ共和国のRokiaという名の1人の飢えた子どもの写真を見せられた人々は、驚くほどの気前の良さを示した。これに対し、アフリカ全土の飢餓に関する統計データのリストを見せられた2つ目のグループは、申し出た寄付金の平均額が50%低かった。
一見して、これは非合理的だ。問題の全体像に関する情報を得られたときこそ、われわれは金額を多く支払うはずだからだ。ロキアの悲劇的な物語は、氷山の一角にすぎない。
しかし、このような違いがなぜ出るのだろうか。それは、慈善行為というものが、つまるところは人間の同情心に根ざしたものであり、論理的かつ実利的な計算に基づくものではないからだ。
ただし、中には、「身元の分かる被害者効果」の影響を受けにくい人もおり、その差は「分析的な(「論理的な」)処理」の違いによるものだという。ウィラメット大学のJames Friedrich氏らは、先ごろ、120人の学生たちの「分析的な処理」に関する研究結果を発表した。驚くことではないが、分析的な傾向を持つ者は、「身元の分かる被害者効果」があまり見られないということがわかった。
フィールドワークの結果、分析的な処理は、感情的な反応を抑制することによって、「特定の個人と分かる被害者」への傾向を妨げる可能性のあることが明らかになった。分析的な(「論理的な」)処理の様式に関して存在する個人差が、さまざまな形式を用いたザンビア救援基金への寄付要請の効果を弱める結果となった。
分析的な処理傾向の低い人では、被害者が特定の個人と分かる場合に寄付した金額が、複数の被害者の統計データ、またはその両方を提示された場合の金額を上回った。これに対し、分析的な処理傾向の高い人では、寄付金の額に差がなかった。
チリの鉱山事故で閉じ込められた労働者たちを、どんな方法を用いても救出しようとするのが間違いだというわけではない。そのような気持ちに駆られることは、人間の最も気高い衝動のあらわれだ。しかし、「身元の分かる被害者効果」が存在することは、同情の気持ちが自然に涌いてこないとき、つまり、1人1人を特定できないほど多くの被害者が出ているときにこそ、われわれは余計に思いやりの心を働かせる必要があることを示している。
一部の人が指摘するところによると、先ごろ起きたパキスタンで発生した洪水に寄せられた注目は、しかるべきレベルには程遠いものだったが、その原因の一端は、報道が、災害の規模の大きさばかりを取り上げ、個人レベルの悲劇を伝えなかったことにあるという。
人間の感情は、そのような規模の苦しみを理解できないかもしれない。それでも、苦しみが続くことに変わりはないのだ。

この事例は、災害に関するものなのですが、全く異なることですが、似た様なことを経験しています。私たちは日頃こうしたことを日々経験しています。それは、いわゆる大勢の人々を相手にする事業です。たとえば、今日、スーパーや、コンビニエンス・ストアでは、いわゆるPOS(販売時点管理システム)というシステムが用いられています。

販売時点情報管理(英語:Point of sale system、略称POS system)は、物品販売の売上実績を単品単位で集計する手法。POSやPOS systemについては、それに関連する装置を指す場合もあります。


POSの導入においての最大の利点は、商品名や価格、数量、日時などの販売実績情報を収集するため、「いつ・どの商品が・どんな価格で・いくつ売れたか」を経営者側が把握しやすく、売れ行き動向を観察できる点です。 収集する項目はシステムを導入している企業により異なり、データや算出方法は企業秘密である場合がほとんどである。また、コンビニエンスストア等において購入者の年齢層、性別、当日の天気もデータとして収集していることはよく知られています。

POSシステムは主に、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、キヨスク、外食産業、ガソリンスタンド、ホテル、ドラッグストア(薬局)などのチェーンストア等で導入され、年々その機能が進化していますが、近年はその簡易版が一般商店などにも普及しています。

これは、流通業の事例ですが、近年こうして、統計資料がかなり集められるようになっています。しかし、皆さんもご存じのように最近では、スーパーやコンビニなどの売上が低迷しています。無論現在はデフレの世の中ですから、それが原因でなかなか売れないということがあるのだと思います。

しかし、私はそれだけではないと思っています。実際、ある大手スーパーでは、POSはあくまでも、仮説検証の道具とて使っています。要するに、普段からお客をみていて、そこからいろいろな仮説を立案し、実施してみてうまくいったかどうかを検証するのです。

しかし、ときに、スーパーで働いている人が、勘違いして、あまりにもPOSの過去のデーターに頼りすぎて失敗するということがあります。お客様の変化をみずに、過去のPOSデーターのみを参考にして、仕入れなどして、結局は大失敗などということがあります。

これなど、一人ひとりのお客様をみないで不特定多数の人々に関する統計にもとづいた事業を行った結果の失敗です。

さて、上の記事では、"「身元の分かる被害者効果」が存在することは、同情の気持ちが自然に涌いてこないとき、つまり、1人1人を特定できないほど多くの被害者が出ているときにこそ、われわれは余計に思いやりの心を働かせる必要があることを示している"としています。

流通業においても、「身元の分かる消費者効果」が存在しているのだと思います。そうして、このような消費者に対しては、店の従業員もお客さまとして共感できることが多々あるのだと思います。そうして、身元のわかる顧客に対して何を欲しがっているのか、どうしてほしいのかを良く考える事ができるのだと思います。しかし、1人1人を特定できなほど多くの消費者に関しては、なかなか共感することができず、数値のみによって判断してしまうのだと思います。

被災者の対応については、改善が行わているのかどうかはわかりません。しかし、流通業など事業では改善がなされつつあります。

その改善には主に二つの方向があります。

その一つは、いわゆるOne to Oneマーケティングというものです。


個々の消費者や顧客の嗜好やニーズ、購買履歴などに合わせて、一人一人個別に展開されるマーケティング活動です。提供する情報や応対内容を一人一人変化させることにより、消費者や顧客は、あたかも企業と自分が一対一の関係を築いているように感じます。

新しい顧客の開拓よりも、既にいる顧客の忠誠心を高めるのに威力を発揮するマーケティング手法と言える。伝統的な企業活動のうち、店頭での対話や電話による苦情対応なども、One to Oneマーケティングの一つの形と言うことができます。

