まとめ
- バージニア級攻撃型原子力潜水艦「ミネソタ」がグアムに到着し、地域の平和と繁栄を維持するための戦略を支援する。
- ミネソタは140人の乗組員を有し、対潜水艦作戦や情報収集など多様な任務を担う次世代攻撃型潜水艦である。
26日、グアム島に到着したバージニア級攻撃型原子力潜水艦「ミネソタ(USS Minnesota) |
アメリカ海軍はニュースリリースで、ミネソタには140人の乗組員が乗船、任務は対潜水艦、戦艦作戦、打撃戦、情報収集、監視、偵察など多岐にわたるアメリカ海軍の次世代攻撃型潜水艦である。ロサンゼルス級潜水艦の退役後は後継艦として、その役割を引き継ぐと説明しています。
【私の論評】日本メディアが報じない米ヴァージニア級原潜の重要性と南シナ海における米軍の戦略
まとめ
- 日本国内では、インド・太平洋地域の重要な安全保障ニュースがほとんど報道されていない。
- ヴァージニア級攻撃型原子力潜水艦「ミネソタ」のグアム派遣により、グアムには合計5隻の潜水艦体制が整った。
- ヴァージニア級原潜は米海軍の戦略的な抑止力を担い、最新のステルス技術や攻撃能力を備えている。
- 米海軍はヴァージニア級の配備を通じて国際的な影響力を強化し、特にインド太平洋地域での安全保障を強化している。
- 日本のメディアは重要な情報を報道せず、正しい情報を得て国際情勢を理解する必要がある。
インド太平洋地域 |
ヴァージニア級攻撃型原子力潜水艦「ミネソタ」のグアム派遣により、グアムには合計5隻の潜水艦体制が整った。
ヴァージニア級原潜は米海軍の戦略的な抑止力を担い、最新のステルス技術や攻撃能力を備えている。米海軍はヴァージニア級の配備を通じて国際的な影響力を強化し、特にインド太平洋地域での安全保障を強化している。
日本国内では、このニュースはほとんど報道されていない。上の記事のソースは、台湾メディアによるものであるが、インド・太平洋地域の安全保障にとって重大な内容であり、見逃してはならない。
今回のヴァージニア級攻撃型原子力潜水艦「ミネソタ」のグアム派遣により、グアムにはロサンゼルス級原子力潜水艦4隻と合わせて、合計5隻の潜水艦体制が整った。ヴァージニア級攻撃型原潜は、米海軍において戦略的な抑止力を担っており、特に対潜水艦戦や地上攻撃能力を持つため、敵国に対して強いメッセージを発信し、地域の安定を保つ役割を果たしている。
この潜水艦は最新のステルス技術を備えており、敵に発見されにくい設計になっている。その特性により、潜水艦は安全に作戦を遂行し、敵の防御を突破しやすくなる。また、最大で12発のトマホーク巡航ミサイルを搭載でき、地上目標への精密攻撃が可能である。
今回のヴァージニア級攻撃型原子力潜水艦「ミネソタ」のグアム派遣により、グアムにはロサンゼルス級原子力潜水艦4隻と合わせて、合計5隻の潜水艦体制が整った。ヴァージニア級攻撃型原潜は、米海軍において戦略的な抑止力を担っており、特に対潜水艦戦や地上攻撃能力を持つため、敵国に対して強いメッセージを発信し、地域の安定を保つ役割を果たしている。
この潜水艦は最新のステルス技術を備えており、敵に発見されにくい設計になっている。その特性により、潜水艦は安全に作戦を遂行し、敵の防御を突破しやすくなる。また、最大で12発のトマホーク巡航ミサイルを搭載でき、地上目標への精密攻撃が可能である。
さらに、4基の魚雷発射管を装備し、対潜水艦戦や対艦攻撃においても高い能力を発揮する。これにより、ヴァージニア級原潜は現代の多様な戦闘シナリオに対応する能力を持ち、原子力推進により長期間の潜水任務が可能で、補給なしで数ヶ月にわたる作戦を行うことができる。
米海軍は、ヴァージニア級原潜の配備を通じて国際的な影響力を強化し、同盟国との連携を促進している。特にインド太平洋地域においては、安全保障の枠組みを強化する要素となっている。
11月21日のこのブログでは、南シナ海の現状について以下のように述べた。
米海軍は、ヴァージニア級原潜の配備を通じて国際的な影響力を強化し、同盟国との連携を促進している。特にインド太平洋地域においては、安全保障の枠組みを強化する要素となっている。
11月21日のこのブログでは、南シナ海の現状について以下のように述べた。
ルトワック氏 |
