これを報道しなくて、どこに同行記者団の意義があるんでしょうか?外務省・官邸の広報も同じです。史上初めてオーストラリアの新聞が漢字を紙面に使うほど、歴史的に意義深い安倍首相の豪州訪問でした。 @melanie_brock pic.twitter.com/TodemxgvIL
— 西村幸祐 (@kohyu1952) 2014, 7月 11
【私の論評】安部総理のオーストラリア訪問は、ただの親善訪問にあらず、総理の深謀遠慮によるもの(゚д゚)!これを報道しない日本のメディアは中華の下僕か?西村氏のツイートには、様々なコメントが寄せられていました。下にいくつかピックアップします。
@kohyu1952 @melanie_brock オーストラリア西部のPilbaraはオーストラリア人でもなかなか行かない僻地にある鉱山。そこをオーストラリアの首相が日本の首相と一緒に訪問した。オーストラリアの人々もこの訪問が日本との協力な関係の証と感じたはずです。素晴らしい。
— Yoshi Maruyama (@ym0531) 2014, 7月 11
@kohyu1952 20年以上日本に住むオーストラリア人として、そして長い間日豪関係に従事してきたものとして、安倍総理の豪州訪問を大変嬉しく思っていると同時に光栄なことです。自分の目で見て来たが総理の議会での演説や西豪州までわざわざお越しになられたことなどで日豪関係が強化。
— Melanie Brock (@melanie_brock) 2014, 7月 11
@kohyu1952 20年以上日本に住むオーストラリア人として、そして長い間日豪関係に従事してきたものとして、安倍総理の豪州訪問を大変嬉しく思っていると同時に光栄なことです。自分の目で見て来たが総理の議会での演説や西豪州までわざわざお越しになられたことなどで日豪関係が強化。
— Melanie Brock (@melanie_brock) 2014, 7月 11
中には、頓珍漢なコメントもありましたが、概ね好評のようです。特に一番最後のオーストラリアの方のコメントは、多数のオーストラリアの方々の意見を集約していると思います。
しかし、覀オーストラリアの新聞のこの記事をみて、単なる「友達」とか「友好」などという表面だけを捉えていては、今の世界情勢を見失ってしまう可能性が高いです。以下に、私なりに、このことの持つ、国際関係的意義を分析してみます。
安部総理の、オーストラリア訪問に関しては、このブログにも掲載しました。そのURLを以下に掲載します。
豪首相「日本は法の下で行動してきた」 歴史問題で批判を繰り返す中国を強く意識―【私の論評】中国と遠く離れたイギリスやドイツと違いオーストラリアは中国の脅威に直接さらされているし、中国の内情を理解し行動している(゚д゚)!詳細は、この記事をご覧いただくものとして。以下にその一部分をコピペさせていただきます。
オーストラリアがいかに中国に依存しているか、以下のグラフを見ると明らかです。
しかし、最近では中国経済の落ち込みは明らかです、そうなるとオーストラリアは甚大な影響を受けてしまうわけです。これは、日本国内にも大勢存在する中国幻想によった人々のようであり、まさに、中国のポンジ・スキーム(投資詐欺)に載せられて多大な投資をしてしまった愚かな人々のようでもあります。
中国経済は、現実には2008年に崩壊しています。しかし、その事実を隠しポンジ・スキームで何とか切り抜け、自転車操業をしてきたというのが現実です。
しかし、もうそれも続けることはできず、経済崩壊が近づいています。そうなると、オーストラリアの鉄鋼・石炭などの鉱業関係の輸出は激減し、大打撃を受けてしまいます。
だからこそ、オーストラリアは対中国の鉱業関連輸出に依存する経済から抜けだそうと必死に模索しているわけです。
また、中国の最近の海外進出はオーストラリアにとっても脅威です。
この二つの背景を知れば、当然オーストラリアは日本との関係を深めるであろことが、予測できます。
オーストラリアは、対中国の鉱業関係の輸出に変わる輸出物、輸出先を模索しており、その対象として日本は中国を除けば最大のマーケットでもあります。オーストラリアからは、農産物などの輸出もできますし、それだけではなく、他の工業関係の部品などの輸出もできる可能性も高いです。
そうして、こうした予測のもとに、安部総理はオーストラリアを訪問し、上記のような大成果をあげることが出来たのです。安部総理は、単なる「友愛」を深めるためなどの儀礼的な訪問をしたわけではありません。大きくいうと、三つの深謀遠慮があるものと思います。
まず第一に、安部総理が提唱している「安全保障のダイヤモンド」を確かなものにするためです。これは、安倍晋三首相による“中国包囲戦略”のことです。
東シナ海や南シナ海における中国の覇権拡大を牽制(けんせい)するため、日本とオーストラリア、インド、米国ハワイを結ぶ範囲の中の民主主義国家・地域(下図参照)が連携して、中国を囲い込む「安全保障のダイヤモンド」構想です。
その中身と実現の可能性については、ここでは、詳細を解説しません。それについては、以下の動画を参照してください。
以下にこの動画の概要を以下に掲載しておきます。
現在、シナは我が国日本から尖閣諸島を奪い取るため、尖閣問題を歴史問題にすり替え、自らの尖閣諸島への侵略行為を正当化する嘘と捏造で固めたプロパガンダを世界中に向け て発信しています。
しかし、我が国日本の安倍総理も決して黙ってはおらず、シナの脅威に対抗する策を世界中に向けて発信しています。
それが、この英語の論文、「セキュリティ・ダイアモンド構想」(2012年12月27日、国際NPO団体、プロジェクトシンジケートのウェブサイトに掲載)です。
以下に、その全文を公開いたしますので、皆様、じっくりとご覧ください。
そして、できればこの動画を拡散してください。よろしくお願いします。
「セキュリティ・ダイアモンド構想」全文 日本語訳↓http://kennkenngakugaku.blogspot.jp/2...安部総理の今回のオーストラリア訪問は、この構想とは無関係ではありません。首脳会談を受けて発表された共同声明には、日豪関係を「特別な戦略的パートナーシップ」と明記。友好国とは「戦略的パートナーシップ」とする表現が一般的だが、「日豪は通常より一段上の関係」(政府高官)との理由で“準同盟国”扱いすることになりました。
Asia's Democratic Security Diamond(English)↓http://www.project-syndicate.org/comm...
