2009年7月12日日曜日

seaslugの日常: Google Chrome OSって何だ?

seaslugの日常: Google Chrome OSって何だ?

2 件のコメント:

とも さんのコメント...

こんにちは。私も東国原さんのことは、テレビでよく拝見していました。
テレビの放送では都合の悪いところですぐカットするので、この人は宮崎県のことを一番に考えていて、尚且つ保守的な考えを持っている人だなと思いました。
民主党よりではない考えを示した途端、東国原さんも叩かれまくりましたよね。私も東さんは総理になるつもりは無いと最初から思っていました。
そして、そのときはテレビで踊らされたのか?と思ったのですが、コレを読んでやはり色々お考えがあったのだなと、改めて思いました。

山田 豊 さんのコメント...

とも様 コメント有難うございます。現代人の特徴として、コミュニケーションべたというのがあると思います。
多くの人は、人が口で話したことのみをコミュニケーションのすべてであると捕らえてしまうようになっています。
相手の表情、相手の立場、言葉が語られた背景など総合的に判断すべきだと思います。これは、西欧人でも同じことです。日本の多くの人は、西欧人は勝手に腹芸などしないと思い込み、それがあたかも理想像のようにしている人がいます。
そんなことはありません。東国原氏に関しても、なぜあのような行動をするのか、良く考えるべきと思います。
これからも、お気軽にお立ち寄りください。

トランプ大統領“停戦会合ゼレンスキー大統領出席重要でない”―【私の論評】トランプ大統領の本当の対ロシア・ウクライナ戦略とは?日本メディアが報じない真実とは

  トランプ大統領“停戦会合ゼレンスキー大統領出席重要でない” まとめ トランプ前大統領は、ロシアのウクライナ侵攻に対するゼレンスキー大統領の交渉姿勢を「効果的でない」と批判し、停戦会合への出席も重要ではないと主張した。 トランプ氏は、ウクライナ国内の鉱物資源をめぐる協議が不調に...