2014年1月14日火曜日

若者がテレビを見ないのはコミュニケーションの問題?―【私の論評】新聞、テレビに影響を受けない一大勢力が育ちつつある!反日テレビ、新聞など歯牙にもかけない人々が、世の中の大勢を占めるようになる(゚д゚)!

若者がテレビを見ないのはコミュニケーションの問題?

博多大吉さん

最近よく耳にするのが「テレビは見ない」という言葉です。ラジオでも、博多華丸・大吉の博多大吉さんや、とんねるずの石橋貴明さんが、今の若者がテレビを見ない状況について、語っていました。

大吉さんは、多くのテレビ番組は30代の人にわかるように作られていて、20代にはわからないものも多いようだとコメントし、石橋さんは、テレビを見ないと言われているが、「家政婦のミタ」のように視聴率40%を超えるものがある。だから、あきらめてはいけないとのこと。

石橋貴明

また、千原ジュニアさんはテレビ番組の中で、以前気になった女性がいたものの、その女性と食事をした際に、あまりにも「テレビを見ていない」ことを強調する姿に疑問を感じて、それ以来会っていないというエピソードを披露していました。

ツイッターを検索してみても、「テレビは見ない」というツイートがかなり見られます。では、なぜ「テレビは見ない」という人が多いのでしょう。

千原ジュニア


* テレビはそれ自体がコミュニケーションツールとして機能しない

一つには、テレビが、TwitterやLINEのようにそれ自体にコミュニケーションのツールにはならないということがあるでしょう。テレビにも「dボタン」という双方向ツールがあるじゃないか!という意見もあるかもしれませんが、そのコミュニケーションはテレビ番組とのコミュニケーションに過ぎず、「dボタン」によって誰かと個人的なつながりを得ることはなかなか難しいでしょう。

もちろん、数十年前の日本であれば、昨日見た番組の話をすることで話題を共有してコミュニケーションにつなげることはできましたが、今は何かの番組の話題でコミュニケーションの手助けをするというケースは、以前よりも減っていると思われます。

* テレビは体験として認識しにくい

年々、体験の価値があがり始めていると言われ、CDを買うよりライブに行くほうが満足度が高くなっている世の中です。だから、CDは体験のためのチケットとなりつつあります。テレビを見るということは、CDを聞くのと同じで、体験としては弱い。Facebookにテレビを見たことを書く人があまり見られないのも、それが写メを撮ってアップするような自分の体験ではないからではないでしょうか。

* コミュニケーション弱者であるような気分になってしまう

やはりこれもコミュニケーションの話になりますが、リアルタイムでテレビ番組を見るという状況は、基本的に家にいて「ぼっち」であるという状況をイメージさせるでしょう。もちろん、友達が来て、家で一緒にということも考えられますが、「テレビは見ない」と言っている若者がわざわざ集まってテレビを見るという状況は少なそうです。

こうした、テレビを見ているということは、孤立していていて、コミュ力のなさを露呈させてしまうという気持ちが関係して、「テレビは見ない」と言う人が増えているのではないでしょうか。

* テレビのネタより自分たちのネタのほうが大事

テレビから流れてくるネタは、誰が結婚しようと誰がランキングで一位をとろうと誰がドラマで主演をしようと所詮他人のネタです。昨今は、地元志向が高まっていたり、「うちら」という自分が主体のコミュニティが重要視される中、「知らない」誰かがどうしたということでは、心は動かされません。テレビのネタが自分のネタだと思えるような出来事、例えば「じぇじぇじぇ」や「倍返しだ!」が流行語になったとき、つまり、流行語を使って自分のコミュニケーションに役立ったときだけは、自分のネタになりえた瞬間ではないでしょうか。また、誰かのファンであり、ファンのコミュニティに自分が属しているときも、自分のネタとしてテレビを消費できるでしょう。

* テレビを見る事は能動的な行動にみなされない

インターネットが出てきてから、人々は、自分の好きなものを取捨選択して見るということが多くなりました。しかし、テレビは、この番組を選択して見るというイメージよりも、だらだらと流れているものをこちらが受けているとみなされることの方が多いでしょう。もちろん、多大なテレビ番組の中から、これを見るという選択をする場合もあるのですが、時間的に一日中流れてくる情報を、自らの意思をもってとりにいっているという感覚は起きにくいでしょう。断捨離がブームになりましたが、今は雑多な情報をできるだけ多く受け取るというよりも、こちらが意思を持って取捨選択しているという感覚が欲しい人のほうが多いのではないでしょうか。

