ラベル Project Glass の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Project Glass の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月18日月曜日

グーグル、米主要都市に直営店オープンか―【私の論評】Eコマースによる物販が、リアル店舗のそれよりもはじめて上回ると予測されている本年なぜグーグルは直営店をオープンするのか?

グーグル、米主要都市に直営店オープンか:


   米グーグルが初の実店舗としての直営店開店か――。IT系インターネットニュース「9to5 Google」は2013年2月16日、信頼できる情報筋の話としてこのような記事を掲載した。米国内の主要都市に複数の旗艦店をオープンさせる予定だと報じている。
続きは「J-CASTニュース」へ

【私の論評】Eコマースによる物販が、リアル店舗のそれよりもはじめて上回ると予測されている本年なぜグーグルは直営店をオープンするのか?

最近は、ずっとアベノミクスなど、経済主体の記事を掲載してきました。以前は、Googleのことなども掲載してきましたが、最近はご無沙汰です。そんなわけで、本日は久々にGoogleの記事を掲載しようと思います。それにしても、上の記事なかなか、興味深いです。他の報道からは以下のようなことも言われています。
グーグルストアで販売されるのは、Nexus 4、Nexus 7、Nexus 10、Chromebook、そして将来的にはグーグル眼鏡のようなグーグルオリジナル製品。ユーザーが店舗に訪れ、物理的にグーグル製品を体験できる環境作りを目指します。 
このリアル店舗のアイディアは、グーグル眼鏡発売に向け、少しでも眼鏡を手にしてもらえる場を増やしたいという上層部の考えが元にあります。確かに、今まで触ったことも無い高額製品をいきなりネット注文するのはハードルが高いですからね。 
つまり、逆に考えればリアル店舗展開を考えるほど、グーグルはグーグル眼鏡に対して本気だ、ということですね。
グーグル眼鏡は、正確にいうと、Project Glassです。以下のように、外部の景色と一緒に重なって、眼鏡のディプレイがみられるというものです。

外から見るとこんな感じです。



 外から見ると、こんな感じですが、眼鏡をつけた本人がどのように見えるかといえば、以下のような感じです。


YouTubeなどでも、掲載されていますね。



以上をみれば、なんとなく雰囲気はつかめますが、それにしても、上で掲載したように、全く見たこともないような新商品をサイトでみただけで購入するというのは結構抵抗があると思います。

パソコンや、タブレットなら、もう世の中に広まっているので、スペックや形、色などがわかれば容易に想像はつきます。しかし、このような商品であれば、実際に見たり、触ったり、操作してみないとわからないところがあります。そんなときに、リアルな店舗があれば、本当に便利です。

ところで、本年は、おそらくeコマースでの販売量のほうが、リアル店舗の売上を上回るといわれています。そんなときに、Googl.eは、リアル店舗を出すというのですから、これはどういうことなのか、興味がつきないところです。

上記のように、リアル店舗で、実際に手にとって見られるというということもリアル店舗を出店する意義があると思います。

ただし、私はそれだけでないと思います。

これは、以前このブログに掲載した、Amazonのリアル店舗に関する記事にも掲載しました。

米アマゾン「実店鋪」開設か 「キンドル」や書籍販売−【私の論評】これから、eコマースは廃れる?!!

