ラベル 組織で成果をあげる習慣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 組織で成果をあげる習慣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月7日水曜日

一日を消費者ではなく「生産者」としてスタートしよう!−【私の論評】まともな第一人者は誰もがやっていることだが、できない人が多いのはなぜか?

一日を消費者ではなく「生産者」としてスタートしよう!:






あなたが朝一番にPCに向かってすることは何ですか? お気に入りの「インターテイメント」のチェックでしょうか? 原文筆者のClay Johnsonは「朝一番に絶対やってはいけないことは消費者的な行為だ」と言っています。彼は「Reddit」で次のような書き込みを発見。これは彼が『The Information Diet: A Case for Conscious Consumption』で書いたアドバイスととても似ています。

【私の論評】まともな第一人者は誰もがやっていることだが、できない人が多いのはなぜか?



詳細は、上の記事を読んでいただくものとして、上の文書の結論は以下のようなものです。

原文筆者からの実践的アドバイスは「朝起きたらすぐに生産的な行動をとりなさい」ということ。朝食を食べたり、ジムに行ったり、メールをチェックしたりする前に、まず500ワード書くといった具合です。何でもかまいません。ただ座り、集中して、起き抜けの最初の1時間を生産的なことにあてます。そうすると、一日の残りの時間の使い方も変わってくるはずです。
これは、えらくまともなことを言っています。本当にこれを実践できれば、どんな人でも、取り組んでいるまさに、その分野で、第一人者ていえるほどに多大な成果をあげられるようになれると思います。でも、多くの人は、このような行動をとれないのが普通です。そうして、多くの人はそれを理解していると思います。しかし、世の中に第一人者という人は当然少ないわけですから、大多数の人は、そうではないわけです。本日、それがなぜなのかについて掲載してみたいと思います。


ドラッカー氏は、「組織で成果を上げる能力は生まれつきのものかそれとも習得するものか?」問われて、迷うことなく"習得するもの"とこたえています。そうして、彼は「成果をあげる習慣」として、『経営者の条件』の中で以下のように述べています。

「私は、成果をあげる人のタイプなどというものは存在しないことにかなり前に気づいた。私が知っている成果をあげる人は、気質と能力、行動と方法、性格と知識と関心など、あらゆることにおいて千差万別だった。共通点は、なすべきことをなす能力だけだった」(ドラッカー名著集(1)『経営者の条件』)
ドラッカーは、成果を上げる能力は、生まれつきのものか、後天的に習得するものかと問い、“習得するもの”だと断言しています。

かつて社会のパワーセンターは、国王をはじめとする少数の支配者だった。今日では、組織とともに働く一人ひとりの人間である。全員が成果を上げる能力を習得し、トップのように働かなければ、組織の成功、社会の繁栄はありません。
そこでドラッカーは、プラトンからマキャベリに至る賢人たちが時の支配者とその後継者たる王子たちに教えたように、現代社会の担い手たるわれわれ普通の者に教えています。こうして、万人のための帝王学として、今日でも版を重ねている名著が本書である。わずか200ページ少々のこの本です。

ドラッカーが習得できるし習得せよとする能力、つまりなすべきことをなす能力は、五つあります。
第1が、時間を管理すること、つまり、何に時間を取られているかを知り、残されたわずかな時間を体系的に使うことである。
第2が、世の中への貢献に焦点を合わせることである。すなわち、成果に精力を向けることである。
第3が、自らの強みに基準を据えることである。上司、同僚、部下についても、強みを中心に据えることである。
第4が、力を集中することである。優先順位を決め、それを守ることである。
そして第5が、成果をもたらすよう意思決定を行なうことである。
ドラッカーは、組織は人だといいます。いかに資金を持ち、設備を擁していようとも、人を得なければなにもできません。
「組織としての活動ぶりはいまだ未熟である。膨大な資源が企業、政府機関、病院、大学に集められている。だが成果はあまりに平凡であり、活動はあまりに散漫である。あまりに多くの資源が昨日のために費やされ、意思決定と行動を避けるために費やされている」(『経営者の条件』) 
さて、上のドラッカーの書籍の引用を読んでいただければ、私の言いたいことはもうお分かりになったと思います。 そうです、上記で、ドラッカーのいうところの、成果をあげる五つの習慣について、何も実践していない人が、上記の記事を読んで朝に生産的なことから始めようとても、できないのです。

上の朝に、生産的ことをやろうと決心することは、ドラッカーの上の習慣からいえば、最後の意思決定のみのようなものです。その前に、まずは、時間の管理のできない人がこんなことをやろうとしてもできないことです。


次に、貢献に焦点をあてていなければ、何が成果に結びつくかもわかりません。要するに、自分で、生産的的であると考えていても、それが、本当にそうであるかどうかなど、わかりません。であれば、自分で生産だと思って朝一番に何かをやりはじめても、時がたてば、無駄であると気づくということになり、そうなれば、こんなことはやめてしまうでしょう。

みずからの強みに基準をあわせていなければ、わざわざ、朝一番で自ら生産的であると思ったことを継続して行ったとしても、生産的になることはなく、これも無駄におわり、結局長続きしません。

力を集中することなく、優先順位を決めず、決めたとしてもそれを守ることなく、朝一番に生産性のあがることに集中しようにもできません。

ただし、上で述べたことを事前に行っていて、その人が、朝一番に消費的ではなく、生産的活動からはじめれば、かなり成果をあげらると思います。成果があがれば、こうした習慣も継続してできるわけです。


【関連記事】

『ドラッカー 成果』というキーワードを含んだこのブログの過去の記事はこちらから!!

トランプ、ウクライナ支援継続で「戦況逆転」の可能性も...「本当に怖い存在」習近平の中国との関係は?―【私の論評】発足もしてない政権に対して性急な結論をだすべきではない

トランプ、ウクライナ支援継続で「戦況逆転」の可能性も...「本当に怖い存在」習近平の中国との関係は? まとめ トランプ次期大統領はNATO加盟国に国防費をGDP比5%に引き上げるよう要求し、ウクライナへの支援は継続すると伝えた。 現在のNATOの国防費目標はGDP比2%であり、ク...