2010年11月12日金曜日

Apple、日本のiTunes Storeで映画の提供を開始―あまりに凄すぎるので、DVD予約はキャンセルしました!!

Apple、日本のiTunes Storeで映画の提供を開始

iTunestoreの映画カテゴリーの一つ、Action & Adventure

2010年11月11日、東京、Appleは本日、日本のiTunes® Storeで映画が提供されるようになったことを発表しました。これにより日本のお客様もiPhone®やiPad™、iPod touch®、Mac®そしてWindows PCで、あるいは新しいApple TVを接続したハイビジョンテレビでも、かつてない方法で映画を楽しめるようになります。本日から、20世紀フォックス、パラマウント・ピクチャーズ、ウォルト・ディズニー・スタジオ、ワーナー・ブラザース、ユニバーサル・ピクチャーズといった主要なインターナショナルフィルムスタジオ、そしてアスミック・エース エンタテインメント、フジテレビ、角川映画、日活、松竹、東映といった日本のコンテンツ・パートナーからの1,000本以上の映画をHD(ハイデフィニション)またはSD(スタンダードデフィニション)でレンタルまたは購入することができます。続きを読む・・・・・・・


あまりに凄すぎるので、DVDの予約はキャンセルしました!!
昨日は、アマゾンジャパンで、MP3ファイルのダウンロードが可能になったと思った途端、本日は、上のニュースです。


何の前触れもなく、いきなりなのでびっくりしました。昨日も、アップルのiAdについて掲載したばかりなので驚いてしまいました。私が知らなかっただけなのかもしれませんが、公式に報道されたという記憶はないです。昨日は、アップルのビジネスモデルについて、ピクト図法を使って解説したばかりですが、昨日のピクト図に映画コンテツをつけ加えなければならなくなりました。それに、アップルTVについても、またまた、付け加えなければならなくなりました。


GoogleTVも出たようですが、どのようなものかまだわかりません。全く馴染みのない方式で提供されるようになるのではないかと思います。それと比較すると、アップルはまたまた、やってくれましたね。iTuneでいままでと全く同じように映画コンテンツをレンタルできるようにしたり、購入できるようになっています。これなら、本当に簡単です。


映画の配信は、随分前から言われていて、いつ実施されるのかと待ち遠しかったのですが、とうとう、本日から可能になりました。お値段も悪くないですね。YouTubeなどでも、最近はHDの動画が多くなりましたが、それにしても、無料なのは嬉しいですが、細切れのものがほとんどなので、まとまって見たいと思ったときなどは意外とふべんでした。


価格もなかなかリーズナブルですね。レンタルなら、300円とか、200円ですよ!私は、アメリカ版の南極物語をダウンロードしています。私はwimaxでインターネットをしていますから、最大で7Mの通信速度なので、案の定、ダウンロードには1時間くらいもかかってしまいます。でも、裏ではこうして、ブログも書いておられるので、まあ、時間は良しとします。もっと速ければ良いとは思いますが、まあ、それも仕方ないですね。しかし、さっきからダウンロードの時間を見ながらこのブログを書いていますが、実際は短くなりそうです。これは、後でレポートします。


それにしても、映画のコンテンツをこうしてダウンロードできるというのは、革新的ですね。いつか、このような世の中がくると思っていましたが、とうとう来てしまいました。


これから、このイノベーションがもたらす、変化を予想してみたいと思います。


これは、また、ハイスペックのパソコンなどがまた売れるようになることを予感させます。私のパソコンは、非力でCPUもatomで、1.6ギガしかありません。RAMは2ギガです。そのため、この映画のダウンロードもまずは、HDではないものをダウンロードしています。なぜなら、YouTubeでも、720Pのはいディフィニションだとかくかくして、見づらいときがあるからです。


だから、HDを見るためには、このパソコンではもうギリギリ限界なのだと思います。現在、家庭にHDの地デジテレビが普及をしていることを思えば、だれだって、iTuneでダウンロードした映画をそれでHDでみたくなるのは容易に想像できることです。それに、iTuneでダウンロードできるのは、HDでも、720Pのようですが、いずれ、1000Pを超えるようなものもダウンロードできるようになるのではないかと思ます。そうなれば、まだまだ、ハイスペックなパソコンが必要になってきます。


私も、欲しくなりました。本日は、父親に東芝製のダイナブックを購入し、wimaxの設定をしたばかりです。これだと、よく見えるだろうなと思いながら、セットしました。なにせ、これは、CPUは3ギガ、RAMは4ギガもありますし、ウィンドウズ7ですから。私のは、未だにXPです。iPadならいいかもしれませんね。この映画配信が、ハイスペック・パソコンの需要を牽引するかもしれません。無論、アップルのパソコンも・・・・・・。しかし、そういわれてみれば、アップルTVというものがありますね。あれが、あれば、パソコンは非力でも、関係ないです。wifiが繋がる環境があれば、これも素晴らしい画像で見えるのだと思います。確か、価格8000円くらいだったので、これは買いかな?


それと、13人刺客は、つい最近放映されたばかりですが、これももう、ダウンロードできます。おそらく、これから、新作を見逃した人など、随分ダウンロードして見るようになると思います。なにせ、私も、見逃して、DVDを購入しようと思ったくらいですから、本当はこちらをダウンロードしようと思いましたが、本日は、やはり見逃した映画「南極物語」にしておきました。


これから、見逃した映画でも、レンタルでみるなら、わずか300円くらいですぐにも見られることになります。なにせ、ダウンロードに多少時間がかかるとはいっても、郵送と比較すればはるかに速いです。ツタヤのDVDレンタルサービスもこれでもう、借りる人はほんどいなくなるかもしれません。


これから、DVDや、ブルーレイなど借りる手間が完全にセーブされます。日本のように著作権のうるさい国で、これを実現してしまうアップル、ただものではありませんね。


このようなサービス、確か楽天でもやっていたように思いますが、楽天や、Gayoでもやっていたように思いますが、結局一度もダウンロードしたことがありません。結局、見たい映画がなかったためです。アップルのコンテンツはオープン当初にしては、結構なものだと思います。いずれ、もっと拡充していくのだと思います。


YouTubeは、動画サイトとして先鞭をつけました。すべて、無料というのが素晴らしかったと思います。そうして、これを真似て、かなり多くの動画投稿サイトが生まれました。そうして、かなり多くの動画サイトが淘汰されていきました。まさに、YouTubeの独走になりました。


しかし、プロが作成したものをある程度の画質でみようと思ったとき、意外と選択肢が少なかったというのが実情だったと思います。それをアップルが提供したということです。


このようなこと、ソニーがやるべきではなかったかとも思われますが、ソニーはアメリカの映画会社を買収するというようなことをしていました。これは、一見優れた方法のようにも思われましたが、やはり、アップルのほうが一枚上手のようです。映画会社を所有するには、かなり投資が必要だったと思います。しかし、アップルのようにコンテンツを提供してもらうという方式であれば、さほどの投資は必要なかったと思います。そうし、かなり多くの配給会社と提携しているようです。


それにしても、アップルの戦略すごいです。またまた、iPadを拡張して、すでに構築されていた、ビジネスプラット・フォームを拡張してしまいました。ここには、多くの人達が集うことになるでしょう。そうして、これらの人たちにiAdを提供するようにすれば、さらに大きなプラットフォームに成長することでしょう。


