2010年12月25日土曜日

【日本で報道されない激レアニュース(その2)】人権弾圧の中共高官に入国禁止令 台湾議会、臨時議案を可決―【私の論評】日本の政治家は、台湾の政治家の熱い心を見習え!!

【日本で報道されない激レアニュース(その2)】人権弾圧の中共高官に入国禁止令 台湾議会、臨時議案を可決

今年7月8日、台北の立法院(国会)議場での乱闘
台湾立法院(国会に相当)は今月7日、人権弾圧に加担した中国共産党の高官を台湾に入国させない内容の臨時議案を可決した。台湾各地の政府機関に対して、人権弾圧を主導する中国当局の高官を招かないように通達した。

同臨時議案は台湾の16人の立法委員(議員)が共同で提出したもので、同様の議案が、台湾の8つの県・市でも可決された。

同議案の執行について、台湾移民局は12日の記者会見で、今後、関連する中央政府機関と協議していくと示した。

中国で人権弾圧を受けている法輪功学習者の救援に携わる「法輪功人権弁護団」の代表、台湾の朱婉琪・弁護士は、同議案の可決を受けて、法輪功学習者のみならず、中国当局による人権迫害の被害者である者も、同人権弁護団に詳細な事実内容を提供するよう呼びかけた。これらの情報を台湾中央政府の関連機関に提供すると朱弁護士は話した。

朱弁護士は、欧州連合や香港には、台湾の同提案を賛成する議員も多くおり、同様の提案提出を検討しているもようだと語っている。

同弁護士はまた、該当する中共高官の名簿の早急な公開を、中央政府と地方政権に要求するよう、議案の作成と署名に参加した立法委員に呼びかけた。

香港立法会の複数の議員は、同提案の可決は極めて重大な意義があると評価し、世界各国の政府に追随を呼びかけている。

香港立法会の陳偉業・議員(社民連)は、「国際社会への強いメッセージだと思う。人権を尊重する国々の政府が、いよいよ(中国当局の人権弾圧に対する)態度を明確に表明する時期がきたのではないか」と述べた。


【私の論評】日本の政治家は、台湾の政治家の熱い心を見習え!!
日本でも、巡視船に体当たりした中国船の船長をすぐに釈放してしまいましたが、韓国でも似たようなもので、中国漁船が韓国警備艦に衝突した事件をめぐり、韓国海洋警察庁が25日、特殊公務執行妨害容疑で書類送検した中国人漁船員3人を中国側に引き渡したことを公表しました。

日本は、及び腰、韓国は、柳腰というような対応ぶりです。しかし、台湾はそうではないようですね。中共高官など入国禁止令というのですから、すごいです。

実は、これと似た様な記事、このブログにも9月20日に掲載しました。本日の記事の内容は、その記事の続きともいえる内容になっています。

その内容は、台湾訪問中の中共高官2人、相次ぎ刑事告訴さたというものです。やはり、法輪功に関連するものです。それにしても、今度は、高官の入国禁止です。これによって、胡錦濤、温家宝、習近平など日本では、おなじみの面々も台湾には入国できなくなることでしょう。

これについては、実は、習近平をはじめとする中国の高官どもも、かなり恐れていたようです。これも、以前のブログに掲載しましたが、wikileaksによれば、習近平が訪米で最も恐れていることは、法輪功に刑事告訴されることだとしていました。これは、一足先に台湾では実現されたということです。

台湾で実現したということは、そのうち、アメリカもそうなるかもしれません。なにせ、今のアメリカ議会は、保守派の共和党が最大になりましたから、オバマ大統領の意志とは関係なしに、中国に対してはこれからは、厳しくなるものと思います。ブッシュ大統領などは、任期中には必ず、中国に対して、毎年会見を開催して、民主化などに関して、厳しい要求をつきつけていました。

というより、もう世界はその方向に向かっていると思います。日本と韓国だけが、この潮流から乗り遅れているのだと思います。

上の記事の陳偉業・議員の「国際社会への強いメッセージだと思う。人権を尊重する国々の政府が、いよいよ(中国当局の人権弾圧に対する)態度を明確に表明する時期がきたのではないか」という発言は、まさに的を射ていると思います。


12月10日の世界人権デーを前に、台­湾立法院の王金平(おう きんぺい)院長が12月8日、台湾の民主・人権などのソフトパワーが中国大陸に影響し­てほしいと述べました。

民主基金会と世新大学による人権報告書の発表会で、王院長は、ソフトパワーの父、ジョ­セフ・ナイ教授の言葉を引用。

「ナイ教授は台湾の自由・民主・人権は最も価値ある――ソフトパワーだと強調しました­。
我々はこれを大切にし、とりわけ中国大陸に対し、影響が及んでほしいです」

ソフトパワーの概念を提唱したジョセフ・ナイ教授は、かつて台湾の議会で見られるボイ­コットも貴重なソフトパワーだと強調しました。

議会のトップであり、民主基金の理事長である王院長は立法院(国会に相当)で次のように述べました。

「台湾の民主はまだ高校生です。これから大学生、修士、博士と前進していきます。だか­ら頑張りましょう。台湾が頑張れば、大陸はなおさらです。大陸はもっと必要です」

世界人権デーの前夜、台湾は政界から民間まで、様々な方法で民主と自由を訴えました。

それにしても、日本の政府は全くこの潮流が見えていないようですね。もう、中国は経済がガタガタです、中国では、過去10年間に高級官僚が4000名も海外に亡命しています。移民の数もかなり多いです。このことは、このブログでもさんざん書いてきましたが、日本のマスコミならびに日本政府等だけが、中国の経済統計の真っ赤な嘘を心底信じ込んでいるようです。

国民の一部には、小沢待望論があるようですが、私は、小沢さんは古いタイプの政治家だと思います。彼が、総理大臣になったとしても、何も変わりがないと思います。なぜなら、こういう潮流も読めずに、中国に対する朝貢外交の口火を切ったような人だからです。それに、一ヶ月ルールを破ってまでも、上の記事にもでてきた、国際レベルでみれば、犯罪者の習近平を無理やり天皇陛下に謁見させた人だからです。

最近は、日本でも随分中国に対する国民のイメージが悪くなったようですが、それが普通の感覚であると思います。まだ、中国幻想に酔っている一部の企業経営者など感覚がおかしいと思います。

それにしても、台湾の国会は活気がありますね、あの暴力沙汰すごいですね。でも、見方を変えれば、それだけ熱いものを持っているという事だと思います。日本の政治家、政局ばかり追いかけて、台湾の政治家のような熱いものを見失っていると思います。

暴力はいただけませんが、政治家など人の上にたつ立場の人は、熱い心を持っていないものには勤まらないと思います。そういう意味では、日本の政治家も台湾を見習うべきと思います。


【関連記事】

<Wikileaks公電流出>習近平次期主席、「訪米で恐れるのは、法輪功に刑事告訴されること」―【私の論評】Wilileaksなどによる暴露などたいしたことではないが、日本でも、中国要人は全員告訴せよ!!

「小日本」の大と「大中国」の小―中国のGDPの意味合いは、先進国のそれとは全く異なりすぎる!?

【直言極言】守れ尖閣!目覚めよ国民!緊急国民行動[桜H22/9/10]―世界で最も恵まれた日本

中国・習近平副主席と天皇陛下の会見が各所で波紋を呼ぶ-国難が迫ったときには必ず天皇制が表に出てくる!!

2010年12月24日金曜日

たちあがれ日本へ連立打診…菅首相、非公式に―【私の論評】菅は、恥も外聞もかなぐり捨ててなるべく長く総理大臣の座についていたいだけ!!鉄面皮、厚顔無恥の民主党の恥さらし!!

