ラベル コアコアCPI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コアコアCPI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月1日火曜日

ポール・クルーグマン、日本への緊急提言「 日本:いいところを邪魔すんな 」―【私の論評】 "デフレ予想ががっちりと〔プラスの〕インフレ予想に転換するまで待てばいいじゃない"というのは、本当だ!次の10%は、インフレ予想に転換していなければ絶対阻止!めげるな反増税派闘いはこれからだ\(◎o◎)/!

ポール・クルーグマン、日本への緊急提言「日本:いいところを邪魔すんな」

2009年に来日しクルーグマン博士は、日本の経済対策の不備を語っていた
2013年10月1日 by optical_frog Leave a Comment
Paul Krugman, “Japan: Don’t Ruin A Good Thing”, September 19, 2013.
Paresh/The Khaleej Times – Dubai, UAE/CartoonArts International/The New York Times Syndicate

ここまでのところ、アベノミクスはホントにホントうまくいってる。「日本銀行は変わったんだ」、「宴もたけなわのところで酒瓶を片付けてしまうようなマネはしない」、「持続的なプラスのインフレ率を目標にする」とシグナルを送り、また、債務は高水準ではあるものの、なんらかの財政刺激をまもなく行うというシグナルも送ることによって、日本の当局者たちは、短期の経済実績で刮目すべき転回を成し遂げた。

でも、この短期の成功は、自己破滅的なおわりを迎えたりしないだろうか? 『フィナンシャルタイムズ』に最近のった論説にでてくるこの問いは、ぼくもホントに心配してる:「日本経済は、第二四半期に当初の報道よりも大幅に急速なペースで拡大した。それにともなって、安倍晋三首相が異論多数の消費増税を敢行する確率が上昇している――もっとも、この増税はさらなる政府支出によって相殺されるという話だが」

いいかな、もしかすると、日本はこの増税を受けてもなお、経済成長を維持できるかもしれない。でも、できないかもしれない。経済成長が確実に定着するまで待てばいいじゃないの。とりわけ、デフレ予想ががっちりと〔プラスの〕インフレ予想に転換するまで待てばいいじゃないの。

ぼくに言わせれば、消費税増税を延期するのは、純粋に財政の観点から見ても賢明な判断だ。日本でゼロ下限とデフレが組みあわさって生じた深刻な帰結の1つは、日本の実質金利が最近まで他の先進国よりも大幅に高くなってしまっていたことだ――これまでに積み重なった債務がすっごく大きいときには、深刻な懸念事項だよ。実質金利を下げるのは(そして、かなりの部分まで、既存の債務の実質価値を下げてやるのは)、長期的な財政の見通しにとって大いにものをいう。財政責任の名の下に、この前線で事態の進捗を危機にさらそうってのは、おろかでしかない。

そうだね、たしかにゆくゆく日本はもっと歳入を必要とするようになる。でも、リフレーションの方が先決だ。消費増税がいままさに議論されてるってことですら、マジでよくないサインだよ。

OECDの不確実っぷり
2008年以後の経済論議には、独特な特徴がある。それは、目を見張るほどの破壊的な役割を、国際的なテクノクラートたちの全員ではないまでも大半が演じてしまっている、という点だ。高い失業率と低いインフレ率に直面するなかで、主だった機関は――欧州委員会、国際決済銀行、経済協力開発機構 (OECD) などの機関は――ずっと一貫して先進諸国をいっそう落ち込ませるような政策を訴え続けている。

この記事の詳細は、こちらから(゚д゚)!

© The New York Times News Service

【私の論評】 "デフレ予想ががっちりと〔プラスの〕インフレ予想に転換するまで待てばいいじゃない"というのは、本当だ!次の10%は、インフレ予想に転換していなければ絶対阻止!めげるな反増税派闘いはこれからだ\(◎o◎)/!


8%増税は阻止できなかった\(◎o◎)/!


