2024年9月13日金曜日

トランプ氏 “次のテレビ討論会応じない” ハリス氏は反論―【私の論評】トランプの大統領選戦略:直接対決を避ける巧妙な計算されつくした手法

トランプ氏 “次のテレビ討論会応じない” ハリス氏は反論

まとめ
  • トランプ前大統領は、ハリス副大統領との3回目のテレビ討論会には応じない意向を示した。
  • 初のテレビ討論会は今月10日に行われ、トランプ氏はその後のSNS投稿で討論会の必要性を否定した。
  • ハリス副大統領は、選挙の重要性を強調し、再度の討論会開催を求めた。
  • 10日の討論会は全米で約6700万人が視聴し、関心が高まっている。
  • FOXニュースは次の討論会を主催したいと表明している。

アメリカ大統領選挙に向けた民主党のハリス副大統領と共和党のトランプ前大統領の初めてのテレビ討論会(写真上)が今月10日に行われました。討論会後、トランプ氏は自身のSNSで「3回目の討論会はない!」と投稿し、次のテレビ討論会に応じない考えを示しました[2]。

トランプ氏は、バイデン大統領とハリス副大統領との討論会で政権の問題について詳細に討論したと主張しています[2]。一方、ハリス氏は南部ノースカロライナ州の選挙集会で、有権者に対してもう一度討論会を行う責任があると述べ、改めて開催を求めました[2]。

10日のテレビ討論会は全米で推計6700万人が視聴し、FOXニュースも次の討論会を主催したいと表明するなど、関心が高まっていました。

この記事は、元記事の要約です。詳細は、元記事をご覧になって下さい。この記事の「まとめ」は元記事の要点をまとめて箇条書きにしたものです。

【私の論評】トランプの大統領選戦略:直接対決を避ける巧妙な計算されつくした手法

日本の政見放送は法律で規定さているものだが、放送中に服を脱ぐ候補者が現る・・・・・・?

日本の政見放送は公職選挙法に基づいて実施されており、NHKと民間放送局にその実施が義務付けられています。一方、米国の大統領選挙におけるテレビ討論会には法的な裏付けがありません。

ただし、日本の政見放送は法律に基づいていますが、候補者が強制的に参加させられるわけではなく、参加はあくまでも候補者の任意によるものです。

米国の大統領選候補者の討論会も同様に、候補者の自由意思に基づいて行われ、候補者陣営と放送局の間の合意によって実施されます。そのため、候補者が参加を拒否することも可能です。

実際に、上の記事にもあるように、トランプ前大統領が次のテレビ討論会に応じない意向を示したことが報じられています。一方、ハリス副大統領は「有権者に対してもう一度討論会を行う責任がある」と述べていますが、これは法的義務ではなく道義的な主張です。

米国の討論会は政治的な慣習として定着していますが、法的な強制力はないため、候補者の参加は任意です。このように、日本の政見放送と米国のテレビ討論会は、法律の裏付けの有無において大きく異なります。

米大統領選挙の共和党候補者指名に向けた共和党の候補者テレビ討論会において、トランプ前大統領は一度も参加しませんでした。彼は早い段階から、共和党候補の中で圧倒的な支持を得ているため、討論会に参加する必要がないと主張し、参加しない意向を表明していました。

代わりに、トランプ氏は個別のイベントや集会を開催し、自身の支持者に直接訴えかける戦略を取りました。この決定は他の共和党候補者から批判を受けることもありましたが、トランプ氏の支持率には大きな影響を与えませんでした。

トランプ氏が参加したテレビ討論会は、今年6月にバイデン大統領とのCNNでの討論会と、今年9月10日にハリス副大統領とのABCテレビでの討論会です。このように、トランプ氏は共和党の候補者討論会には参加せず、民主党候補との直接対決を選択しました。

トランプ氏が共和党内の候補者討論会に参加しなかったことについては、以前このブログにも掲載しています。その記事のリンクを以下に掲載します。

2024年の大統領選はかなり興味深いものになりそうです。トランプ氏が最初の討論会を欠席したことについて、私はこれは彼の意図的な戦略的行動だと考えています。

討論会を欠席することで、彼は謎めいた飄々(ひょうひょう)とした雰囲気を保ち、他の候補者たちはいがみ合い、攻撃し合うことになるでしょう。

有権者はトランプ氏の立ち位置を知っているため、討論会でわざわざくたびれた論点を蒸し返す必要はありません。トランプ氏がいないことで、最終的な選挙集会やメディアへの出演がより期待され、よりインパクトのあるものになるでしょう。