たちあがれ日本へ連立打診…菅首相、非公式に


菅首相がたちあがれ日本に対し、連立政権入りを視野に入れた協力を非公式に打診していたことが24日、明らかになった。

同党は閣僚経験者ら政策通のベテラン議員を抱えており、政権基盤を強化する狙いなどがある。

首相は24日夜、読売新聞などとのインタビューで、たちあがれ日本への連立打診について「私も岡田幹事長もいろいろな方とお会いしたり、電話したりはあったと思うが、正式に何か申し上げた形になっているとは承知していない」と述べた。

たちあがれ日本は衆院議員3人、参院議員3人の計6人。


首相が最近接近を図る「護憲」の社民党と、「改憲」を掲げるたちあがれは、政策的には「水と油」の間柄。そのため、小沢一郎民主党元代表に近い参院幹部は「これでは本当に『数合わせ』。たちあがれが連立に入れば、社民党は離れていくから、安定するとは言えない」と批判。

別の中堅議員も「民主党とたちあがれで同じなのは、首相と与謝野馨共同代表が消費税増税を主張しているところだけだ」と語った。政調幹部も「これで乗り切れるわけがない。問責決議を受けた仙谷由人官房長官を代えるのが先だ」と疑問を呈した。

一方、たちあがれ側が連立参加を受け入れるかどうかも現時点では不透明。「こういう話は決まる前に漏れるとつぶれる」。民主党幹部の一人はこう懸念を示した。


【私の論評】菅は、恥も外聞もかなぐり捨ててなるべく長く総理大臣の座についていたいだけ!!鉄面皮、厚顔無恥の民主党の恥さらし!!
菅さんも、民主党も、もう終了しましたね。朝には、贈与税、2年分は時効、国税、鳩山氏に1億3千万円還付していたという記事をみて、憤然とし、夜には、上の記事です。本当にクリスマス・イブだというのに腹立たしいニュースばかりです。

鳩山由紀夫前首相が実母から巨額の資金提供を受け約六億九百七十万円の贈与税を納付した問題で、国税当局が二〇〇二、〇三年分の計約一億三千万円を前首相側に還付していたことが二十三日、関係者の話で分かった。両年分は時効と判断されたためだが、国のリーダーも務めた政治家が長期間税務申告をせず、結果的に納付すべき一億円超の課税を免れる形となった。 
鳩山前首相事務所によると、〇二~〇九年に実母から計約十二億四千五百万円の贈与を受けたとして、約六億九百七十万円の贈与税を振り込んだ。 
これを受け、国税当局は税務調査。その結果、前首相は資金提供の事実を知らず、悪質な仮装・隠蔽(いんぺい)行為はなかったと判断。所得隠しと認定しなかった。
所得隠しがあった場合の課税時効は七年間。贈与税は贈与を受けた翌年三月が申告期限となり、〇二年分も〇三年三月から七年経過した今年三月時点が時効だった。前首相は昨年十二月に申告しており、所得隠しが認定されれば〇二年分から納付の必要があったが、国税当局は時効にかからない五年間だけさかのぼって納付を受け、〇二、〇三年分は時効として還付した。 
この問題は、東京地検特捜部による偽装献金事件の捜査で発覚。実母は元公設第一秘書(60)=政治資金規正法違反罪で有罪確定=の依頼を受け、毎月千五百万円を前首相側に提供したとされる。

もう、民主党は完全に倫理崩壊していますね。国のリーダーも務めた政治家が長期間税務申告をせず、結果的に本来なら納付すべきだった1億円超の課税を免れる形となったということです。鳩山さんは、道義的責任は免れないと思います。やはり、当初自ら語っていたように、議員辞職すべきでしょう。

中小企業など、相続税が支払えなくなり、泣く泣く会社を精算するという会社もたくさんあります。このようなことを経験した人たちは、鳩山さんの行動をどうみているでしょうか?

それに、菅さん、いくら非公式などといっても、社民党にも、たちあがれ日本に対しても、連立を打診するなんて、こちらは、恥も外聞もなく、政権を維持したいだけですね。確かに、たとえば、予算法案自体は、衆議院で可決すれば、参議院を通過しなくても、衆院優越の法律があるため、いずれ可決となります。ただし、予算関連法案などについては、参院が通過しなけば、衆院の2/3以上の賛成が必要になります。だからこそ、現状では、衆院で2/3以上を占めていない民主党ですか、円滑な国会運営をするために、議席数を確保しようとしているのでしょうが、結局自分たちのことばかり菅がていて、国民のことは何も考えていないようです。

現在アメリカでは、民主党が中間選挙に破れて、日本でいうところの、ねじれ国会的状況になっています。しかし、オバマ大統領も、民主、共和党両党とも、福祉関係などの法案など、挙党一致で可決しています。やはり、国民の目がこわいとか、国民のことを意識している事なのだと思いす。日本とは、随分違います。

民主党は、完全に普通の人の常識の線を逸脱しています。こんな連中に議員や、総理大臣をやらせていては、国の行くすえも何もあったものではありませんね。もう、多くの人々がそう思っていると思います。

同じようなことが、自民党政権のときに、おきていれば、議員も、総理大臣もやめたに違いありません。かつての自民党も政権の座にあったときは、決して褒められたものではありませんが、何か、本当、民主党は自民党以下であることが、だんだん露になってきました。

最近日本では、本当に倫理崩壊が顕著になってきています。その例をあげると、たとえば、自殺願望者と殺人願望者とが、自殺サイト等で知り合って、自殺希望者がお金を払って、殺人願望者に殺してもらうという事件が起こりました。


秋葉原で、パンチラ喧伝を行う歌手?が出現したというニュースが一時ありました。その歌手モドキが言っていた言葉「需要と供給が成り立っているので、悪い事ではないと思うんですけどね」と言ったとか?

どこぞの日本k会社の慰安旅行(いいですか、正式な慰安旅行ですよ)で、東南アジアの人的資源の豊富な国に回春旅行に出かけていったという事件が起こったこととか?

これらの事件は、現代日本人のモラル意識を象徴していると思います。下手をしたら、上記のうち下二つについては、それほどでも、と思う人が結構いる可能性があるのが、現代日本人のモラル崩壊の象徴的な事象だと思います。現在の民主党のあり方も、これに近いのではないかと思います。

しかし、政治家が上に掲載したような有様ですから、無理もないのかもしれません。しかし、これだけモラルが低下していては、どうにもなりません。まずは、政治家から襟をただすべきです。鳩山、菅、仙谷はそれ相当の責任をとるべきと思うのは私だけでしょうか?


本日は、クリスマス・イブなので、何かもっと明るいニュースをと思っていたのですが、何か、この二つの記事をみたら、書かずにいられなくなって書いてしまいました。

【関連記事】

尖閣映像流出で書類送検、停職処分の保安官が辞職―【私の論評】ビデオ非公開は完全な間違いであり、その背景は情報不足?



【日本の議論】日の丸裁断による民主党旗問題 国旗の侮辱行為への罰則は是か非か-国旗への侮辱行為は当然罰則でしょう!!

2010年12月23日木曜日

「水曜どうでしょう」4年ぶりの新作、2011年3月2日から放送開始決定―【私の論評】中央では出せない独特の雰囲気!!

「水曜どうでしょう」4年ぶりの新作、2011年3月2日から放送開始決定


◆◆水曜どうでしょうの新作放映!!◆◆
ローカル番組ながらじわじわと人気が全国区になっていった北海道テレビ(HTB)制作のバラエティ「水曜どうでしょう」の実に4年ぶりとなる新シリーズが、2011年3月2日(水)23時15分から放送開始となります。

放映の詳細な情報は以下から。

[水曜どうでしょう official website]

HTB「水曜どうでしょう」公式サイトにある「本日の日記」12月22日更新分によると、今年7月に撮影スタートがほのめかされていた「水曜どうでしょう」最新作の放送開始日が決定したとのこと。「現在のところ、『10週以上は確実にやるだろう』という予測しかたっておりません!」と自信満々のコメントがされています。また、北海道以外の地区の放送は決まり次第発表していくそうです。

なお、ウエブサイトからそのままコピペします。
12月22日水曜日。藤村でございます。
さぁ!お待たせいたしました!
いよいよ4年ぶりの「水曜どうでしょう最新作」の放送開始日が決定いたしました!
2011年3月2日(水)夜11時15分から!
毎週この時間で、北海道内のみなさまには、しばらくお会いすることとなります。
現在のところ「10週以上は確実にやるだろう」という予測しかたっておりません!
また、北海道以外の地区での放送はまだ未定でありますが、決まり次第、順次お知らせすることになるだろうと思います。しばし、お待ちください。
現時点では、マスコミ各社に発表された下記の内容のみが放送内容を知る唯一の手がかり。しかしいろいろ書いてあるものの、新シリーズもやはり事前に内容は告知されず、放送開始まで秘密のようです。
HTB「水曜どうでしょう」新作 3月2日(水)放送スタート決定! 
2002年秋のレギュラー放送終了から年に一回のペースで新作を制作してきた『水曜どうでしょう』は、2006年「ヨーロッパ20カ国完全制覇の旅」のロケを最後に中断したまま、4年の歳月が流れました。 
その間、「新作はまだか!」「もう作らないのか!」との世間の声にもただ沈黙を守り、どうでしょう班ディレクター陣は、2008年にはHTB開局40周年スペシャルドラマ『歓喜の歌』、翌2009年にはスペシャルドラマ『ミエルヒ』を制作し、新境地を開いてきました。そして迎えた2010年・夏。ついに『水曜どうでしょう』は満を持して、実に4年ぶりとなる新作ロケの旅へ出ました。 
行き先は「海外」か?「国内」か?4年のブランクを打ち破る久々の新作にいやおうなく高まる期待・・・その期待に応えるべく、変わらない往年の名調子は果たして番組内で繰り広げられるのか!? 
今回も大泉洋さんは企画内容を一切知らされず、これから自分の身に何が降りかかるのかも分からずに東京都内某所に立ちます。さぁ!4年ぶりの『水曜どうでしょう最新作』、果たして何が起きるのか?放送開始のその日まで、いつものように内容は一切マル秘です・・・。
どうやら新シリーズは都内某所から始まるようですが、やはり空港に移動して海外で番組が繰り広げられるのか、それとも思いもかけない国内のどこかで展開するのか期待はふくらむばかりです。