コンピュータシステムやインターネットなどを使うと、顧客データベースや情報の自動生成などの技術を駆使して、人手を煩わすことなく容易に個別対応を行なうことができるため、電子商取引に欠かせない要素として注目を集めています。

One to Oneマーケティングをネット上で行なう場合、一人一人の嗜好や興味分野を分析したり登録させたりした上で、必要としていると推測される情報をデータベースから引き出してきて提示するという手法が一般的です。これをCRM(顧客関係管理)システムと呼びます。

具体的には、個々にカスタマイズされたWebページの表示や、ユーザの登録内容に応じたメールでの情報配信などがあります。不必要な情報を配信しないため、低いコストで高いレスポンス率が期待できます。Amazon.comなどかこの手法を様々に駆使しています。amazon.comのシステムに関しては、実際に買い物をされてご存じの方も多いと思いますので、ここではあまり説明しません。買い物をされたことのない方は、何回か買い物をされると、私の言っていることの意味が良くわかると思います。

もう一つは、ペルソナという手法があります。


ペルソナとは、事実(データ)の積み重ねによってつくられる、消費者の典型的な特徴を併せ持つユーザーモデルです。つまり架空の消費者です。しかし、この架空の消費者が驚くほど成果を生み出していて、いろいろな業界に定着しています。

ではなぜ、ペルソナがマーケティングに有効なのか?それには「3つの理由」があると思います。

まず「消費心理」を把握できることが挙げられます。消費者が何を、いつ、どこで購入したのか、を把握することはさほど難しいことではありません。しかし、そうした「消費行動(結果)」ではなく、ユーザーがなぜその商品を購入したのか、という「消費心理(原因)」を把握することは容易ではありません。

そこでペルソナです。ペルソナはターゲット消費者の詳細なライフスタイルや価値感、生活意識などのデータを持っています。したがって「消費心理」をかなり正確に把握できるようになります。

つまり、ペルソナをつくることで「消費者が何を買ったのか」だけでなく「消費者がその商品を選んだ理由」を知ることができるのです。このことが、販促・商品開発などのマーケティングに大いに貢献することは容易に想像できますよね。

最後がメンバーの「ベクトルが一致」するということです。「わたしがお客ならこう思う…」「ボクはこれがいいと思う」こうしたメンバーの思い込みでプロジェクトが混乱に陥ったことはありませんか?結局それは、「お客さまを知らない」ことが原因のトラブルです。こんな不毛なトラブルもペルソナによって解消されます。

ペルソナを導入することで、ボクは、わたしは、といった属人的な意見ではなく、「ペルソナ=顧客」はどう考えているのか、何を感じているのか、というように思考や議論のベクトルを一致させることが可能になるからです。焦点が定まった議論ができるようになれば、必然的に、結論も質の高いものになります。

先に述べた、CRMシステムに関しては、Amazon.comなどIT業界の一部の企業ではうまく機能しているようですが、一時喧伝されたようには、華々しい成果につながってはいないようです。

ベルソナについては、IT業界は無論のこと、流通業などでもとりいれられ、成果をあげつつあります。アメリカでは、あのウォルマートの新しい業態である「マーケット・サイド」のペルソナは、60歳の白人男性のGene Kelley氏です。


スーパーといえば、日本だと40歳台前後の家庭の主婦などをペルソナとしそうですが、マーケットサイドは60歳のジーン・ケリー氏です。しかし、良く考えてみると、アメリカも60歳はベビーブーマーといって、人口構成比率では最も高い層です。そうして、普通のスーパーは、主婦層など女性層にターゲットを絞っています。しかし、世の中の半分は男性です。元気な男性の60歳の顧客はアメリカでもかなり大きな層を占めているにもかかわらず、既存のスーバーではこの層に対応している流通業はあまり存在していません。

その意味では、なかなか良いところに、目をつけたと思います。そうして、このジーン・ケリー氏という人物、あまり詳しくは情報は開示されていませんが、おそらく、具体的に、収入、家族構成、趣味、嗜好など、いろいろと設定してあるのだと思います。それをジーン・ケリー氏とい一人の架空の人に投影しているのです。

こうすることにより、あまり顧みられることのなかった、この層に対する商品など、企画・開発などかなりやりやすくなったのだと思います。

災害に対する認識や、流通業における商品開発など、やはり、「一人」が重要なキーワードだと思います。災害でもこれから、マスコミなどで報道する場合などでも、パキスタンの洪水のような場合でも、統計を発表するだけではなく、一人もしくは、数人の人の個別具体的な状況を報道するなどのことが必要だと思います。

一方、流通業などの事業に関しては、上では、CRMシステムや、POS、ベルソナなどの事例をあげましたが、こんな大掛かりなことなどすることも大事ですが、その前に、店なら、実際に店頭にたってもみて、一人ひとりのお客様様子を観察するとか、あるいは、場合によって、お客様のご自宅に訪問させていただきお話を伺うなどすることも実践していくべきと思います。

特に関係当事者が、被災者の顔が見えないとか、顧客の顔が見えないなどということでは、おそらく、有効な手立てなど出来ないと思います。それから、商売などやっている人で一番悪いパターンは、商売を売上や利益だけでみて、お客一人ひとりに関心がないとか、関心がまわらないという事だと思います。そんなことであれば、売上は落ちます。こういう人は、売上が落ちると、利益が出ないため、経費を節減します。そうすると、さらに売上がおちます。これを何回か繰り返せば、売上はなくなり、商売は継続できなくなります。

【関連記事】

Amazon.co.jp、日用品を安価に購入できる「Amazon定期おトク便」を開始―定期配送にはとてつもないビジネスチャンスがある?

Amazon、「Kindle for PC」とCacoo―顧客とのリレーションシップ(関係)を強化せよ!!(2)



Amazon BasicとGoogle Dashboard-顧客とのリレーションシップ(関係)を強化せよ!!

東証急騰、終値1171円高 過去最高の上昇率―今はビジネスチャンスが溢れている?!


ADs by Yutakarlson
皆様のおかけで、ピザ・テンフォーは創業22周年を迎えました!!

