ピ ザテンフォーでは、今年もお中元を承っています。商品の内容は、左のバナーをクリックしていただくと、ご覧になることができます。また、このブログをご覧 になっていただいてている読者の皆様のうちで、この商品をお買い求めになったお客さまには、もれなくコンサルティングなどのサービスを提供させていただき ます。そちらのご案内と、ご注文方法は以下のURLをクリックしてください。
http://yutakarlson.blogspot.com/2009/07/blog-post.html
---------------------------------------------------------------
グーグルがパソコンOS開発、当初はネットブックに搭載へ(この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)
[サンバレー(米アイダホ州) 7日 ロイター] インターネット検索大手の米グーグル(GOOG.O: 株価, 企業情報, レポート)は7日、パソコン用の基本ソフト(OS)を開発し、当初はネットブック・パソコンに搭載すると発表した。
パソコン用OSで圧倒的なシェアを握るマイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート) と直接競合することになる。
新OS「グーグル・クローム・オペレーティング・システム」を搭載するネットブックは2010年下期に発売される予定で、グーグルは現在、複数のパソコンメーカーと共同で作業を行っているという。
グーグル公式ブログには、以下のような記載があります。
Google Chrome OS はオープンソースの軽量オペレーティング・システムであり、当初はネットブックをターゲットとしています。Google は年内にそのソースコードを公開します。それにより、2010 年後半には Google Chrome OS 搭載ネットブックが市場に登場することになるでしょう。パートナーの方々とすでにお話しを開始させていただきつつありますし、オープンソース・コミュニ ティの方々とも近々に協力をお願いすることになりますので、この時期に私どものビジョンを共有させていただくことで、私どもが何を目的としているかをご理 解いただけるのではないかと考えております。
Google Chrome OS の重要な要素は、スピードと使いやすさ、安全性です。ユーザーが数秒でコンピューターを立ち上げてウェブにアクセスできるように、非常に高速で軽量の OS を設計中です。ユーザーインターフェイスはユーザーの妨げにならないよう最小限に抑えられ、ユーザーエクスペリエンスのほとんどはウェブ上で提供されま す。そして、Google Chrome ブラウザの時と同じように、ユーザーがウィルスやマルウェア、セキュリティ更新に対処したりしなくてもよいように、基本に帰って OS の基礎をなすセキュリティアーキテクチャを全面的に設計し直しているところです。余計なことを気にしなくても、安全にすべてが動作します。
http://googlejapan.blogspot.com/2009/07/google-chrome-os.html
ITproでは以下のような論評を行っています。
Googleは何年も前からMicrosoftの中核分野に食い込もうと努力してきたが,今回の発表は紛れもなくMicrosoftにとって最も重要な 製品群を狙い撃ちしている。ところで,GoogleがAndroidの成果を活用しないのはどういう訳だろうか。Googleの主要製品はいずれもWeb ベースなので,純粋なWebベースのOSに向かうという動きは意外でない。
ここで視野を広げてみよう。Google Chrome OSの登場が米AppleとLinux陣営といった弱小OSプロバイダに与える影響については,これまでほとんど話題にしなかった。Googleのネット ブック/パソコン市場への進出は,間違いなくMicrosoftにとって悩みの種だ。だが,AppleとLinux陣営にしたら最初から悩みどころでな く,大きな衝撃である。特にAppleはこの数年間で大きく伸びてきたが,2009年第1四半期に成長が頭打ちになった。そのうえ全世界におけるMac OS Xの利用シェアは,いまだ4%に届いていない。しかもAppleが攻撃対象としてきたデバイスは,Googleが狙っているものと完全に一致している。両 社はいずれもネットブックを目指しているのだ。GoogleがChrome OSを成功させると,その影響はMacintoshにも及ぶだろう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090709/333501/?ST=win
マイクロソフトの牙城を崩し新しいスタンダードとなるか?