無料の投稿動画は、すでにYouTubeが覇者となりました。優良の動画は、おそらく、アップルが覇者になることでしょう。


それにしても、日本の企業はどうしてしまったのでしょう。このような創造的な事業に取り組んでもらいたいものです。もう、アップルの後追いをしても無駄でしょう。日本には、日本的に、日本の社会に根付いた新たなプラットフォームを構築するような企業が生まれてきて欲しいものです。


さて、このブログを書いているうちに、ダウンロードを終了しました。実際には、40分ほどでダウンロードしてしまったようです。早速見てみましたが、まあ、何とか見られます。しかし、多少カクカクしたところがあるのと、たとえば、バットなど振り回すところは、やはり少しコマがとんでいるような気がします。やはり、ハイスペックマシンでみたいところです。それから、他のプレイャーでも見れるかどうか確認しましたが、やはり、駄目なようです。特に、VLCプレイヤーなどは、iPodの動画は見れるので、見れるかと思いましたが、駄目でした。


今夜は、とりとめもなくいろいろ書いてしまいましたが、皆さんも、是非一度お試しください!!それから、いままで、アップルTVの購入をためらっていましたが、これを機会に購入してみようという気になりました。これも、購入したら近々このブログで掲載しますので、いましばらくお待ちください。


【関連記事】

Appleと電通、iAdの日本展開でパートナーシップを締結-2011年より開始―【私の論評】eコマースの本質はやはり、広告か?


iPhoneでFlash動画が見れるブラウザアプリ「Skyfire」きた! 5時間で完売―【私の論評】これだけ、欲しがるユーザーがいるのにそれを無視するアップルはいずれすべての分野で部分的存在になるか?

AppleのJobs CEO、モバイル端末におけるFlash拒否の理由を公開書簡で説明―アップルの長期戦略の中に"Flash"はない?

Apple,「iPhone OS 4」発表-新広告プラットフォーム「iAd」も―これはアップルの「水道の蛇口戦略」の前触れか?

【噂】アップル、次はモバイル広告プラットフォームに参入?名付けて「iAd」-アップルは将来iPhone、iPad、iPodを無料化するか?
すべての旧来メディアはiPadに集まる - News Corpのマードック氏の予言将来はGooglのビジネスモデルは、陳腐な公共事業のようになってしまうか?


2010年11月10日水曜日

Appleと電通、iAdの日本展開でパートナーシップを締結-2011年より開始―【私の論評】eコマースの本質はやはり、広告か?

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/10/091/index.html


私の論評】eコマースの本質はやはり、広告か?
いよいよ、iAdがはじまりますね。どのような広告になるのか今から楽しみです。それに、アフィリエイトもできるのでしょうか?できるなら、やってみいです。なんですか、アフィリエイトも草創期の頃は相当儲かった人もいたという話があります。今で、もう、ありふれってしまったので、もう、そんなには儲かりませんね。しかし、iAdのような目新しいものならまだ、儲かるかもしれません。

それにしても、あのアップルがいよいよ、広告ですか。多くの人が、少し前までは、アップルが広告に手をだすなどとは思ってはいなかったかもしれません。あくまで、アップルは先進的なパーソナル・コンピュータの会社であると思っていたに違いありません。当然、あの広告が主な収益源の、グーグルとは異なる会社だと思っていたに違いありません。

しかし、アップルはいろいろと新しいビジネスを考えてきた会社でもあります。たとえば、Pod、やiTuneなどその典型です。iPodは要するに、ミュージックプレイヤーですが、他社がただ、ミュージックプレイヤーを販売しているだけなのに、アップルは全く新しいビジネスモデルを構築し、大成功しました。

このビジネスモデルを最近はやりのピクト図法で描いたものが下の図です。ピクト図法の見方なとわからない方、こちらを見てください。

クリックすると大きな図をご覧になることができます
従来のソニーのような会社が発売していた、ミュージックプレイヤー(MP3プレイヤー)は上図の左側のようなものでした。非常にシンプルなものてす。


右は、アップルのビジネスモデルです。ご覧になれば、わかるように、アップルは、iTuneストアというサイトを構築し、パソコンや、iPhone、iPodtouchなどで音楽、映像コンテンツをダウンロードして、見たり聴いたりすことをできるようにしました。


私も、iTuneは良く使います。おかげて、最近あまりCDを購入しなくなりました。他のサイトや、iTuneのサイトを見たり、頭の部分を聞いてみて、気に入ったらすぐに買えるのが良いです。従来はアマゾンで、CDを購入することもあったのですが、どうしてもしばらくたってから届くので、その場で聴けるというのは本当に良いです。ダウンロードの仕方もいろいろあまりますが、前はパソコンでダウンロードしたものをパソコンからiPhoneにダウンロードしていましたが、最近ではポケットwifiなども使っていので、ほんどが、iPhoneでダウンロードして、iPhoneで聴いています。


iAdを説明するジョブス
さて、このようなビジネス・モデルで成功したアップルです。やはり、新たなビジネス・モデルの構築ということで、いよいよiAdの公開が決まったということです。


このビジネス・モデルに関しては、以前「水道の蛇口戦略」ということで、このブログにも掲載したことがあります。「iPhone、iPad、iPodは水道の蛇口のようなもので、水道管を通じて様々な個人や企業が制作したステキなコンテンツがその蛇口に注ぎ込まれていきます。今はまだユーザーはこれらのコンテンツを有料(少額)で購入しているのですが、もし、iPhone、iPad、iPodそのものが広告媒体になったら、広告媒体であるiPhone、iPad、iPodの無料化(低価格化)だけではなく、コンテンツそのものも無料化するかかなり低廉にする戦略」ということで、以前にもこのブログに掲載しました。


この戦略、いわゆるeコマース(電子商取引)で大成功している企業の基本戦略です。それと、eコマースの本質は、このブログにも以前掲載したように「広告」です。Googleは、いろいろなことに手を出していますが、それは、結局自ら運営する検索エンジンなどに多くの人を集めるための手段にすぎないのであって、検索エンジンは、もとより、グーグルマップや、グーグルアース、その他の様々な先進的なアプリなども結局はそのためで、それを通じて集まった人たちに対する広告をすることがグーグルのビジネスモデルの本質です。


これは、他のeコマースでも同じことです。楽天だって、あのバーチャル・ショッピング・センターそのものが大きな広告塔です。アマゾンだって、直営でやっているというだけで、あのサイト自体が広告です。現在成功している、eコマースの本質は煎じ詰めれば、皆広告です。


だからこそ、最近では、iBookでも成功を収めつつあるアップルも広告に打ってでたのです。アップルは過去に成功したビジネスモデルであるiTuneのように、多くの人々を集めることのできる強力なビジネスプラットフォームを築いて、その上で新たなビジネスを展開しようとしているのです。


最近では、このように、人々を多く集められるプラットフォームを構築して、それを活用して、モノやサービスを提供するビジネスが伸びています。


今までになかったような巨大なショッピングセンターも、プラットフォームの一つです。iPhone、iPqd、iPodtouchなども、こうした多くの人を集めるプラットフォームの入り口として、新たなiAdを活用して、そこで広告を打つというのがアップルのビジネスモデルです。


さて、アップルは従来はいわゆる先進的なパソコンメーカーだったのですが、こうした最近のeコマースや、ビジネスプラットフォームの世界に参入して、さらにビジネスを拡大しようとしています。


現在アメリカでも、日本でもあまり景気が良くないのは皆さんご存じでしょう。両国とも、既存の小売業などはモノがあまり売れない状況にあります。製造業もそうです。しかし、その中にあって、eコマースは伸び続けています。アマゾンは、昨年の12月のクリスマスシーズンにおいても、前年と同様、創業以来の高収益でした。他の大手、eコマースも似たようなものです。日本国内でも楽天など業績を伸ばしています。