上のクルーグマン博士の記事、もっともです。これは、以前のもこのブログに掲載した、ニューヨーク・タイムズのサイトに掲載されている、クルーグマン博士のブログの日本訳です。このところ、世界は、緊縮派の先導により、経済成長よりも、緊縮財政という、まるで日本でいえば、経済対策といえば、倹約という江戸時代さながらの経済対策により、イギリスをはじめ、多くの国々が大失敗しています。

本日とうとう、安部総理による8%への増税の決定がありました。これに関しては、前々から予想されていたことで、こうなることは、十分判っていたのですが、それにしても、ショックです。せっかく、景気が良くなりかけていたのに、これで腰をおられて、デフレからの脱却が遠のくことは間違いないです。本当に残念です。


8%増税は阻止できかなったが?

安部総理も、苦渋の選択だったと思います。第一次安部政権の崩壊は、日銀の金融引き締めによる景気の悪化も、その一つの大きな原因でした。今回の増税も景気腰折れの危険性は十分あります。そうなれば、さんざん増税を煽った、マスコミや政治家、官僚が安部下ろしにまわることでしょう。彼らの論理は「増税は安部が意思決定したから」というものになると思います。そんなことは、絶対にさせてはなりません。

今回の増税は、日本の政治風土は、まだまだ政治主導ではなく官僚主導であることを露呈しました。多くの政治家が、全世界的な緊縮レジームの罠と、日本の官僚主導の罠に嵌って、増税やむなしとしてしまったことに気づいていません。愚かです。官僚特に、財務省は、省益を拡大するため、国民のことはそっちのけで、増税を推進しました。


そもそも、これが、増税推進派の隠れた意図だと思います。しかし、今後は、そうはいかないと思います。


10%増税は絶対阻止\(◎o◎)/!

中央銀行による不景気のときの金融緩和に関しては、アメリカ、EUなどの先進国はもとより、中国などの新興国でも、それが効き目があることは、十分実証されており、日銀の官僚が何を言っても、デフレ時期には、金融引締めではなく、金融緩和すべきというコンセンサスが政財界、国民の間でも、広くなされていたものと思います。だから、日本でも実現可能となったものと考えられます。


しかし、緊縮財政(増税も緊縮財政の一環です)に関しては、最近ようやっと、イギリスなどの緊縮財政の失敗が明らかになりつつあるところで、まだまだ、上でポークル・クルーグマン博士が述べているように、不況時の緊縮には意味がないことの全世界的なコンセンサスが得られていません。私の身の回りにも、これを理解していない人が多いです。皆さんの周りもそうだと思います。こういう人たちに、しっかりと緊縮が意味のないことを理解してもらわなければならないのです。
やられたら、倍返しだ。10%増税は絶対阻止するぞ\(◎o◎)/!

しかし、これもEUのイギリス、イタリア、スペイン、ポルトガルそうして、これからの日本の失敗が明るみに出るにつれて、全世界的にコンセンサスが得られ、無論日本でも認められ、OECDやIMFも認めざるを得なくなる時は近いです。


だから、今回増税が決まったからといって、それでお終いというわけではありません。増税反対派としては、まだまだやることはあります。増税は、今回だけではありません。次には10%の増税の予定があります。これは、上の記事で、クルーグマン博士が語っていたように、プラスのインフレ予想に転換しない限り絶対に阻止です。いつまでも、官僚主導で日本が官僚の好き勝手にはできないことを思い知らせるべきです。今から周到に準備をしておいて、何が何でも絶対阻止です。ちなみに、本日は、この10%増税ブロックの意味合いもこめて、ビーチバレーのブロックの画像とともに掲載させていただきます。

以下に消費税増税のスケジュールを掲載しておきます。



今回の増税だけであれば、財政政策を併用すれば、景気が腰折れすることは確実ですが、腰折れ度合いは、そんなに酷いことにならない可能性もあります。しかし、15年度10月の増税がそのまま実行されれば、日本は、またぞろ、デフレが続き、失われた20年が失われた40年にさえなる可能性があります。