いろいろテレビが見られない状況を類推してみましたが、私は実のところ四六時中テレビを見ている人間です。テレビを見てはTwitterばかりしているため、いつも家にいるかわいそうな人として見なされたことも何度もあります。現在、「テレビを見ている」ということは、「テレビは見ない」という人より、イメージとして、圧倒的になんかカッコ良い感じがしないのは事実です。そこには、コミュニケーション弱者の匂いがするからでしょう。

西森 路代さん

でも、テレビはTwitterなどのツールとつながれば、コミュニケーションのネタになることも多々あります。「家政婦のミタ」がTwitterやネットの書き込みによって視聴率を獲得したり、「あまちゃん」や「半沢直樹」など、見ていることでコミュニケーションにの助けになるものが出てきたのは、テレビの将来にとっても何かのヒントになったのではないでしょうか。

西森 路代 ライター

1972年生まれ。大学卒業後、地方テレビ局のOLを経て上京。派遣OL、編集プロダクション、ラジオディレクターを経てフリーランスライターに。アジアのエンターテイメントと女子について主に執筆。共著に「女子会2.0」がある。また、TBS RADIO 文化系トークラジオ Lifeにも出演中。

【私の論評】新聞、テレビに影響を受けない一大勢力が育ちつつある!反日テレビ、新聞など歯牙にもかけない人々が、世の中の大勢を占めるようになる(゚д゚)!

若者のテレビ離れについては、このブログでも何年か前から掲載してきました。このブログでは、これが現在のマスコミの命取りになることは、掲載してきましたが、テレビ離れの要因についてはあまり掲載はしてきませんでした。

iPhoneなら自分ネタをいくらでも発信できる?

上の記事では、コミュニケーションということを言ってきましたが、まさしくそうだと思います。このような若者は、昔から存在していましたが、最初はパソコンを使って、パソコン通信などをやっており、実数も少なかったものが、インターネットが普及するにつれて、インターネットを使ったメールなどで増加し、次の段階では、携帯電話のメールが普及してからさらに増加し、次の段階では、パソコンによるSNSにより爆発的に増え、最近のスマホの普及により、スマホのSNSが普及するに及んで爆発的に増えたのだと思います。

特に、スマホが普及しだしてからは、動画もパソコンはもとより、スマホ、低価格のタブレット端末でも観ることができるようになり、これが、さらにテレビ離れに拍車をかけいると思います。

そうして、上の記事にも掲載しているように、テレビネタよらも自分ネタのほうが大事という感覚が育ってきているというところが、素晴らしいです。

今から20年前までだと、テレビはかなり多くの、広い年齢層の人々が観ていて、共通の話題というと、どうしてもテレビの話題ということになってしまいました。たとえば、野球とか、テレビドラマとか、NHKの大河ドラマなども結構な話題になっていた時代でもありました。

それから、世の中は変わり、個々人が自由に情報を発信できる場がかなり整い、テレビを観る人が少なくなってきました。

上の記事では、「テレビはTwitterなどのツールとつながれば、コミュニケーションのネタになることも多々あります」と述べられていますが、これには、一つ条件があります。jまずは、多くの人々を惹きつける面白い番組か、本当にためになるようなものでないと、ツールとしてつながりようもないということです。

このような試みに関しては、あの堀江貴文さんが、まだ牢に収監される前に既に語っていました。実際に、テレビで、Twitterも存在していない頃に、テレビを放映して、その内容について、テレビを観た人が何かのコメントをして、それを多くの人が同時にみられるようにすることなどを語っていました。これは、上の記事で西森さんが語っているTwitteを使った試みと酷似しています。

ニコ生に出演した堀江貴文氏

しかし、そのような試みをいくらテレビ局にしてみても、どこも反応がないので、例のフジテレビの買収をしようとしたという旨のことを語っていました。

このようなことは、堀江さんだけではなく、さまざまな人が似たようなことを語っていました。しかし、テレビ局はこのようなことには、一向に耳を貸さず、今日に至っているわけです。