ピザテンフォーのサイトから直接注文できるようになりました。


2010年10月12日火曜日

Google、次のターゲットは交通問題、ロボット自動車技術を開発―【私の論評】先進国は、もう次の段階にすすまなければならない!!

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/11/001/index.html

【私の論評】先進国は、もう次の段階に進まなければならない!!



さて、上の動画、マイノリティー・レポートは、トム・クルーズが主演です。この中には、自家用車がでてきますが、これが、まるで、今回のGoogleが目指している交通システムそのものようです。残念ながら、ほとんど車のシーンはでてきませんが、本当に、自分のマンションなどから、直接乗ることができて、目的地まで、運転せずとも到着します。そうして、車自体は目的地で乗り捨てもできます。

Googleは、今までも立派に社会変革を成し遂げてきたと思います。グーグルに批判的な人でも、これは否定はできないと思います。

このグーグルが今度はITの力を駆使しながも、こうした新しい動きに出ていること、他社や、国などもおおいに参考にすべきと思います。

このブログでも、良く参照する経営学の大家ドラッカー氏は、イノベーションとはたんなるアイディアや、思いつきでなく、明らかに会社の外である社会を変えるものでなければならないと語っています。そうして、いわゆる技術イノベーションよりも、社会的イノベーションのほうがはるかに影響力が大きいとしています。私も、そう思います。

最近、ノーベル化学賞を受賞した例の日本人化学者も、それまでには長い道のりがありましたが、確かに彼らの研究が大きな社会変革を巻き起こしています。ノーベル賞もこのように、確かに社会変革をおこしている、あるいは間違いなく起こすであろう研究が受賞の対象になっているのではないかと思います。確かに、ノーベル賞には、国際政治のかけひきなどにどうしても影響される点は否めませんが、しかし、少なくとも理念としては、そうではないかと思います。

私は、トヨタが今の新社長に変わる直前に、トヨタの新しい使命に関して、事例として今回のGoogleの試みについて掲載しました。以下にその一部を掲載します。
それこそ、映画「マイノリティー・レポート」にも出てきたような、車でありながら、公共交通のようなものでもある乗り物の開拓なども良いかもしれません。街中では、電車のようにリニア・モーター・カーのように走り運転もしないですむが、郊外に行くと車としても単体で走れるような車とか。しかも、街中では、いままでだと全く個人の思いつきで走っていたのが、全体の経済合理性にもとづいた運用ができるようになっているとか。
詳細は、下の【関連記事】のところに掲載しておきますので、読まれていない方は、是非ご覧になってください。

これを書いたときには、単に、映画を見て触発されまだ私の頭の中の想像産物に過ぎなかったのですが、誰かが思いつくものは、実行に移せる誰かがその試みを開始しているのだということが、今回の上の記事で良くわかりました。

私は、こうした社会変革を起こすのは、無意識にトヨタのような自動車メーカーであるといように考えていましたが、それにGoogleが着手しているとは驚きでした。しかし、それが、自然なのかもしれません。

先程のドラッカー氏も、新たな技術は、業界の中からやってくるのではない、今で全く異なるところからやってくるとしています。その例として、たとえば、製薬業界におけるバイオなどあげています。製薬業界というと、従来は、化学・生化学・薬学の世界がテリトリーで他の技術なと全く関係ないと思われていました。ところが、バイオテクノロジーが発達した今日、この常識は破られ、新たな薬を開発したり、薬を量産するのに、バイオテクノロジーが使われています。

この事例、新たなGoogleの取り組み、このドラッカーの言っていることの、新たな格好の事例になると思います。いずれ、こうした試みに触発されて、トヨタのような自動車メーカーも独自でやるとか、GoogleTVにソニーも参画しているように、IT関連の会社とジョンイントしてやるようになるかもしれません。

私は、このブログでも以前にも掲載したように、最早先進国は、次の段階に進まなければならないと思います。今までの枠組みで、ものを考えていたのでは、何でも行き詰まると思います。省エネでも、従来トヨタは他社、他国に先駆けてやってきたのですが、これにも限界があります。多くの人々は、電気自動車があるではないかという人もいますが、電気自動車の電気を発生させるために、火力発電所を稼働させたとしたら、果たして、本当に環境に不可をかけないことになるか、一概にはいえないことが、ドイツの研究でも明らかになっています。

いずれにせよ、今ままでの延長線上では、なかなか難しいですが、Googleの実施してるような新たなシステムでブレークスルーが起こるかもしれません。これが成功すれば、大社会変革となります。しかし、これとても、5年、10年で成就するとはおもえません。きっと、長い道のりがあると思います。しかし、いくら巨大とはいえ、一民間企業がこうしたことに果敢に取り組んでいることを高く評価したいです。もう先進国は、こうした次の段階に進まなければならないと思います。

今は、経済が良くないから無理ではないかという考えもあるかもしれませんが、こうした不景気の時期こそ、変革が起こっています。たとえば、信じがたいことに、現在のスーパーの原型は、あの金融恐慌の真っ只中につくられたものです。

現在も金融危機の影響が完全には、過ぎ去ってはいません。それに、日本はデフレの真っ最中です。こんなときに、社会変革など無理と思われるむきもあるかもしれません。さらに、今の日本、中国幻想に酔っていて、中国の経済発展を期待しています。そうして、中国での商売に期待する財界人も多いようです。私はこの考えには反対です。

それには、過去のブログに述べたきたように、中国の経済がこれから停滞することもありますが、もし、停滞しないとしても大反対です。なぜなら、中国に輸出をして、儲けるという考え方は、非常に後ろ向きであり、あたかも、発展途上国のような考え方だからです。これは、まるで、先進国の内需を期待する発展途上国のような考えです。

中国に輸出できたとして、中国は未だ発展途上ですから、先進国が中国に輸出する製品は、既存の車であり、冷蔵庫てあり、テレビや、これらをつくるための工作機械ということになります。これでは、厳密な意味では何も変革にならないからです。確かに、中国の社会を変えることにはなりますが、それは、本来は中国の企業に任せるべきものと思います。そうして、中国の企業がそうすると思います。だから、次の市場としては、本当は期待するべきではない、あるいは期待できないのかもしれません。

先進国は、もう、次の段階に移るべきと思います。国内の需要を喚起して、拡大するためにも、新たな社会的イノベーションを次々と起こしていくべきと思います。そうして、どんな小さな試みでも良いので、私自身もそうした試みに参画したいと思います。

電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題―全体を見なければ、経済性も環境に本当に優しいのかも本当の理解はできない?