eコマースといえば、従来は楽天、Yahoo、Amazonなどの大手が市場のほとんどを占めていて、これから、参入とか、新しくはじめようと思っても、なかなか難しいところがあったと思います。しかし、O2Oビジネスの興隆により、事情は変わってきたと思います。従来は、スマホ(GPS)がなかったため、物理的店舗を持つチェーンなども、eコマースなどを実施したとしても、結局は、サイトの中でこうした大手eコマースと同じ土俵の上で戦わなければなりませんでした。 
せっかく、eコマースを実施したとして、差別化するにしても、サイトの中でしか差別化をつけることができないわけで、結局は、既存のeコマースの勝ちということで、なかなか頭角をあらわすことができませんでした。ところが、ここにきて事情が変わってきました。 
そうです。既存の物理的店舗を持つ、チェーン店が、新たなeコマースを実施して、既存のeコマースと対等か、それ以上にやっていける土壌が整いつつあります。このことは、以前IKEAのお泊り会に関するブログにも掲載したことがあります。詳細は、以下の【関連記事】のところに、その記事のURLを掲載するのでそちらを御覧いただくものとして、ここでは、簡単に述べます。 
iPad、Kindle Fireはアメリカでは、タブレットPCの市場を二分したようです。これらのタブレットは何のために、導入されたかといえば、eコマースの差別化のためです。ご存知のように、従来のeコマースは、PCのブラウザから行うものです。そうなれば、どのeコマースも、ブラウザというパソコンの窓から、みえるいくつものサービスのうちの一つということになり、多くのサービスの中に埋没してしまいます。 
それを防ぐためにも、アップルは、iPadを投入する必要があったのです。これによって、アップルやその関連が提供するeコマースの徹底的な差別化をはかったのです。Amazon Kindle Fireもこれと同じ背景で投入されたのです。 
それだけ、既存のeコマースで差別化をつけるということは、それだけ困難なことということです。アップルかアップルストアを設けているというのも、オンラインだけでは、既存の複数あるeコマースの中に埋没することを防ぐという意味もあります。 
しかしながら、いわゆる物理的店舗は、様々なやり方で、差別化や統一化を図りやすいです。全く同じにしようとしても、そのに働いている従業員などの個性がでますから、やはり、eコマースよりは、はるかに差別化をつけやすいです。これが、従来は、eコマースとは無縁であったり、実施したとしても、物理的店舗を持っているということが強みにはならず、サイトの中で、他のサービスと紛れていたのです。 
しかし、O2Oが普及しつつある今日、これが逆転しそうです。既存の物理的店舗を持っているチェーンが、O2Oでいろいろサービスをやり始めたら、物理的店舗によって、既存のeコマースよりも、はるかに差別優位性を発揮することができます。そうして、さらに、独自のeコマースもやり始めたら、既存のeコマースは、これら物理的店舗を持ち、eコマースも実施するようなチェーンのように、差別化では格段に劣ってしまうことになります。 
ただし、既存のeコマースも、社会の基盤としては残っていくでしょうが、今後従来のようには、発展することはないかもしれません。おそらく、今後、物理的店舗を多数持つチェーンで、eコマースも実施し、両者をO2Oを介して上手に統合できるところが、頭角を現していくと思います。 
今まさに、こうしたチェーン店の逆襲が始まろうとしているのです。いずれにせよ、O2Oビジネス、これからいろいろ動きがあると思います。何か、新しい動きがあば、またこのブログに掲載させていただきます。 
以上で私の言いたいことは概ねご理解いただけたのではないかと思います。それにしても、Amazonのリアル店舗の噂は、その後聴かなくなりました。このブログでは、過去にAmazon自体は、将来に備えてかなりの投資を行なっており、この投資がアマゾンの売上が過去最高なのに、利益が過去最低という結果になっていることを掲載しました。

昔からあるリアル店舗である、アップルストア
このことからみて、Amazon自体は、リアル店舗よりは今のところ、他のことに投資をしたほうが、良いという判断をしているのだと思います。

それにしても、アップルストアでは、新製品の打ち上げ、かなり派手にやります。全くの新製品の場合やはり、リアル店舗は、顧客にとっても、企業にとってもかけがいのない場だと思います。顧客と企業にとっての、リアルなコミュニケーションの場でもあります。

先ほど示したように、今年は全世界でeコマースの物販のほうが、リアル店舗をはじめて上回るとされています。逆にいえば、eコマースはますます、ありふれた存在になるのです。何か物販をするということになれば、リアルな店舗を出店するのではなく、eコマースのほうがありふれているといことです。

ますます、リアル店舗のほうが、差別優位性を発揮しやすくなるわけです。こんな時代背景があるからこそ、Googleがリアル店舗を出すらしいという噂が飛び交うというわけです。私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】

O2Oビジネスによる新しい消費行動《O2Oビジネス最前線・黎明期を迎えた新・消費革命 第2回》―【私の論評】リアルの店の復権がはじまる!!


