2010年5月30日日曜日

ラー油戦争勃発か?―ラー油戦争はすぐに終焉する?

ラー油戦争勃発か?(この内容すでにご存じの方は、この項は読み飛ばしてください)


話題の二大“食べるラー油”。右が桃屋(オープン価格・参考価格
400円、内容量110g)、左がエスビー(330円、内容量110g)。

ラー油市場はここ数年で急拡大している。2004年~08年の5年間で、マーケット規模は120%に拡大した(KSP-POSなどから推定/桃屋)というデータもある。その火付け役となったのが沖縄発のラー油。島唐辛子を使った「石垣島ラー油」や、久米島の素材を使った「くめじまラー油」など、ここ数年のうちに沖縄系ラー油が人気を博し、インターネット通販でも売り切れが続出している。

そして昨年(2009年)秋、桃屋のラー油が登場した。具だくさんの“食べるラー油”という斬新なコンセプトが受けて、爆発的な人気となり、市場ではすぐに品薄状態になった。生産が追いつかず、ラー油のテレビCM放送がいったん打ち切りになる事態に陥っている。販売開始から約半年たつ現在も、入手困難な商品なのだ。

そして、3月23日、ラー油市場がさらに熱くなった。ヱスビーのラー油が発売スタートしたのだ。同じく“食べるラー油”系の商品として桃屋の対抗馬となっており、こちらも店頭ではすでに品薄状態が続く。今回はそんな話題の桃屋とヱスビーのラー油を徹底的に比較してみたい。飲食関係の編集記者や料理研究家が集まって、原材料や味の違いを分析してみた。いったいどこが同じで、どこが違うのか…。

■桃屋は甘みのあるマイルド型ヱスビーはガッツリニンニク型



ラー油の色や具材は若干異なる。具沢山な点は共通。

まずは見た目から比べてみよう。
両方ともラー油に具材がたっぷり入った“食べるラー油”であることは間違いない。ラー油7に対して具材3といった割合だろうか。具材はどちらも茶色やこげ茶、白っぽいものが混在している状態。ヱスビーより桃屋の方が、白っぽい具材(フライドガーリック?)がやや多めで、粒も大きいようだ。

次に注目したいのはラー油の色。桃屋がややオレンジがかった赤色なのに対し、ヱスビーは純粋な赤色。原材料には両方ともパプリカが使われているということなので、その点は共通ということか…。

そして何より気になる味の違い。口に含んだ瞬間、最初に口中に広がるのは、両方ともなたね油やごま油の香ばしい風味。そして次に、両者とも強めの塩味が到来する。ここまではだいたい同じ味わいだ。でもその後がぜんぜん違う。 桃屋は具材を噛んでいくうちに、フライドオニオンとフライドガーリックの旨味が同時に口中に広がる。このバランスがとてもほどよい。噛むほどに言いようもない旨さが舌の上ではじける。ここまでくるともうやばい。

一方、ヱスビーの方は、具材を噛むと強烈なフライドガーリックの旨味がおし寄せる。そして焦がしニンニク特有の苦味が後味に残る。クセになりそうなインパクトあるニンニク風味だ。 どちらもラー油に入った具材なのに、サクサクとした食感を保っているのが不思議であり、魅力でもある。辛さはどちらも控えめ。

■桃屋は幅広い料理にヱスビーはラーメンや豚丼に

白飯にかけて"のっけめし"にするとおどくほど食が進む
原材料も比べてみよう。
両方とも食用なたね油やフライドガーリック、食用ごま油をメインに使っている。さらに食塩、砂糖、粉末醤油、オニオンパウダーなども使用。「ラー油+フライドガーリック」を基本にしているのは共通している。

桃屋のラー油にしか入っていないものは、フライドオニオンと唐辛子味噌、すりごまなど。一方、ヱスビーにしか入っていないのは、ラージャン(辣醤:唐辛子を発酵させた調味料)やアーモンド。この辺が味の違いになっているのだろう。
桃屋の方はフライドオニオンが入っているので、ほのかな甘味もあるが、ヱスビーの方では甘味はあまり感じられない。逆にヱスビーは焦がしニンニク特有の苦味が強く感じられるが、桃屋の方はそれほど苦味は感じられない。ここが違いのポイント。