豊田章男氏の社長昇格濃厚 トヨタ、14年ぶり「大政奉還」-トヨタの新しい使命とは?

三越伊勢丹が上海に大型店-当面は良い影響を及ぼすか?




ADs by Yutakarlson
皆様のおかけで、ピザ・テンフォーは創業22周年を迎えました!!

ピザテンフォーのサイトから直接注文できるようになりました。


2010年10月11日月曜日

高智晟 中国が最も恐れる男―劉暁波氏よりもタブーの人物―中国共産党一党独裁の限界か?

高智晟 中国が最も恐れる男―劉暁波氏よりもタブーの人物



【新唐人2010年10月10日付ニュース】10月8日、中国の民主活動家、劉暁波氏がノーベル平和賞を獲得。同じような境遇にある人権派弁護士、高智晟氏も再び注目を集めています。9月9日、フランスの報道雑誌「ヌーベル・オブザーバーチュア」は、高氏を詳しく紹介しました。

雑誌は、立ち退き、公害、医療事故や宗教迫害に遭っている中国人のために立ち上がった高智晟氏を紹介。実は、中国当局も2001年、高氏を「中国の最も優れた弁護士トップテン」に選んでいます。

輝かしい功績を持つ高氏が、なぜわずか数年の間に弾圧の対象となったのでしょうか。それは、中国共産党にとって超えてはならない一線を越えたからです。

2004年、12月26日、高氏は法輪功学習者の黄偉氏の弁護人となりました。

そして、法輪功学習者の案件はどの裁判所も受けたがらないことを発見。共産党政府がこの種の案件の審理を禁じたためです。これに義憤を感じた高氏は、勝つ見込みのない裁判に身を投じる決意をしました。

2004年12月31日、高氏は初めて全国人民代表大会に公開状を出して、法輪功迫害の停止を訴えました。2005年11月22日、2度目の公開状を送った後、妻とともに公に共産党を脱退しました。

2005年12月12日、胡錦濤主席と温首相にあてた、3度目の公開状を発表しました。

高氏が共産党のレッドラインを超えてから、高氏への執拗な迫害が始まります。「ヌーベル・オブザーバーチュア」は、2006年からずっと、高氏は絶えず殺人予告を受け、長期間拘束されたほか、拷問も受けたと指摘。2009年1月、高氏の妻と子供はやむなくアメリカに逃れました。

1年余り行方不明だった高智晟氏は今年の4月、再び姿を現しました。彼を目にした友人によると、高氏は心身ともに崩壊していました。「中国の良心」と称され、腐敗官僚を恐れさせた高氏は、自分の信念を捨ててアメリカの家族と再会する道を選んだといいます。

しかし4月21日、高氏は再び当局に拉致され、一切の消息が途絶えました。

信念を捨てる決意は、高氏の本音なのでしょうか。

「九評共産党」には、中国共産党の本質が記されています。例えば、人を殺すにしても、まずは魂をうちのめしてから肉体を殺す。共産党は一切の権力を独占しているので、いったん敵とみなされた人は、仕事から名声まですべてを失います。しかも、心の支えとなる家族すら巻き込んで、相手をとことん破壊します。

北京の人権派弁護士の滕彪氏は高氏について、「初めて法輪功学習者を弁護した弁護士。実に大きな犠牲を払ったが、彼の勇気は、ひとつの突破口になった。彼の後に続く、人権派弁護士が増えていったからだ」と評価しました。

新唐人がお伝えしました。
http://ntdtv.com/xtr/b5/2010/10/05/a438803.html#video
上のリンクをクリックすると、このニュースの中国語版が見られます。

中国共産党一党独裁の限界か?
上記の文章の中にでてくる、「九評共産党」とは、日本語では共産党についての九つの論評、中国語(普通話)ではJiǔpíng Gòngchǎn dǎng)は、大紀元時報新聞が2004年11月18日に発表した、中国共産党を批判した社説。1963年に人民日報上でソビエト連邦共産党を批判した文章である「九評蘇共」の体裁を模しています。

同書は2004年11月18日、大紀元時報新聞において社説として発表された。この中で中国共産党がいかに中国国民を苦しめてきたかを主張しており、中国でも旧ソ連や東欧諸国のように共産党が解体されるだろうと予言しました。

本書は中国語で記載されたものが原本であるが、日本語や英語を始めとした各国の言語へ翻訳されており、中国共産党の真の姿を知る為の本として韓国や台湾など、各国でベストセラーになりました。日本国内では博大出版から発行されています。しかしながら主要な流通経路に乗らなかったためか、あまり知られていません。このような書籍こそ、今後日本でも、電子出版すべきと思います。

大紀元によると、本書を読んだ中国国民が中国共産党から退党する運動が起きたため、毎月100万人以上が退党を宣言しており、2009年6月30日で5,660万人以上の中国人が退党を宣言したとされています。

ちなみに、本書の構成は以下のようになっています。

第一評:共産党とは一体何物か
第二評:中国共産党はどのようにでき上がったか
第三評:中国共産党の暴政
第四評:共産党が宇宙に反する
第五評:法輪功への迫害における江沢民と中国共産党の相互利用
第六評:中国共産党による民族文化の破壊
第七評:中国共産党による殺人の歴史
第八評:中国共産党の邪教的本質
第九評:中国共産党の無頼の本性

尖閣列島問題で、最近日本と対峙している中国という国を良く知らない日本人も多いです。このブログにもしばしば述べているように、中国は国とも呼べないかもしれません。少なくとも、近代国家とは呼べません。なぜなら、民主化、政治経済の分離、法治国家化がなされていないからです。