昨日も、グーグル関係の記事を書きましたが、今日もグーグルのことになってしまいました。重なるときは、重なるものです。
さて、この発表詳しい内容はまだですが、このブログでもやがてこのようになるということをすでに掲載していました。しかし、今回のこのOSはアンドロイドのプロジェクトとは別なものだそうです。携帯電話とは一線を画したパソコン用のOSを開発するようです。私は、以前携帯電話用のOS「アンドロイド」が、いずれUMPC(ネットブック)に適用されるだろうことを記載しました。
そうして、以下のように結んでいます。
「私は、どちらかというと、通信機能+アンドロイドのUMPCのほうが面白いと思います。UMPCも実際は、 自宅などで用いられているのが、ほとんどというのが実体だと思います。今までだと、UMPCを持ち歩く必要性は、営業マンならプレゼン用、普通の人だった ら、動画をみたり音楽を聴いたり、あるいはワープロ、表計算程度のものだったと思います。このくらいだったら、どうしても携帯電話のほうが便利です。わざ わざ、UMPCを持ち歩く人は少数派のはずです。しかし、これからは、それ以上になります。本当に持って歩く意味がでてきます。今までなら考えられないよ うな、新たな使い方もいろいろ開発されていくと思います」。
このOS携帯電話用のアンドロイドとは全く別のプロジェクトで開発されるようですが、その他は私が予測した方向に進んでいるようです。最近新たにUMPCを購入しようという考えもあったのですが、このニュースを見て、その気持ちがすっかり失せてしまいました。今では、このOSを搭載したUMPCにしようと思います。Googleのブログでも述べているように、電源を入れてブラウザが開くまでの時間はかなり重要です。特にネットブックでは重要になります。何か言葉やを調べようとしたり、現在のシステムの状況を調べたいと思ったときに、ブラウザが開くまでかなり時間がかかれば、結局携帯電話の方が良いということになります。メールでも同じことです。開くまで時間がかかれば、結局携帯電話ということになり、UMPCの意味がなくなります。
さて、ここ20年ほど、OSといえば、マイクロソフトでした。アップルや、Linuxなどごく少数は除いて、他のものは、すっかり排除されました。日本では、昔の通産省も絡んだOS「TRON」を普及させようともくろんでいましたが、その目論見は実現しませんでした。
さて、このTRON実は、パソコンでは使われなくなりましたが、日本の携帯電話に用いられていました。しかし、これも、アンドロイドや、今回の新OS「グーグル・クローム・オペレーティング・システム」によって完全に消え去る運命なのだと思います。そうして、マイクロソフトのOSも、いままでのようなわけにはいかなくなります。
これに関して、TRONの提唱者坂村健氏などは、いろいろ語っていますし、他の多くの人も語っていますが、私は失敗の本質は、やはり政府に頼ろうとしたことであり、政府がしゃしゃり出てきたことが失敗の本質だと思います。政府はお金だけ出して、支援して、指針などでくくりをつけるようなことはすべきではありません。
私が記憶している限り、過去の通産省なる役所が主導で打ち上げた構想で成功しているものはただの一つもありません。皆さん、これが嘘だと思うなら、よく調べてみてください。
また、成功した戦略としては、「引き伸ばし戦略」があります。要するに、問題があっても何もしないという戦略です。通産省は、過去にこの戦略で、「農村人口の都市への移動」「非近代的な流通業の近代化」に成功しています。これらに関して、結局役所はなにもしないことによって、見事に解消しています。もし、これらに、通産省が積極的に関与していたら、日本の農業も、流通業も、非近代的なままだったかもしれません。最近、「官僚たちの夏」がテレビで報道されていますが、あの有能な役所や、役人のイメージは幻想にすぎません。無論個人的には、優秀な人がいたのかもしれませんが、組織としては決して有能ではありませんでした。
この原因は、はっきりしています。それは、このブログで繰り返し述べているように政府は、インフラを整備することはできても、インフラの上で実際に動いてしまえば失敗するというより、最初からできないということです。インフラの上で、実際に行動するのは、PO(営利企業)であり、NPO(非営利企業)でなければなりません。だから、OSの開発などは、政府は法整備や、開発主体が開発しやすい状況を作り出すことがメインの仕事であって、実際に関わるようなことをすれば、失敗します。
いずれにせよ、Googleのビジネスモデル、これからも研究していく必要がありそうです。しかし、いずれにせよ、OSのマイクロソフト寡占状況は改善されることでしょう。どんな商品・サービスであっても寡占状況は良くありません。これから、いくつかのOSがでてきて、ユーザーが選択できる時代が来ると思います。OSもいままでは、何でもできるというのが売りでしたが、これからさらに、知識社会が進化していけば、何でもできるということは、何もできないことの代名詞になると思います。まさに、マイクロソフトなどの既存のOSはそうなりつつあります。
学術用、商業用、NPO用(非営利企業)や、もっと特殊な分野のOSも開発されてしかるべきだと思います。おそらく、パソコンのOSもいろいろ分化していき、基本は同じでも、いろいろな特徴のあるものが出てくる時代になると思います。日本独自でありながら、世界的なスタンダードになるOSを開発できる時代もやってくるかもしれません。
【関連記事】
NTTドコモが「2009年夏モデル」18機種を発表、Android端末は6―7月発売 ― Andoroidは携帯の世界だけでなく、OSの世界、Webの世界を革新する!!