桃屋は甘味があってマイルドで、味のバランスが良いのでどんな料理にも合わせやすい。もしかしたら小学生くらいの子供でも好んで食べる調味料かもしれない。塩分が効いているので炭水化物(ご飯・うどん)などにかけるのがおすすめだろう。

一方ヱスビーの方は、フライドガーリックの強烈な風味が特徴。辛味だけでなく、ニンニク風味も一緒にプラスしたい料理(例えばラーメンの仕上げにのせるなど)におすすめだろう。苦味もややあるので、「豚丼」など、パンチの効いたニンニク味が好きな“ガッツリ系”にはこちらの方がおすすめかもしれない。個性的な味なので、カレーや納豆など、風味の強い素材と合わせるのも良いと思う。

どちらをセレクトするかはもちろん好みによるが、両方を食べ比べながら自分流の食べ方を追求するのが楽しいはずだ。日によって両者を使い分けるのも楽しいと思う。

最近では桃屋のラー油を使った料理を提供する飲食店も登場してきているとか。ラー油の今後の動向が非常に気になるところでしたが、そこに、モスのニュースが飛び込んできたので、これも掲載します。

■モス、話題の"食べるラー油"を使ったハンバーガー販売

モスフードサービスは6月10日、日本テレビの情報番『スッキリ!! 』と共同開発したハンバーガー「テリー伊藤のざくざくラー油バーガー」(390円)と「テリー伊藤のざくざくラー油チーズバーガー」(420円)を「モスバーガー」店舗にて発売する。6月28日までの限定販売。
「テリー伊藤のざくざくラー油バーガー」
「テリー伊藤のざくざくラー油チーズバーガー」
同商品には、いま話題の"食べるラー油"を使用。モスバーガーのオリジナルで、ゴマ油や2種類の唐辛子、フライドガーリック、フライドオニオン、小粒のあられを合わせており、"ザクザク"とした食感が楽しめるという。さらにオリジナルトマトサルサも味付けに使っている。同ソースには、熊本県八千代産トマト、世界一辛い唐辛子とギネス世界記録に登録されているというジョロキア、ハバネロを燻製にしたチポトレ、米麹ペーストや西京味噌、沖縄産の島ラー油を用い、辛さの中にも甘さとコクのある味わいに仕上げているとのこと。

共通の具材はパティやトマト、みじん切りの玉ネギ。「テリー伊藤のざくざくラー油チーズバーガー」は、「テリー伊藤のざくざくラー油バーガー」にスライスチーズをプラスしたものとなっている。

ラー油戦争はすぐに終焉する?
このラー油戦争どこまで続くでしょうか。それに、この商品はどうなっていくのでしょう?私の考えでは、これはもうそろそろ終息します。なぜなら、これらの一見新商品のようにも見えますが、ラー油などをあえたもの、あるいはラー油で炒めたものということで結局、何ら新しくもないからです。

ラー油の作り方は、皆さんご存じだと思います。要するに、赤唐辛子を油で煮た後、赤唐辛子を濾して取り除いたものです。ご存じない方は、下の動画をご覧になってください。


だとすれば、何も、わざわざラー油を使わなくても、味としては大昔から中華料理や朝鮮料理などで、油と赤唐辛子を使った料理であれば、存在していることになります。これでは、何ら味としては、珍しいものでも何でもありません。

これは、トマトソースのようなものです。スーバーに行くと、いわゆるトマトソースや、ホールトマトの缶詰が売られています、この両者の違いはさほど大きくはありません。ホールトマト缶は、トマトを水煮が入っています。トマトソース缶には、トマト+ニンニク+塩+胡椒が入っています。だから、トマト味のスパゲティをつくるときには、フライパンにトマトソースを入れて、それに茹でたスパゲティと具をいれて両者を適度に炒めれは出来上がりと言うものです。トマトホール缶の場合は、刻みニンニク、刻みタマネギをフライパンで炒め、それに、ホールトマトを入れ、さらに、塩・胡椒で味付けして、そこにスバげティーと具を入れるという具合です。