建国以来占拠すらない国です。ちなみに、旧ソ連邦では、実質全体主義国家ではありましたが、少なくとも形だけは、選挙はありました。そうなのです、あのとっくに歴史の彼方に消え去ったソビエト連邦ですら、かたちだけでは、現在の中共よりは進んでいたのです。

ここに、アジアの後進性がみられます。面積も、人口も最も大きい国が、この有様です。

さて、ノーベル平和賞を劉暁波氏に関しては、もともとの活動拠点がアメリカであるため、アメリカ人にも良く知られた存在であり、もし、殺害しようものなら、アメリカとの関係はかなり悪化することも懸念するため、長期拘禁で住んでいるのだと思います。しかし、高智晟氏の活動拠点は中国です。アメリカ人でもあまり知っている人いないし、日本人は、ほとんど知らないです。

だからこそ、高智晟氏が拘禁されても、あるいは命を失っていたとしても、ほとんど話題になりません。

しかし、高智晟氏は、まだ運の良いほうかもしれません。こうして、目立たないとはいいながら、メディアでも報道されるし、中国国内でも、有名人になった人ですから、こうして話題となります。中国で、無数の人がこうしたとんでもない目にあって、闇から闇へ葬られているというのが実体です。毎年2万件もの暴動があるということから、このことは容易に類推できます。

日本では、尖閣問題で中国との交渉などにより、多くの国民が中国の異常さに気付きつつあります。今後、日本国内でも、中国の異常ぶりがもっと認識されることを切に願います。そうして、先日このブログにも書いたように、今や中国が世界の中で最も大きな不安定要因であることも認識が深まることを切に願います。

日本は、尖閣問題だけに集中するのではなく、こうした中国の一党独裁制について、認識を深めるとともに、こうした体制が一刻もはやくなくなるように、もっと、非近代国家である中国に対する内政干渉を強化すべきものと思います。日本にも、様々な問題はありますが、それでも、中国などよりは、はるかにましです。日本の政治システムなど陳腐化していますが、中国には政治システムなど存在しません。それに、どうしようもないほどに、腐敗していて、おそろしく、前近代的です。

【関連記事】

皇太子ご夫妻“襲撃”元活動家が名護市市議に当選 辺野古に反米・反日グループ集結? ―活動家や、民主党の思い通りにさせておけば、やがて沖縄は中国領になる?

ノーベル平和賞:中国の劉暁波氏に…服役中の民主活動家―【私の論評】今や中国は世界最大の不安定要因?

「小日本」の大と「大中国」の小―中国のGDPの意味合いは、先進国のそれとは全く異なりすぎる!?

中国経済、間もなく「成長停止」か=OECDが警告―成長停止は何を意味するか?

「大躍進の再来」 各省のGDP成長、全国平均値を上回る ネットに批判殺到=中国―もうすでに中国ではバブル崩壊が始まった?

中国海軍の潜水艦含む10隻が沖縄周辺の公海上を航行―中国の経済破綻と、民主党の破綻時期は重なるか?

中国分裂の筋書―(9)日本の対応は?


ADs by Yutakarlson
皆様のおかけで、ピザ・テンフォーは創業22周年を迎えました!!

ピザテンフォーのサイトから直接注文できるようになりました。

2010年10月10日日曜日

皇太子ご夫妻“襲撃”元活動家が名護市市議に当選 辺野古に反米・反日グループ集結? ―活動家や、民主党の思い通りにさせておけば、やがて沖縄は中国領になる?

皇太子ご夫妻“襲撃”元活動家が名護市市議に当選 辺野古に反米・反日グループ集結? 

当選を決め支持者と万歳する川野純治氏
(中央)=13日午前0時50分、名護市中山

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、辺野古およびその周辺が、県外から集結する反米・反日活動グループの拠点になり、「闘争」がこれまで以上に過激になるのではという危機感が地元で広がっている。9月の名護市議選で、飛行場の受け入れ反対派が圧勝したことなどが理由だ。

選挙は定数27人に対し、受け入れに反対する稲嶺進市長派が16人を占めた。

名護市内の飲食店経営者は「反対を前面に打ち出した4、5人の候補者が労働組合などの支援で当選したため、反対活動が活発化するのは避けられない。特に川野純治(55)が当選したことが大きい。彼はPTAの活動を通して地元との関係を強くしていたが、経歴や現在の活動内容が不安材料だ」と話す。

公安関係者によると川野氏は、天皇陛下が皇太子時代の昭和50年7月に沖縄県をご訪問された際に糸満市内で、ご夫妻の車列に、空き瓶やスパナ、鉄パイプの切れ端のような物を投げつけて“襲撃”した人物。公務執行妨害容疑で逮捕、懲役1年6月の実刑判決が確定した。

当時の報道や関係者の証言によれば、川野は当時、「流血も辞さない戦いで皇太子上陸を阻止する」と宣言していた沖縄解放同盟準備会(沖解同)の活動家。事件について川野は平成9年6月、新聞社のインタビューで「天皇と沖縄戦の問題を考え、ふと現代に目を移すと、同一線上に巨大な米軍基地がありました」と振り返っていた。

活動家グループの機関紙やホームページなどをみると、川野は事件後も米軍基地反対運動を積極的に展開。9月の名護市議選では「移設反対を徹底する」と訴えていた。

ある市議は「事件のことは投票日直前に一部市民の間で流れたが、ほとんどの市民は知らなかった」と指摘する。

公安関係者は「市議という公の立場にあることで、川野氏の発言力も増す。全国から同志が集まり、反対運動が激化する可能性も高い」と警鐘を鳴らす。

すでに辺野古では、反対運動に変化が出始めているという。ある自営業者(61)は「最近、県外から活動家らしい人物が集結しているようだ。反対運動を展開していた地元のオジーやオバーも反対運動から排除されつつあるという話を聞いた。県外から反対活動家が集まり、辺野古が反対運動の拠点になるのではないかと不安だ」と語る。

基地問題などに積極的に反対姿勢を見せる地元の退職教職員会支部が最近、15年ぶりに復活したことに危機感を募らせる声もある。

ある地元民は「全国から退職教職員が夫婦で名護に来て選挙活動を展開していた」と、名護が活動家の拠点になる可能性を危惧(きぐ)している。

活動家や、民主党の思い通りにさせておけば、やがて沖縄は中国領になる?