それに比べれば、他の候補者たちは注目を集めようと争う稚拙な子供のように見えることになるでしょう。これを例えるなら、トランプ氏は4Dチェス(四次元チェス)をしているが、他の候補者はチェッカー(二次元のゲーム)をしているようなものです。
三次元チェスをする人
結局のところ、トランプ不在の影響は、他の候補者が討論会でどのようなパフォーマンスを見せるかにかかっています。もし彼らが力強いアピールをすれば、トランプ氏の指名獲得の可能性が損なわれるかもしれません。

しかし、もし彼らがミスを犯したり、弱々しく見えたりすれば、トランプ氏の方が経験豊富で資格のある候補者に見えて、トランプ氏を助けることになるかもしれません。

私は後者になる確率が高いと思います。
そしてこの予想は的中し、トランプ氏は共和党の大統領候補の指名を勝ち取りました。

トランプ氏の戦略は非常に巧妙であり、今後の討論会に参加しない意向を示していることは、彼の計画の延長線上にあると考えられます。今回のテレビ討論会後、トランプ氏は自身の勝利を主張し、3回目の討論会には応じないと明言しました。

これにより、彼は自らの立場を強調し、対立候補に対して優位性を示しています。また、10日の討論会は5750万人以上が視聴し、トランプ氏はこの高い注目度を利用して自身のメッセージを効果的に伝えました。

有権者はトランプ氏の立ち位置を十分知っているため、討論会でわざわざくたびれた論点を蒸し返す必要はありません。今後討論会がないことから、最終的な選挙集会やメディアへの出演がより期待され、よりインパクトのあるものになるでしょう。

それに比べれば、再度討論会を要求するカマラ・ハリスは、注目を集めようと争う稚拙な子供のように見えるでしょう。

ハリス氏が追加の討論会を求める中、トランプ氏が応じないことで、彼の存在感が高まる結果となります。このように、トランプ氏は討論会参加を制限することで、自身の立場を維持し、対立候補との直接対決を避ける戦略を取っていると考えられます。

トランプ氏の戦略は、直接対決を避けることでハリス氏に反撃の機会を与えず、彼女の政治経験の少なさや民主党内での批判を浮き彫りにすることを狙っているようです。これにより、ハリス氏の弱点が自然と露呈することを期待しているようです。

ハリス氏は民主党内での評価が低く、バイデン政権下での政策の失敗も批判されています。トランプ氏は、こうした点を利用して自身の支持基盤を固める戦略を取っており、ハリス氏の自滅を待つ形になっています。このように、トランプ氏は直接対決を避けることで、より有利な立場を維持しようとしていると考えられます。

私はこのトランプの戦略が功を奏し、結局大統領選に勝利するのではないかと考えています。

【関連記事】

トランプ氏「日本は再軍備を始めた」 国際情勢の不安定化に警鐘―【私の論評】トランプ陣営の対中・対ウクライナ戦略と日本の対応:AFPIが示す国際情勢への提言 2024年9月4日


ハリス候補への安保面での疑問―【私の論評】日米保守層の連携強化:ハリス氏の曖昧な外交・安保政策と日本のリーダーシップの変化に備えよ 2024年8月23日

0 件のコメント:

「大統領令」100本署名〝移民やEV〟大転換 トランプ氏、第47代大統領に就任 中国の息の根を止める?融和姿勢目立つ日本は大丈夫か―【私の論評】戦略なき親中姿勢により、米・中から信頼を失いつつある石破政権

「大統領令」100本署名〝移民やEV〟大転換 トランプ氏、第47代大統領に就任 中国の息の根を止める?融和姿勢目立つ日本は大丈夫か まとめ ドナルド・トランプ氏が第47代大統領に就任し、迅速な施策実行のために100本の大統領令に署名した。 就任演説では「米国の完全な復活」と「常識...