「ミスターどうでしょう」鈴井貴之氏のブログによると2010年8月初旬にはロケは終了していて、「良いのか悪いのか、放送されなきゃ分かりませんが相変わらずでした。」とのことなので、舞台がどこになるかはともかくとして、いつものノリは健在なようです。
ただいま、と言ってもまだ東京ですが
旅は終わりました。
いやあ、疲れた。
久々にハードなロケになりました。
良いのか悪いのか、放送されなきゃ分かりませんが相変わらずでした。
ブランクを感じさせないことは良いのでしょうが、成長もないのかも(笑)
◆◆水曜どうでしょうclassics◆◆

オリジナル放送当時の「水曜どうでしょう」がそのまま味わえる!
「水曜どうでしょう」ついにテレ朝チャンネルに登場!!
サイコロの目に従ってひたすら移動を繰り返す「サイコロ企画」、「オーストラリア縦断激走3700kmレンタカーの旅」など過酷な企画が大好評の「水曜どうでしょう」。

1996年10月にHTBにて番組開始以来、水曜23時台という激戦区の中で常に視聴率二桁を達成した最強ローカルバラエティ。北海道発のバラエティ番組ながら、そのあまりの面白さが口コミで広がり、その人気はついに全国レベルに!それに伴い、出演の大泉洋を始め、TEAM NACSのメンバーも北海道を飛び出し、全国で活躍する役者に成長。

【放送時間】
■毎週金曜日 よる11:30~深夜0:00
→(放送時間変更)
■12/31 休止

■毎週木曜日 深夜0:30~1:00
→(放送時間変更)
■12/30 休止
■12/23 深夜0:30~0:55

その伝説のバラエティ「水曜どうでしょう」が「水曜どうでしょう Classic」としてテレ朝チャンネルに登場! 嬉野ディレクター責任編集の元、前枠・後枠はもちろん、オリジナル放送当時の「水曜どうでしょう」がそのまま味わえます!

【一挙放送】 #78~#80「四国八十八ヵ所」,「わかさぎ釣り」(HTB放送日:2006年4月~5月) 12/28(火) よる07:15-よる08:35
【一挙放送】 #81~#89「アメリカ横断」,「未公開VTR一挙公開」(HTB放送日:2006年5月~7月) 12/28(火) よる08:35-深夜00:30

#101「ヨーロッパリベンジ3」(HTB放送日:2006年10月4日) 12/16(木) 深夜00:30-深夜00:55
#102「ヨーロッパリベンジ4」(HTB放送日:2006年10月11日) 12/17(金) 深夜00:30-深夜01:00
12/23(木) 深夜00:30-深夜00:55
#103「ヨーロッパリベンジ5」(HTB放送日:2006年10月18日) 12/24(金) よる11:30-深夜00:00
01/06(木) 深夜00:30-深夜01:00
#104「ヨーロッパリベンジ6」(HTB放送日:2006年10月25日) 01/07(金) よる11:30-深夜00:00
01/13(木) 深夜00:30-深夜01:00
#105「ヨーロッパリベンジ7」(HTB放送日:2006年11月1日) 01/14(金) よる11:30-深夜00:00
01/20(木) 深夜00:30-深夜01:00
#106「ヨーロッパリベンジ8」(HTB放送日:2006年11月8日) 01/21(金) よる11:30-深夜00:00
01/27(木) 深夜00:30-深夜01:00
#107「サイコロ6-1(前編)」(HTB放送日:2006年11月15日) 01/28(金) よる11:30-深夜00:00

【私の論評】中央では出せない北海道独特の雰囲気!?
今はナックスで有名ですが、北海道のローカルテレビで彼らが、活躍しはじめた頃は、ハナタレナックスという名称でした。本当に懐かしいです。そうして、彼らがメジャーになって嬉しいです。

彼らの笑いは、東京などのお笑いや、大阪のとも異なり、独特な雰囲気があります。現在のお笑いなどみているとどれも同じようにみえて、飽きてしまうところがありますが、ナックスのそれは違います。何と表現して良いものか、彼ら特有、独特のものがあります。

彼らが活躍活躍しはじめた頃といえば、北海道のローカル番組の出演者といえば、はっきりいえば、先のない存在でした。確かにみていれば、面白かったのですが、彼にも先がないのだろうくらいに思っていました。しかし、長い間続けた結果によって、あれよあれよという間に、全国的にも知られる存在になり、彼らも、北海道のローカルの存在ではなくなり、全国に放映される番組にどんどん出るようになりました。

ふりかえってみると、彼らが、頑張りはじめた頃から明らかに北海道も変わってきたような気がします。彼らが活躍し始めて、そろそろ有名になりかけた時期は、駒大苫小牧高校が、甲子園で優勝した時期などと重なります。

少し前までは野球などとはあまり関係のないところでした。地場に野球チームが存在せず、高校野球でも、北海道はずっと弱かったので、くじびきで、北海道の高校にあたると、相手方のチームが勝てるとばかり、小躍りして喜んでいるところがテレビで報道されたりして、北海道生まれの私としては、随分屈辱的な思いを味わったことがあります。

ところが、ナックスが全国的に有名になりつつあるときに、駒沢大学付属苫小牧高校が二度も優勝したり、また、このころは、日ハムファイターズが北海道に来て、来たと思ったら、日本一になり、ダルビッシュや、斎藤佑樹選手がくるようになりました。一昔前なら信じられないことです。

また、農産物の世界でも、北海道産米など、今から20年ほど前くらいまでは、どこにいっても「不味いものの代表的」な扱いを受けていました。本州方面に出張などに行くと「道産米は不味いから・・・」などという言葉を聴き、随分と屈辱的な気分を味わったことがあります。ところが、これも、20年ほど前からの育種などの努力が実り、今から10数年前から、評価が高まり、ナックスが活躍し始めたころから、その評価も全国的なものとなりました。最近は、本当に道産米が美味しいです。それに、最近では、小麦やジャガイモ、玉ねぎなどの他の農産物や畜産物も北海道のものは全国的に高い評価を得るようになりました。

ところで、私は、ナックスのメンバーとは、何回かあったことがありますし、話をしたこともあります。それは、私の勤める会社オーディンフーズ(宅配ピザテンフォーの会社)が、ナックスのテレビ番組に協力したことがあるからです。実はナックスの「ピザ新メニュー開発バトル」という番組の舞台になったのは、当社の研修センターや本部や、お店でした。私も、あの番組で、彼らの開発したピザの論評をするなどで出演させていただきました。論評は、どのピザが最も売れるかというものも含まれていて、大泉さんの開発した、ジンギスカンピザがもっとも売れると予想しましたが、そのとおりになりました。今では、懐かしい想い出です。

この番組、以前は、YouTubeにも掲載されていたのですが、残念ながら、今は、著作権の関係で削除されています。ただし、その当時の雰囲気伝えるサイトがあります。そのURLを下に掲載しておきますので、当時のテレビなどご覧になったことのない方など是非ご覧になってください。

http://www13.plala.or.jp/adoka/hanatare/hanatare.html

まさに、ナックスの活躍と北海道で野球が強くなったことや農産物などの評価が高まった時期とは、重なっています。ナックスこれからも、もっともっと頑張って欲しいです。最近の北海道は、他の地方と同じように景気も悪く元気がないですが、ナックスのように全国的な存在になるように努力すべきと思いますし、その可能性は十分あると思います。というより、北海道はあまりに恵まれているため、私たち北海道の人間の努力が足りないのかもしれません。


【関連記事】

北海道5区補選 町村氏が当確―鳩山さんの「新しい公共」も含め民主党政権が存続し続けられる条件が三つある!!