上の記事でははっきり名称がでてきませんが、これは、ひめゆりの塔事件としてかなり有名です。上の動画をご覧なって思い出された方も多いと思いのではないかと思います。当時としては、かなりショッキングな事件でした。

当時から現在にいたるまで、沖縄には全国から左翼活動家が集まり、様々な活動をしてきたことは、周知の事実です。それに最近では、中国スパイもかなり増えているようです。

とにかく、このような人物が市議会議になれる宜野湾市に疑問を抱かざるを得ません。たとえ、活動家が騒ごうと、中国スパイが騒ごうとも、過去のこのような犯罪歴があるとんでもない人物が市議に当選すること自体道義的にはまったく許されないことです。

しかし、現在のままで、反米など続けていれば、一体どのようなことになるか、良く考える必要があると思います。それには、すでに良い事例があります。フイリッピンの事例です。

フイリッピンがどうなったのか、皆さんご存じだと思います。


米軍がフイリッピンから撤退すると、すぐに、中国はさかんに南沙諸島に姿をあらわすようになり、抑止力が低下してしまったフイリッピンではこれを阻止することができず、結局中国がこれを占拠してしまいました。

沖縄から米軍が完全撤退した場合、まずは尖閣列島からこのようなることも十分考えられます。その次は、沖縄列島がそのようになることも十分考えられます。無論日本が独自の軍隊でも持っていれば、そんなことにはならないでしょうが、現在の日本は、自立した外国と交戦することのできる軍隊は形式上もっていません。理由は違いますが、フイリッピンと同じように抑止力が低い状況にあります。ここで、米軍がすっかりひきあげてしまえば、沖縄自体もかなり危ない状況になります。

宜野湾市の方々、そうして、もっと広い範囲でいえば、沖縄の皆さん、良く考えてみてください。日本国の一部であることと、中国の傘下に入ることどちらが良いことでしょうか?

合理的に考えれば、中国の傘下よりも、日本の一部あるほうが、経済的にもはるかに恵まれるでしょうし、はるかに民主的ですし、法律により個人の権利は守られます。政治と経済が分離しているため、特に政治家と強いパイプがなければ、事業ができないということもなく、自己の才覚と自己責任で、事業を大きくすることも可能です。

中国では、このようなことはありません。日本は、民主国家ですから、川野のような人物でも、選挙民が選べば、市議会議員になることができます。しかし、中国では、このようなことは絶対にありえません。もともと、選挙制度がありません。中国では、国政でも地方でも建国以来選挙が行われたこともありません。三権分立もなされていません。

だから、中国では、厳密な意味では、政治家は存在しません。すべてが、官僚です。司法も独立していません。すべてが中国共産党が任命する官僚です。

中国には朝廷もないため、単純比較などできませんが、最高権力者に対して、ひめゆりの塔事件のようなことをしでかした人は、間違っても市議などにはなれないでしょうし、かなりの重罪に問われ、とてつもない長い間拘留されることになります。

そんなことはあり得ないなどと思っていては、進路を見誤ると思います。今の民主党勉強不足で、鳩山さんのように結局引っ掻き回すようなことしかできません。それに、鳩山さん自身も、沖縄駐留の海兵隊の存在価値を認めざるを得なくなっています。菅さんも同じことです。

しかし、先日の尖閣列島への対応のように、安全保証という大事な役割を自ら担おうとせず、中国船長の釈放を沖縄地検がやったこととして、責任をなすりつけるような連中です。

都合が悪くなれば、中国に対して沖縄占拠を事実上認めつつ、沖縄の人々の意見を尊重して、中国の占拠を認めたなどといいだしかねないです。一度あったことは、二度、三度と続く可能性が強いです。

沖縄から米軍が引きあげ、その後、もし、沖縄が中国に占拠されるようにでもなれば、確実に、その前に、沖縄県外から来た左翼活動家など、日本に全員ひきあげるでしょう。そうして、その後に多数の人民解放軍と中国の官僚が、沖縄にでも派遣されることになるでしょう。そうして、左翼活動家など、反日、反米活動の成功を多いに喧伝し、さらに、日本国解体に拍車がかかることになります。

そうして、それではすみません。今度は、西日本は、中国の東海省になり、東日本は、日本自治区ということになるでしょう。

私は、北海道生まれの北海道育ちですが、昔は、ソビエトという共産主義国家が存在しており、北海道侵攻、北海道占拠ということもあり得ると思っていました。だから、北海道に米軍の基地があること、また、自衛隊が存在することも当たり前のことと考えていました。無論、そうでない人もいましたが、私自身は、そう思っていたし、今日ソビエトという国が消滅したので、かなりその危険性は減ったものの、その潜在的可能性は今でもあるものと思っています。

日本の領土であっても、一度外国にとられてしまえば、その返却などなかなか実現しないということは、沖縄の皆さんが一番良くご存じではないですか?そうです、沖縄が米国から返還されたのはいつのことだったでしょうか?それに、相手は米国です。ご存じのように、北方領土はいまでも返還されませんね。それどころか、北方領土にはじめて、大統領が訪問するなどの行事も予定されていて、ロシアは既得権益をなかなか手放しそうにありません。

もし、そんなことになれば、大変な事だと思いませんか?中国の傘下に収まってしまえば、経済的にもめぐまれません。なんでも、中国は世界第二の経済大国になったそうですが、私は、これは全くの虚偽だとは思っていますが、たとえ、日本とGDPが同等になったとしても、人口が10倍以上の国ですから、GDP1/10になってしまうことになります。そんな、単純なことなどあり得ないとお思いでしょうか?