残念ながら、この不景気の中、業容を拡大しているのは、いわゆるeコマースのみのようです。これらは、まだまだ伸びる可能性があります。


皆さんの会社でも、eコマースなど検討してみるべきと思います。ただし、今更、楽天や、Google、アマゾンの後追いをしても成功はおぼつきません。iAdに関しては、まだ、実際に運用されていませんが、iTuneや、最近のiPad、iPhoneなどでも大成功を収めたアップルです。これも、成功すると思います。


アップルは広告の分野では、新参者です。もともとは、先進的なパソコンのメーカーで、広告などとは縁のない企業でした。こうした、メーカーが広告を打つビジネスモデルをうちだしたのです。


何か、私たちに勇気づけられるようなニュースだと思います。私も、自らの事業の関連の分野でこうしたビジネスモデルを創りたいです。それも、自らの事業にあったもので、今までになかったユニークなものを創ってみようといまいろいろ思いを巡らせているところです。


皆さんも挑戦してみてはいかがですか?それには、ピクト図法などかなり役に立ちます。皆さんも、活用してみてはいかがですか?それから、マインドマップも役に立ちそうです。







【関連記事】

iPhoneでFlash動画が見れるブラウザアプリ「Skyfire」きた! 5時間で完売―【私の論評】これだけ、欲しがるユーザーがいるのにそれを無視するアップルはいずれすべての分野で部分的存在になるか?


AppleのJobs CEO、モバイル端末におけるFlash拒否の理由を公開書簡で説明―アップルの長期戦略の中に"Flash"はない?


Apple,「iPhone OS 4」発表-新広告プラットフォーム「iAd」も―これはアップルの「水道の蛇口戦略」の前触れか?

【噂】アップル、次はモバイル広告プラットフォームに参入?名付けて「iAd」-アップルは将来iPhone、iPad、iPodを無料化するか?
すべての旧来メディアはiPadに集まる - News Corpのマードック氏の予言将来はGooglのビジネスモデルは、陳腐な公共事業のようになってしまうか?

2010年11月9日火曜日

世界バレー:iPadで采配 リアルタイムで情報把握―頼りすぎると落とし穴が?!

世界バレー:iPadで采配 リアルタイムで情報把握

セルビア戦でiPadを手に選手に指示を出す日本代表の真鍋政義監督
バレーボール世界選手権の女子第16回大会で、日本代表が今大会から使用している多機能情報端末「iPad(アイパッド)」が注目されている。代表の真鍋監督は、スタッフから届けられた現在進行形のデータをiPadで見ながら、采配(さいはい)を振っているのだ。

コートサイドでプレー内容を打ち込んでいる渡辺啓太・分析担当によると、情報収集しているのはサーブ、サーブレシーブ、トス、スパイク、ブロック、ディグ(アタックのレシーブ)の6分野。相手の攻撃パターンや選手の特徴などのビデオ研究は以前から行われてきたが、当日のプレーのデータはセット間に紙に印刷して渡していた。iPadを利用した場合、その日のデータをリアルタイムで把握し、「試合途中での戦術の修正や選手交代に迅速に生かせることが強み」という。

実際のデータ運用はかなり複雑だ。サーブレシーブの成功率が悪い相手をサーブで狙うのは序の口で、サーブを相手の特定のゾーンに打った場合、相手の攻撃パターンが一つに偏る、といった情報も見えてくる。1次ラウンドで20ブロックをマークした井上香織(デンソー)に対しても、1プレーごとにブロックの狙い目をベンチから指示していたという。渡辺分析担当は「選択肢を絞れれば、選手は楽になる。世界で初めての試み」と語る。

もっとも情報を生かすも殺すも選手次第。日本は9日の韓国戦に勝ち、セルビアがロシアに敗れれば、準決勝進出が決まる。情報戦での優位がメダル獲得に結びつくか--。【毎日JPより

【私の論評】頼りすぎると、とんでもない落とし穴が?!

セブンイレブン 発注端末
iPadは、今年の発売ですが、これに似たようなものなら一般には普及していませんでしたが、実は随分前から、私たちの身近なところで、随分前から使われていました。それは、セブンイレブンの発注端末です。セブンイレブンのお店にも、無線LANの導入されたのと、独自の発注端末で容量の大きい情報も閲覧できるようになり、発注もスムーズな作業が可能になっています。

この端末、かなりiPadに似ていると思います。まず、大きさがそうですし、画面だってカラーです。ただし、入力はiPadのように画面から入力するのではなく、上の写真でおわかりのように、横についた入力キーで実施します。まあ、入力するとはいっても商品コードと、発注数量くらいなものですから、これで十分なのだと思います。店の中で、実際に、棚などに陳列される商品を見て回りながら、入力するということになると、従来のノート・パソコンでは困難です。おそらく、試行錯誤して、最終的にこのような今でいうところの、iPad風の形になったのだと思います。これは、全部の店には導入は、されてはいませんが、仮に導入されていなくても、すべての店に端末がありますから、過去や直近のデータを見ながら、発注入力することには変わりありません。

昔は、レストランで使うハンディターミナルも、確か、まともに買うと、数十万もしたのでびっくりしたことがあります。この種の端末は、一般には販売されていないため、セブンイレブンの店が多いとはいっても、どうしても数が限られています。だから、結構高いものだったと記憶しています。いまだと、iPadにして、セブンイレブン独自のアプリを搭載したほうが安上がりかもしれません。

この端末が導入されて以来、発注がかなり便利になったようです。セブンイレブンでは、あのイトーヨーカドー仕込みの商品単品管理が息づいていますから、この端末にもかなりの工夫がなされています。まず、たとえば、お弁当なら、お弁当の単品ごとに、過去のデータも、何年分かは見れますし、直近のデータも見ることができます。さらに、この端末、グラフィックも相当優れものですから、過去の様々のデータをいろいろい比較してグラフ化してみることができます。

お店の発注担当の人は、この端末を見ながら以前よりは、楽に発注できるようになったと思います。セブンイレブンでは、昔から、発注などもバイトの人にまかせています。

なぜ、このような商品単品管理の仕組みや、このような端末が導入されたかといえば、実は、小売業は、皆さんが想像しているよりも、はるかに厳しい商売だからです。

たとえば、皆さんが商売をするとして、スイカを100個仕入れたとします。99個売って1個残ったらどうでしょうか?商売としては、まずまずでしょうか?私は、そうは思いません。スイカ100個なら、この最後の1個を売り切らないと利益はでません。もともと、小売業というのは、粗利が少ないのですから、スイカのたとえだとそういうことになります。

だからこそ、こうした端末が導入され、誰にでも、発注することができるようにしたのです。しかし、このような端末を導入したからといって、いつも正確無比な発注が誰にでもできるかといえば、そんなことはありません。

もう、5年近く前の夏でしょうか。そのときは、7月初旬だというのに、何と最高気温が18度という日が続いていました。東京でも、低温の状況で、何でも鍋物などが大人気というような有様でした。あるセブンイレブンの店の前には、バイクで来た人が何と、ダウンジャケットを着ていました。バイクだと寒いからでしょう。

ところが、この店に入って驚いたことがありました。何と、その店の麺売り場(カップ麺ではない)には、冷麺ばかりがところ狭しと並んでいました。その頃、私は、自宅でも冷やしラーメンなど食べずに、暖かいラーメンばかり食べていたので、非常に違和感を覚えました。

