検索キーワード「ロースト」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示
検索キーワード「ロースト」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示

2011年10月30日日曜日

これぞフライドチキン革命! 肉をバターミルクに漬けると100倍美味しくなる―【私の論評】幻のあの味!!やっぱりあの味は本当だった!!

これぞフライドチキン革命! 肉をバターミルクに漬けると100倍美味しくなる


100倍は言い過ぎかもしれない。しかし記者にとっては普通のフライドチキンよりも100倍美味しく感じたのは事実だ。鶏肉を何時間もバターミルクに漬けこみ、それをパリパリサクサクに揚げたフライドチキンがニューヨークで定番化しつつある。

フライドチキンというと『ケンタッキーフライドチキン』が有名だ。もちろん非常に美味しいが、ニューヨークではバターミルクに漬けこむ製法で作られたフライドチキンが絶大な人気を誇っており、特にバターミルクフライドチキン専門店『Dirty Bird to go』(ダーティー・バード・トゥ・ゴー)は女子たちの行列ができるほど。

フライドチキン専門店というと油っぽくて手がベタベタしてしまい、敬遠してしまう女子が多くいると思う。しかし! この『Dirty Bird to go』には連日連夜、多くの人たちがお店の看板料理バターミルク・ディップド・フライドチキン(Buttermilk dipped Fried Chicken)を買い求めているのである。特に女子が多い!


【私の論評】幻のあの味!!やっぱりあの味は本当だった!!

Dirty Bird to goの動画

私は、今から数十年前に、それこそ、まだ子供のときに、アメリカに行ったときある家庭で食べたフライドチキンの味が未だに忘れられません。とにかく、フライドチキンなるものをはじめて食べたのは、その時がはじめてです。そのお宅には、その時が最後で、その後うかがったことはありません。


その時思ったのは、フライドチキンって、こんなに美味しいものかという感想で、とにかくひたすら感激したものでした。そうして、アメリカ料理なんて、たいしたものではないなどという人もいますが、私のアメリカ料理の想い出といえば、あのお宅のものが最高であり、その後どこのレストランで食べても、あれほどの感激もなく、とにかくものすごく美味しいという想い出があるものですから、こういう人の意見には、未だに同調することはできません。

その後、何回となくフライドチキンを食べているし、場合によっては、自分で工夫して作ってみたこともあるのですが、そのたびに思い出すのは、あの家庭の味でした。

ケンタッキーフライドチキンをはじめて食べたときのことも覚えています。友人が、バーレルを買ってきてくれて、5人くらいで食べました。そのときは、美味しいとは思ったのですが、でも、あの懐かしの味とは違うという印象でした。


そうして、月日がたつにつれて、そのことも忘れ、最近では、どこでフライドチキンを食べても、さほど美味しいとも思わずに食べていました。そうして、子供の頃に食べた、フライドチキンは、きっとその場の雰囲気とか、温かい家庭の雰囲気とか、金髪で目の青い可愛い子供たち、素晴らしい犬、それに親切で、温かい大人達に囲まれて食事をしたからであって、フライドチキンは、フライドチキンであり、それ以上のものでも以下のものでもなく、実際に本当に美味しいフライドチキンなどないし、単なる幻想だったに違いないとまで思うようになってしまいました。

しかし、上の記事を見て、過去の想い出が急にまざまざと蘇ってきました。やっぱりあれは、幻想ではなかったのだと思いました。そうして、やっぱり自分は、根っからの料理人ではないことに納得しました。本当に美味しい味ならば、少なくとも、何らかの方法で、このレシピを再現したか、あるいは、今インターネットなるものがあるのだから、とっくにあの味の秘密を解明していたと思います。

上の記事では、女性ニューヨーカーが、「アメリカじゃバターミルクでフライドチキンを作るのは普通なのよ。だけど、ここの店のフライドチキンは格別よね」と語っていましたが、あのご家庭では、きっと、このように作っていたに違いありません。

アメリカでは普通に売られているバターミルク
それにしても、本当に美味しい料理の源は、家庭料理にあるのかもしれません。イタリア料理だってそうです。実は、イタリア料理は、イタリアの各地の家庭料理がもとになっています。本来は、それぞれの地域の家庭料理が紀元であり、その集大成ですから、イタリア料理なるものは存在しません。多くの日本人がイタリアンだと思っている、トマトソースを多用した料理は、主に南イタリアのものです。北イタリアにいくと、それこそ、フレンチに近かく、生クリーム、バターなどを多用します。

それに、アメリカ人が、かなりフライドチキンを食べるのも納得がいきます。アメリカでは、昔から、家庭フライドチキンを食べており、それも、いくつも食べます。なぜ、いくつも食べるのかと不思議にも思われますが、しかし、そのフライドチキンが、私が子供時代に味わったものなら、たくさん食べるのも納得がいきます。