大泉洋:フジテレビプロデューサーと結婚 報告全文―【ナックス懐かしのテンフォー・ピザバトル動画掲載!!】

これが時の人?北海道新聞長谷川綾様-日本の政治家の良さもあげてみて?



2010年12月22日水曜日

尖閣映像流出で書類送検、停職処分の保安官が辞職―【私の論評】ビデオ非公開は完全な間違いであり、その背景は情報不足?

尖閣映像流出で書類送検、停職処分の保安官が辞職



衝突映像を流出させた一色正春海上保安官は22日午前9時20分ごろ、兵庫・神戸市内­の公務員宿舎を出ました。

日本中を揺るがせた尖閣諸島沖の衝突映像流出から、22日で48日。

22日朝、一色保安官は「現在のところはちょっとお答えできないので、申し訳ないんだ­けれども。(どういう時期に話をしようと?)まあ、弁護士に聞いてください」と話し、­神戸地検に入りました。

捜査を担当してきた警視庁は、映像流出は「業務上知ることができた秘密の漏えい」にあ­たると判断し、22日午後、一色保安官を国家公務員法の守秘義務違反の疑いで書類送検­しました。

これを受けて、今後、東京地検が起訴するかどうか処分を決めるが、その判断は年明け以­降になるとみられます。

22日、保安官の処分問題について聞かれた仙谷官房長官は22日午前、「司法警察員と­しての地位を持つべきものが、刑事事件の証拠であるべきものを、一般的にブログに公表­するという行為は、許されてはならないこと」と述べ、あらためて一色保安官の行動を批­判しました。

そして、一色保安官が映像を投稿する際、「sengoku38」という名前を使ったこ­とに対して仙谷官房長官は、「非常に不快ですね」と述べました。

一方、一色保安官自身は「sengoku38」の名前を使ったことについて、「事件が­忘れられてしまうので、謎が残った方がいい」と話しているとされます。


尖閣諸島沖での漁船衝突映像の流出事件で、警視庁は、海上保安官を書類送検しました。また、海上保安庁は、この保安官を停職処分にしました。

機密性が高いとされた映像は、結局、職員なら誰でも見られる映像で、内部調査が進めば進むほど、ずさんな情報管理体制が浮き彫りとなりました。機密性に焦点を当てると、過去の事例と比較しても免職に該当するのかどうかは判断が極めて微妙な案件でした。

仮に規定にのっとって処分すれば、身内に甘いとの批判を受けかねない一方で、免職にまで大なたを振るうと、海上保安庁長官の更迭だけではなく、馬淵国土交通大臣への責任論が再燃する可能性もあり、ある幹部の一人は「もはや政治判断を仰ぐしかない」と話していました。最終的には、馬淵大臣が官邸と協議を重ねるなど、政治判断が重きをなす結論になったといえます。停職処分を受けた一色保安官は、22日午後に辞職したということです。

【私の論評】ビデオ非公開は完全な間違いであり、その背景は情報不足?
この措置、情報漏洩ということから、当然といえば、当然かもしれないし、一色氏もそれを覚悟し、流出させたのだと思います。

しかし、良く考えてみると、こうした結果になってしまったのは、やはり、仙谷氏をはじめとする民主党幹部の判断ミスがあったのは明らかです。あのビデオを公開しないというのは、完全な情報隠蔽であり、国民の知る権利に対する完全な裏切りです。

そうして、こうした判断ミスはなぜ起こったかといえば、私は、民主党の幹部連中による情報不足、勉強不足、そうして彼らのいうとろこの全く誤った政治主導が大きな原因ではないかと思っています。

中国漁船による違法操業、越境など随分まえから、はっきりしていることです。最近でも、中国漁船が黄海で韓国海洋警察庁の警備艇に体当たりして転覆した事件で、中国は韓国の対応を批判しましたが、22日付韓国各紙は「無礼な中国」「中国逆ギレ」などの見出しを付けて一斉に報じ、反発しました。韓国外交通商省は「両国は円満な処理のため緊密に協議するという認識を共有している」と強調し、冷静に対処していく方針だが、外交問題に発展する可能性も出ています。

今回は、中国船が転覆などということで、このような大きな事件になってしまいましたが、韓国では、中国漁船の違法操業など日常茶飯事で検挙数も毎年かなりのものでした。

それに、ロシア領内での違法操業なども日常茶飯事であり、これに関しては、過去にこのブログでも掲載しましたが、密輸を疑われて出航許可を得られなかったにも係わらず、ロシア側の制止をふりきって逃げようとした中国貨物船を銃撃し、船員8人が死亡しました。

このことに関して、中国政府は一切、公式に抗議などしていませんし、国際的にも問題にも話題にもなりませんでした。

現在の民主党には、あの尖閣での事件が発生したときに、このような情報など持っていなかっのではないかと思います。政治主導などといわれてますから、官僚も特には聴かれなかったので、このような情報を提供しなかったのではないかと思います。まったくの情報不足の中で右往左往して、出した結論が中国人船長の釈放と、ビデオの非公開だったのだと思います。

さすがに、今は、このような情報も持っているかもしれませんが、それも、最近、マスコミなどの報道から入手したのではないかとさえ、私は疑っています。そんなことは、ないとおっしゃる方は、菅総理が、最近の北朝鮮による砲撃をマスコミで知ったというあの寝ぼけた国会での答弁を思いだすべきです。

最初からしならなくても、体当たりの一報が入ったときに、情報収集すれば、何らかの手段を講じてこのような情報はいくらでも集められたと思います。そうした情報があれば、あのビデオの公開もすぐに意思決定できたと思います。それにしても、一色氏が公開したビデオは一部にすぎません、国民の知る権利に応えるためにも、今からでも全編公開すべきと思います。

民主党は、私は、最近もう次はないので、政権の座についているうちに、日本国解体法案など通ししまうなどの倫理崩壊が始まるかもしれないということをこのブログに書きましたが、実は、情報収集能力が極端に低いことなど、とてもじゃありませんが、政治家などできるような器ではなく、最初から倫理崩壊をしていたのかもしれません。倫理崩壊した政党は、政治を担うべきではありません。


【関連記事】

自衛隊「最新装備」実は世界最高レベルで中国軍丸裸にできる―【私の論評】いろいろな意味で中国幻想は捨て去ろう!!



巡視船船長らが初の証言 中国船100隻侵入…一方「モリで突かれた」は否定(sengoku38氏写真掲載) ―ビデオ非公開は完璧な過ち、民主党には次はないが、最終倫理崩壊には要注意!!

2010年12月21日火曜日

マックの大ヒットバーガー“Big America”シリーズの第2弾、来年発売!―【私の論評】次々と日本人にあった手を打つマクドナルドは不況知らず?

マックの大ヒットバーガー“Big America”シリーズの第2弾、来年発売!


今年の1月に登場するや否や、大ヒットを飛ばしたマクドナルドの“Big America”シリーズ。来年月つい
に第2弾「テキサス2バーガー」「アイダホバーガー」「マイアミバーガー」「マンハッタンバーガー」が登場

今年の1月に登場するや否や、大ヒットとなったマクドナルドの“Big America”キャンペーン。本場・アメリカの味をイメージした贅沢なハンバーガー4種が登場して話題になったが、2011年1月、ついに第2弾の実施が決定! 今度の“Big America2”も、2011年1月7日(金)から発売となる「テキサス2バーガー」をはじめ、「アイダホバーガー」「マイアミバーガー」「マンハッタンバーガー」と、アメリカ各地域の味を彷彿とさせる、こだわりバーガーばかりだ。

■テキサス2バーガー(単品400~420円)/2011年1月7日(金)~1月下旬(予定)

今年大ヒットした「テキサスバーガー」がよりワイルドな味わいに進化! 今回は、3段バンズにトッピングされた粉チーズと、刺激的な香りが食欲をそそるホットなチリビーンズがポイント。サンドされている、オニオン・ベーコン・粒マスタードレリッシュも、ジューシーでボリュームあるビーフパティの味わいを引き立てている。香り立つ、スパイシーな味わいを楽しみたい人にオススメのボリューミーなバーガーだ。

■アイダホバーガー(単品400~420円)/2011年1月下旬(予定)~2月中旬(予定)

外はカリカリ、中はホクホクのハッシュポテトの食感がインパクト大の「アイダホバーガー」。ハッシュポテトと、ジューシーなビーフパティのコラボは、一度食べたらヤミツキになるとか。コクのあるペッパーソースに加え、ベーコン、チーズ、粒マスタードソースらが、ポテトとビーフのコンビネーションをより引き立てた、アメリカの大地の恵みが感じられるバーガーだ。オニオンの香りがするバンズも見逃さないで!