飲み物も、全部冷たいもので温かいものは一つもありませんでした。まあ、7月ですから、お客様の心理を考えれば、売り場構成の基本としてはこれでも良いのでしょうが、それにしても、直近の気温のことや、お客様のことを考えれば、当然暖かいものも置いておくべきではないかと思いました。そうして、様子をみて量を調節するなどのことが必要だったと思います。

それから、しばらくそのことは忘れていたのですが、次の年にセブン&ワイ会長の鈴木敏文氏が本を出したので、購入して読んでみると、何と、私と同じようなことを体験して同じようなことを考えていたことがわかりました。その前の7月に鈴木氏がやはり、セブンイレブンに入って買い物をしたときのことを書いておられて、「夏とはいってもこれだけ気温が低いなら、やはり、暖かいものもお客様が欲しがるので置いておくべきだったろう」と述懐されていました。

セブンイレブンといえば、今でも日本最大のコンビニチェーンです。あのiPad風の端末で情報武装していても、このようなことがおこるのです。

なぜ、こうしたことがおこるかといえば、セブンイレブンなどでは、いわゆるPOSとか、この上の端末などで、実施すべきは、仮説の検証であり、このような端末などは、あくまで仮説を検証するための道具にすぎないとしています。あくまで、人間が検証するための手助けという考え方なのです。要するにこの種の端末に蓄積されているのは、過去のデータに過ぎないということです。だから、今の原現実に対処するには、本来発注する人間が考えて、仮説を立案しなければならないということです。無論、そのために過去のデータも活用するということです。そうして、その結果、商品が予想どおり売れれば、その仮説は正しかったということになります。

でも、失敗してしまったのは、過去のデータに頼りすぎたということです。確かに、7月ですから、昨年のデータを見れば、冷たい緬や、冷たい飲み物が売れているのが当たり前です、しかし、冷夏であれば、当然それに対処しなければならないわけで、こうした対処ができなかったとうことです。

セブンイレブンですら、こうした失敗をすることもあるわけですから、私たちも、気をつけなければならないと思います。

上のiPadの使用例は、直近のデータを見られるようにすることで使っているようですから、セブンイレブンのような間違いはおこらないかもしれません。しかし、所詮バレーボールをプレイしているのは人間です。人が、モノを購入するときにも、人の心理が大きな影響を及ぼします。

バレーボールだって、大勢の人の心理や、体調その他が絡んでくるわけですから、やはり、使い方としては、監督は、直近のデータをみながら、仮説をたてて指示を出し、試合の趨勢をみながら、さらに仮説をたてて、試合の趨勢をみるという具合に活用し、そうして、最終的に試合が終わったときには、すべての仮説の検証を行い次の試合にフィードバックしていくというのが妥当だと思います。

そうして、監督は無論そのような使い方をしていると思います。頼りすぎると、セブンイレブンの上の事例のように落とし穴にはまることもあると思います。

いずれにせよ、商売ではどんなに情報武装しようとも、結局は売上をあげられなければ全く意味がないということです。スポーツでも、どんなに情報武装しようとも、結局は試合にかたなければ、全く意味がないということです。

【関連記事】

iPad/iPhoneアプリ開発、コストはどれだけかかる?―ITはユビキタスそうして、非営利になる?

「iPad」米国発売開始 - Apple StoreはiPad祭り状態に-新たな価値を提供すること、社会変革をすることが現代の企業の存在価値だ!!

ローソンの業務改革を支える次世代システム「ローソン3.0」とは―どんなシステムも結局は人次第?

定価販売は正当=「多数の加盟店値引き反対」-セブンイレブン-商売の原点?

池袋に「おばあちゃんのメードカフェ」-フェスティバル/トーキョーの一環で―そのうち、高齢者の奪い合いになるとドラッカーが仰天予測?!

池袋に「おばあちゃんのメードカフェ」-フェスティバル/トーキョーの一環で
おばあちゃんメードカフェ「カフェ・ロッテンマイヤー」のロゴ


おばあちゃんのメードカフェ「カフェ・ロッテンマイヤー」が先月10月30日より、東京芸術劇場前に設けられるフェスティバルセンター「F/Tステーション」内に期間限定でオープンした。舞台芸術の祭典「フェスティバル/トーキョー」の一環。

「フェスティバル/トウキョー」の舞台の数々
写真や映像作品で知られる美術作家のやなぎみわさんがプロデュースするカフェ・ロッテンマイヤー。公募で選んだ「おばあちゃんメード」が、給仕と料理のパフォーマンスで利用客をもてなす。

Elevator Girl のシリーズ©Miwa Yanagi
席数は40~50席。参加する「おばあちゃんメード」は29人を予定。最高齢は77歳で、最年少は24歳。演劇経験者が多いが、中には一般企業に務める女性や主婦もいる。

メニューは現在考案中で、ドリンクメニューを中心に予定する。店内では、演劇公演「カフェ・ロッテンマイヤー」や、やなぎみわさんのアーティスト・トークなどのイベントも行う。


やなぎみわさんは「日常の中で、虚構を演じることを楽しんで」と話す。

「お帰りなさいませ、お嬢様」。そう言って客を迎えるのは、そろいのグレーの服にエプロン、白髪にメガネのおばあちゃんたち。公募で集まった劇団員や主婦、学生ら20代から70代の女性30人が交代で演じる。

カフェ・ロツテンマイヤーのメイドさん
上品な物腰だが、笑顔は見せない。「アルプスの少女ハイジ」に出てくる謹厳な「ロッテンマイヤーさん」をイメージしているのだ。「優しく癒やしてくれるお年寄りではなく、あえて少し意地悪にした」とやなぎさんは話す。


フェスティバル/トーキョー実行委員会事務局担当者は「おばあちゃんメードになるためのドレス、かつら、メークはすべて特別仕様。仮設のテントで実施するため限界はあるが、テーブルクロスや食器など、できる限り19世紀のヨーロッパの食卓の再現を目指している」と話す。

営業は土曜・日曜・祝日の12時~22時。営業期間は10月30日~11月28日。(池袋新聞より)【一部改変】

【私の論評】ドラッカーも提唱する、中高年層パワーを活かせ!?
このカフェー、なかなか面白そうです。お客様から一体どのような評価を受けるのでしょうか?興味のつきないところです。皆さん、ロッテンマイヤーさんを演じているのでしょうか・

私は、上の記事をみたときに思い出したのは、「おばぁちゃんカフェ」ということで、やはり高齢者を活かすということでした。日本では、珍しいですが、イタリアなどでは、結構お年寄りの方が本当にカフエで働いているのをみかけたりします。

2年程前に、五反田駅東口前にある緑モスの「五反田東口店」で、アルバイトが集まらないので年齢制限を60歳までにし、応募してきた59歳の方を試しに採用したところ、接客態度が素晴らしかったことから、高齢者を採用していました。その後、その店の1/5以上の10名以上が高齢者だったはずです。あの店は、今はどうなっているのでしょうか、今もあいかわらず、高齢者の方々が働いているのでしょうか?ご存じの方がいらっしったら、是非教えていただきたいです。

まあ、あの頃は、どちらかというと景気は、「実体なき好景気」などといわれてましたが、とにかく、好況であったことには変わりがないので、人で不足状況になっていましたから、なかなか、人が集まらず、上のようなことも起こったのだと思います。