わたしも、俄然このレシピでフライドチキンをつくってみたくなりました。今度作ってみます。そうして本当に美味しいものができたら、このブログでも報告します。よろしくお願いします。ところで、皆さんには、私のフライドチキンのような想い出の料理ぱありますか?もし、あったら、コメントでも残していっていただければ、幸いです。


ああ、それから、この記事を書いていて思い出しましたが、実は、いわゆる、日本でいう、ホットケーキ、アメリカでいうところの"Pan Cake"これも、バターミルクでつくると、とてつもなく美味しかったんです。日本で、いわゆる、ホットケーキの店で美味しいと定評のあるところは、バターミルクで作っているところがほとんどです。みなさもも是非お試しあれ!!これは、わかっていたことなのに、なぜ、あのフライドチキンを自分で作れなかったのか、かえすがえすも残念です。あの私にとって、幻の味だったフライドチキン、是非とも、想い出探しの一環として、自分のものにしてみます。それにしても、上の記事で、私の長年の疑問がとけて、なんというか、古いなつかしい大事な人にしばらくぶりで、あったような気持ちがしました。

【関連記事】

この冬、温かいソフトクリームはいかが? 金沢の食品開発会社が開発に成功!―【私の論評】これは、売れるのか?!!ここ日本でまだ足りないもの?

電子レンジ保有率、実に98.3%―ジャポネーゼ・イタリアーノ・ローストチキンを作ってみた!

簡単なローストチキンの作り方


2011年10月7日金曜日

この冬、温かいソフトクリームはいかが? 金沢の食品開発会社が開発に成功!―【私の論評】これは、売れるのか?!!ここ日本でまだ足りないもの?

この冬、温かいソフトクリームはいかが? 金沢の食品開発会社が開発に成功!






ソフトクリームというと夏に食べるもの...というイメージが強いんですが、金沢にある日本海藻食品研究所という食品開発会社が、温かい場所でも型崩れすることがないソフトクリーム「ホットソフトクリーム」を開発したそうですよ。

見た目はまるでソフトクリームのようですが、ホットソフトクリームなので出来てすぐだと湯気が立つそうですよ。また、放置していても形が崩れたりすることがなく、電子レンジで温め直せば、またホカホカになるそうです。食感は洋菓子というよりは、和菓子のような感じだとか。

この会社は、他にもユニークな食品を開発していて、「溶けにくいソフトクリーム」や「溶けにくいかき氷」も開発しているそうです。



これらのユニークな食品の秘密は、「おから」にあるそうですよ。同社は豆腐製造時にできる副産物の「おから」を有効利用するため、添加物や化学抽出媒体を使用せずに、無添加処理技術で、無味無臭の超微粒子おからペーストを開発したそうです。これをベースにして、ユニークな「溶けにくいソフトクリーム」や「溶けにくいかき氷」や「ホットソフトクリーム」が開発されたようですね。

なお、「溶けにくいソフトクリーム」は同社のHealthy Labというお店で実際に食べることができるそうなので、金沢に行く機会があれば、是非とも食べてみたいです。


温かいソフトクリーム「ホットクリーム」-金沢の食品開発会社が開発[金沢経済新聞]
溶けにくいソフトクリーム[日本海藻食品研究所]

【私の論評】これは、売れるのか?!!ここ日本ではまだ足りないもの?


うーん。私は、あまりソフトクリームは、食べないので、温かいソフトクリームがうれるかどうかは、わかりませんが、でも、かなり難しいような気がします。やっぱり、ソフトクリームは、上の写真のように冬でも、温かい部屋で食べるのが、美味しいです。

それに、日本では、あまりオーブンを使わないせいでしょうか温かいお菓子って、あまりないですが、ヨーロッパなら、たとえば、タルトタタンなる熱いお菓子があります。そのお菓子を以下にレシピも含めて掲載します。




このお菓子の由来は、オーベルジュを経営するあわてんぼうのタタン姉妹。りんごのタルトを焼こうとしたらオーブンに入れるときにひっくり返してしまいました(パイ生地が上になった)。仕方なくそのまま焼き、表に返してお客様にだしたところ、それが人気を呼び、お宿の名物お菓子となったというのがタルトタタンの名前の由来とか・・・。


バターの香り高いパイ、ほろ苦いキャラメル、甘酸っぱくてとろりととろける焼きりんごは紅玉ならでは。あつあつのりんごのパイにバニラアイスを添えて。酸味とミルキーな味がベストマッチ。時間はかかりますけど、市販のパイシートを使えば材料も簡単にそろいますし、オーブンに入れっぱなしでOKなので意外と簡単ですヨ。お部屋中にあま~い匂いが広がります。



