2008年11月12日水曜日

デジタルネイティブ~次代を変える若者たち~-デジタル移民も世の中を変える?

Digital Native


デジタルネイティブ~次代を変える若者たち~
2008年11月10日(月) 午後10時~10時49分
総合テレビ

インターネットが一般の家庭に普及するようになって10余年。子どものころから、インターネットを「水」や「空気」のように使いこなしてきた「デジタルネイティブ」とも言うべき若者たちが登場している。「13歳でインターネットを駆使して起業し全米中の注目を集める少年」「ネット上に200カ国の若者が参加する”国際機関”を作り出した若者」「仮想空間で仕事を請け負って月に5000ドルを稼ぐ高校生」・・・。デジタルネイティブは、「自ら情報を発信し共有することで成立するネット・コミュニティ」を自由自在に使い、見ず知らずの人々と瞬時につながって、次々と常識に縛られない「価値」を生み出している。アメリカでは、既存の価値観や従来の組織のあり方に捕らわれない彼らの考え方や行動力が社会をどこに導くのか、詳細な研究も始まっている。

番組では、台頭しはじめたデジタルネイティブの素顔に迫り、世界のデジタルネイティブから寄せられた動画も紹介。世界を変える可能性を秘めた若者たちの”今”を多角的に見つめていく。

デジタル移民も世の中を変える?
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の神経科学者ゲイリー・スモールの新著「iBRAIN」によると、情報収集や相互コミュニケーションの方法が劇的に変化したことで、人間の脳は急激な進化の時代に突入したといいます。

常にデジタル情報を処理している人は、情報処理に関係する神経細胞が多くても不思議ではない。とはいえ、それを「進化」と呼べるかどうかは問題です。

スモールの研究グループはインターネットが脳に与える影響を調べるため、55~76歳の被験者24人を選び、ウェブ検索中と紙の文字を読んでいるときの脳の動きをチェックしました。その結果、日常的にネットを良く利用する人は、検索中、意思決定や複雑な推理をつかさどる部位から、ネットをあまり使わない人の2倍の信号が検出されました。

米老年精神医学界誌に発表されたこの研究は、二つの点を示唆しています。まず、ネットの利用は刺激に対する脳の反応を強めること、そして紙の読書よりも多くの部位が活性化されるというものです。
以前の研究でも、ハイテクに強い人は情報を短時間だけ蓄積するワーキングメモリ(作業記憶)の量が多く、情報の変化に合わせて知覚を調整するに能力や運動スキルも高いことが分かっています。

スモールによれば、幼いころから先端技術に触れている若い層と年長時代の間には、さらに大きな「脳ギャップ」があるらしいです。

ネットのない世界を知らない「デジタルネイティブ」世代は、優れた知覚能力を駆使して瞬時に判断を下し、複数の情報ソースを同時に使いこなします。一方、脳が十分に成長した後で技術革新を体験した「デジタル移民」世代は、ネット空間を自由に泳ぎ回ることにより他人の表情を読むほうが得意だ。

「典型的なデジタル移民の脳は、課題を一つずつ順序だてて解決していく。学習方法は系統的で、仕事を正確にこなす傾向がある」と、スモールはいいます。

しかし、私自身はデジタルネイティブの脳が進化しているとか、進化しつつあるとは思えません。おそらく、従来の神経系の原理で十分説明のつくものだと思います。たとえば、体の軟らかい人と硬い人の差は、神経の違いによるものです。たとえば、背筋と腹筋に満遍なくバランスがとれて運動神経が存在する人は体を前後に曲げ伸ばしがしやすくなり体が柔らかくなります。そうではなく、バランスの欠いた人はどちらかの方向に曲げることができにくくなり固くなります。特に体の硬い人は、子供のころに外などで遊ぶ機会が少なかったために、神経が発達しなかったということです。

体の硬い人も、ある程度年を経てからでも柔軟体操を少しずつ実施すれば、神経も増えて軟らかくなることが確かめられています。これは、頭脳でも同じことではないかと思っています。

さて、私自身のことを振り返ってみると、大学では情報処理の講義や実習など実施しまた。ただし、Fortoranおよびpascalという言語を習ったくらいです。そうこうするうちに、NECのパソコンが研究室に入ってきました。大学では主にそれを使っていました。自分のパソコンを所有したのは、大学の2年くらいでしたか、MZ-2000というパソコンでした。それで、その当時のパソコン通信などはじめました。大分県のCOARAやアメリカのCompuServeなどを使っていました。今となってはなつかしてです。そうして、社会人になりたてのころは、会社ではNECのN3000シリーズというパソコンのようなものを使って仕事をしていました。LANプランという、今でいうとオフィスに似たような統合ソフトを使っていました。

私自身は、やはり「デジタル移民」ということだと思います。今では、会社でも自宅でもかなりインターネットを用いています。

このNHKのデジタルネイティブという番組を見ていて思ったのは、事例のほとんどが日本ではないということです。やはり英語が障壁になっているのではないかと思います。NHKのこの関係のサイトを見てみると、デジタルネイティブたちのビデオが多数投稿されています。英語を母国語でない人たちのものもありますが、日本をのぞいてほとんど人が英語で投稿しています。それに対して、日本人はほとんど日本語で投稿しています。これでは、世界の多くの人には理解してもらえないと思います。現状でデジタルネイティブになるためには、やはり英語は必須なのではないかと思います。