日本だとなかなか見られない光景ですが、海外などで見慣れると何でもなくなります。それに、変な若いお兄ちゃんや、お姉ちゃんよりは、余程気がきいているし、そつがないです。日本で、こうしたカフェが期間限定で出店され、それがニュースソースになるということは、やはり日本ではまだまだ、高齢者がカフェで働くということは稀なことなのだと思います。

しかし、本来であれば、日本でもこのようなことが当たり前になり、高齢者がカフエやレストランなどで働いて、そこに若者がお客さんとして行って、高齢者から給仕してもらうなんていうことがあっても良いと思います。最近では、高齢者でも、金銭面から働く人も多いですが、社会との関わりを絶ちたくないという考えから、元気な人は働きたがる人が多いです。そうして、実際、昔からみとるはるかに多くの高齢者が、働いています。

アメリカなどでは、もうすでに、20年ほど前から、定年は70歳になっています。そのため、面接のときでも、高齢者だからという理由だけで、採用しないなどということはできません。まあ、これに関しては、日本でもある年金問題がアメリカでもその当時深刻だったのと、アメリカの場合は、日本に先駆けて、高齢者の体力が上昇していたという背景があります。日本でも、年金は破綻しかけていますから、おおかれはやかれ、アメリカの後を追うようになるかもしれません。

それに、体育の日などに発表されるのですが、65歳以上の高齢者の体力が過去10年間伸び続けています。だから、昔のような考えで、高齢者のことを考えていては、雇用の面でも、マーケティングの面でも、真実を見失う可能性が大です。

高齢者の体力測定(実施:2009年5~10月)
これに関しては、このブログでもしばしば引き合いにだす、経営学の大家のドラッカー氏の著書にも、繰り返し興味深い見識が述べられています。まず、先程のアメリカの70歳定年に関しては、ドラッカー氏はアメリカで実現される10年前の30年も前から、そうなるであることを予測して、著書にも書かれていました。

この先見の明のある、ドラッカー氏、いろいろな著書において、知識労働者としての高齢者について書いていました。最後の著書となった「ネクスト・ソサエティー」にも繰り返し書かれていました。

以下に私が記憶しているその要旨を掲載しておきます。詳しく知りたい方は、是非「ネクスト?ソサエティー」などを参照してください。

一昔前の肉体労働者(実際ほとんどの労働者がこの範疇で、これらの多くは、モノ運んだり、つくったり、農業、漁業などの労働者であり、それが大勢を占めていた)であれば、55歳にもなればもう十分働いたという感覚であり、そこから働きたいなどというものはほとんどいませんでした。多くの人が、50歳にもなれば、定年して引退生活することを心待ちにしていました。

しかし、知識労働者は違います。彼らは、まだまだ、健康で頑丈であるばかりではなく、まだまだ働く能力が十分にあり、また、定年した後でもそうしたいと願っています。ただし、ここでいう知識とは仕事に適用できる知識を意味します。本や百科事典に書かれてあるようなものは、仕事に直接適用することはできず、単なる情報にすぎません。

年金が破綻すると思われる日本でも、おそらく、アメリカの後を追い、いずれ定年が70歳まで、引き上げられるか、今アメリカで検討されている、実質上の定年撤廃(働けるまで働く)という時代がやってくるかもれしません。

ドラッカーは、これに続けて、若年層は、少子高齢化で数が少なくなっているため、雇うのが困難になりつつあること、さらには、若年層は、企業で再教育が必要ですが、高齢者、特に高学歴の知識労働者については、その必要もないことを説いています。ただし、若年層はフル・タイムで働くことを前提とした人事・労務管理が行われてしかるべきだが、高齢者に関しては、臨時とか、契約、コンサルタントなど、多様な就労形態による人事・労務管理が重要であることを説いています。

それと、いずれ、高学歴の高齢な知識労働者の奪いあいになるとなどとも語っています。これに関して、実際には、アメリカでも、日本でもそのような状況にはないようですが、それは、今は、金融危機・リーマンショックの余波の最中にあり、若者や中年層まで、職がないありさまです。

しかし、今後、景気が上向いた場合、そのころには、さらに少子高齢化が進んでいることが予想されるため、上記のようなこと記憶にとどめておいて、手をうつべきと思います。なにせ、ドラッカーの予想は、ソビエト崩壊をはじめ、ほとんどが当たっています。ただし、これは、未来を予測したのではなく、ドラッカーがいうところの「すでに起こった未来」を真摯に見つめた結果だと思います。それに関して、ここで書くとまだ長くなってしまいますので、また別の機会に改めて書きます。

「おばあちゃんメードカフェ」の話から、ここまで、話が発展してしまいました。ここまで、読んでいただき誠に有難うございます。


【関連記事】


NHK総合5年ぶり「もしドラ」アニメ化―【私の論評】もっと多くの分野の人々にドラッカーの考えを知ってもらうのに良い機会か?!

チリ北部コピアポ近郊のサンホセ鉱山落盤事故救出劇の背景にドラッカーが!!―【私の論評】私の危機も救ったマネジメント論の良い事例がまた増えた?

大雪山系遭難:「寒さ、想像超えていた」 ツアー社長会見―ドラッカーが救ってくれた苦い経験のあるトムラウシ山

秋葉原殺人犯の孤独と苦痛-今日のこの事件を数十年前から予言していたドラッカー氏に学ぶ?!



2010年11月7日日曜日

Amazonが日本に上陸して10年。この度、初の新卒採用を実施します ―【私の論評】Amazon.co.jpはまだ中小企業?だが、魅力溢れる中小企企業だ!!

Amazonが日本に上陸して10年。この度、初の新卒採用を実施します

アマゾンで最安値を発見する方法の動画です

あのアマゾンが、今回はじめて、新卒を募集します。詳しくは下のリクナビをご覧になれば募集要領などわかります。
http://job.rikunabi.com/2012/company/top/r258420034/