■マイアミバーガー(単品400円~420円)/2011年2月中旬(予定)~3月上旬(予定)

今回4つの新作の中で、最も個性的なのがこの「マイアミバーガー」。アメリカ南部で愛される「タコス」がそのままハンバーガーになったような一品で、中には、チーズ・トルティアチップス・シュレッドレタス・タコスミートが入っている。ソースは、もちろんトマトチリソース! スパイシーなトマトチリソースが、ジューシーなビーフと、具材をうまくまとめ上げているのも見事だ。思わず陽気な気分になれる新感覚が新しい!

■マンハッタンバーガー(単品400円~420円)/2011年3月上旬(予定)~3月下旬(予定)

パストラミビーフを使った、スタイリッシュなデリサンドイッチを思わせる「マンハッタンバーガー」は、“マンハッタン”らしいオシャレ感漂うバーガー。パストラミビーフと、ジューシーなビーフパティの2つの異なるビーフが入っており、ボリュームも文句ナシ! モツァレラチーズや、爽やかなレタスとオニオン、サワークリームソースが、全体をうまくまとめ上げた、モダンで洗練されたバーガーだ。

いずれも、“アメリカの風”を感じさせながらも日本で愛される繊細さも持ち合わせた“Big America2”の4種。いずれも期間限定発売とあり、前回同様、今回も“ビッグ”な話題になることは間違いなさそうだ。 【東京ウォーカー】

※価格は地域により異なります。一部店舗を除く。

【私の論評】次々と日本人にあった手を打つマクドナルドは不況知らず?

日本マクドナルドホールディングス(2702)は16日、2010年12月期の連結業績予想を上方修正しまし。経常利益は前期比14%増の265億円となる見通しです。従来予想は244億円でした。チキンを使った新商品や「テキサスバーガー」が好調で、全店売上高が期初の予定を上回りました。

売上高は11%減の3220億円(従来予想は3130億円)、純利益は41%減の76億円(同58億円)になる見通しです。不採算店の閉鎖に伴い特別損失を計上いますが、店舗の収益性は大幅に向上するといわれています。

マクドナルドは、以前好調ですね。しかし、マクドナルドというと大企業であり磐石であるように思われているようですが、決してそうではありません。

もともと、マクドナルドはアメリカの会社であり、日本マクドナルドは、アメリカのマクドナルドから日本での営業許可をもらって日本で運営しているというのが実情です。今は、そんなことはなくなりましたが、昔は、アメリカ国内と全く同一商品を全く同一の販売方法で販売しなければならない時期もありました。

しかし、今でも、日本マクドナルドは日本国内でしか販売できません。中国、韓国、東南アジア、ロシアなど日本近隣にある国のマクドナルドは日本マクドナルドとは直接関係ありません。

日本マクドナルドは、最初から日本国内でしか商売ができないのです。日本以外では事業を展開できないという制約の中でこのように業績を伸ばしているのです。ここしばらく、日本の景気は、失われた20年ともいわれる時代が続き全く良くありません。このような時代背景にも関わらず、マクドナルドは絶好調です。

現在日本国内では、多くの企業の業績が悪いです。特に、飲食業はマックをのぞけばどの企業も最盛期からみれば、業績があまりよくありません。これは、飲食業ばかりではなく、他の業種も似たようなものです。多くの企業が、大企業から、中小企業まで、業績の悪化を不況や、円高のせいにしているようです。また、一部の企業は、中国の市場をあてにしているようです。

年初にはユニクロも業績は良かったのですが、いろいろ読み違いがあったためか、最近業績を落としています。そのユニクロの柳井正会長兼社長は今年10月の会見で、中国・成都で16日に反日デモが起きた際、1店を一時閉店したことを明らかにしました。日本政府の対応については「中国に進出した企業は自己責任でやって下さいというのはどうかと思う。ビジネスがやりやすいようにするのが国としての義務」と述べていました。しかし、日本マクドナルドなど、もともと中国でビジネスなどできないのですから、何をかいわんやというところです。

これれらの、企業を尻目に日本国内だけで営業しているマクドナルドがこうして、好業績をあげているということは、注目に値する事だと思います。

どうして好業績なのかというところを私なりに分析してみます。まずは、日本国内に特化して事業をしているということが良いことの理由にもなっていると思います。なぜなら、今は、円高ですから、日本国内のみで事業をするマクドナルドにとっては、食材をほとんど輸入しているので、まさに追い風です。

しかし、これだけであれば、どの飲食業にとっても、条件はほぼ同じですから、マクドナルドの好業績の説明はつきません。

やはり、こうした円高の追い風とともに、マクドナルドによる企業努力が大きいと思います。これがなければ、円高という追い風を最大限に利用することもできなかったでしょう。

マクドナルドは、以前からメイド・フォー・ユー、地方と都市部での価格を変えるなどはじめ、かなりいろいろ努力をしてきていますが、ここ1年、2年でも、かなりいろいろことを実施してきています。百円マックは今でもやっていますし、多くの店が無線ランを導入していて、私もその恩恵にあずかっている一人です。昨年は、日本バラ色キャンペーンを実施し、その後ビッグアメリカキャンペーンをしました。その後、日本キャンペーンを実施しています。それに、トライブースルー型の店舗をかなり出店していますし、さらには、宅配も始めます。また、新たなチキンの販売も記憶に新しいところです。

このブログにも掲載しましたが、ビッグアメリカと銘打ちながら、これは日本人を相当意識したキャンペーンです。味から、限定販売というやりかたといい、日本人を相当意識したものです。これら、キャンペーンの内容については以前にもブログに掲載したので、ここには詳細を掲載しません。それについては、下の【関連記事】のところに掲載しましたので、御覧になっていない方は、是非御覧ください。

次から、次へといろいろな手を講じています。やはり、こうした果敢な行動が今日のマクドナルドの好業績を支えているのだと思います。業績が良くないとか、中国の内需ばかりあてにしている企業はマクドナルドのこうした姿勢を見習うべきだと思います。

このようなマクドナルドの姿勢をみていると、このブログにも以前掲載した、あの経済学者のシュンペーターの語っていたことを思い出します。その言葉を以下にコピペします。
資本主義はダイナミズムに満ちています。イノベーション(革新、新機軸、新結合)が生まれ、やがてそれが普及します。その過程で好況・不況といった景気循環が発生します。この好・不況こそ資本主義が生きていることの現われであり、たとえ不況といえども、それは経済がむしろ「正常に」機能していることの証拠だといいます。そのイノベーションの担い手が企業者であり、リスクに挑戦しその中でチャンスを見出し創造的破壊を敢行する能動的な人間です。
現在の日本は、失われた20年とも言われる状況が続いており、確かに、デフレギャップなるものが存在しており、さらには、歴代の政府のこれに対する対処がまずかったこともあり、これは、なかなか解消しそうもありません。

しかし、日本の大多数の企業がさらに、日本国内に着目して、マクドナルドのように創造的破壊を繰り返すようになれば、多くの国民にっとっても、さらに優れたサービスや商品を享受できるようになり、たとえ政府の手立てがまずくても、やがて経済も回復するのではないかと思います。

そうして、現在の世界を見回してみれば、どこも、景気が良いところはなく、どちらかといえば、アメリカをはじめ多くの国が自国通貨を低くして、他国への輸出を多くして、それを克服しようと目論んでいるようです。そんなご時世である現在では、政府による景気回復策を期待してばかりいたり、海外の需要をあてにしているよりも、本気でマクドナルドのようにイノベーションに立ち向い自らを変えて行く道を選んだほうがはるかに確実なような気がします。そう思うのは、私だけでしょうか?

【関連記事】

マクドナルドが24時間宅配 「巣ごもり消費」掘り起こし 来夏以降に全国展開へ―【私の論

評】日本でも伸びる可能性はあるか?

ピザハットのドライブスルー(アメリカ、アーカンソー州フォートスミス)でマリファナを売っていたとして店長が逮捕される―なぜ日本には、ピザのドライブスルーサービスがないのか?

ユニクロ商品、脱中国生産へ ヒートテック8割→5割に―【私の論評】カントリーリスクを織り込んで事業を展開すべきではないのか?

2010年12月20日月曜日

自衛隊「最新装備」実は世界最高レベルで中国軍丸裸にできる―【私の論評】いろいろな意味で中国幻想は捨て去ろう!!