IKEAにお泊りしたい! を叶えた「ファン限定」お泊りパーティー―【私の論評】チェーン店の逆襲が始まる!!

Googleが本気で仕掛けるARプロジェクト『Project Glass』が凄そう!…かな? −【私の論評】このプロダクトの戦略は、すでに決まっている!?




【関連商品】


Google Nexus 7 タブレット 32GB Android Wi-Fiモデル 【日本国内版】
ASUS
売り上げランキング: 319
使っている人に聴いたところ、かなりに使い勝手は良いそうです!!




Google nexus PRO GUARD  HD Professional Front film (for Google nexus 7 防指紋 AF / PGAF-GN7)
マイクロソリューション Micro Solution Inc.
売り上げランキング: 28
人気商品です!!





2012年4月5日木曜日

Googleが本気で仕掛けるARプロジェクト『Project Glass』が凄そう!…かな? −【私の論評】このプロダクトの戦略は、すでに決まっている!?

Googleが本気で仕掛けるARプロジェクト『Project Glass』が凄そう!…かな?

一瞬、4/1ネタかと思ったらガチでした。GoogleがAR系メガネを研究中とのこと。

Glass photos

↑ 装着時のイメージ。

Glass photos5

↑ もう一つ。


↑ 紹介ビデオ。インパクトありますが、ひとりごと言いすぎじゃね?と思わないでもない。

どれだけ現実的かわからないですし、問題もありそうですが(事故が多発しそうとか、メガネで写真撮れたらまずいだろうとか)、未来的でわくわくしますね。でもまぁ、こういうのはGoogleよりもAppleに(ry

というわけでプロジェクトの詳細は以下のGoogle+からどうぞ。

» Project Glass – Google+


【私の論評】このプロダクトの戦略は、すでに決まっている!?

Google+のページをみてみると、他にも画像が掲載されていたので、以下に掲載します。

 




    このグラスのことについては、以前もこのブログに掲載したことがあります。ただし、以前は、情報がほんどとなかったので、推測あるいは妄想の範囲をでませんでしたが、今回はある程度明らかにされているので、いろいろ指摘することができます。

     

    さて、上の動画の事例、皆さんはどう思われたでしょうか? 私自身は、あまり良い使い方とは思えませんでした。この種のメガネをかけて、街中を歩くということは、携帯をしながら、歩くということと同程度に危険なようにも思われます。

     

    スマホ歩きは、すでに多くの人たちから、その危険性が指摘されているところです。これに関しては、Naverまとめに、詳しく掲載されているものがありましたので、下にそのURLをコピペしておきますので、興味のある方は、是非ご覧になって下さい。

     

    http://matome.naver.jp/odai/2132367484708292401

     

    無論、片目は開いている、画像が映し出される右目の部分も、スクリーンで全部ふさがるというわけではないようですから、スマホ歩きよりは、安全のような気もしますが、それにしても、一部分は、ふさがれるわけで、危険性があると思います。動画の事例では、短いメッセージばかりでしたので、さほど問題ではないようにも思われますが、これが、長いメッセージや、大きめの画像や、動画であった場合はどうなるのでしょうか?