りんご(紅玉)4個 (芯を取り、皮をむき、くし型に4等分)、グラニュー糖(100g)、
水大さじ1、無縁バター大さじ1、市販の冷凍パイシート(写真は層にならない別のパイ生地です、ごめんなさい~!)
型:マンケ型(なければ耐熱のグラタン皿、ココット型で1人分ずつしてもかわいい)


1.キャラメルを作る。おなべにグラニュー糖と水を入れ濃いキツネ色になるまで熱したら日からおろしてバターを入れる。写真右のおなべはキャラメルが出来上がったところ 

2.熱いうちに①を型に流しいれる。

3.りんごを型に隙間なく詰める。2のキャラメルは型にきっちり詰めるための接着剤の役割もしているので、キャラメルが熱いうちに!

4.3をアルミホイルでふたをして、空気穴を数ヶ所あけ、200℃のオーブンで1時間焼く。

5.ホイルをはずしたところ。

6.スプーンの背中でりんごを型の中に平らにおさめ、ホイルをはずした状態で160℃のオーブンで30分焼く。写真は平らにおさめたところ。・・焼く前はてんこ盛りだったのにこんなにかさが減るのです~。

7.6の熱がとれたら、冷凍パイシートを型の大きさに切り、フォークで穴をあけ(空気穴)、6の上にのせ、170℃のオーブンで30分焼く。
そのまま召し上がってもOKですが、軽くあたためなおし、バニラアイス、ホイップクリーム、ヨーグルトなどを添えるとりんごの酸味がまろやかに。シリアルのグラノーラを加えてサクサク感をプラスしても。りんごのブランデーのカルバドスをかけるていただくのもお勧めです。7.オーブンから出し、あら熱がとれてからお皿に上下さかさまにしてあける。

りんごの水分で天板が汚れるので、天板をアルミホイルでカバーするとあとのお掃除が楽ですヨ。


このような、いわゆる、焼き菓子ヨーロッパなどでは、いくらでもあります。日本でもやはり、いずれは、こっちのほうに、いくような気がします。日本では、こうした焼き菓子、家庭でも、普及していないので、ホット・ソフトクリームなどというアイディアがでてきたのでしょうが、しかし、本格的な焼き菓子には、勝てないと思います。でも、よく考えてみると、ホッとソフトクリームなどを本気で作ってしまう会社が現れたくらいですから、これから、焼き菓子など、本当に美味しいものを日本でも、売れば、かなり売れるような気がしてきました。適度に暖めなおすものなど、発売すれば、結構売れるように思います。

上のようなレシピ、本をみれば、焼き菓子星の数ほど、たくさんあります。この冬は、お子様たちに、温かい焼き菓子などつくってあげたら、喜ばれそうですね。私も大好きです。クリスマスなんかに、ローストチキンだけではなく、オーブンから出した温かい焼き菓子などだしてあげると、本当に大悦びです。皆、幸せなきもちになること請け合いです!!


【関連記事】

電子レンジ保有率、実に98.3%―ジャポネーゼ・イタリアーノ・ローストチキンを作ってみた!


簡単なローストチキンの作り方



グレイビーソースの作り方

2011年7月11日月曜日

「暑くなるから揚げ物したくない」 スーパーやコンビニ「節電惣菜」が人気―【私の論評】流通業の業績回復は、業界の素早い対応によるもの?それにしても、コンビでも鶏肉が救世主?

「暑くなるから揚げ物したくない」 スーパーやコンビニ「節電惣菜」が人気

  節電が本格的に始まって、スーパーやコンビニなどでお惣菜食品の売れ行きが好調だ。

   室温が上がる自宅での揚げ物などを敬遠する主婦、職場のサマータイム導入で早めに帰宅するサラリーマンといった消費者の需要を取り込むため、各社は品揃えや販促に力を入れている。

「夕市」「4時からデリカ」「サマータイムセール」
   イトーヨーカドーでは6月29日から、開店から正午までを「朝市」、16〜19時を「夕市」としたタイムセールを、食料品を扱う全国約160の店舗で実施している。夕市では簡単にできる夕食メニューやできたての惣菜を提供していくという。


   ダイエーも「電力供給ピーク時間帯や日中の暑い時間帯のお買い物を避けるといった傾向が見込まれる」として、同様に朝夕で1時間ずつ「サマータイムセール」を関東の74店舗で6月23日から実施。日替わり、数量限定で惣菜や弁当を安売りしている。


コンビニの店内調理メニューも多彩に
   セブン-イレブンでは、から揚げなどの揚げ物が好調という。コンビニ各社はこの夏、家庭での調理を控えたい人や早めに帰宅するビジネスマンの「家飲み」ニーズを想定し、積極的に商品を強化していく方針だ。