両者にさほどの違いはありません。だから、レストランの厨房ではほとんどといっていいくらい、ホールトマト缶をつかいます。ちなみに、イタリアなどでは、トマトがある季節にはホールトマト缶も使わずに、トマトをつかうレストランがほとんどです。ただし、大きなレストランなどでは、季節による味の変動を防ぐために、周年でホールトマト缶を使っているところも多いです。日本の場合は、現在日本で栽培されているトマトのほとんどが、果物のように甘くっなってしまったために、酸っぱみがないので、イタリア料理には使えないためほとんどが、トマトホール缶詰を使っています。

では、このトマトーソースなど、イタリアやアメリカなどイタリア料理を家庭でもつくる国で売られているいるとかといえば、ほとんど売られていません。多少はありますが、いろいろなトマトソース缶のバリエーションなどあるかといえばほとんどありません。それは、トマトの季節にはトマトが、そうでないときにはホールトマト缶があれば、ほとんど必要がないからだと思われます。


このトマトソースのアナロジーからも、食べるラー油も同じように、まずは、これからいろいろなバリエーションが生まれてくるなどということは考えられません。また、顧客にもすぐに飽きられてしまうことでしょう。


モスでは、食べるラー油を使ったハンバーガーを出そうとしていますが、これも、新しいものではなく、油と赤唐辛子を使ったような中華風味のハンバーガーなど前からあったものです。それに、何を混ぜようが味として同じなので、特に新しいものでも何でもないわけです。


しかし、こうしたハンバーガーを試験的にでも売り出すモスバーガーは、よほど開発に窮しているのではないかと思います。このブログでは、以前にマクドナルドの開発に関しても掲載してきました。その中で、マクドナルドが、日本的な開発に挑戦していることを掲載しまた。モスは、ライスバーガーなどを販売してきた会社です。このような、見込みのない食べるラー油に挑戦しているなど、一体どうしてしまったのかと、首をかしげてしまいます。かつて、モスこそ、日本的な商品で日本の顧客を魅了いたと思います。残念なことです。それこそ、自分たちの強みを見失っているのではないかと思います。

【関連記事】
■カップヌードルのあの肉が今も食べられる!?―カップヌードルは社会変革の一つであり立派なイノベーションだった!!
■今日は何があった日かご存知ですか?
■ミルクシーフードヌードル、塩キャラメル、カレー鍋-ピサテンフォーの???とも共通する味のコラボレーション?!?!




■アメリカの次は「日本」 マックが新キャンペーン、てりたまなど3品―予想があたって、やっぱり「日本」!!
■マック「Big America」再び計画変更 NYバーガー「売れすぎ」で-日本人の心理をついた販売方法が奏功か?
■日本サブウェイ株式会社がモニプラで ソーシャルメディアマーケティングを開始。 Twitterユーザーやブログユーザー向けのイベントを開催 [アライドアーキテクツ株式会社]-広告もソーシャルメディアを無視できない時代に突入したか!!







ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

2010年5月29日土曜日

ハッピーパウダー250%の超DX級、驚愕の「ハッピーターン」に騒然―「あの粉」が遂に?土屋礼央さんによるハッピーターンの粉再現レシピ

ハッピーパウダー250%の超DX級、驚愕の「ハッピーターン」に騒然(この内容すでにご存知の方は、この項はよみとばしてください)

        
1976年の発売以来、長きにわたって愛され続けてきた亀田製菓の「ハッピーターン」は、“魔法の粉”とも呼ばれるハッピーパウダー(ハピ粉)の中毒者が後を絶たない、言わずと知れた魔性のお菓子。昨年5月にはハッピーパウダーを200%に増量した「パウダー200%ハッピーターン」が登場し(※今年1月から販売先拡大)、ファンを歓喜させていたが、この春はさらにその上を行く「パウダー250%ハッピーターン」(105円/税込み)が一部で発売され、ファン界隈で反響を呼んでいる。

「パウダー250%ハッピーターン」はその名が示す通り、ハッピーパウダーの付着量が250%に増量された、過去最高の幸せを感じられる「ハッピーターン」。亀田製菓に確認したところ、4月5日からセブン-イレブンで先行発売されているものだ。

TwitterやSNSのコミュニティなどでは、発売日の5日から話題沸騰。購入した人が写真をアップロードすると、それを見たファンから「素晴らしい!!」「食べた過ぎる!」「これはやばいww」「どこで売ってるんですか!」と、興奮気味な反応が次々と寄せられている状態だ。そして発売から数日が経ったこともあり、購入報告も続々。「4つ買いました!」「神がかってます」「もう後戻りできなそうで怖い」といった喜びに満ちたコメントも見ることができる。ただ、ファンの間での反響が大きすぎたのか、売り切れていて購入できなかったという報告もチラホラ。

