2007年11月22日木曜日

2manji-Web2.0的サービス、あなた自身を知るために?



paperboy&co.が、質問に答えていくと、音楽雑誌や映画雑誌によくある2万字のインタビューが出来るサービス「2manji」を開始し話題となっています。


サイトにログインすると、様々な種類の質問が用意されており、回答していくとロングインタビューが完成するようになっている。入力画面には、「(笑)」「(苦笑)」「かな。」「あえて言うなら」といった、「それらしく」見せる単語をワンクリックで挿入できる支援機能も備えています。

サイト解説の正しい使い方の冒頭に「恥を捨てるところから始めましょう。」とあるように、利用の際には、恥を捨ててロックミュージシャンか何かになりきったつもりでインタビューに答えていくとより楽しむことができるかもしれません。
この機能、ブログのプロフィールに使ってもいいかもれません。プロフィールというと、意外と自分で上手に書けないものです。それから、自分自身を知るためにもいいかもしれません。自分の心の中にあるだけではなく、実際に字に置き換えてみるとまた違った感じで見ることができます。

paperboy&co.では他に、どんな言葉でもアルファベット三文字に置き換えて表現してしまうサービス「RYG(リャグ)」を「2manji」と同時に公開しました。

0 件のコメント:

女性首相と土俵──伝統か、常若か。我々は何を守り、何を変えるのか

まとめ 女性首相の土俵入り問題は、「伝統をどう扱うか」を国民全体に問いかける場であり、単なるジェンダー論争ではなく日本文化の核心に触れる問題である。 相撲は神事を起源とし、土俵は長い歴史の中で神聖な場として守られてきた。伝統を軽んじれば、文化そのものが空洞化し、社会の精神的土台が...