ピザテンフォー、今年もお中元承ります。このブログをご覧の皆様には、コンサルティングなどの特典をつけさせていただきます。詳細は上記画像をクリックしてください!!
以下のバナーをクリックしていただくと、楽天デリバリーに飛びます!
2009/6/17 10:00~2009/7/15 9:59まで、テンフォーのピザを楽天デリバリーでお求めになるとポイント2倍です。このサービスにエントリーするには、下のURLをクリックしてください。
http://delivery.rakuten.co.jp/campaign/adcmp0617/?scid=wi_ich_09061401
ピザテンフォー一昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
11 件のコメント:
ブログ「こちめん」運営者のtukatukaです。非常に示唆に富む記事で勉強になりました。今後も参考にさせていただきたいので、相互リンクを希望しますが、いかがでしょうか?
takatuka様 コメント有難うございます。相互リンクの件結構です。よろしくお願いします。それから、これからもお気軽にお立ち寄りください。
takumaの「デザインはあれでアートはそれで」の管理人takumaです。
当サイトのコメントありがとうございました。こちらの記事も拝見させていただきましたが、ビジョンとユーザエクスペリエンスとして昇華する際のアウトラインが記されており、勉強になりました。
また、こちらのブログを拝見させていただきます。
takuma saitou様 コメント有難うございます。
これからも、お気軽にお立ち寄りください。こちからからも、訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
「いつかOSを作るブログ」管理人のポティートウです。
googleに対してはデザイン面の期待も大きいのですが、この画像は今現在での実際のものなのでしょうか、それともイメージですか?
ポティートゥ様 コメント有難うございます。この画像につきましては、確かグーグールの催しものの中で使われたもので、GoogleOSの可能性を示唆する例として用いられたものです。少し前の時点(3ヶ月くらい前)のものだと思います。実際には、また別のものになると思います。
これからも、お気軽にお立ち寄りください。
yutakarisonさん、コメントありがとうございました!TRONの事まで遡ってお話しされていたのは、とても面白かったです。
日本独自のOSが世界に広まっていくと面白いかも知れませんね。
またよらせていただきます!
skakashi様 コメント有難うございます。TRONに関しては、やはり、失敗の本質をはっきりさせておかなければ、これから、後続する開発者のためにもなると思ったので敢えて掲載させていただきました。
本当に、役所や政府が旗振りをして、旗振りだけでなく、実際に関わると、何も成功しません。無駄遣いがはなはだしくなります。このことに、早く多くの人が気づいて欲しいと思います。
IT戦士見習い中のkaruvadosuです。
非常に興味深い内容でした。
個人的にChrome OSはある程度のシェアを取ると思いますが、スタンダードとして普及するのは厳しいのではないかと思いました。
昔、車が普及した頃、ユーザは買い換え時に乗り慣れた同じ車種の後継車を選んだと聞いたことがあります。
これと同様にOSに選択肢が増えても一般ユーザは使い慣れたWindows OSを選択するのではないかなと思いました。
karuvadosu様 コメント有難うございます。私は、いくつかの特徴のあるブラウザOSがスタンダードになっていくと思います。
私自身も、最近ほとんどパソコンを使うという意識はありません。ブラウザを使うという感じになっています。パソコンを起動したとたん、素早くブラウザが使えるようになれば、とても便利だと思います。ブラウザを手ごろに使えるOSはかなり普及すると思います。Windowsも、もっと軽いのが、入門用として残るのではないかと思います。
これからも、お気軽にお立ち寄りください。
遅くなりましたがブログへのコメントありがとうございました。
クラウドコンピューティングという方向性、OSの専門化という部分は賛同します。
特に通産省のくだりはその通りです!w
Linuxでは昔からですが専門分野への特化が進んでいて、Ubuntuから派生した物だけでも
Edubuntu(学校向け)
Ubuntu Studio(クリエイター向け)
gOS(クラウドコンピューティングに特化)と、主だったところでこれだけあります。
世界的には特化したOSへの移行が進むでしょうが、日本人は標準が好きなのでWin信奉がまだ続く気がしますが、Googleの殴り込みですから激変する可能性はありますね。
私はよくWinを汎用型であるガンダムに例えて話しをするんですが、ガンダムと違うのは欲張りすぎて重いのとコストパフォーマンスが悪いんですよね。
なので無料の局地戦用(特化)OSの時代は来ると思います。
システムが全てを処理するWinと、カーネルを中心にパーツ毎に処理をするLinux。
余分な物を削ぎ落としてビルドしたLinuxの方が処理は断然早いですから、突き詰めて行けば特化したOSに行き着くのは当然の流れであると思います。
Chrome OS投入でどうなっていくのか、楽しみですね。
コメントを投稿