そんなことは、断じて防がなければなりません。安倍総理は、少なくとも、この15年10%は望んてはいないと思います。しかし、私たち増税派が、本日の増税にめげていたら、この増税も実施されてしまうかもしれません。そうなれば、大変なことになります。

少なくとも、コアコアCPIがプラスに転じ、それどころか、ハイパーインフレ懸念がでそうなとき以外を除いて、絶対に増税させないことが肝要です。以下は、消費者物価指数推移です。コアコアCPIも掲載しています。



コアコアCPIとは、食料品・エネルギー品目など価格変動の大きい品目を除いた消費者物価指数(CPI)です。インフレやデフレの基調の度合いをみる場合に使われます。

上記のグラフのように、日本のコアコアCPIは、98年あたりより、右肩下がりで一度も上がっていません。これが、プラスに転じるどころか、あがり過ぎであり、ハイパーインフレ一歩手前という状況なら、増税すべきです。


本日の負けは明日の勝利に\(◎o◎)/10%増税は阻止しないと大変なことになる\(◎o◎)/!


















本来これを指標として、増税するしないを決めるべきです。このように、右肩下がりの現在増税すれば、どう考えても、景気は腰折れします。そうして、他の指標も連動します。

私たちは、今から、こうした指標の悪化に敏感になり、悪化するたびに、増税が間違いであったことについて、多くの人々に注意を促し、このまま10年度に増税すれば、今度こそ、大変なことになると警鐘を鳴らし続けるべきです。


10%阻止は貫徹するぞ\(◎o◎)/!

増税派の皆さん、本日は8%の増税が決まったばかりですから、残念な気持ちでいっぱいかもしれませんが、今回の増税で景気の腰が折れるのは間違いないですが、15年の10%増税が行なわれたら、それこそ、今度は失われた20年がほぼ確定してしまうおそれがあります。今度は、そんなことは絶対にさせてはなりません。

本日から闘いの日々が始まります。本日の増税確定にめげている暇はありません。本日からまた立ち上がろうではありませんか(@_@)

私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか\(◎o◎)/!


【私の論評】


消費税増税が支持されない本当の理由―【私の論評】消費税増税が支持されない理由は、ただ単に税金を払いたくないということではなく、払う必要のない税金を払いたくないという正当な理由に基づくものである(゚д゚)!

消費増税の理由 ありとあらゆる理屈つけ8回も政府は変えた―【私の論評】結局、決め手に欠ける来年4月時点での消費税増税の理屈?これで国民は納得するのか、本当に増税してしまえば、増税派議員、財務省に非難が集中することを覚悟しておけ!


安倍首相が増税しない合理的理由―【私の論評】木下風情に屈服する必要はない、やられたら100倍返しで討伐しよう!どこまでも、どこまでも喰らいつき増税派を叩きのめそう(゚д゚)!

斎藤貴男氏「消費税のカラクリをあばく」―【私の論評】財政破綻は、消費税増税に向けてのキャッチコピーに過ぎない、世界金融市場はそう思っていない。なのに増税して良いのか(@_@;)

対外純資産、過去最大の296兆円 2位中国の2倍、22年連続「世界一の債権国」―【私の論評】対外金融資産が世界一の国日本が、財政破綻すると思い込むのは狂気の沙汰、そんなことをいい触れ回る輩は大馬鹿かスパイに決まり(゚д゚)!

