2007年11月9日金曜日

外食のマナー(食事そのもの・洋食5)-チーズとワインのマリアージュを味わおう





グリッシーニのいただき方-グリッシー二(細長い棒状の固いパン)は本来、イタリア料理に出てくるものですが、フレンチでお目にかかることはほとんどなかったのですが、ここ最近カジュアルフレンチにも、登場するようになりました。 

グリッシーニとは、イタリア料理で食前にワインと共に頂く細長いパン(ワインのおつまみ)の事で、イタリアのトリノが発祥地と言われています。生ハムを巻いたり、焼く直前に粉状のパルメザンチーズを振りかけたり、ガーリック風味にしたりとアレンジの方法は多岐に渡ります。 食べ方としては、『適当な長さを手で折って頂きます。』間違えてもポッキーを食べるように長いままポリポリとかじらないでください。あくまでもグリッシーニは、パンの部類に入るので、手で適当な大きさに折って頂きます。 

グリッシーニはポッキーではなくパンだと認識しましょう。最近では、料理も国際化の影響でしょうか、この事例に限らず、見たこともない料理が出てくる可能性もあります。こうした場合には、サービスの方に食べ方を聴くことも大切ですが、相手を思いやるという精神で、その場の雰囲気に合わせていく姿勢が大切です。

チーズのいただき方-チーズはデザートとして頂くものと考えましょう。フロマージュ(フランス語でチーズ)とワインとはマリアージュ(フランス語で結婚の意味)と称されるほどとても相性が良いと言われています。チーズは、ワインの渋みや酸っぱ味をまろやかなフルーティーなものに変える作用があります。 通常サービスの方がトレイにチーズをのせてテーブルまで運んで来てくれます。もちろん、好きなものを選ぶのですが、いくつまでと言う決まりはありません。好きなものを選べば、その数によってサービスの方が大きさを調節してくれるので、安心して任せて良いでしょう。 

チーズのことが分からなければ、素直にサービスの方に聞くべきです。喜んで色々説明してくれます。こんな感じのチーズが好きと、言うだけで最適なものが自分のもとに運ばれてくるので、是非自分の好みを言ってみましょう。 チーズはちぎったパンの上にのせて一緒に頂くのが原則です。チーズとパンは一緒に頂きましょう。よく見てみると、必ずチーズが出される時は、パンかクラッカーが添えてあるものです。原則として、その上に載せて食べるのが正式マナーです。

0 件のコメント:

安倍暗殺から始まった日本政治の漂流──石破政権の暴走と保守再結集への狼煙

まとめ 安倍晋三元首相の暗殺は、日本政治の地殻変動を引き起こした本質的契機であるにもかかわらず、裁判すら始まらず真相は封印されたままである。 「統一教会問題」や「裏金問題」は安倍派を狙い撃ちにした印象操作であり、他派閥や野党にも同様の問題があったにもかかわらず、メディアは黙殺した...