2007年6月22日金曜日

ネットが音楽学校!

上は、Kaori yamada-Vocal, Keith Williams-Pianoの練習風景。画像では、Keithの伴奏で歌っていますがKaoriはもちろんピアノを弾けます。Kaori Yamada ; http://kaoriyamada.jugem.jp/

歌を歌うにしても、何でもやはり、楽器できると楽ですね、皆さん楽器は扱えますか?ピアノでも、サックスでも何でもできるといいですね。私自身はピアノをやっていましたが、大学時代以来ほとんど弾いていないので、今弾けるかどうかは、あまり自信がありません。子供のころはヤマハの音楽教室に週3通っていたのですが・・・・・・・。

何とか、また練習してみたいと思っていたのですが、そんなやときBoston School of Music が目に付きしまた。この音楽学校なんと、ネットでレッスンを受けることができます。

東京で第一線で活躍されてる方が講師として教えることもあるそうです。なんと、便利な世の中になったことでしょう。昔なら、一流の先生に習うとなれば、無論東京でしかも、予約など入れるのが大変でした。

いまなら、理論的にはインターネットさえ通じれば世界のどこからでも、どんな片田舎からでもレッスンを受けられます。私のように、練習をまたやりなおそうとか、あるいは初めて楽器を試してみたいというかたも、一度トライしてみてはいかがですか。

トライするには、下のアイコンをクリックするか、右縦レイアウトの中のアイコンをクリックしてください。


0 件のコメント:

【日米関税交渉】日本だけ「優遇措置」が文書に書かれなかった──EUとの差を生んだ“書かせる力”の喪失

まとめ 日本への新関税15%は、日米で説明が食い違い、米国側文書には日本に関する軽減措置が一切明記されていない。 EUは防衛費GDP比5%への増額を制度として明記し、米国との協力を「文書化」することで関税軽減を勝ち取ったが、日本は口頭レベルの曖昧な合意にとどまった。 石破政権は中...