資生堂が調査 2013年秋冬のキーワードは「赤の口紅」―【私の論評】増税するしないで、日本の官僚、政治家、マスコミの頭が、五星紅旗色に染まりデフレスパイラルの泥沼に落ち込むか、女性の唇が真紅に染まり下着や水着が真っ赤になり本当に景気が良くなるかが決まる!(◎_◎;)


【関連図書】

アベノミクスを殺す消費増税
田村秀男
飛鳥新社
売り上げランキング: 9,703




増税が日本を破壊する
増税が日本を破壊する
posted with amazlet at 13.09.24
菊池 英博
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 402,508




嘘だらけの日米近現代史 (扶桑社新書)
倉山 満 
扶桑社 
売り上げランキング: 1,176

2013年9月12日木曜日

デフレなお衰えず それでも増税するのか―【私の論評】とりあえず、来年の4月に増税はなしにしたほうが、増税派にとっても良いことである!増税するなら数字をみるだけでなく、女性の下着がハデハデになったときが増税のしどきかも(゚д゚)!

デフレなお衰えず それでも増税するのか


IOC(国際オリンピック委員会)総会の最終プレゼンテーションでスピーチをする安倍晋三(しんぞう)首相。五輪招致成功の勢いで、消費税増税も決断するのか、それとも…=9月7日、アルゼンチン・首都ブエノスアイレス(AP)

安倍晋三首相は10月1日にも、昨年の「3党合意」に基づく予定通りの消費増税に踏み切らざるを得ないとの見方が政界では多数を占めている。財務官僚の意をくむ麻生太郎副総理兼財務相や甘利明経済再生担当相らが、4~6月期の国内総生産(GDP)2次速報値での成長率アップや7月の消費者物価上昇や失業率の改善に加え、2020年東京五輪の開催に伴う景気押し上げ効果が見込めるとし、増税にますます前のめりになっている。もとより増税に慎重な安倍首相もこうした周囲からの包囲網を跳ね返せないのではないか、との予想が成り立つのだが、筆者はそれでも安倍首相は3党合意通りの増税には応じないとみる。なぜか。

・・・・・・・・・・・・・・・・<中略>・・・・・・・・・・・・・・・

首相決断の原点は繰り返すが「脱デフレ」に尽きる。日本型デフレとは物価の継続的な下落と、それを上回る賃金の下落のことで、安倍首相はこの点をよく理解している。

まず、消費者物価指数(CPI)だが、国際標準であるインフレ指数は生鮮食料品とエネルギーを除く「コアコアCPI」であり、天候や中東情勢からくる変動要因を除いた実物の需給関係を反映する。甘利氏は総合物価指数が上向きになったことで「脱デフレの兆し」を強調するが、コアコアで見れば、CPIはこの7月まで下落基調は衰える気配がまったく見られない(グラフ参照)。



民間設備投資も肝心の製造業は依然海外志向で、国内向けは低調だ。新規雇用は依然として賃金の安いサービス業主体で、勤労者所得も前年を下回っている。東京五輪のプラス効果は間違いないだろうが、脱デフレの決め手になるはずはない。首相が「増税」包囲網の中で「脱デフレ」の道を示すためには、少なくとも来年4月の3%税率アップは圧縮せざるを得ないだろう。(産経新聞特別記者・編集委員)

【私の論評】とりあえず、来年の4月に増税はなしにしたほうが、増税派にとっても良いことである!増税するなら数字をみるだけでなく、女性の下着がハデハデになったときが増税のしどきかも(゚д゚)!

私は、実は増税派です。いずれこののままでは、増税しなければならないことは理解しているつもりです。しかし、来年の4月の時点での増税には大反対です。それは、上のグラフを見れば一目瞭然です。

CPIは一時上がっている時期もありましたが、これはあくまで、輸入原油や食料品などが値上がりしたからです。こうした、数字の影響を取り去ったものが、コアコアCPIであり。この数値は、1998年より右肩下がりで一度たりとも上がったことはありませんし、直近の7月でも同じことです。

来年の4月に増税ということになれば、その後どうなるかは、はっきりしています。もし増税することが決まれば、4月に増税する前の間に、駆け込み需要が増えることは明らかです。上のグラフのコアコアCPIが一時増えて山を形成するものと思います。ひよっとすると100を超えるかもしれません。