ファンなら挑戦しないわけにはいかない「パウダー250%ハッピーターン」。セブン-イレブンで見かけたら、ぜひ一度お試しあれ。

「あの粉」が遂に?土屋礼央さんによるハッピーターンの粉再現レシピ

上の記事でもわかるように、最近大人気の「パウダー200%ハッピーターン」や「パウダー250%ハッピーターン」で、ますます「あの粉」の魅力に取り憑かれる人が増えているようです。そんな中、はてなブックマークでは、人気グループ「RAG FAIR」のメンバーである土屋礼央さんが自身のTwitterで紹介した「あの粉」の再現レシピが話題になっています。

「ハッピーターンの粉を遂に再現? 」の写真・リンク付きの記事
▽Twitter / 土屋礼央: 実験の結果、砂糖と塩を4:1で混ぜるとハッピーターン ...

土屋さんによれば、色々実験を重ねた結果、「砂糖と塩を4:1で混ぜ、さらに味の素を少々加える」ことでリアルにあの味を再現できたとのこと。土屋さんはこうして作った「あの粉」を“自家製のハッピーパウダー入れ”に入れて保存しているそうです。

誰もが知りたがっていた「あの粉」のレシピ。はてなブックマークでも早速注目が集まり、たくさんのコメントが寄せられています。

なんてこったい!でも粉だけで美味しいのかな?あのちょっと脂っぽい感じも必要な気が。
さすが土屋礼央さんや...w 何やってんすかw
オープンコーラみたいな、オープンソース版ハッピーターンが生まれるかも
この解析が確かならもはや250%どころじゃないw

といった驚きの声や、

岩塩とコーヒーシュガーをゴリゴリやって作るとそれっぽいですよ/化調は甘みの強くない方が美味しかったので鶏がらの素とかのほうがいいかも

とさらなる改良を加えてみた人も。また、

ハッピーパウダー密造とな?w
ハッピーターンの使者に消されるぞ・・・!
きっと身を滅ぼす事になるので,真似しない方がいい.
「ペロ・・・これは合法麻薬!!」 /つーかこんなことバラしたら消されるんじゃないのか...。

と、これまで極秘とされてきたレシピを再現してしまった土屋さんの身を案じる声も多数見られました。

「粉だけ売ってほしい」という人も続出するほど、一度食べたらやみつきになってしまうハッピーターン。自分でも再現できれば、好きなだけあの味を堪能できますね。ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか?

■時流にのる味とは?
それにしても、あのハッピーターンの粉の味が、砂糖と塩だけなんて意外でしたね。美味しい味って意外のシンプルなものなのかもしれません。

しかし、さすがロングセラー、この味の黄金比ともいえるレシピーなど昔から変わっていないのでしょうか?興味のつきないところです。

味は、不思議なもので、以前にもこのブログに書いたことがあるのですが、東京の老舗のラーメン屋に20年ぶりでラーメンを食べたら20年前とちっとも変わっておらず、とても美味しかったという経験をしたことがあります。しかし、そこのラーメン屋の亭主にその話をしたら、毎年のように微妙にお客にあわせながら味を変えているということを聴いて驚いたことがあります。

ラーメンチェーンなどで、FCのフランチャイジーとして店をやっている人が、ラーメンの味を勝手に変えてしまうとすぐに売れなくなってしまうなどという話も聴いたことがあるので、これは矛盾するのではなどとも思ったのですが、この老舗のラーメン屋さんは、ご主人の味覚が優れていて、しかも自分の店ですから、規模は小さくてフランチャイズ本部みたいなものですから結局は何も矛盾していいないのだと思います。

ラーメンチェーンなどでも、実は味を微妙に変えて、10年、20年たてばかなり変わっているということがあるのだと思います。実は、20年前から全く味を変えていなければ、味覚が変わってしまった顧客からは、味が変わってしまったと受けとられるのかもしれません。味は、かなり時流に左右されるものと思います。だから基本は変えないまでも、味加減は微妙に、時流にあわせて変えているのだと思います。だからこそ、逆にいえば、20年、30年前と変わらぬ美味しいラーメンといわれるのだと思います。FCのフランチャイジーで失敗する人は、この微妙な味加減を時流とは関係なく自分の思いこみで勝手にやってしまい失敗するのだと思います。