     

    私自身は、このようなグラスは、他の用途に用いたほうが、良いと思います。動画の事例のような使い方であれば、現在のスマホで十分だと思います。

     

    私が、パッと思いついたのは、最近、ドッグポリスという映画をみたばかりなので、あの映画の中の爆弾処理です。無論、あの映画の中では、そのようなことはできなかったのですが、たとえば、爆弾処理班が現場にかけつけられなかった場合、普通の警察官などが、 処理を行うものとして、このグラスをかけて、専門家に爆弾処理の動画をリアルタイムで送りつつ、アドバイスを受けながら、処理を行うというものです。この方法をとれば、インターネットでつながっている限り、最高の専門家から、アドバイスをうけながら、処理できるわけです。

     

    これは、軍事的にも利用できます。戦闘の場合、最近では、音声は当たり前ですが、小隊レベルで、このグラスを装着するようにして、音声だけではなく、地図や、レーダー画像など、全員で共有するということも考えられます。

     

    また、脳外科手術とか、心臓手術など、かなり高度で難しい手術をするときに、メガネのスクリーンに、患者のレントゲン写真や、CTなどの画像、および患者の情報を適宜映し出し、さらに、施術者が、あまり経験がない場合、それだけでなく、リアルタイムで、専門家のアドバイスを長いということも考えられます。(上の写真は、光学顕微鏡をみながら、カテーテルを挿入する外科医、こうした画像をグラスに映し出し、さらに、カテーテルの挿入口を同時にみるようなことができれば、かなりやりやすくなるだろう)

     

    また、原発や、大規模な工場などで、工事現場などで、複雑な作業をするときに、文書、画像、動画を含めた、マニュアルや、場合によっては、専門家のアドバイスが流れるようにするということも考えられます。

     

    また、博物館や、美術館で、参観者にこのグラスをかけてもらい、展示物などの解説をするなどのことも考えられます。学習などでも、たとえば、英語のテキストを読んでいるときに、わからない、単語や、文法が、あれば、すぐその場で、その意味をグラスに文字で表示したり、文字だけではなく、画像や、動画で見せるなどということもできると思います。

     

    また、学校の体育などの授業や、アスリートたちが、練習するときに、このグラスを装着してもらい、プレイなどをした直後に、実際に自分の動きをすぐみえるようにして、どこが悪かったかを確認できるようにします。それを確認したうえで、次に実際にプレイをするときに、ここぞというところに、丁度よいところで、「脚伸ばせ!!」などの指示が文字や、音声で、流れるようにすることなどが考えられます。こうして、短期間に習熟させることが可能になります。

     

    ただし、こんなことは、私が思いつくことですから、Google側では、とっくにこのようなことを目指して、戦略を立案しているのだと思います。すでに、数年間にわたる具体的ビジョンを描いていると思います。だからこそ、こうし、このプロダクトの概要を発表できるのだと思います。そうして、その戦略のなかには、このプロダクトをもちいて、さらに、Googleへのアクセスのトラフィックを増すことが盛り込まれているいることでしょう。なにせ、Googleの収益の9割以上は、未だに広告ですから、当然のことと思います。

     

    そういわれてみれば、あのAppleのMac Book Airは、実に発売の1年前から、詳細なスペックをYouTubeで掲載していました。だからでしょうか、実際に発売される2〜3ヶ月ほど前から、中国でニセモノが出回っていました。しかし、Appleには、それなりの戦略があってのことなので、ニセモノが出回ったとしても、ほとんど影響がなかったと思います。このグラスもそのようになるかもしれません。

     

     

    【関連記事】

    ついにここまできたか! 今年中にGoogleから近未来型メガネが登場するらしいぞ−【私の論評】従来のものと比較してどこまで改善・改良されたのか?

     

    やっと出てきた?デザインと軽量化を両立したMacBookAir

     

    "Google"というキーワードを含むこのブログの記事はこちらから!!

     

    <イスラエルによるイラン核施設攻撃の可能性>報復攻撃が見せた重大なインパクト―【私の論評】トランプ政権の影響とハマスの行動がイラン戦略に与える影響、そして中東和平の可能性

    <イスラエルによるイラン核施設攻撃の可能性>報復攻撃が見せた重大なインパクト 岡崎研究所 まとめ イスラエルは10月26日にイランの防空能力とミサイル製造インフラに対して精密な攻撃を行い、将来的な核施設への攻撃の可能性を高めた。 イランはロシア製のS-300対空ミサイルと長距離レ...