シナの人民解放軍の南シナ海侵略 画像引用↓http://w.livedoor.jp/sekai_wo_sukuu/
これは、オーストラリア側がこのセキリティー・ダイヤモンド構想に賛成し、それに与することを表明したということです。
安部総理は、今回の訪問で、日豪の関係をより一層深め、両国が「準同盟国」となるという大成果をあげたのです。
第二は、中国の経済の停滞は明らかであり、今後オーストラリアも含む多くの国々からの中国にむけての、鉄鋼などの鉱物資源輸出は激減します。
安部総理は、この隙に乗じて、オーストラリアから鉱物資源の輸入を増やしていこうという腹です。
今後、日本はオリンピックを控えており、かなり鉱物資源の輸入は増えます。
そうして、今後中国の経済が回復しそうになれば、日本がオーストラリアなどの資源を押さえ、中国などに輸出できなくすることまで視野に入れていると思います。そうなれば、中国の次の経済発展や軍事力の強化を阻止できます。民間企業も中国の不安定さを嫌い、中国への輸出入をできるだけ控えるようになりますから、これはかなり効果があると思います。
第三は、オーストラリア人も滅多に行かないような、鉱山ですから、自国の要人や、無論中国の要人などもほとんど行ったことがないと思います。
そうしたところに、外国の首相が訪問すれば、地元の期待は嫌がおうでも高まります。そうして、その期待はオーストラリア全体に広まります。
日豪関係は、日本の南氷洋の調査捕鯨によって、多少関係がギクシャクしていました。日本人からすれば、他国の食文化に意義を唱える傍若無人な奴らと考える人も大勢います。オーストラリアからすれば、日本人が鯨を食べるという行為はなかなか馴染めないところがあります。
現政権は、日本の捕鯨を国際司法裁判所に訴えたわけではありません。これは、前政権が訴えたものであり、現政権はそのことで、あまり騒ぎ立てたくないという姿勢でした。しかし、そうはいっても、オーストラリアの中には、日本の捕鯨に反対する勢力もある程度は存在するわけで、これは両国にとっての懸案事項でもありました。
しかし、そんな中、安部総理が覀オーストラリアの鉱山を訪問したということで、日本の評価は高まるものと思います。冒頭の漢字「友達」を使った、西オーストラリアの新聞記事がその評価の高まりを査証しているものと思います。
こうして、安部総理は、安全保障の面でも、中国の今後の経済成長へ楔を打ち込むこと、日豪関係を良くして、今後の日豪連携をスムーズに進めやすくするなどのことを実行しました。
これは、中国からすれば、腹立たしいことであり、またまた安倍総理に一杯食わされたと感じるはずです。今頃地団駄を踏んで悔しがっています。またまた、安部総理に振り回されたと感じているはずです。安部総理により、アジア・オセアニアにおける日本のプレゼンスはさらに高まりました。だからこそ、中国様に奉仕する日本のマスコミは一切報道しません。
それにしても、同行記者団には、日本人の記者はいないのでしょうか。すべて中国様の記者なのでしょうか。本当に困ったものです。日本の首相の大成果を報道しない記者など、とても日本人の記者とは思えません。
中国の新聞記者証 |
こういうことを報道しない記者は、日本を出て中国にでも行って中華メディアの仕事をしなさいと言いたいです。もう日本のメディアには、治って欲しい、変わって欲しい、などという期待はしないです。はやく消えて、他のメデイアと入れ替わっていただきたいものです。
私は、そう思います。皆さん、どう思われますか?
【関連記事】
豪首相「日本は法の下で行動してきた」 歴史問題で批判を繰り返す中国を強く意識―【私の論評】中国と遠く離れたイギリスやドイツと違いオーストラリアは中国の脅威に直接さらされているし、中国の内情を理解し行動している(゚д゚)!
【関連図書】
西村幸祐
青林堂
売り上げランキング: 3,682
青林堂
売り上げランキング: 3,682
イースト・プレス (2014-06-13)
売り上げランキング: 1,450
売り上げランキング: 1,450
0 件のコメント:
コメントを投稿