人の募集の情報など、その性質上すぐにリンク切れになってしまいます。そのため、リクナビから一部だけコピペして以下に貼りつけておきます。もし、上がリンク切れになっていましたら、是非下の内容をご覧になってください。
アマゾンジャパン株式会社
 地球上で最も豊富な品揃えを提供する事、そして、地球上で最もお客様を大切にする企業である事、それが私達の究極の目標。 
多様な個性が集いイノベーションを起こしながら、品揃え、低価格、利便性の向上を常に追求し続けています。 
Amazonが日本に上陸して10年。 
この度、初の新卒採用を実施します。 
近い将来、皆さんがリーダーとなり、過去にとらわれない先進的なサービスを実現していく。未来を共に作る仲間を募集します。
企業理念 Every day is still Day One
Amazonは1995年、小さなオフィスで産声を上げました。world wide webの限りない可能性を信じた創業者兼CEO、ジェフ・ベソス(Jeffrey Preston Bezos)が、ゼロから立ち上げた会社です。当時「インターネット専門の小売店」が成功すると思っていた人など稀であった中での、極めてアグレッシブなチャレンジだったと言えます。Amazonでは、毎日が常に「Day One」であると考えています。最初の一歩を踏み出す日。新たな挑戦を心待ちにする日。そして今日が、皆様にとっての「Day One」です。素晴らしいビジネス拡大に向け、あなたのアイディアが形になり始める日。毎日が常に「Day One」であることがAmazonを支える力となり、刺激となっています。
事業・商品の特徴 現状に満足することなく、常に今よりも上を目指す
世界最大の河川アマゾンから名づけられたAmazon.comは、その名の通り、あらゆるものが流通する場へと挑戦を続けています。ロングテールやレコメンデーションに代表される、ネット専業の優位性を活かし、書籍・音楽・映像・ゲーム・家電・家庭用品・アパレル・ベビー用品・食品・飲料など、圧倒的なスピードで品揃えを拡張し続けています。また、Amazonが提供する商品のほか、一般の事業主等がAmazonに出品して商品を販売できるマーチャント@amazon.co.jpの開始に伴い品揃えがより拡大しています。更にはAWS(Amazon Web Service)に代表されるクラウドサービス、Amazonモバイルサービスの強化など、新たな事業領域へも積極的に進出しています。
社風・風土 Amazonを進化させ続ける、新しい視点を求めています
初めて新卒採用を行い、未来のAmazonを支えるリーダーを育成したい、それが私達が新卒採用実施を決めた理由です。新しい仲間に期待するのは、お客様としてのフラットな視点。お客様の気持ちになり「もっとこうだったら」「こんなサービスがあったら」という点をどんどん見出し、Amazonを進化させ続ける力になって欲しいと考えています。特に日本のお客様のサービスレベル要望水準は高く、高水準のサービスが求められます。目の前のお客様の要望に応えていく事で新しいサービスが生まれる。情熱を持って模索し続けることが大切です。あなたのアイディアが流通・小売業を大きく変えていくかもしれない。またその扉は世界へと大きく開かれています。 
「リテール領域」 
Amazonが取り扱う様々な商品のマーチャンダイジング及び販売をする仕事 
「オペレーション領域」 
Amazonの強みである精緻な物流システム、ロジスティクスの仕組みを開発、構築、改善する仕事 
「サービス領域」 
Amazonという「場」を使ってeコマースを展開する、日本の通販事業を開拓、支援する仕事 
「コーポレート領域」 
総務、法務、財務、広報、人事など、専門知識を活かしてAmazonを運営する仕事
事業内容 インターネットオンラインストア【Amazon.co.jp】の企画・運営サポート。2000万タイトルを超える和書、洋書、CD、DVD、PCソフトウェア、ゲーム、エレクトロニクス、文房具・オフィス関連用品、ホーム&キッチン、おもちゃ&ホビー、スポーツ、ヘルス&ビューティー、コスメ、時計、ベビー&マタニティ、アパレル&シューズ、ジュエリー、食品&飲料などの商品を取り扱うオンライストア。 
設立 2000年11月(創業)
資本金 非公開
従業員数 グループ総数1万人
売上高 Amazon.comグループ総売上  245億1000万ドル(2009年12月期実績)
代表者 代表取締役社長 ジャスパー チャン
事業所 本社:東京都渋谷区 
フルフィルメントセンター:千葉県市川市・千葉県八千代市・大阪府堺市・埼玉県川越市 
カスタマーサービスセンター:北海道札幌市
URL http://www.amazon.co.jp/
Amazon.co.jPは未だ中小企業?だが、魅力溢れる中小企企業だ!!
アマゾンが上陸してから10年を経過していますが、来年の採用から始めて新卒を採用するということです。何やら、親会社が大企業で、昨年のクリスマスシーズンも創業以来の最大収益をあげているどの快進撃を続けているものですから、日本のAmazon.co.jpも無条件で大企業であるかのような、印象をうけてしまいますが、考えてみれば、日本のアマゾンはまだまだ、中小企業なのですね。

なにせ、まだ、日本のどこの市場に上場していません。それに、来年はじめて新卒採用です。常識的にいえば、間違いなく中小企業ですね。しかし、中小企業とはいえ、本社は世界的大企業ですし、これからも発展を続けていくことができるし、いずれ上場すると思います。これは、隠れた優良企業ですね。おそらく、就職でも人気企業の仲間入りができると思います。何より、全く新たなビジネスモデルに挑戦できるということが魅力だと思います。

おそらくは、いままでは、開業のための役員や、スタッフとその時々で必要な人員を募集して来たのだと思います。全く新しいタイプの事業ですから、それを根付けるためにそのような採用の仕方でも良かったのだと思います。

要するに、営業と出来上がったビジネスモデルを具体化する作成スタッフと、その延長線上のスタッフがいればそれで成り立って来たのだと思います。

思い返すと、アマゾンが日本にきたばかりの頃は、扱い商品は書籍だけでした。それも、無論電子書籍ではなく、物理的な本当の書籍だけでした。それが、どんどん、カテゴリーを広げてきて、最近では、豊富なペットのカテゴリーまで開設しました。

私も、アマゾンで最初に購入したのは、書籍です。最初に購入した書籍はドラッカーの『マネジメント』でした。それから、CDや、DVDを購入するようになり、それにパソコンや、パソコンのアクセサリーなど購入するようになりました。バソコンなど、前のと今のパソコンもアマゾンで購入しました。

一番最近のものは、ハイビジョンです。特に、最近の購入したものについては、いつも最安値に近く、かなり重宝しています。ずっと前から、私はeコマースでは、アマゾンを最も多く遣います。

アマゾンに関しては、このブログにも掲載してきましたが、顧客のとのリレーションシップ(関係)を構築するためになみなみならぬ努力をしています。これは、皆さんご存じだと思いますが、アマゾンでは各商品に、説明をつけるだけではなく、実際にそれらを使った人のレビューも掲載しています。

これを体系的に掲載しだしたのは、日本ではアマゾンが始めてかもしれません。それ以外にも、多数のユーザーサイドにたった機能が満載のサイトではありますが、これらに関しては、過去のブログに掲載しましたので、ここで改めて掲載することはしません。下の【関連記事】のところに掲載しておきますので、まだご覧になっていない方は、是非ご覧になってください。

さて、このように次々と新たな機能を搭載して、顧客リレーションシップを拡張してきたアマゾン・ジャパンですが、ここにきて、いろいな懸案事項も出てきたのだと思います。

それは、たとえば、アマゾンの電子書籍のKindleです。このkindleやiPadで読める書籍など、アメリカでは販売されていますが、日本ではまだ販売されていません。アメリカでは、コンテンツという意味では先頭を走るアマゾンですが、日本で、日本の書籍はまだ販売していません。

これを日本で、広めるにはいろいろとアメリカにはない日本独自の障害があるようです。こうしたことに、戦略的に長期に取り組むためにも、そろそろ、新卒が必要になってきたのではないかと思います。

それに、いままで、アマゾン本体がアメリカで成功してきたビジネス・モデルを日本でも再現することで良かったのでしょうが、これからは、日本独自のビジネスモデルを打ち立てなければならないこと、さらには、社員の人数も増えてきて、長期的な視野にたった人事戦略や、いままでとは異なる、体系的なイノベーションの実施など社内の統括機能も必要になってきたのだと思います。

さて、いずれにせよ、いままで、日本でも顧客とのリレーションシップの強化に成功してきたアマゾン、新卒採用を機に、ますます、これを強化していただき、より一層優れたeコマースを実現していただきいものです。



【関連記事】

Amazon.co.jp、日用品を安価に購入できる「Amazon定期おトク便」を開始―定期配送にはとてつもないビジネスチャンスがある?

アマゾン、Kindle本の販売数がハードカバーを上回る―目立つ日本の立ち遅れ?!


ADs by Yutakarlson
皆様のおかけで、ピザ・テンフォーは創業22周年を迎えました!!

ピザテンフォーのサイトから直接注文できるようになりました。

2010年11月6日土曜日

八ツ場ダム、建設中止方針を撤回 国交相「予断持たず検証」―【私の論評】影響の大きいものは当面はすべて前政権の方式を踏襲するのが、二大政党制の前提条件だ!!