中国の南シナ海の軍事基地について、米国の戦略家ルトワック氏は2018年の産経新聞のインタビューで衝撃的な発言をした。彼は、中国が南シナ海を軍事拠点化する動きに対し、「航行の自由」作戦によって「中国による主権の主張は全面否定された。 中国は面目をつぶされた」と強調した。その上で、彼は中国の軍事拠点を「無防備な前哨基地にすぎず、軍事衝突になれば5分で吹き飛ばせる。象徴的価値しかない」と断言した。この発言は、現在の米軍の南シナ海における強化と相まって、ますます現実味を帯びている。米軍は、南シナ海での優位性を保つため、これまでも攻撃型原潜をグアムに配備したり、P-8哨戒機を配備するなどして、南シナ海での優位性を継続してきた。今回のヴァージニア級攻撃型原潜の配置もこの一環とみられる。
昨年、米海軍はヴァージニア級原子力潜水艦の21隻目となる「ハイマン・G・リッコーヴァー」を2023年10月14日に就役させた。この潜水艦は弾道ミサイルを搭載しない攻撃型(SSN)に分類され、地域紛争での対艦・対地攻撃や特殊部隊の運搬といった多様な任務に用いることが想定されている。米海軍はこの艦種を最も力を入れて建造している。
ヴァージニア級の建造は2000年から始まり、魚雷発射管のほかに巡航ミサイル「トマホーク」のVLS(垂直発射機)モジュールも備えている。最新のブロックVでは艦体が延長され、発射モジュールが40基に増加しており、米海軍は最終的に34隻を就役させる予定である。
さらに、ヴァージニア級はオーストラリアへの輸出が決定され、これは米国が原潜を輸出する初の事例となる。この輸出は米、英、豪のAUKUS同盟の一環であり、豪海軍が攻撃型原潜の運用に習熟する目的も兼ねている。将来的には、英米豪がインド太平洋海域の防衛に当たることが期待されている。
米海軍はヴァージニア級の先進的な兵装開発を進めており、長距離極超音速兵器「ダーク・イーグル」を2028年にブロックVに搭載する計画である。また、トマホークには核弾頭タイプもあり、ヴァージニア級が将来的な核シェアリングの要素としても注目されている。オーストラリアが米国と核シェアリングを行う可能性や、日本における議論も再燃する可能性がある。
核シェアリングについて提起した安倍元総理 |
強力な敵基地攻撃能力を持つヴァージニア級は、米海軍の潜水艦戦力の要であるだけでなく、各国による核シェアリングの可能性をも秘めている。このように、ヴァージニア級原潜は米国の軍事戦略において中心的な役割を果たしており、今後の国際情勢においてもその重要性は一層高まるとされる。米国は、これらの潜水艦を通じて世界の平和と安定に寄与することが期待されている。
しかし、こうした特に中国にとって不利な重要な動きが日本のメディアではほとんど報道されていない。南シナ海において米軍は優位性を保つためにさまざまな取り組みを行い、これからもその活動は継続されるとみられる。しかし、日本のメディアはこの重要な情報を報道の自由として公表しない。
しかし、こうした特に中国にとって不利な重要な動きが日本のメディアではほとんど報道されていない。南シナ海において米軍は優位性を保つためにさまざまな取り組みを行い、これからもその活動は継続されるとみられる。しかし、日本のメディアはこの重要な情報を報道の自由として公表しない。
このようなメディアの報道に惑わされることなく、私たちは正しい情報を得て、正確な見方をする必要がある。保守派として私は、真実を見極め、国際情勢を正しく理解することこそが、現在の日本にとって重要であることを強く訴えたい。
【関連記事】
海自護衛艦「さざなみ」が台湾海峡を初通過、岸田首相が派遣指示…軍事的威圧強める中国をけん制―【私の論評】岸田政権の置き土産:台湾海峡通過が示す地政学的意義と日本の安全保障戦略 2024年9月26日
アジアでの米軍の弱点とは―【私の論評】米国のシミュレーション戦略vs中国の弾圧政策を理解し、日本の安保に活かせ 2024年6月4日
中国軍による台湾包囲演習はこけおどし、実戦なら台湾のミサイルの好餌―【私の論評】中国による一方的な情報、プロパガンダに基づく見解には慎重であるべき 2024年6月1日
【攻撃性を増す中国の「茹でガエル」戦術】緊張高まる南シナ海へ、日本に必要な対応とは―【私の論評】同盟軍への指揮権移譲のリスクと歴史的教訓:自国防衛力強化の重要性 2024年5月29日
0 件のコメント:
コメントを投稿