自衛隊「最新装備」実は世界最高レベルで中国軍丸裸にできる


軍備拡張を続ける中国に対し、我が国の自衛隊の「実力」はどうか。軍事ジャーナリストの井上和彦氏が、実は世界最高レベルにある自衛隊「最新装備」を紹介する。

************************

海上自衛隊は、強大化する中国海軍に対抗すべく、現有16隻の潜水艦を20隻に増強する計画だ。その中心を担う世界最大の通常型潜水艦「そうりゅう」型は、間違いなく中国海軍にとって最大の脅威となる。現時点では中国海軍の対潜能力が低く、海自潜水艦に対抗することができない。海自潜水艦が東シナ海を遊弋するだけで中国艦隊は港に足止めを食らうことになる。

そして忘れてはならないのが海自航空部隊だ。その主力が「P3C哨戒機」である。

海自は、哨戒・対潜能力では世界最高性能を誇るP3Cを90機も保有し、しかもその海自自衛官の練度は、米海軍を上回っている。


米ソ冷戦期には、海自P3C部隊の主要任務の一つが、ソ連太平洋艦隊を日本周辺海域で殲滅することだった。ソ連の潜水艦隊を相手に対潜能力の向上に努めた結果、世界一の対潜能力を持つに至った。

現在、後継機となる国産の「P1哨戒機」の配備が始まっている。この新鋭哨戒機は、ターボファンエンジンを4発搭載しており、いち早く哨戒海域に到達し、広域の哨戒を行なうことができる。またP3Cに比べて高性能の搭載電子機器を搭載するなど、その哨戒・対潜能力は向上しており、中国潜水艦部隊は丸裸にされるだろう。

※SAPIO2010年12月15日号

【私の論評】いろいろな意味で中国幻想は捨て去ろう!!
このブログては、随分前から、中国異質論、中国幻想論を何回にもわたって掲載してきました。上の記事の内容は、これらを裏付けものでもあると思います。

軍事ジャーナリストの井上氏について、あまりご存じない方もいらっしゃるようなので、以下に、略歴や、過去の発言などについて掲載します。

略歴
滋賀県大津市出身。大津市立皇子山中学校卒業。滋賀県立膳所高校卒業。法政大学社会学部卒業。 
祖父は大津市市議会議員をつとめ、地元の有力者であった。その影響からか自身も幼少の頃から地元の子供を束ね、教師とは大人の交渉をしていた。 
学生時代はタレントで俳優の山城新伍のようにテレビで活躍したいと発言していた。 
自衛隊・安全保障問題・近現代史に関する著書や雑誌記事が多いが、最近ではテレビ番組への出演が目立っており、『たかじんのそこまで言って委員会』(読売テレビ)、『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日)、『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日)、『くらべる!世界なんでも勢力図』(関西テレビ/フジテレビ)などに出演している。また、日本文化チャンネル桜(スカパー!217ch)で安全保障専門番組「防人の道 今日の自衛隊」キャスターを務めている。 
全国各地で講演活動を行なっているほか、航空自衛隊幹部学校講師、東北大学大学院非常勤講師も務める。
発言
北朝鮮の攻撃を受けたらどうするのかという問いに対し、「話し合い」で解決すると主張する新社会党副委員長の原和美に対し、「軍事力を背後にして『言うこときかなかったらミサイルをぶち込むぞ!」というのが普通の国だが、日本では、あんたみたいな人が、"話し合い"なる"武器"をもって、「おまえら、言うこと聞かなかったら話し合うぞ!」と言っているのに等しい。そんなことでは相手にバカにされるだけだ!」とやり込めた(『たかじんのそこまで言って委員会』2008年11月30日放送)。 
普天間基地移設問題に関し、辺野古への代替施設移設案が暗礁に乗り上げている現在、それなら日米共同運用を前提にした22DDH(ヘリ空母)を作って、普天間基地のヘリコプターを収容する洋上基地とする"日米友愛ボート構想"はどうかと提案した(『たかじんのそこまで言って委員会』2010年5月30日放送)。 
2010年6月27日放送の『たかじんのそこまで言って委員会』で、"軍事漫談家"の異名をもらう。
評論家金美齢の愛弟子。『たかじんのそこまで言って委員会』(2010年6月27日放送)で、金から「和彦!」と呼びかけられ、師弟関係が明らかとなる。 
「世界の軍事ワールドカップ」のプレゼンテータとして登場した際、眞鍋かをりから、韓国が日本より強いことが意外だと疑問を投げかけられたとき、「韓国は、日本が相手だと"反日アドレナリン"が出る」と発言した(『たかじんのそこまで言って委員会』2010年6月27日放送)。
さて、この井上氏、チャンネル桜にも良く顔をだしています。井上氏が韓国軍の実力に関してチャンネル桜で解説している動画があるので、以下に掲載します。


いずれにせよ、この井上氏がサピオに上記のような記事を掲載したということは、注目に値するものと思います。尖閣での中国漁船による体当たり事件が発生した直後に、私は、同方面に潜水艦を派遣すれば、中国海軍は大混乱に陥る旨を掲載したことがあります。
尖閣列島付近の海域に巡視艦を派遣したり、自衛艦を派遣したり、航空自衛隊により、パトロールするというのは、当たり前といえば当たり前です。もう一つ手があります。それは、潜水艦です。
日本の軍事力に関しては、マスコミなどが、さかんに矮小日本を喧伝してますから、兵器を含める何から何までアメリカにお世話になり、日本の軍事力など最低などと考えている方が多いと思います。 
日本の潜水艦など、大東亜戦争中のものと比較すれば、小さくておもちゃのようだと思っている方々もいるでしょう。それに、原潜ではないので、航続距離も短いので、たいしたことないと・・・・・。 
しかし、そんなことはありません。実は、技術大国の日本です。実はとてつもないことがるのです。そうです、スクリュー音をとてつもなく小さくすることができるのです。海の中では、ソナーなどでスクリュー音で潜水艦を発見して攻撃するのが普通です。しかし、スクリュー音が小さい、いや、それだけでなく、技術力の高い日本です、モーター音も信じられないほど小さくです。だから、水中ではまるで、日本の潜水艦はステルスのように、補足されません。尖閣列島は日本の近海ですから、守備するだけであれば、長大な航続距離も必要ありません。 
これに関して、過去のココム事件など思い出していただければ、この意味がおわかりになると思います。あの頃から、日本は、潜水艦のスクリュー音を小さくする技術は世界一だったのです。 
この潜水艦を尖閣に数隻派遣するのです。もし、漁船だけではなく、本格的に中国の軍艦などが領海侵犯したときには、まずは、中国の軍艦のソナーに発見されないように、そうして、攻撃などされにくいところの近海に突如浮上するのです、それから、すぐに潜行して、また、予期もしないところに、浮上してみせるのです。これでも、中国側パニックに陥るでしょう。 
それでも、侵犯をやめない場合には、中国の軍艦すれすれのところに、魚雷を発射し、少し離れたところで爆発されるのです。これを数回繰り返せば、さらに、中国側はパニックを起こすことでしょう。これだけでも、中国の海洋に関する野望を永遠に断つことができるかもしれません。なぜなら、空母などはつくることができても、このような潜水艦を中国、いや、日本以外の他国には建造することはできないからです。 
そうして、最期の最期には、撃沈すれば良いのです。ここまで、準備して、何回も警告して、撃沈すれば、中国はかなり非難するのは当たり前にしても、世界の他の国はどこも非難しないでしょう。
井上氏は、まさしく、上で私が想定していたようなことを念頭において、サピオの記事を書いたものと思います。このような想定は、軍事専門家の中では常識のようです。日本は、せっかくこのように優れた軍事技術を持っているわけですから、すぐにも、これを実現できるようにすべと思います。

実際に中国の艦艇対して、牽制行動をしても良いのではないでしょうか?実際に、攻撃しなくても、中国が全く探知できないように、魚雷の発射訓練をしてみたり、突然浮上してみせたりするなどのことは、すべきと思います。中国の艦隊を翻弄して、パニックにおとして、太平洋進出など人民解放軍の現在の実力からすれば、100年も早いということを知らしめるべきと思います。

しかし、日本では、軍事力に限らず、中国を過大視するという中国幻想論が幅を効かせています。中国の海軍に関しても、マスコミがさかんに不安を煽っていますが、実力は上記に述べたようなものであり、まだまだというところが真相です。

もちろん、見くびるというのもよくありませんが、あまりに過大視ばかりするのはいかがなものかと思います。特に、経済、軍事に関しては、等身大に見ていくことが、必要不可欠と思います。

【関連記事】

【尖閣衝突事件】東南ア、毅然対応期待 南シナ海で対峙 強い関心―日本は日清戦役で東郷平八郎がイギリス艦を撃沈したときの胆力を思い出すべきだ!!