だとすれば、このハッピーターンも微妙に変わっている可能性があります。このハッピーターンの黄金比「砂糖と塩を4:1で混ぜ、さらに味の素を少々」に関しては、私は販売当初は、塩の比率は多く、味の素の比率は少なかったのではないかという気がします。これは、全く私の勘に過ぎないのですが、私は昔食べたのと今の食べ比べではなんとなくそう思います。

なぜそんなことを言うかといえば、やはり、ハッピーターン新発売の頃は、70年代であって、今と比較すれば、知識労働者の数は圧倒的に少なかったのが、今では、知識労働者の数がかなり増えているからです。肉体労働者のほうが、知識労働者よりは、塩味を好みます。おそらく、昔のままの味で売れば、塩味がきつくて、今ではあまり受けないのではないかと思います。

また、化学調味料も、昔は、あまり使わなかったのが、今では結構使うようになったので、時流にあわせて増やしている可能性もあります。テレビでもみたことがありますが、老舗ラーメン専門店で、ラーメンどんぶりに化学調味料を少し入れて、そこに垂を注いでいるのを見たことがあます。インタビューアーがそのラーメン屋の店主に、「なぜ化学調味料を入れるのか」という質問に対し店主は、「お客さんの変化に合わせた」と答えていました。

それから、地域によって味を変えているなどということはないのでしょうか?たとえば、インスタントラーメン、同じ会社の同じ商品名の商品であっても、西と東で味を変えているとか、西では売っているのてに、東では売っていないとか、また、逆の場合とかいろいろあります。ハッピーターンはどうなのでしょうか?興味のつきないところです。ただし、これは単なる私の思い込みかもしれません。誰か、時系列で調べた人などいないのでしょうか?

しかし、私の会社も、ピザ宅配なんぞ食料品関係をやっていますから、このような味、是非ともつくってみたいものです。食べたら病みつきになる『魔性の味ピザ』なんて、できたら最高ですね!!

【関連記事】
■カップヌードルのあの肉が今も食べられる!?―カップヌードルは社会変革の一つであり立派なイノベーションだった!!
■今日は何があった日かご存知ですか?
■ミルクシーフードヌードル、塩キャラメル、カレー鍋-ピサテンフォーの???とも共通する味のコラボレーション?!?!

■アメリカの次は「日本」 マックが新キャンペーン、てりたまなど3品―予想があたって、やっぱり「日本」!!
■マック「Big America」再び計画変更 NYバーガー「売れすぎ」で-日本人の心理をついた販売方法が奏功か?
■日本サブウェイ株式会社がモニプラで ソーシャルメディアマーケティングを開始。 Twitterユーザーやブログユーザー向けのイベントを開催 [アライドアーキテクツ株式会社]-広告もソーシャルメディアを無視できない時代に突入したか!!










ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

2010年5月28日金曜日

『iPad』の登場でネットブックの人気に陰り―ネットブックが売れなくなるだけだったらまだ良いのだが・・・・・・・・・!!

『iPad』の登場でネットブックの人気に陰り(この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)

ネットブックの購入を考えた人のうち、およそ3人に1人が比較検討した末にネットブックではなく Apple の『iPad』を購入していたという。これは、消費者向け電子機器のレビューサイト『Retrevo』が、米国で1000人以上の消費者を対象に行なった調査の結果として24日の Blog 記事で発表したものだ。

Retrevo では調査対象の消費者に対し、今年1月に iPad が発表されてからネットブックの購入を先送りしたかどうかを尋ねた。回答者のうち、iPad 発売を待たずにネットブックを買ったと答えたのはたったの3割で、4割の人が iPad 発売まで購入を延ばしたが結局ネットブックを買い、残りの3割の人は iPad を購入したという。

まだ購入を検討中の人を対象にした調査では、78%の人がネットブックよりも iPad を購入したいと答えている。また、ノート PC またはネットブックを昨年購入した人、今年購入を考えている人を対象にした調査の両方で、ノート PC を購入する (した) と答えた人はネットブックを購入する (した) と答えた人の約2倍だった。

