2023年8月6日日曜日

日本企業〝中国撤退〟反スパイ法施行1カ月の惨状 日系企業の高度技術「丸裸」「強奪」要求 意的な摘発・拘束の脅威―【私の論評】中国の改正スパイ防止法は世界経済と法の支配に対する脅威!廃止されて然るべき(゚д゚)!

 日本企業〝中国撤退〟反スパイ法施行1カ月の惨状 日系企業の高度技術「丸裸」「強奪」要求 意的な摘発・拘束の脅威


上海の外国企業のオフィス AI生成画像

 中国で改正「反スパイ法」が施行されてから1カ月が経過しました。改正法ではスパイ行為の定義が拡大され、恣意的な摘発が懸念されています。日系企業は社員の拘束におびえながら経済活動を続けています。中国は軍事的覇権拡大と国内監視を強化しており、独裁強化が進んでいます。日本人の拘束が続いている中、岸田文雄政権は現地邦人の安全を守るための対策をどのように進めるのかが注目されています。

 改正法では「国家の安全や利益に関わる文献やデータ、資料、物品」の提供、窃取、買い集めなども取り締まり対象となっています。しかし、「国家の安全」の定義が具体的に示されていないため、中国当局による恣意的な摘発・拘束が懸念されています。

 中国では日本人17人が不明確なスパイ容疑で拘束されており、日本の企業も同法のリスクに対処するためにマニュアルの作成などを進めています。経済安全保障アナリストの平井宏治氏は、中国の国家安全当局は全国民、全組織に対して監督・指導する権限を持ち、恣意的に拘束の基準を決定できると指摘しています。

 中国当局の締め付けは企業調査にも及んでおり、日本企業は中国リスクを切り離すために製造・開発の拠点を中国から移転させるなどの対策を検討しています。一方で、中国は経済回復の遅れを受けて外資系企業への投資誘致を進めているが、改正反スパイ法はこれを阻害すると見られています。

 日本政府には、中国リスクに対する対策が急務とされており、安倍晋三政権では企業の国内回帰を促すための補助金が計上されていたものの、まだ不十分とされています。岸田政権の取り組みが求められています。

【私の論評】中国の改正スパイ防止法は世界経済と法の支配に対する脅威!廃止されて然るべき(゚д゚)!

2023年7月1日に中国で改正「反スパイ法」が施行されて以来、実際に外国人従業員が中国で逮捕されたり、取り調べを受けたりしたケースはありません。しかし、この法律は外国企業とその従業員の間に恐怖と不安を巻き起こしています。

スパイ活動の定義が拡大されたことで、ごく日常的なビジネス活動でさえ違法とみなされる可能性があります。このためか、一部の外国企業は中国から撤退したり、事業を縮小したりしています。

ごく日常的なビジネス活動が摘発される可能性がでてきた

中国政府がまだ法律を厳格に執行し始めていない可能性もあります。あるいは、この法律が単に脅迫の道具として使われている可能性もあります。中国政府には、曖昧な法律を使って批判者に嫌がらせをし、拘束してきた歴史があります。今回の「反スパイ法」も同じように使われる可能性は否定できません。

中国における改正「スパイ防止法」は、中国にとってメリットとデメリットの両方があります。

 メリット: この法律は中国の国家安全保障上の利益を守るのに役立ちます。 外国企業による中国へのスパイ行為を抑止できます。 外国との交渉において、中国により大きな影響力を与えることができます。

 デメリット: 安全なビジネスの場としての中国の評判を損なう可能性があります。 外国企業の対中投資を抑制する可能性があります。 中国と他国との間に緊張をもたらす可能性があります。

中国に巨額の投資をする外国企業 AI生成画像

 この法律は外国企業の対中投資を抑制する可能性もあります。これは中国経済に悪影響を及ぼす可能性があります。そうして、その兆候はすでに見られます。

非営利調査機関ロジウム・グループの報告書によると、2023年上半期の対中直接投資(FDI)は2022年同期比で17%減少したとされています。同報告書では、対中直接投資の減少は「反スパイ法」や当時進行中のCOVID-19パンデミックなど多くの要因によるものだとしています。

また、在中国米国商工会議所の調査によると、中国で事業を展開する米国企業の40%が中国への投資縮小を検討していることがわかっています。この調査では、米国企業の20%が中国からの完全撤退を検討していることもわかりました。

「反スパイ法」は広範で曖昧すぎるとして、海外の企業や政府から批判を受けています。同法はスパイ行為を非常に広範に定義しており、ごく日常的なビジネス活動まで含まれると解釈される可能性があります。このため、外国企業は不安と恐怖を感じ、中国への投資に消極的になっている。