しかし、増税後は、その山は消え、また下がり続けることになり、来年中にはまるで駆け込み需要などなかったかのように、下がり続けることでしょう。

とにかく、上のグラフでコアコアCPIが軽く100を超えるくらいまでにならない限り、増税は絶対にすべきでありません。増税してしまえば、増税前の駆け込み需要があるだけで、後は何も変わりません。これは、あまりにもはっきりし過ぎていて、議論の余地もほとんどありません。

景気の良さに関しては、昔から様々なことが言われています。一番わかりやすいのは、やはり、上の記事で田村氏が、指摘しているように、コアコアCPIが一番です。しかし、これが示すものは、過去の数字です。3ヶ月前に、間違いなく景気が良かったということは コアコアCPIでわかります。しかし、その時点で景気が良いことなどは、このような統計数値ではわかりません。

だから、これを見るにはどうしたら良いのかということを研究している人もいます。それに関しては、以前もこのブログに掲載したことがあります。
女性のショートヘア流行は「景気回復を示すフラグ」と専門家―【私の論評】アベノミクス否定論者どもに告ぐ!!実体経済は間違いなく良くなっているというのに、株が乱高下するからといって、元の木阿弥にして良いというのか?このど変態共ぐぅわ~~(*`Д´*)ノ"

詳細は、この記事をご覧いただくものとして、専門家の指摘によると、景気がよくなると明らかに、ショートヘアが増えてくるそうです。これは過去のことではなく、景気の現状の判断のメルクマール(目印)になるものと思います。上の写真は、ショートヘアのアン・ハサウェイです。こんなヘアスタイルが増えれば、景気はかなり良くなっていることの証になるかもしれません。

また、以下のような記事もあります。
日本一「下着にお金をかける都道府県」は超意外なアノ県!―【私の論評】下着と景気の関係?景気が良いと、派手な下着と、巨乳がはやるらしい?!!
これも詳細は、この記事をご覧いただくものとして、この記事では、日本で女性が一番下着にお金をかけるのは、意外なことに、滋賀県大津市であることを掲載し、景気が良いと派手な下着が流行るとか、巨乳がもてはやされることを掲載しました。

派手な下着というと、タレントの壇蜜が、9月11日発売の雑誌「an・an」1872号の表紙に登場しました。

花がらの艶やかなレッド×ブラックのビスチェランジェリー姿になり、フェロモン全開のセクシーショットで表紙を飾った壇蜜。誌面では、手ブラのセミヌードやTバック、ガーターベルト付きランジェリー姿などを美ボディとともに披露しました。

ランジェリーを最高に美しく見せることを自分の任務としている壇蜜。撮影のとき、「うっかりするとつい下着をめくっちゃいそうになって、ああダメって」とお茶目な一面をみせたが、セクシーを演出するにあたり、「性的なことを考えてムードを高めている方もいらっしゃいますが、私の場合はそこに“不幸な背景”を加える」と独自の考えについても明かしました。

そのほかインタビューでは、男性誌と女性誌に出演するときの意識の違いや壇蜜から見たセクシーな女性像などについて語りました。

今週号の特集は、「下着のチカラ」。ダイエット無用のランジェリーを大研究。さらに、女性の下着事情についても紹介しています。(モデルプレス)



それにしても、雑誌などはこれからのトレンドを追いかけるという部分があると思います。今雑誌に掲載されているということは、これからのトレンドであり、今はそうではなく、これからこうした下着が流行っていく可能性があるということだと思います。


このような下着など、特に若い女性の中で当たり前のど真ん中になり雑誌などとりあげなくなればば、コアコアCPIも相当あがっているということになると思います。女性の下着が大きなメルクマールになるかもしれません。壇蜜のこの下着のような下着が、若い女性にとって普通のものになったとき、景気はかなり回復しているのかもしれません。