ネットブックは今後も順調に売れ続け、2010年にピークを迎えると見られるが、以降は下り坂になる見込みだ。すでに、iPad がネットブックの市場を侵食し、さらにほかのハードウェア企業がタブレット型 PC の計画を一から練り直しているという報告もある。

iPad の売れ行きは、『iMac』『MacBook』など Apple のコンピュータ製品をもしのぐ勢いだ。

ネットブックが売れなくなるだけだったらまだ良いのだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよ、日本でもiPad店頭販売です。また、日本でも、お祭り騒ぎのようです。この、お祭り騒ぎは、やはり、以前もこのブログに書いたように新たな社会変革でもあるからだと思います。

ネットブックとの競合についても以前のブログで書きましたが、日本でもきっと同じようなことがおこっていて、他のネットブックの売上は相当減っているものと推察されます。

ネットブックが売れなくなるだけだったらまだ良いのですが、この社会変革により日本でも、対応に迫られることがあります。

それは、今までのパソコン用のソフトの開発方式が、iPadが普及するにつれて質的に変わっていくということです。

これは、少しまえのiPhoneのソフトについてご存知の方には、容易にわかることと思います。そうです、いわゆる、今までのソフトというのではなく、App(アプリ、アプリケーション)の開発になるということです。

このAppの開発するには、年会費が1万程でアップルの会員になれば、iPad開発用のソフトウェアや、アプリケーションなと誰でも自由にダウンロードできます。いままでだと、このようなソフトウェアのやアプリケーションは、各々の開発会社が独自で開発していたので、それが誰にでも安価で手に入るなどということはあませんでした。

そのため、iPhoneでも、いわゆる開発会社ではなく、草の根の個人でも開発しやすいようになっていました。iPadも同じことになるものと考えられます。個人が開発したものであろうが、ソフトウェア会社が開発したものであろうが、アップルの審査を通れば、Appストアで誰もが自由に販売できるのです。そうして、販売価格もパソコンのものと比較すれば、かなり低廉で買えるようになっています。

こうした開発方式の変更や、価格の安さなどにより、日本のソフトウェア会社などでも、これに対応していかなくてはならなくなりました。しかも、相手は世界です。

これは、なかなか大変な時代に突入したということです。iPadがこのような社会変革に先鞭をつけたということです。

いまのところ、従来のパソコンやネットブックなどでも、Googleのような会社が,無料でいろいろなものを提供してきていましたが、やはり、今でも特殊なものや、手の込んだゲームなど、数千円で販売していましたが、もうそのような販売方法は通用しなくなるということです。おそらく、バソコンなどでも、アップルのような販売方法が普通になる時代になるものと考えられます。

そうなると、従来の会社組織ではなかなか対応できないようになると考えられます。しかし、私自身んは、いわゆる従来のパソコンなども、歴史が新しいときには、いわゆる草の根の個人がいろいろなゲームなどのソフトを作成して、それが大当たりなどということもありましたが、そのうち、だんだん高度になってくると個人ではとても無理になり、それを専門に行う企業によって提供されるようになりました。

iPadのアプリもそのような趨勢をたどっていくことになるのではないかと思います。その時代には、もうマイクロソフトの時代ではなく、アップルとグーグルの2極体制となっているかもしれません。いや、もっと想像もつかないような状況になっているかもしれません。しかし、そうなるまでには、ソフトウエア会社は、今までとは比較にならないような、かなりのノウハウ・技術力を持つようになっていなければならないと思います。たとえば、今までの足し算、割り算の世界で済むようなことはなく、複雑系のフラクタルとか、その他、様々な多変量解析なども、当たり前のことになっているとか、開発環境自体もかなり変えて、いままでの開発など小学生にもできるようになっているとか、とにかく、凄まじいことになっているのではないかと思います。

とにかく、日本でも、ソフトウエアの開発の体制が変わっていくことは間違いありません。その意味では、今回のiPadの到来、黒船の到来といっても、良いと思います。しかし、消費者としては、世界中の開発者同志が切磋琢磨して、思ってもみなかったようなものが出てくることが期待でき、さらに、面白い時代に突入するのは間違いなさそうです。

ただし、このような状況iPadという黒船が日本に上陸して、それから対処するというのではなく、日本の企業が先鞭をつけて欲しかったです。日本の場合技術的なイノベーション力は有り余るほどあるのですが、直接消費者に対してライフスタイルを変えて、社会変革を促し、今まで存在しなかったお大きな需要を生み出すようなイノベーションは少なくなってきているように思えて残念です。

【関連記事】
■Dellが5インチのAndroidタブレット「Streak」を発表―どのような用途が考えられる?





ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。


2010年5月27日木曜日

普天間迷走どこまでも―意思決定に手間取り続ける民主党に日本国統治は無理!!

普天間迷走どこまでも(この内容ご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)



米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題が大詰めを迎えた二十七日、鳩山政権は二十八日に決める対処方針の形式をめぐり右往左往した。首相官邸は全閣僚が署名する「閣議了解」とする方針だったが、社民党が拒否する姿勢を強めたため、サインの必要がない「首相発言」もあり得るとの姿勢に後退。八カ月余にわたる迷走劇の「最終章」になった。

平野博文官房長官は記者会見で、政府方針は閣議決定か了解が望ましいとしながら「首相発言で方針を示す場合もある」と述べ、これまでの姿勢を軌道修正した。社民党党首の福島瑞穂消費者担当相が、県内移設を明記した日米合意が前提なら署名には応じないとして譲らないからだ。

閣議で全閣僚が署名する文書には、閣議決定、閣議了解、首相談話の三種類がある。閣議での「首相発言」は閣僚の署名が必要ない分、効力は見劣りする。平野氏は当初から、対処方針に福島氏の同意を得るのは難しいとみて首相発言での決定を想定していた。連立維持に向けた苦肉の策だった。

だが、米国と同県名護市辺野古への移設で大筋合意した後、政府内に「姑息(こそく)なことはせず、正攻法でやるべきだ」(官邸筋)として閣議了解を目指す意見が強まった。それがまた元に戻る可能性が出てきた形で、土壇場の混乱は対処方針の「生みの苦しみ」を物語った。

対処方針の内容にも連立維持に向けた苦労がにじむことになりそうだ。日米の共同声明を社民党の意向で修正するわけにはいかないが、政府方針なら日本側の裁量で、ある程度は手直しできる。
日米共同声明には「辺野古」が明記されるが、対処方針には地名を書かず「日米合意に基づき」といった表現にする方向だ。さらに社民党の要求で、移設計画の実施は地元と連立与党の合意を条件にするとか、海外・県外移設に引き続き努力するといった内容を加えるかどうかで、水面下の調整が続く。

共同声明と対処方針の使い分けには、野党から「二枚舌」「ダブルスタンダード」との批判が出ている。鳩山由紀夫首相は二十七日夜、「考え方は一つだ。日米共同声明に基づいて何らかの閣議の中での決定というか結論を得るということだから、何も矛盾はない」と記者団に言い張った。

意思決定に手間取り続ける民主党に日本国統治は無理!!
ゴールデンウィークのときの、憲法記念日のブログには、「護憲、改憲派が集会=政権交代後初の憲法記念日-東京―憲法改悪大反対!!社民党はその歴史的使命を果たせ!!」という記事を掲載しました。

この記事の結論は、以下のようなものでした。
憲法改正に関しては、実施すべきは、民主党政権が終焉し、他の国民国家を信奉する政党が与党になった時だと思います。今は、駄目です。そのことに、改憲派の方々も気づいていただきいと思います。社民党は、憲法改悪阻止という歴史的使命を果たしていただきたいです。この役割を果たせば、日本の歴史の中での一定の役割を果たしたということになります。国民新党も、日本国解体法案に反対です。この両方の勢力でとにかく、日本国解体法案と憲法改悪を阻止していただきたいものです。社民党は、この歴史的使命終えたら、自ら消え去るべきです。
改憲の動きに関しては、憲法改正の手続きを定めた国民投票法が18日施行されましたので、衆院100人以上、参院50人以上の賛同で、憲法改正原案を国会へ提出できるようになりました。 原案が両院で可決され、改正案が国民に発議されると、 周知期間(60日~180日以内)を経て国民投票が行われようになりました。

国民投票法は安倍晋三内閣当時の平成19年5月に自民、公明両党などの賛成多数で成立しました。 成人年齢や選挙権年齢を18歳以上へ引き下げるのを前提に、投票権者を18歳以上の国民と定めました。 しかし、民法改正などが進んでおらず、投票権者は当面は20歳以上となります。

