登録:
コメントの投稿 (Atom)
FRBは利下げ、日銀は利上げに固執か──世界の流れに背を向ける危うさ
まとめ 2025年9月17日、FRBは利下げを決定し、これはトランプの政治的圧力と雇用悪化への対応が重なった必然の決断であった。 米国は輸出依存度が低く、利下げによって輸出だけでなく住宅購入や企業投資を促し、内需を厚くする狙いがある。 欧州も輸出依存から内需拡大へと動いており、消...
-
自分の時間が…幼児死体遺棄“鬼母”の父は有名監督 (この内容すでにご存じの方は、この項は読み飛ばしてください) 下村早苗容疑者逮捕後(23歳) 下村早苗容疑者逮捕前(23歳) 大阪市西区のマンションで幼児2人の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で大阪府警に逮捕された母親...
-
次世代電池技術、機微情報が中国に流出か 潜水艦搭載を検討中 経産相「調査したい」 まとめ 情報漏洩の疑い: APB社の全樹脂電池技術が、中国と関係の深い日本企業(TRIPLE-1)経由で中国企業(ファーウェイ)に流出した可能性がある。 経済安全保障リスク: 福島伸享議員が、潜水艦...
2 件のコメント:
こんにちは。私も東国原さんのことは、テレビでよく拝見していました。
テレビの放送では都合の悪いところですぐカットするので、この人は宮崎県のことを一番に考えていて、尚且つ保守的な考えを持っている人だなと思いました。
民主党よりではない考えを示した途端、東国原さんも叩かれまくりましたよね。私も東さんは総理になるつもりは無いと最初から思っていました。
そして、そのときはテレビで踊らされたのか?と思ったのですが、コレを読んでやはり色々お考えがあったのだなと、改めて思いました。
とも様 コメント有難うございます。現代人の特徴として、コミュニケーションべたというのがあると思います。
多くの人は、人が口で話したことのみをコミュニケーションのすべてであると捕らえてしまうようになっています。
相手の表情、相手の立場、言葉が語られた背景など総合的に判断すべきだと思います。これは、西欧人でも同じことです。日本の多くの人は、西欧人は勝手に腹芸などしないと思い込み、それがあたかも理想像のようにしている人がいます。
そんなことはありません。東国原氏に関しても、なぜあのような行動をするのか、良く考えるべきと思います。
これからも、お気軽にお立ち寄りください。
コメントを投稿