「小日本」の大と「大中国」の小―中国のGDPの意味合いは、先進国のそれとは全く異なりすぎる!?

2010年12月19日日曜日

スタジオジブリ:新作アニメは高度成長期が舞台 時代への応援歌描く―【私の論評】「もしドラ」VS「コクリコ」、どっちが勝つかで、今後の世相の変わり目が見通せるかもしれない?!

スタジオジブリ:新作アニメは高度成長期が舞台 時代への応援歌描く

製作報告会見を開いた鈴木敏夫プロデューサー
スタジオジブリの11年夏公開の新作アニメの題材に高橋千鶴さんの少女マンガ「コクリコ坂から」が決定したことについて、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは15日、東京都内で開いた製作報告会見で、宮崎駿さんの意向が強く働いたことを明らかにした。時代設定は63年の高度経済成長期。会見場では「上を向いて歩こう」と書かれた駿さん描き下ろしのポスターが公開され、景気低迷する現在への駿さんの応援メッセージが込められているという。

鈴木プロデューサーは「一枚の絵が映画全体に影響を与えるときがある」と水彩画タッチで描かれた駿さんのポスターを紹介した。時代を63年に設定したのは駿さんが東映動画に入社し、働き始めた年だからだといい、「最近日本人は元気がないが、『上を向いて歩こう』じゃないですけど、前向きで進むのはしんどい時代で、後ろ向きは嫌。みんな下を向いている時代だから……と思っていたら、上があった!」と高度経済成長期に設定した駿さんの理由を代弁。ただ、「昔はよかった」という懐古趣味ではなく、あくまでテーマは現代だという。

「コクリコ坂から」は高橋さんと佐山哲郎さん原作で、80年に少女マンガ誌「なかよし」(講談社)で連載されたマンガ。コミックスは一時絶版になったが、スタジオジブリの企画・編集で今年7月に角川書店から新装版が発売された。主人公の小松崎海は、おさげ髪の平凡な高校生。船乗りの父は事故で行方不明、写真家の母は撮影で海外を飛び回っており、祖母の花と妹の空、弟の陸の世話をしながら留守宅を守っていた。学校では新聞部の風間俊と生徒会長の水沼史郎が起こす騒動に巻き込まれ、家族を巻き込んでドタバタな毎日を送る、ギャグあり、ラブストーリーありの青春マンガ。マンガ自体の時代背景は不明だが、学生運動などのくだりもあり、60~70年代とみられ、タイトルの「コクリコ」とはフランス語で「ひなげし」のこと。

アニメ化にあたり、駿さんの長男で、「ゲド戦記」(06年)を手がけた宮崎吾朗さんが監督を務め、東京五輪目前の昭和38年(63年)の横浜を舞台に女子高生の初恋物語が描かれる。鈴木プロデューサーは「コクリコ坂から」が、実は「耳をすませば」(95年)を製作したときに候補に上がっていたことを明かし、「ジブリには13年までの5年計画があって、最初の3年で2本、シナリオまではこちらで決めるから若い人にチャンスを与えようと思った。『借りぐらしのアリエッティ』(10年)を製作しているときに次作をどうするかと考えていく中で、09年12月に宮(崎駿)さんが『コクリコ坂から』、あれやろうよと発案した」とこの作品に決まった経緯を説明した。

吾朗監督にとって2作目となるが、「宮さんは、1本目はビギナーズラックがあるから2本目が大事。本当の評価は2本目で決まると言っていた」と激励しているそうで、息子の吾朗監督について「前作を作った後、続けて(監督を)やるか、(ジブリ)美術館に行くか、他の道かと三つの道を提案したとき、映画をやりたいと行った。『コクリコ坂から』は絵コンテが最終段階まで行っているが、吾朗君は67年生まれで、設定は63年だから当時の舞台をきちんと再現しようと、いろんな人を取材したり、写真集を見たりしている」と意欲的に取り組んでいるという。

公開は11年夏を予定しており、主題歌は、吾朗監督の「ゲド戦記」の挿入歌「テルーの歌」でデビューした歌手の手嶌葵さんが担当する。(毎日新聞デジタル)

【私の論評】「もしドラ」VS「コクリコ」、どっちが勝つかで、今後の世相の変わり目が見通せるかもしれない?!


書店に設置された『もしドラ』、主人公

みなみちゃんの等身大パネル
上の記事を見ていて、先日このブログに掲載した『もしドラ』の映画化について思い出しました。片一方は、アニメであり、もう片方は実写であり、現実に活躍しているAKBの前田敦子が主演です。

『コクリコの坂から』はアニメであり、さらに、歴史背景が60年代ということで、現在ではなく、そういう意味では時代は異なりますが昨年最も売れた『1Q84』とも共通点があります。むろろん、1Q84に関しては、それこそ、オウム真理教などの事件もあり、そこはかとなく不安感の漂う時代、60年代は高度成長時代ということで、一般には明るい時代と捉えられています。

いくら、「景気低迷する現在への駿さんの応援メッセージ」とは謳ってみても、現実世界ではないし、もうあの時代のビジネスモデルで事業をやっていても、今の時代には成功はできなことは明白です。このアニメの内容は未だ発表はされていませんが、こうした時代背景のアニメであることから、そこに出てくる主人公がいくら明るく健気に頑張っていたとしても、ノスタルジアであることには変りないと思います。結局単なる応援歌にすぎないということです。

ノスタルジアとか、高度成長時代の背景とかというと、映画ではあの「Always 3丁目の夕日」があります。これももともとはコミックであったものが映画されました。この映画、素晴らしい映画だったと思います。私も好きな映画の一つです。この映画も世相の変化を示すものになったかもしれません。なぜなら、しばらくしてから政権交代が起こったからです。人々の中に言い知れぬ閉塞感があったものが、政権交代があれば、この映画の世界のようになるかもしれないという、潜在意識があったかもしれません。

しかし、ご存知のように政権交代によっても何も変わらなかったというのが現実です。しかし、この映画など世相の変化を占うのに役立つということ格好の査証ではないかと思います。それと、この映画素晴らしいですが、世相を占うことと映画自体の評論とは全く別次元のことです。以下で、述べることは、あくまで、世相を裏うという趣旨で書いているのであって、映画の論評ではないことを予めご承知おきください。

『コクリコ坂から』に対して、『もしドラ』は、現実世界で活躍しているAKB48のメンバーが主演するということで、現代の普通に存在する女子高校生が、ドラッカーの理論の従い、奮闘して、駄目野球部を甲子園出場できるまでもっていく、という物語であり、その過程でドラッカーのマネジメントの理論体型を駆使するという内容です。ドラッカーの理論に関しては、体系だっており、しかも、少なくとも、ここ数十年くらいは十分に使えるものです。また、基本に関しては時代背景に関係なく、普遍的な内容もあります。これを適用していないとか、そもそも知らない個人、企業、自治体、国の機関などいくらでもあると思います。少なくとも、「もしドラ」では、高校の野球部では使われていなかったため、多くの人々に新鮮なものと映ったに違いありません。