八ツ場ダム、建設中止方針を撤回 国交相「予断持たず検証」


馬淵澄夫国交相は6日、大沢正明群馬県知事らとの懇談会で、同県の八ツ場ダムの建設について「私が大臣のうちは『中止の方向性』という言葉に言及しない。予断を持たず検証を進める」と述べ、前原誠司前国交相が表明した中止の方針を事実上、撤回。さらに建設の可否を検証した結果が出る時期は「12年度予算案に反映できる時期で(来年の)秋ごろだ」と説明、建設継続を求めてきた大沢知事らは発言を評価した。ただ八ツ場ダム中止は民主党がマニフェストで掲げる目玉政策の一つだっただけに、野党からは「見解を覆しておいて、何ら理由を述べないのは極めて不誠実だ」(石破茂自民党政調会長)と厳しい批判が出ている。

前原氏が表明した中止路線を引き継いだ馬淵氏は、これまで「全国のダム事業は予断なく検証する」としながらも、八ツ場ダムはマニフェストに基づき中止すると明言していた。

しかし流域6都県は、治水や利水の上で必要として建設を強く要求。ダム検証の工程が示されていないとして本年度分の負担金の支払いを留保するなど国との対立を深めており、馬淵氏は自治体や住民側との話し合いを進める視点から中止の方針を棚上げ、検証結果に従う考えを示した。

【私の論評】影響の大きいものは当面はすべて前政権の方式を踏襲するのが、二大政党制の前提条件だ!!
八ッ場ダムについては、私は、前から継続して行うべきだと思っていました。それには、主に二つの理由があります。

まず、一つめは、現在はデフレの真っ只中にあります。デフレ克服の一助としても、この工事はやり抜くべきと思います。バブルの時代などには、必要もないのに「ハコモノ」行政などが行われ、とんでもない無駄遣いが行われていました。

そのためでしょうか、その後日本では、「公共工事=悪者」というイメージが定着して、歴代の政権が、緊縮財政ばかり行ない、公共工事を控えるようになりました。これは、バブル以降麻生政権だけが例外でした。そのため、現在日本の公共工事は、先進国中で最低レベルの水準にあります。そのため、デフレからいつまでも脱却できないばかりか、数年後には、耐用年数を過ぎた橋、トンネル、ダムなど多数でてくるようになります。だからこそ、これでは経済対策という意味あいからも、現在は大規模な公共工事である八ッ場ダムの工事はすべきものと思います。

それと、もうひとつの理由としては、政治の継続性の側面です。アメリカは、二大政党制が息づいています、今回中間選挙で民主党は惨敗でした。共和党が大幅に議席を伸ばしました。しかし、アメリカの場合、政治の継続性の原則が守られており、たとえ、民主党から共和党政権に変わるようなことがあっても、変わるのは、3割くらいであり、あとの7割は政治の継続性の原点から、政権が変わったからといって、ガラリと政治の内容が変わるわけではありません。7割程度は、どちらであても継続されるのです。

日本でも、政治の継続性の観点から、この程度のかなり大きな公共工事の場合は、政権が変わったからといって、手のひらを返したように取りやめるのはまったく間違いです。混乱のもとです。本日は、テレビでこのダム工事の関係者らが話しをしているところか報道されていて、「前政権は猫の目のように変わるといわれていたが、現政権は万華鏡のようだ」としていました。言いえて妙だと思いました。

私は、政治の継続性の観点から、本当に大きなものですでに前の政権が実施していることに関しては、次の政権も良い悪いは、別にして、当面継続するのが筋だと思います。それでは、改革にならないではないかと言われる方も多いと思いますが、私は、そんなことはないと思います。それは、現在の民主党を見ていただければ分かることだと思います。

前政権のやっていたことの3割も変えることができたでしょうか?ここで、変えるということは、本当に変えることを意味します、政治主導の看板をあげたり、事業仕分けのパフォーマンスをすることではありません。民主党の、政治主導はどうなりましたか?普天間基地問題はどうなりましたか?安全保障の問題で根本的に何を変えましたか?雇用の問題では何がかわりましたか?経済では? 本当に、3割変えるということは、本当はすごい熟慮とエネルギーが必要なのです。実際オバマ大統領だって、その3割をめぐって、頑張ったにもかかわらず、今回の中間選挙では惨敗です。しかし、レーガン氏も、クリントン氏も中間選挙で惨敗した次の大統領選挙では大勝利でした。これから、どうなるかなんてわかりません。そうです、中間選挙で勝った、共和党は、今度は批判さらされるということです。

もともと、政権交代したからといって、前政権のやってきたことが何から何まで、変わってバラ色の未来が開けるなんて思っていた人たちは、政治的に未成熟というか、幼稚だったということです。それは、無論民主党の幹部の面々もそうですし、有権者もそうだったということです。

私は、特に前政権がすでに新しいくやりはじめたことで、非常に大きなこと、特に、日本の人口の1/10以上に影響を及ぼすような大きなことは、変えるべきではないと思います。変えるとすれば、それはよほとの特殊案件であり、それこそ、変える3割の中に含まれるべきものと思います。

八ッ場ダムは、流域6都県が影響を受けるわけですから、おそらく、1,000万人以上の人々が影響を受けるわけです。これは、人口の1/10以上に影響を及ぼすものと思います。

八ッ場ダム以外にも、普天間基地の問題なども、確実に日本の1/10以上の人々に大きな影響を与えます。それに、外国との約束もあります。こういった、問題に関しては、民主党は、「将来的にはどうするかは未定ではありますが、政治の継続性の観点から、普天間に関しては前政権の方針を踏襲します」という声明を発表して、そのまま継続し、その後は多くの国民からのコンセンサスを得るというような形で事を進めるべきだったのです。民主党は拙速すぎました。

現在は、大昔の明治維新のような時代とは異なります。あの時代であれば、180度近くも転換しなければならない背景がありました。しかし、現在の先進国では、そのようなことはできませんし、実際やってしまったり、やらなくても、やる姿勢をみせれば、長期政権とはなりえません。これが、現在の先進国の責任のある政権のあり方です。おそらく、二大政党制でなくても、これはあてはまると思います。

もう民主党は、大転換をやる姿勢をみせて、無様に失敗していますから、次の機会はないでしょう。特に、日本国解体法案などに関しては、多くの人がその意味まで含めて、良く理解した場合、人口の1/10以上もの人が賛同するなどとは思えません。これに、関しては、まだまだ、多くの人が理解してはいないと思います。なぜなら、わずか、1年半ほど前までは国会議員ですら良くわからなかった人も大勢いたようです。しかし、時がたてば、その意味も多くの人が理解すると思います。

はっきりいえば、今更八ッ場ダムの再開をしたとしても、この大きな方向性は変わらないと思います。というより、民主党政権の拙速さを多くの国民に印象付けたと思います。民主党の命脈はもう絶たれたと思います。次の政権は、民主党の犯した過ちの数々を真摯に学んで政権運営をするべきと思います。そうでないと民主党の無様な失敗を繰りかえすことになると思います。

【関連記事】

【朝鮮学校無償化】教育内容不問が決定的に 午後に適用基準発表 ―民主党の懲りない面々?地方主権というからには、地方に全部任せたら?

満足度で東京が初の1位に 観光地魅力ランキング―【私の論評】日本の最大の魅力は朝廷を頂点とする伝統文化だ!!

騙されないために、人を騙そうとするテクニックを学ぼう―【私の論評】これは、国対国の外交にも通じるテクニックだ!!中国は外交の落第生?