「反スパイ法」が対中外国投資にどれほどの影響を与えるかについては、まだ判断するのは早いです。しかし、この法律がすでに対中投資に冷や水を浴びせるような影響を及ぼしていることを示す証拠はある。今後数年間、同法は対中外資を抑制し続けるでしょう。

 中国の改正「反スパイ法」は諸刃の剣です。中国にとってメリットもデメリットもあります。この法律の完全な影響はまだわからないですが、中国と外国の企業や国との関係に大きな影響を与える可能性は高いです。

両刃の剣を構える中国人

中国政府が "反スパイ法 "をどのように施行するかは、時間が経ってみなければわからないです。しかし、この法律はすでに中国の外国企業に冷ややかな影響を与えている。今後もこの法律は、外国企業とその従業員にとって不安と恐怖の種であり続けるでしょう。

中国の改正「反スパイ法」は、厳密に適用されれば、中国にとってメリットよりもデメリットの方がはるかに大きいでしょう。

この法律が厳格に適用されれば、外国人の恣意的な拘束や資産の差し押さえにもつながりかねないです。これは、安全なビジネスの場としての中国の評判を損ない、中国と他国との間の緊張を招くことになります。

さらに、この法律は中国が外国の人材を惹きつけることを難しくするでしょう。世界中の多くの有能な人材が、中国の人権問題への懸念から、中国で働くことに消極的です。「反スパイ法」は、この消極的な姿勢をさらに悪化させるだけでしょう。

私は中国における改正「反スパイ法」は逆効果だと考えている。中国を助けるというよりも、中国に害をなす可能性が高いでしょう。

西側諸国が協力して中国に改正スパイ防止法の廃止を迫るべきです。そのプロセスは、段階的かつ外交的であるべきだと思います。西側諸国はまず中国との対話を試み、なぜこの法律が問題なのかを説明すべきです。中国が法律を廃止する意思がないのであれば、欧米諸国は制裁措置や貿易制限など、より抜本的な措置を取ることを検討することができます。以下は想定されるプロセスです。
中国との対話: 中国との対話:西側諸国はまず中国と対話し、なぜこの法律が問題なのかを説明するよう努めるべきである。これは米中戦略・経済対話などの外交ルートを通じて行うことができる。
制裁を課す: 中国がこの法律を廃止する意思がないのであれば、西側諸国は制裁を科すことを検討することができる。これには中国企業や中国政府高官に対する制裁も含まれる。
貿易の制限:西側諸国は中国との貿易を制限することもできる。これには、中国製品への関税や中国からの投資の制限などが考えられる。
他国との協力: 西側諸国は他国と協力し、中国に法を廃止するよう圧力をかけることもできる。これには欧州連合(EU)やアジア太平洋地域の国々との協力も含まれる。
中国に法を廃止するよう圧力をかけるプロセスは容易ではないですが、実施すべきです。改正スパイ防止法は世界経済と法の支配に対する脅威であり、廃止されなければならないです。中国がこれを廃止しないというなら、最終的に中国を世界経済が切り離す以外になくなります。というより、いずれの国の企業も中国と取引をしなくなるでしょう。結果として、切り離されることになってしまいます。

【関連記事】

中国が「対外関係法」を施行 米にらみ対抗姿勢を明記―【私の論評】中共が、何の制約も制限もなく、自由に外交問題に関与し、外国人を取り締まる体制を確立するその第一歩か(゚д゚)!

中国、外資系コンサル摘発強化 「機微な情報」警戒―【私の論評】機微な情報の中には、実は中国の金融システムの脆弱性が含まれる可能性が高い(゚д゚)!

中国に軍事機密漏えい、在日米軍基地のレーダーシステム情報も…米海軍兵2人を起訴―【私の論評】 日本は国家安全保障を優先し、自国の利益のために スパイ防止法を早急に成立させるべき(゚д゚)!

「中国人の中国離れ」で遠のく習政権の強国復権の夢―【私の論評】海外移住と資産逃避が続く、中国の現実(゚д゚)!

中国、地方政府の「隠れ債務」明らかにする全国調査開始-関係者―【私の論評】LGFV問題は、一筋縄ではいかない、中国こそ抜本的構造改革が必須(゚д゚)!

0 件のコメント:

トランプ、ウクライナ支援継続で「戦況逆転」の可能性も...「本当に怖い存在」習近平の中国との関係は?―【私の論評】発足もしてない政権に対して性急な結論をだすべきではない

トランプ、ウクライナ支援継続で「戦況逆転」の可能性も...「本当に怖い存在」習近平の中国との関係は? まとめ トランプ次期大統領はNATO加盟国に国防費をGDP比5%に引き上げるよう要求し、ウクライナへの支援は継続すると伝えた。 現在のNATOの国防費目標はGDP比2%であり、ク...