それから、巨乳に関しては、何時の時代にももてはやされているので何ともいえませんが、ただし、あまりテレビなどには出てこないような気がします。このあたりは、私などよりもっと詳しく研究している人がいらっしゃると思うので、その研究の結果などコメントしていただけると、幸いです。以下に、巨乳アイドルの写真一枚のみコピペさせていただきます。


この世界は良くわかりませんが、それにしても、私にもはっきり認識できる、巨乳有名人などがでてきて、それが当たり前になっていれば、景気はかなり良いということかもしれません。

それから、一昨日掲載した、このブログの記事では、ハイレグはバブル時代の象徴ということで、いくつか写真を掲載しました。
インフレで日本人の9割が貧乏になる、経済学者を信じるな―【私の論評】インフレになって、日本人の多数が今より金持ちになったら腹を切れ!!過去は現在に、現在は未来につながっている、過去を精査すればおのずと答えがでてくるはず!(◎_◎;)
詳細は、この記事をご覧いただくものとして、確かにハイレグ水着など最近はほんどみかけません。


ネットで調べてみたら、NAVERのまとめの記事にいわゆる、レース・クイーンのものがあったので、それを上に掲載しました。上の写真、クイーンの顔が少し引きつっていようにもみえます。そそ、それにしても、割れ目が・・・・・・・?もっと、目立たない構造にするべきかも?やっはり、少し恥ずかしいのかもしれません。それにしても、レースクイーンなど、タレントや女優への登竜門にもなることもあり、我慢しているのかもしれません。

もっと、にこやかな表情のハイレグ水着などが、海岸で普通にみられるようになれば、景気は上向いているということなのかもしれません。コアコアCPIがもっと高ければ、この方の表情ももっと柔らかいものになっていたかもしれません。

ショートヘアがもっと普通にみられ、下着もかなり派手目になり、もっと巨乳がもてはやされ、ハイレグ水着がもっと普通になれば、コアコアCPIが100を超えるのかもしれません。

ビクトリアズシークレットの水着。これくらい派手にならないと(゚д゚)!

さて、上に景気に関するメルクマール(目印)を掲載してきましたが、これは私がたまたま気づいたメルクマールについて掲載したものですから、かなり偏りがあります(笑)。景気のメルクマールとしては、たとえば、マクドナルドの前の会長の田さんは、千円札を参照していたそうです。景気が良ければ、千円札が多くの人々の手にわたり、使われて、擦り切れてボロボロになるが、景気が悪いとほんど傷んでいない札が流通するということだそうです。そういわれてみれば、最近では、あまりにもボロボロに傷んだお札そのものを見かけなくなりました。これを見ても、デフレだということが良く理解できます。


上の写真は、今の野口英世の前の千円札です。1984年11月に発行されました。田さんは、このお札の痛み具合を直近の経済をみる指標にしました。この記事を書いて、気になったので、今自分の財布に入っている野口英世の千円札を見てみましたが、新品同様のようです。あまり折り目もついていません。そういわれみれば、昔は、テープで補強したお札など見かけたこともありますが、ここしばらくそんなお札にお目にかかったことがありません。

これらのメルクマールを見ている限りでも、景気はまだまだ、良いとはいえません。もっと、顕著になってから増税すべきです。そのほか、このブログを御覧頂いている方々も、皆さんの業界におけるメルクマールがあると思います。それによって判断すれば、今はまだまだ増税をして良い時期ばないということがお解りになると思います。

現状の様々なメルクマールや、コアコアCPIをみても、とても来年の4月の時点での増税などできるものではありません。今実施すれば、せっかく上向きつつある景気の腰を折るにのは明らかです。実施すれば、それはすぐに明らかになります。実施後半年後には、明らかになり、1年もすれば、税収も増えず、この時期の増税は大失敗だったことが、はっきりします。