そんなことは、ないですね。中国の統治がながくなれば、そういうことになります。皆さんが働いた富は、すべて中国の搾取されて、中国の平均水準の収入されることになります。商売の美味しい部分は、全部中国共産党に太いパイプを持つ華人に取られてしまいます。そんなことを阻止しようとして阻止しようとしても、中国には選挙制度も、三権分立もありませんから不可能になります。

それでも、阻止しようとすれば、今回のノーベル平和賞を受賞された、劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏のように反体制派として長期間拘留されるかもしれません。ただし、劉暁波は、まだいいほうです。彼は、平和活動家として、欧米に名前が知れ渡っているので、拘留ですんでいますが、一般市民なら、弾圧されて、死刑になっるかもしれません。いや、死刑だけてすまないかもしれません。死刑直後に内蔵などほとんどとられてしまって、移植用に用いられるかもしれません。

そんなことになってから、事の重大性気付いても遅いです。まあ、上の話は、最悪のストーリーということですが、人間いつでも最悪の事態を考えおかなければならないと思います。

【関連記事】

ノーベル平和賞:中国の劉暁波氏に…服役中の民主活動家―【私の論評】今や中国は世界最大の不安定要因?



ADs by Yutakarlson
皆様のおかけで、ピザ・テンフォーは創業22周年を迎えました!!

ピザテンフォーのサイトから直接注文できるようになりました。



昨日はブログおやすみさせていただきました―札幌も中国人がたくさんいます。

昨日はブログおやすみさせていただきました―札幌も中国人がたくさんいます。


昨日は、ブログおやすみさせていただきました。所要で札幌にきているものですから・・・。今朝は、あの白い恋人で有名になった、石屋製菓の札幌工場に行きました。ここは、上の写真のように、いろいろ見世物もあり、観光スポットともなっています。中のショップでカフェラテと、ケーキをいただきました。

ここから、出て、今は、石山通にある、スターバックスに来ています。ここは、北海道では初のドライブ・スルーの店です。店員の人から聴きましたが、なんと、11月のはじめに函館にもこれと全く同じ店がオープンするそうで、手伝いにいくそうです。なんでも、ベイエリアにひらくそうで、できたら、是非いらしてくださいと言われました。

それにしても、スターバックスは居心地がいいですね。パソコン持ち込んでも無線LANですぐにつながりますし、無料です。珈琲一杯で長くいられるというのがいいです。函館に店ができたらやみつきになりそうです。それに、ここのインターネット、結構早いような気がします。




少し天候が悪いですが、概観はどんな店かおわかりになると思います。スタバの店にもいろいろありますが、私はこのくらいのサイズの店が一番落ち着きます。

さて、午後には、函館にもどります。もし、今夜何か記事が書けるようでしたら、またアップロードします。



2010年10月9日土曜日

ノーベル平和賞:中国の劉暁波氏に…服役中の民主活動家―【私の論評】今や中国は世界最大の不安定要因?

ノーベル平和賞:中国の劉暁波氏に…服役中の民主活動家


ノルウェーのノーベル賞委員会は8日、「長年にわたり、非暴力の手法を使い、中国で人権問題で闘い続けてきた」として、中国の民主活動家で作家の劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏(54)に10年ノーベル平和賞を授与すると発表した。同委は、世界第2の経済大国となった中国が、人権問題でも国際社会で責任ある役割を果たすよう強く求めた。中国政府は劉氏への授与決定を伝える衛星放送を遮断、外務省が「賞の趣旨に反し、平和賞を冒とくする」との談話を発表するなど強く反発した。

◇中国反発「賞の趣旨に反する」
劉氏は08年12月、中国共産党の一党独裁を批判する「08憲章」を起草した中心人物。08年に拘束され、今年2月に国家政権転覆扇動罪で懲役11年の刑が確定、服役している。89年6月の天安門事件でも学生を支持して投獄された経験がある。

同委は授賞理由について「中国の憲法35条は、言論、出版、集会、結社、抗議活動の自由を保障している。だが、実際は、その権利が極めて限定されている」と指摘。その中国で劉氏は20年以上にわたり活動を続けるなど「人権運動の第一人者」と高く評価した。

その上で中国政府が、劉氏に懲役刑を科したことを「中国の憲法、基本的人権の双方に違反している」と、厳しく断罪した。

会見したヤーグラン委員長は「中国がより民主的な国になるために、他の人が言えないことを、我々は言わなければならない」と述べ、人権と平和を最重視する同委員会の考えを強調した。同委員会は昨年、「核兵器なき世界」を目指す一方で、就任直後で、実績をあげていないオバマ米大統領に授与し議論になった。同委が原点回帰を図ったとも言える。

劉氏には、賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億2500万円)が授与される。授賞式は12月10日、オスロで開かれる。【ロンドン会川晴之、北京・成沢健一】

◇劉暁波◇
1955年12月、中国吉林省長春生まれ。88年、北京師範大大学院で博士号を取得。88年12月から米コロンビア大客員研究員として米国に滞在中、中国の民主化運動を知り、帰国。89年6月の天安門事件で民主化運動に参加した。96年には言論の自由を求める「双十宣言」を発表して身柄拘束されるなど、何度も投獄されている。08年12月には人権保障などを求める「08憲章」をインターネットで発表。前日に身柄拘束され、今年2月、国家政権転覆扇動罪で懲役11年、政治権利はく奪2年が確定した。

◇08憲章◇
08年12月10日付(発表は9日)で、中国の作家ら303人が連名で出した中国の民主化を求める宣言文。中国共産党の一党独裁体制の廃止や三権分立、集会の自由など人権状況の改善などを求めている。劉暁波氏ら作家や弁護士、学者らの著名人が実名で署名した。多くの著名人が中国共産党の統治を公然と批判したのは異例。


【私の論評】今や中国は世界最大の不安定要因?
昨日も、ノーベル賞の話ですが、本日もそうなってしまいました。、中国、初のノーベル賞が平和賞であり、しかも、現在投獄中の人物が受賞するなど、まさに、二重の意味で、本当に皮肉な結果となりました。

劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏の受賞可能性は以前から言われていましたが、本当になりました。おぞらく、現在まで、投獄中の人物にノーベル賞受賞が決まったのは、これが始めてではないでしょうか?