日本対応に苦慮 南沙で使った中国主権確立の常套手段 乗ってはならない悪魔の誘い―【私の論評】悪魔の誘いにのる菅内閣は日本にとって僥倖かも?

「無知」が選挙争点になっているアメリカ ティーパーティーに誰が金を払っているのか―日本も似たり寄ったり?(アメリカのシンクタンクのリスト掲載)

2010年11月5日金曜日

【朝鮮学校無償化】教育内容不問が決定的に 午後に適用基準発表 ―民主党の懲りない面々?地方主権というからには、地方に全部任せたら?

【朝鮮学校無償化】教育内容不問が決定的に 午後に適用基準発表


北朝鮮影響下の思想教育や反日教育が行われる朝鮮学校へ高校授業料無償化適用が検討されている問題で、高木義明文部科学相は5日午前の定例会見で、適用基準を同日午後2時から正式に発表する方針を示した。問題となっている教育内容を問わずに適用の是非を判断する内容。朝鮮学校に無償化適用されるのは、ほぼ確実な情勢となった。

また、高木文科相は4日と5日朝に、無償化適用に慎重姿勢をとっていた柳田稔拉致問題担当相と会談したことも明かした。柳田担当相は「最終的には文科相の考え方を尊重したい」という考えだったという。

4日の衆院拉致問題特別委員会では、参考人として出席した横田めぐみさん=拉致当時(13)=の父、滋さん(77)ら拉致被害者家族と支援者が、教育内容を問わない適用には反対意見を表明したが、完全に無視される形になった。家族らの意見表明について、高木文科相は「承知していない」と話した。

午後に発表される基準は、文科省の専門家会議が非公開の審議で作成した案に基づいており、概要については、10月29日に高木文科相が衆院文部科学委員会で説明している。

朝鮮学校の外形的なカリキュラムが日本の高校課程に準ずるかどうかを判断の柱とする内容で、就学支援金が生徒の授業料として使われるか確認するなどしたうえで、無償化を決めるよう定めている。しかし、具体的な教育内容については不問にしており、思想教育や反日教育がそのままで、適用が決められる。

文科省は年内にも、各朝鮮学校を個別に審査し、適用を決定したい考えだ。

ただ、高木文科相は、無償化の際に、朝鮮学校に留意事項を通知する規定を設ける方針で、同日の記者会見でも、教育内容については「留意事項として改善を促したい」と、改めて強調した。

ただ、こうした留意事項の通知には法令上、強制力はないため、教育内容の改善は、実質的に朝鮮学校の自主判断に任されることになる。

朝鮮学校の無償化適用をめぐっては、思想教育などの教育内容や北朝鮮影響下の運営体制について批判が集まったことなどから、文科省は今年8月に結論を先送り。民主党内で大筋で了承を得るなど、改めて検討していた。

民主党の懲りない面々?地方主権というからには、地方に全部任せたら?
民主党、尖閣のビデオでマスコミが一色にいろどられるときに、どさくさに紛れてまたやってくれましたね。

上の動画でもわかるように、平成22年(2010年)3月3日。民主党政権が高校授業料無償化を打ち出している中 、大阪府は北朝鮮と朝鮮学校の関係を調査する方針です。

ところで、例の北朝鮮工作員シンガンス等の釈放を嘆願する署名をしていたのが、菅直人・江田五月・千 葉景子・土井たか子です。この4人のような北朝鮮シンパの売国奴は、大阪府庁に来て勉 強すべきです。 

嘆願書の内容は以下の通りです。
私どもは貴国における最近の民主化の発展、とりわけ相当数の政治犯が自由を享受できるようになりつつあることを多とし、さらに残された政治犯の釈放のために貴下が一層のイニシアチブを発揮されることを期待しています。
在日関係のすべての「政治犯」とその家族が希望に満ちた報せを受け、彼らが韓国での社会生活におけるすぐれた人材として、また日韓両国民の友好のきづなとして働くことができる機会を与えて下さるよう、ここに心からお願いするものであります。
1989年大韓民国
盧泰愚大統領貴下
日本国国会議員一同


安倍官房副長官:「土井、菅はマヌケ」過去の拉致事件対応批判 (毎日新聞2002年10月20日東京朝刊から)
安倍晋三官房副長官は19日、広島市で講演し、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の元工作員、辛光洙(シンガンス)元死刑囚による原敕晁さん(行方不明時43歳)の拉致事件について、社民党の土井たか子党首と民主党の菅直人前幹事長が辛元死刑囚の釈放を韓国政府に要求したことがあると指摘。「土井たか子と菅直人はきわめてマヌケな議員なんです」と名指しで厳しく批判した。
安倍氏はさらに、「社民党や民主党が、いかにも昔から拉致事件に取り組んでいるかのように、小泉純一郎首相の決断を批判するのはちゃんちゃらおかしい。彼らはまず反省すべきだ」と、両党の過去の対応も批判した。
政府の現地調査結果では、北朝鮮側は同元死刑囚が80年に原さんを拉致したことを認めたうえで、「法的な枠組みができれば(身柄を)提供する」としている。警視庁は同元死刑囚について今年8月、旅券法違反容疑などで逮捕状を取っている。
現在菅は「あき菅」と揶揄されていますが、安倍さんは、もう2002年の時点で、「マヌケ」という表現でこのことを見抜いていたのですね。まあ、私も似たようなもので、もともと、左翼系の市民運動家には、総理大臣など勤まるはずはないと思っていました。

民主党、「地方主権」を標榜していますね。であれば、朝鮮人学校の無償化など全国の自治体に委ねたらいかがでしょうか?それに、実際に高校などは、北海道でも実質上各市町村別に教育委員会などもあり、市町村が高校などの学校の運営管理をしているはずです。人事異動など本当に上部のほうだけ、北海道がそれを実施しています。ましてや、文部省が直接運営管理などはしていません。

だからこそ、こうした問題は各都道府県にまかせると良いと思います。大阪府などは、無償化しないか、するにしても、一定の基準を満たすことを条件とすることでしょう。

このようにすることにより、各都道府県のまともさや、馬鹿さ加減など良く分かるというものです。おそらく、朝鮮人学校の無条件の無償化をするようなところは少数派になる事と思います。

世界広しといえども、自国の国民を拉致したような国の国民に対する教育を無条件で無償化するような自治体などありません。日本にはあるかもしれません。そういうマヌケの多い都道府県を明るみに出すことも意義深いと思います。

くず民主党と空き缶には、ほとほとあきれ果てましたね、もうやめろ!!

【関連記事】

満足度で東京が初の1位に 観光地魅力ランキング―【私の論評】日本の最大の魅力は朝廷を頂点とする伝統文化だ!!

騙されないために、人を騙そうとするテクニックを学ぼう―【私の論評】これは、国対国の外交にも通じるテクニックだ!!中国は外交の落第生?

特報 米国司法省 IR疑惑で500ドットコムと前CEOを起訴 どうなる岩屋外務大臣―【私の論評】岩屋外務大臣の賄賂疑惑が日本に与える影響と重要性が増した企業の自立したリスク管理

特報 米国司法省 IR疑惑で500ドットコムと前CEOを起訴 どうなる岩屋外務大臣 渡邉哲也(作家・経済評論家) まとめ 米国司法省は500ドットコムと元CEOを起訴し、両者が有罪答弁を行い司法取引を結んだ。 日本側では5名が資金を受け取ったが、立件されたのは秋本司被告のみで、他...