また、改正原案を審議する衆参両院の憲法審査会が、民主党のサボタージュや共産、社民両党の反対などで一度も開かれていません。 このため、国民投票法が施行されても、今のままでは国民投票は実現できない事態となっています。

まさしく、社民党は、民主党政権の間には、憲法改正はすべきではないという私の考えに沿った動きをしています。

さらには、普天間基地問題に関しても、私などとは、その根本的考えは異なるものの、連立政権をひっかきまわし、現政権の意思決定を遅らせ、かく乱しています。素晴らしいことです。

さらに、素晴らしいことには、社民党は自ら連立政権からも、離脱することはないようで、また、鳩山さんも、郵政民営化のときに時の小泉首相のように郵政民営化に反対した閣僚を罷免したように、福島さんを罷免するようなことはしないようです。

鳩山さんは、「閣議了解」とする方針を「首相発言」にして、この問題の一時棚上げを狙っていますし、おそらくそうすると思います。

これでは、多くの国民の納得を得ることはできないでしょう。民主党、社民党とも、左翼系を含む多くの国民の信頼を失ってしまったということです。この連立政権、別に何をしなくても、崩壊に向かうのではないかというような気さえします。

とにかく、今後参院選終了までは、改憲、国会法、その他の日本国解体法案の審議などは、進められないようです。なぜなら、これを推進すれば、もうすでに、参院選の敗色が濃くなっている最中、他政党などとの連立などは不可能になるからです。しかし、上の記事のような有様では、もう、連立もおぼつかないかもしれません。

現在の民主党の迷走ぶりは、別に普天間だけのことではありません、岡田外務大臣がいながら、あちこちの国に特使など派遣したりしています。そのため、アメリカのオバマ大統領も、その他の高官たちも、重要な問題に関して誰とを話しを進めれば良いのか判断できない状況にあるといわれています。

私自身は、昨年度末あたりまでは、アメリカの例をだして、政権交代をしても、1年くらいは現政権の批判などしないのが普通であることを例に出しながら、民主党のやり方も拙速だし、マスコミの判断も拙速すぎるのではないかという意見でしたが、最近の動きをみていると、そのような次元ではなく、やはり、統治能力に根本的に欠けているのだというふうに見方を変えています。

これに関しては、口蹄疫で対策本部…牛殺処分徹底・農家支援など―統治能力がないことが明白となった民主党政権!」にも、掲載しました。

他の能力は、別としてもし、民主党に統治能力があれば、このような拙速でデタラメかつ場当たり的な行動はしないでしょう。このような行動は、たとえ政権をとってから1年を経たとしても変わらないでしょう。

だとすれば、統治能力のない政権には、やめていただく以外にないですね。

【関連記事】
■対外純資産、最高を更新=世界一堅持、266兆円-昨年末―ルーピー菅財務大臣が発表!!
■口蹄疫で対策本部…牛殺処分徹底・農家支援など―統治能力がないことが明白となった民主党政権!
■来年度の国債発行「44.3兆円超えないよう全力」と菅財務大臣が発表―これでは経済はダメになるばかり!!政治家がマスターすべきマクロ経済の鉄則!!
■普天間、沖縄と米に配慮=参院選前の内閣改造否定-鳩山首相年頭会見-今までは、マスコミも国民も拙速すぎ!!しかし、今年は本当に正念場だ!!
■支持続落、鳩山内閣…指導力不足・政権内きしみ-マスコミも世論も政府も拙速すぎだが、これもブーメランか?!




ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

ミサイルは複数の短距離弾道ミサイル、韓国軍発表 金与正氏が日米韓訓練への対抗を表明―【私の論評】核・ミサイルだけではない北朝鮮のサイバー攻撃の脅威と日本の防衛

ミサイルは複数の短距離弾道ミサイル、韓国軍発表 金与正氏が日米韓訓練への対抗を表明 まとめ 北朝鮮は5日朝に複数の短距離弾道ミサイルを発射し、発射地点は南西部の沙里院付近であった。 金与正が日米韓の合同空中訓練を非難し、核戦力強化の正当性を主張したことから、発射は対北安全保障協力...