そうなると、ほかならぬ安倍総理の責任問題になります。そうして、第一次安倍内閣のときに、日銀がせっかく景気が良くなりかけていたときに、金融引締めに転じて、また景気が落ち込みそれが内閣崩壊の原因の一つにもなったのと同じように、増税が大失敗であったことが白日のもとにさらされれば、第二次安倍内閣の崩壊につながる可能性も十分にあります。

そんなことは、当の安倍総裁がするはずがありません。というより、私のような増税派ではない、4月に増税することを推進する増税賛成派の狙いはここにあります。増税でアベノミクスの腰をおり再び、日本をデフレ・スパイラルの泥沼に追いやり、第二次安倍内閣を崩壊に追い込む腹です。こんな政争の道具に、増税やデフレが利用されるなどのことは断じて許されることではありません。政治家も、官僚も、まずは国民生活の安寧を考えるべきです。今まで、15年間もデフレだったのに、それをさらに継続させることになる来年4月時点での増税など絶対に反対です。

それに、このような増税派の手に、安倍総理がやすやすと乗るとは思えません。安倍総理の腹はすでに増税見送りに決まっていますが、今は、増税派の動向をうかがい、安倍自民党内閣や、安倍総理自身にとって、最も安全な方法で、増税見送りのプレゼンや、各方面に対する働きかけをしている最中なのだと思います。いずれ、オリンピックのときのプレゼンのように、増税派に有無をいわせない内容で、素晴らしいプレゼンしていただけるのではないかと期待しています。

私は、そう思います。皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】

女性のショートヘア流行は「景気回復を示すフラグ」と専門家―【私の論評】アベノミクス否定論者どもに告ぐ!!実体経済は間違いなく良くなっているというのに、株が乱高下するからといって、元の木阿弥にして良いというのか?このど変態共ぐぅわ~~(*`Д´*)ノ"

日本一「下着にお金をかける都道府県」は超意外なアノ県!―【私の論評】下着と景気の関係?景気が良いと、派手な下着と、巨乳がはやるらしい?!!

インフレで日本人の9割が貧乏になる、経済学者を信じるな―【私の論評】インフレになって、日本人の多数が今より金持ちになったら腹を切れ!!過去は現在に、現在は未来につながっている、過去を精査すればおのずと答えがでてくるはず!(◎_◎;)

夜勤バイトのほうが高給!? 土地家屋調査士の苦悶―【私の論評】ちょっと待ってくれ、過去20年間デフレだったことを忘れていないかい!デフレは、士業の大敵であることを!

従来の説はほとんどウソだった。日本でベンチャー企業が発達しない本当の理由。―【私の論評】ちょっと待ってくれ!!20年もデフレが続いたことを忘れていないかい?デフレは、ベンチャーの最大の敵であることを!!

若者雇用戦略のウソ―【私の論評】雇用と中央銀行の金融政策の間には密接な関係があることを知らない日本人?!

【関連図書】

アベノミクスを殺す消費増税
田村秀男
飛鳥新社
売り上げランキング: 15,119


消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す!
植草一秀
飛鳥新社
売り上げランキング: 117,902


増税は誰のためか <神保・宮台マル激トーク・オン・デマンド Vol.9>
神保 哲生 宮台 真司 神野 直彦 高橋 洋一 野口 悠紀雄 波頭 亮 大野 更紗 武田 徹
扶桑社
売り上げランキング: 157,771

中国が優勢、南シナ海でのエネルギー争奪戦-米国には不愉快な実態―【私の論評】中国の南シナ海進出 - エネルギー・ドミナンス確立が狙い

中国が優勢、南シナ海でのエネルギー争奪戦-米国には不愉快な実態 まとめ ベトナム、フィリピンは国内の天然資源開発を計画していたが、中国の南シナ海における一方的な領有権主張と強硬な行動により妨げられている。 中国は法的根拠が不明確な「九段線」「十段線」に基づき、南シナ海のほぼ全域に...