実は、中国では2008年5月の四川大地震のまだ、復興作業中のときに、中国国民の間から、「胡錦濤と温家宝にノーベル平和賞を」という声が多数まきおこっているとの報道が世界各地に向けてなされました。

無論この声は、届かずというか、全く相手にされず、これは成就しませんでした。これは、無論のこと、共産党情報宣伝局の世論操作によるものです。

しかし、このことがあったころには、以下のような動画がYouTubeに掲載されていました。


これは、地震の義援金集めのやらせ報道の現場を撮影したものです。中国の報道機関は、こんなことは平気でやってしまうようです。とんでもないですね。

民主化された国なら、ここまで露骨にやらせはやらないのではないかと思います。ましてや、地震の義援金集めのヤラセなんて、まずはないですね。

こんなことに驚いていては、中国の実体を知らなさ過ぎるるというものです。中国がいろいろな実体を隠すのは当たり前のことです。

その第一は、皆さんもご存じのように中国が世界の第二の経済大国になったというものです。これも、真っ赤なうそです。そもそも、中国GDPの発表は嘘です。

その根拠は、たとえは、今年のはじめころ、中国全土のGDPの伸び率の平均と、各省のそれの発表がありましたが、何と、どの省の数値も、中国全土の平均値よりも高いという結果となり、これに対しては、特にネットで政府に対する非難が相次ぎました。その他にも、いろいろあります。それについては、過去のブログに何回も書いてきたことなので、下の【関連記事】にURLを掲載しますので、読まれていない方是非ご覧になってください。

これに関しては、いくら隠蔽しても、中国内でも、2012年には明るみに出されるかもしれません。なぜなら、2012年には、党大会が開催されますが、最近保守派が勢いをもりかえしてきているので、党大会で保守派が現体制の経済対策のまずさを指摘する可能性が高いからです。

中国の経済が停止するであろうことは、OECDもその報告を出しています。それも、以下に掲載しておきますので、読まれていない方は是非ご覧になってください。

さて、ノーベル平和賞は、過去に日本の佐藤栄作氏が受賞されましたし、最近では、世界平和にはほとんど実績もないと思われるアメリカのオバマ大統領も受賞し、少し前には、環境問題に功績があったということで、アル・ゴア氏が受賞しました。

ゴア氏については、彼の主張は、かなり間違いがあることが明らかになっています。最近では、エコは、もうすでに世界の関心事ではなくなりつつあります。あのエコ先進国といわれたドイツでさえも、環境投資を大幅に制限することと、現在稼働中の原発の廃止を撤廃し、長期間にわたる使用を決めたばかりです。環境推進派の、オーストラリアの環境推進はのアラン・ラッドは、選挙に負けて失脚しました。

おそらく、少し前に現在のような状況になっていたら、ゴア氏の受賞などなかったかもしれません。いろいろいわれつつも、ノーベル賞は国政政治の影響をかなり受けているとみて間違いありません。

だとすれば、今回の劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏の受賞はどのようにみれば良いのでしょうか?

私は、これは、中国が世界最大の不安定要因になった結果であるとみています。では、その背景はなんなのかを述べておきます。

それは、まずは、中国の経済が停滞することを、世界中の国がすでに認めているということです。中国の経済発展を期待していた国にとっては、これはかなりの不安定要因です。

それから、先ほど述べたように、2012年の党大会をひかえて、保守派が勢いをつけつつあるということです。この現体制と、保守派の確執がかなり大きなものになる可能性があるというこも、世界の多くの国が認めていて、これも大きな不安定要因です。

それから、最近の尖閣列島の問題にもあったように、中国の領土的野心です。現在、ヨーロッパ、アメリカなどにかわり、アジアの経済がかなりのびつつあります。しかし、こうした中国の領土的野心が、アジアに影を落としています。これも大きな不安定要因です。

それに、中国の国内の状況です。中国では、民主化、政治と経済の分離、法治国家化がなされていないということがあります。政治と経済の分離に関しては、多くの日本人が意味が理解できないと思います。これは、共産主義などとは全く異なり、経済に政治が過度に干渉するどころか、完全に掌握しており、形式は資本主義のようにみせかけていますが、実体は、国家資本主義ともよぶべき体制てです。

こうしたことから、中国人民の閉塞感、焦燥感、鬱積などがたまりにたまって、一触即発のマグマのような状況になっています。そのため、中国では建国以来暴動が絶えませんが、最近でも、年に平均2万件発生しています。

こうしたことから、今回の劉暁波(りゅう・ぎょうは)氏のノーベル平和賞受賞は、ノーベル賞に対して影響力を及ぼすことができる国々からの中国に対する警告であるとみるべきです。もう経済もあてにできない、中国に対しては、いままでは遠慮してきたが、これからは、そうではないという意味の警告とみるべきです。

さて、最近は、尖閣列島の問題で多少さめた観のある多くの、多くの日本人の中にある中国幻想ですが、今回のノーベル平和賞を機に、そろそろ、日本人も覚醒すべきときにきていると思います。

【関連記事】

「小日本」の大と「大中国」の小―中国のGDPの意味合いは、先進国のそれとは全く異なりすぎる!?

中国経済、間もなく「成長停止」か=OECDが警告―成長停止は何を意味するか?

「大躍進の再来」 各省のGDP成長、全国平均値を上回る ネットに批判殺到=中国―もうすでに中国ではバブル崩壊が始まった?

中国、廉価労働力の優勢失う 次の「世界工場」はインドか―親日的なインドにシフトせよ!!

四千人幹部の逃亡にみる中国のベルリン壁崩壊の兆し―この中国の乱れ具合を日本と比較してみよう!!

不可解な中国の報道二題―やらせ義援金とノーベル平和賞


ADs by Yutakarlson
皆様のおかけで、ピザ・テンフォーは創業22周年を迎えました!!

ピザテンフォーのサイトから直接注文できるようになりました。


衆院選大敗で執行部批判相次ぐ 自民、2千万円支給を問題視―【私の論評】石破総理の辞任は避けられない!自民党の行く末を左右する党内不満と国会運営

衆院選大敗で執行部批判相次ぐ 自民、2千万円支給を問題視 まとめ 自民党は衆院選の大敗を受け、両院議員懇談会で執行部の責任が問われ、特に2千万円の支給判断が批判された。 首相は謝罪したが、即時退陣の要求はなかった。青山参院議員は辞任を促した。 議員たちは執行部の判断について批判し...