日本語だけでは世界を狭めてしまいます。でも、そこは安心です。skypeなど使えば、世界中の人と英語で話しができます。また英語を勉強しようとすれば、探せばいくらでも、学べるサイトもあります。私自身は、少し前まではNewYorkerのSNSのようなものでしょうか、確かAbuzz Clubというものがあり、そこに投稿などしていました。これもなかなか面白い体験をしました。あるNewYorkerが、自分のオフィスを改装するので、相談にのってほしいという趣旨のメッセージが送られてきたことがあります。このメッセージを送ってきた人は、私がニュヨークに住んでいると思い込んでいるようでした。この件に関しては、ネットで適当な人を探して紹介してあげて解決しました。最近は、ほとんどこうした活動をしていませんでした。これからは、英語での情報発信などもして、脳を鍛えていきたいと思っています。

以下に関連記事を掲載します。反転文字列をクリックしていただくと当該記事に飛ぶことができます。

【関連記事】

Googleリーダーに自動翻訳機能、設定言語に自動翻訳-実際に使ってみると意外な機能が?

グーグルマップで生徒の個人情報流出 名古屋の中学校ップで生徒の個人情報流出 名古屋の中学校-情報化の時代、便利でも情報の取り扱いには気をつけるよう!!

Tモバイルがグーグルフォン発売 携帯ネット広告を開拓-グーグルフォンが世界を変える?

「Chrome」が持つウェブ新興企業への可能性-Googleの目指しているのは単なるブラウザの提供ではない、IT業界のアンラーニングであり、革新だ!!

またまた進化したグーグルマップ-ストリート・ビューが日本でも見られるようになった!!

Googleのウェブマスターツールが新興検索エンジンの足を引っ張っている?

グーグル・アラートをご存知ですか?

Google Earth不要のWeb版「Google Sky」登場

史上最強英語学習サイト iKNOW! に新しい機能 Book marklet が付加されました-英語学習に画期的機能!!

ikow!-史上最強の英語学習サイト(しかも使用料無料)!!

ADs by yutakarlsn

ピザテンフォー今年の10月4日に生誕20年!!

ピザテンフォー今年の10月4日をもちまして、創業20周年を迎えることができました。これも皆様のおかげです。

ビザテンフォー11月の企画は、おトクなキャンペーンです。よろしくお願いします。

テンフォーのピザは楽天デリバリーからも購入できます!!

ピザテンフォー昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。

YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い

ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

⇒⇒YUTAKARLSONの住民募集!!←←

7 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

たしかに、ネットの世界では「普遍語」たる英語は必須ですね。最近騒ぎになっている(?)『日本語が亡びるとき』を読んでいると、それを再確認させられます。

山田 豊 さんのコメント...

斎藤広一様 コメント有難うございます。外国語を知っておくということは、日本語を知る良い手立てにもなると思います。
ただし、小学校での英語の場合現場の先生の体制が追いついていないようなので、なかなか難しそうです。

匿名 さんのコメント...

なるほど、「デジタル移民」というのですね。
インターネットにおいて「日本語」と「英語」の情報量の差は歴然ですね...

山田 豊 さんのコメント...

futa様 コメント有難うございます。私も、いずれ英語でブログを書きたいと思っていますが、いまのところは、lang8で遊んでいる程度です。

匿名 さんのコメント...

yutakarlson さん、ブログへのコメントありがとうございます。別の見方をすると世界にはネットで情報発信する「英語移民」も増えてきている、といえそうですね。ネットと英語、両方向上させたいものです。

山田 豊 さんのコメント...

capote様 コメント有難うございます。「英語移民」という言葉、いいですね。判りやすいです。今度、何かの機会に是非使わせていただきたいと思います。これからも、よろしくお願いします!!

chairman さんのコメント...

先日、コメントを頂き、参上しました。
ご趣旨、ごもっともと思います。

私は、体が硬いのですが、1年ほど前からヨガを始めました。やれば、多少は柔らくなり、身体のバランスが良くなりました。

次に、頭も固くなってきたので、先週末、英会話学校に体験入学。英語力の衰えを感じ、もう一度英語力向上を目指すことにしました。

デジタル移民として、生きていけるよう努力、努力です。はい。

経産省が素案公表「エネルギー基本計画」の読み方 欧米と比較、日本の原子力強化は理にかなっている 国際情勢の変化を反映すべき―【私の論評】エネルギー政策は確実性のある技術を基にし、過去の成功事例を参考にしながら進めるべき

高橋洋一「日本の解き方」 ■ 経産省が素案公表「エネルギー基本計画」の読み方 欧米と比較、日本の原子力強化は理にかなっている 国際情勢の変化を反映すべき まとめ 経済産業省はエネルギー基本計画の素案を公表し、再生可能エネルギーを4割から5割、原子力を2割程度に設定している。 20...