今や、世の中は変わり、若者世代には、テレビは不人気で、SNSのほうが人気です。このようなことが、起こりつつあったのに、テレビは韓流ドラマや、KPOPを大量に流してみたり、反日報道をしてみたり、つまらない番組ばかり流してみたりで、一向に反省の色はみられません。

私自身は、いずれ今の形のままのテレビはいずれ世の中から消えると思っています。その日は、もう近いです。今よりも、はるかに多くの情報量を低価格で大量にインターネットで送ることができるようになれば、テレビ番組のほとんどが、オンディマンドになります。今よりはるかに多くの人が、テレビを観るより、オンディマンドの番組を観るようになります。

実際私も、アップルTVを購入し、さらにhuluが日本に上陸してからは、テレビそのものを観る機会が格段に減りました。お正月に放映される、いわゆる正月番組などはほとんど見なくなりました。見たい時には、iTunesで提供している映画か、huluのいずれかを見ます。これらは、無論全部オンディマンドです。最近では、日本のテレビ番組も結構見られるようになりました。もっと増えると、非常に良いです。

huluでは、最近NHKのテレビ番組も一部配信されるようになった

このような生活に慣れてしまうと、垂れ流しのテレビなど見たくなくなります。自分の観たいときに、観たいもの、観たい時間だけ観るという生活習慣は他には変えがたいものがあります。観るべきものは、パソコンでも、スマホでも、タブレット端末でも検索できます。観るときも、家族皆で観たいときは、テレビで、個人で観るなら、タブレットで見れます。こんなことができるのに、わざわざ、既存のテレビをぼんやり見ている必要などありません。

それに、既存のテレビは、反日的な内容も多く、観ていて腹がたつことがあり、不愉快です。私は、もう既存のテレビは、もう10年くらいしか、実質上寿命がないと思います。その後もテレビは、残るとは思いますが、現在でいえば、ラジオと同じような存在になると思います。

すでに、若者を中心に、テレビ、新聞に影響を受けない一大勢力が育ちつつあるということです。いずれ、反日テレビ、新聞など歯牙にもかけない人々が、世の中の大勢を占めるようになると思います。その時代は、10年後くらいには明確になり、20年後にはそうなります。10年もたてば、今から10年前を考えてもわかるように、情報技術が進むので、明らかにそうなると思います。

そうなれば、テレビを観ない人が、さらに増え、反日テレビや新聞の影響を受けない層がどんどん育っていくことになります。これは、日本にとっては良い事だと思います。

私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】

パナソニック新型テレビ、民放各局がCM放送拒否―【私の論評】スマートテレビが普及しはじめた!!あと10年もすれば、偏向する既存のテレビは誰も視聴しなくなる。各既存テレビ局は廃局の準備を(゚д゚)!

【靖国参拝】テレビ朝日が珍しく正論を述べていると話題に 反日工作員デーブ・スペクターがボッコボコに論破されるwww―【私の論評】マスコミ報道のギャップから読み取る、朝日新聞の真実?結局日本のメディアは御用メディアではなく、中国御用反日メディアなのだ!!

津川雅彦「テレビと左翼思想によって日本映画ダメになった」 ―【私の論評】映画は昔から左翼思想に侵され駄目になっていた!旧ソ連の隠蔽を助けるような映画を放映しても、反省も何もないのが、反日映画界(゚д゚)!

テレビによる恐るべき“洗脳”の実態―【私の論評】自分が自分の主人公であり、誰からもマインドコントロールされていないという感覚を持て!!

テレビは他人のふんどしで相撲をとりすぎてはいないか?―【私の論評】旧態依然としたテレビはもういらない?!!

【関連商品】

Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A
アップル (2012-03-16)
売り上げランキング: 76





0 件のコメント:

日本保守党・百田代表「政府の怠慢」「制裁が足りない」初出席の拉致集会で政府批判 「日朝国交正常化推進議連」の解散も要求―【私の論評】日本とイスラエルの拉致被害者扱いの違いと国民国家の責任

日本保守党・百田代表「政府の怠慢」「制裁が足りない」初出席の拉致集会で政府批判 「日朝国交正常化推進議連」の解散も要求 まとめ 百田尚樹代表は、国民大集会で日本政府の北朝鮮による拉致問題への対応を「怠慢」と批判し、経済制裁の強化を求めた。 他の政党や超党派の「日朝国交正常化推進議...