この二つの映画上記に述べた以上に、いろいろな意味で対照的になると思います。

私は『もしドラ』の書籍が売れた理由は、マーケティングがうまくいっただけではなく、現在の世相、時代背景があるのではないかという推論を以前のこのブログで述べました。
今の日本は、歴代の政府の対応のまずさもあって、失われた20年ともいわれた状況が変わることなく、今も続いています。現在の30歳未満の人たちは、物心ついてから一度も、それに現在の40歳未満の人々は、社会人になってから独り立ちした頃から、ただの一度も本格的に景気が良いといわれる状況になったことがないということです。これは、全くといっていいほど異常なことです。米国でも、他の先進国でも、過去20年の間に景気の循環が何度かあり、比較的良い時期もありました。日本だけが、この20年間多少良い時期もありましたが、それでも本格的な景気の上昇はなく、停滞し続けました。 
私としては、日本人は20年ものこうした、閉塞感にどっぷりとつかって、日本人の意識もようやって変わってきたのが、この1年間てはなかったのではないかと思っています。それまでは、右肩上がりの経済が当たり前で、多くの人が何も考えなくても、個人でも、企業でも、明日は経済が成長しているものとの確信がありました。 
こうした事態に始めて直面した日本人は、なすすべもなく、流れに身をまかせる受動的な行動をしてきたのだと思います。日本人の多くは、節約に走り、節約は多くの日本人の基本的な行動様式となりました。そうして、ここ2~3年その傾向はさらに強化され、いわゆる巣ごもりがライフスタイルの中心を占めるようにさえなりました。実際、2007年までは、年末年始を海外で過ごすという人の割合がかなり多かったのですが、2008年から激減しているというデータもあります。 
まさに、失われた20年で、企業も、銀行も節約し、それに引続き多くの人々が節約に走ったのです。というより、多くの人々が節約するしか、この失われた20年に対処する術を知らなかったという事だと思います。 
そのような中で、人々の将来への希望といえば、政権交代でした。今の世の中が悪いのは、政府が悪いのであって政府が変わりさえすれば、世の中が良くなるという人々が多かったのだと思います。だからこそ、民主党が昨年の衆院選で大勝利して、政権交代が実現しました。ところが、昨年実際に政権交代をしてみたところ、民主党も単なる自民党の焼き直しの政党どころか、経験不足のためもあり、さらに落ちるくらいのどうしようもない政党であることがだんだんと明らかになってきました。 
昨年中は、それでも、まだ交代したばかりということで、まだ、期待半ばというところもあったのだと思います。しかし、今年に入ってからは、普天間の問題や、最近では大きなところで尖閣の問題などがあり、もう政府には期待できないということが、はっきりして来たのだと思います。
世界的な見地からみれば、他の多くの特に先進国では、戦後何度も何政権交代が行われてきたため、国民の間に、終戦直後にはどこの国にもあった、個人や企業にはできないことでも、「政府ならできる」という幻想、いわゆる「政府による社会救済の幻想」があったものが、とっくの昔にその期待は打ち破られて、いわゆる政治に対する成熟化が醸成されていたものが、日本では、昨年はじめてなされたわけです。
その前までは、政権交代という切り札というものがあると、多くの国民は思いこんでいましたが、その切り札も全く役にたたないことが理解されたのだと思います。
こうした、環境にさらされて、日本人はようやっと気づきつつあるのかもしれません。政府に期待しても、もともと無駄であることを・・・・。もともと、政府は「社会救済のための機関」ではないことを・・・。このことについては、私は、このブログで前々から掲載してきまし、今日のテーマに関係のあるドラッカー氏も、政府はもともと自ら「社会救済をする機関」ではなく、「基盤を整備する機関」でありその基盤の上で活動するのが「民間営利企業であり、民間非営利企業」であるとしています。多くの日本人が、昨年の政権交代の直前までこのことを理解できなかったのだと思います。 
しかし、さすがに日本人です、他の発展途上国なら、政権交代をしても、わだかまりが残り、激しい対立や酷い場合には、内乱まで発展するとか、先進国でも何度か政権交代をしなければ、多くの国民が理解できなったのとは対照的に、多くの日本人が1年くらいで、「政府は社会的救済をする機関」ではないしそれは幻想にすぎないことを悟ったのだと思います。 
それとともに、国民の中に特に年度末になって明らかにいわゆるマスコミがいうところの、「節約疲れ」の傾向が見られています。これは、一見上記のこととは関係ないように見えながら、私は多いに関係があると思います。 
たとえば、JTBは、この年末年始に旅行をする人が前年比で0.7%増と、4年ぶりに前年を上回ると見込んでいます。プランタン銀座の調査では、女性がクリスマスに期待するプレゼントの価格は4万3620円と昨年より1万3000円以上も高いとしています。さらに、全国の百貨店売上高も10月、2年8か月ぶりに前年同月を上回り始めました。
これは、節約疲れなどと簡単に片付けられることではないのかもしれません。
人々の間には、「安物買いの銭失い」のような状況を打ち破りたいとか、「人生を充実するとか高めていくようなことにお金を使いたい」とか、せっかく節約して、「ムダ金を使わない!」という習慣がついたので、今度は自分の人生のために生きたお金を使いたくなりうずうずしているのかもしれません。 
地デジ対策でTVを変えたら、部屋が広くなり、TVの画面も綺麗になり、快適になっただけではなく、節約にもなっているとか、二重窓にしたら、音が静かになり、暖かくなり、快適になり節約にもなったとか。
どうせお金を使うなら、せっかく節約の習慣が身について、無駄遣いをしなくなったのだから、生活の快適さのレベルを引き上げたいとか、一点豪華主義のようなたまの贅沢は頑張った自分へのご褒美としても良いのではないかとか、自らの人生を質的に豊にしたい、というふうに変わってきたのだと思います。とにかく、せっかく節約したお金を昔のように、ブランドモノなどの価格の高いモノに費やすだけでではなく、意義あるものに遣いたいというように変わってきており、それが、マスコミなどで報道するように表面的にはいわゆる「節約疲れ」という風潮につながっているのではないかと思います。 
そうして、今までのように節約一辺倒に走るだけではなく、政府による社会的救済や、企業レベルの救済など当てにしていては、どうしようもないということに気づきはじめて、何とか自分でも何かやりたいとか、何かに取り組み少しでも、自分の身の回りから良くしていきたい、変えていきたいという気持ちに変わってきているのだと思います。ただし、多くの人が自分にはできるのかどうか疑心暗鬼なのだと思います。 
そんなところに、「一見非力に見える女子高生でも、闇雲に頑張るだけではなく、ドラッカーのマネジメント理論に従い正しい努力をすることによって、とてつもなく大きな成果をあげることができる」ことをテーマとした「もしドラ」が出てきたわけです。
さて、このように変わってきているかもしれない世相です。そうして、これは、今の段階では推論にしかすぎません。しかし、私は、来年放映される上記の二つの日本の映画の興行成績がどうなるかで、この推論があたっているのか外れているのかを見極められるのではないかと考えています。

そうです、もしも、『もしドラ』の映画のほうが、圧倒的に興行成績が良くて、この種の映画では考えられないくらいの興行成績をあげて、「コクリコ坂」が良くなければ、上の推論はかなりあたっているということです。世相は変わっていくということです。とにかく、世の中を変えていこうという機運が顕著になってくるということです。

その逆で「コクリコ坂」が圧倒的に興行成績が良くて、過去のジブリ映画のヒット作と比較しても遜色がないとか、それを上回る興行成績をあげて、『もしドラ』が良くなければ、上の推論は外れたということです。そうです。まだまだ、日本の世相は、上の推論のような状況にはなっていないということです。多くの人、特に中高年以上の層は、過去のノスタルジアに浸り、それ以下の人々はまだまだ、節約に走るだけで、新たな動きは出てこないということです。

さらに、両方とも大当たりするとすれば、それは、世の中を変えていこうという機運どころか、その方向に本格的に動くということであり、景気などの回復もはやまると期待できると思います。

世相というものは、なかなか見極めることが難しく、それこそ、20~30年以上もたって、半分歴史になってから、はっきりするものと思います。それに、映画でも、マーケティングの巧拙がものをいう場合もあります。そのへんを見極めるのは難しいです。しかし、私は、上の見方、かなりの確率であたっていると思います。さて、来年これらの映画が放映されて結果が明らかになったら、また、このテーマでブログに掲載したいと思います。

そうして、ジブリも、もしドラも、世相を占うという観点から必ず見に行こうと思っています。このブログの読者の皆さんも、来年この件に関して私がブログに掲載したら、映画を見た感想などお寄せください!!


【関連記事】

AKB48前田敦子が映画初主演!大ベストセラー「もしドラ」映画化―【私の論評】なぜ、もしドラがベストセラーになったのか?

NHK総合5年ぶり「もしドラ」アニメ化―【私の論評】もっと多くの分野の人々にドラッカーの考えを知ってもらうのに良い機会か?!

チリ北部コピアポ近郊のサンホセ鉱山落盤事故救出劇の背景にドラッカーが!!―【私の論評】私の危機も救ったマネジメント論の良い事例がまた増えた?

宮崎駿「iPadは自慰行為そのもの」 「iナントカじゃ大切なものは手に入らない」―日本解体を頑なに信じる妄想老人の仲間か?

大雪山系遭難:「寒さ、想像超えていた」 ツアー社長会見―ドラッカーが救ってくれた苦い経験のあるトムラウシ山

セキュリティー・クリアランス創設 国際ビジネス機会の拡大へ―【私の論評】日本セキュリティー・クリアランス制度の欠陥とその国際的影響

セキュリティー・クリアランス創設 国際ビジネス機会の拡大へ まとめ 経済安全保障上の機密情報アクセスを制限する「セキュリティー・クリアランス制度」導入法が成立 - 対象者限定、事前確認、漏えい罰則 政府は情報保全強化と日本企業の国際ビジネス機会拡大を制度の意義として強調  経済安...