   ローソンは「家飲み」のつまみや夕食のおかずとして「炭火焼き鳥」(7月5日発売)を、サークルKサンクスは「家庭の台所支援」と銘打って「焼きとり もも」(7月12日発売)を、それぞれ店内調理のメニューに追加。ファミリーマートは大分県の人気唐揚げ専門店「もり山」のから揚げを5月末に発売している。
ローソン「炭火焼鳥」イメージ

サークKサンクス「焼き鳥もも」

   各社はこういった惣菜以外に、調理時間の少なくて済む「時短メニュー」や冷えていてもおいしく食べられる「冷やしメニュー」の加工食品販売にも力を入れており、食品市場では「節電メニュー」バトルが白熱している。


【関連記事】流通業の業績回復は、業界の素早い対応によるもの?それにしても、コンビでも鶏肉が救世主?

さて、このブログでは過去には、小売業の業績など良くとりあげていましたが、最近は、あまり掲載していなかったので、本日は、掲載します。

最近のデータとしては、日本フランチャイズチェーン協会(JFA)が、6月20日に月度のコンビニエンスストア(CVS)統計調査月報を発表しましたた。調査対象は、JFA正会員CVS本部10社です。

これによると、既存店ベースの売上高は6567億円、前年同月比+5.7%と7カ月連続のプラスとなりました。全店ベース売上高も7120億円で同+7.5%といずれも4月の伸びを大きく上回っています。

店舗数は4万3560店(同+1.6%)、来店客数は既存店ベースで11億2094万人(同1.1%)で2カ月連続プラスとなっています。全店ベース来店客数は12億231万人(同+2.4%)。

既存店平均客単価は585.8円で同+4.5%となり6カ月連続のプラスとなっています。全店ベース平均客単価は592.2円で同+5.0%となっていいます。

米飯類(寿司・弁当・おにぎりなど)、パン、惣菜などの「日配食品」は、前年同月比+1.4%で、全売上高に占める割合は32.4%となっています。

JFAによれば、ゴールデンウィーク期間中の降雨や台風の発生、梅雨入れなどがあったが、売上高には天候による目立った影響はなかったとしています。

飲食業界も、5月時点で、既存店対比を上回る状況になっています。この小売の業績ともあわせると、やはり、日本の景気は上向いているのではないかと思います。

それにしても、最近の小売の対応は早いです。やはり、デフレの中鍛えあげられてきたからだと思いす。顧客の動きをみて、すぐに対応するという習慣ができたのだと思います。

これからしばらくは、いつも売上が下がることを前提としての商売ではなく、上記のように顧客の変化をすばやく捉えていろいろと変えていくということがますます、必要になっていくのだと思います。

それにしても、コンビニ業界では、どこでも、鳥肉に力を入れているんですね。チキンといえば、マクドナルドでもここしばらく力を入れています。

マクドナルド「チキフフィレオ」
KFCでも、瀬戸内はるかさんのCMで、ローストチキンサンドをだしています。


KFC「ローストチキン・サンド」
鶏肉に関しては、やはり、比較的安いし、栄養価もありますし、安心・安全、ヘルシーというイメージが強いということでしょうか?まだ、現状のように電力供給など不安定な時など、供給する側としても、鶏肉であれば、比較的供給しやすいということがあるのだと思います。そうして、スーパーや、コンビニのように、室温が上がる自宅での揚げ物などを敬遠する主婦、職場のサマータイム導入で早めに帰宅するサラリーマンといった消費者の需要を取り込むため、ということもあるのだと思います。

数年前に暑さのため、ピザ宅配の売上げがあがったということがありました。これも、暑い最中家の中で火を使う調理をしたくないという消費者のニーズによるものだったと思います。しかし、これは、デフレの最中であり、確かにあまりに暑すぎたので、消費者側からのニーズによって売上げが上がったのだと思います。

しかし、今回の「節電惣菜」はそうとばかりもいえないような気がします。消費者のニーズも確かにあるのでしょうが、消費者の心理にたくみに働きかけているという要素もあるのではないかと思います。ここしばらく、デフレで、節約意識が高まっている消費者ではありますが、最近では景気の上向き傾向があり、本来もっと出来合いの惣菜を利用したいという心理が消費者の中にあるのですが、まだ、節約意識もあり、両者が相克しているところに「節電惣菜」というネーミングで、消費者にある意味で、「言い訳」を提供しているという側面があるのだと思います。

この「節電惣菜」という言葉、背後にはそうした意味があると思います。誰が最初に考えたのかは、知りませんが、現状の消費を促すという意味では、良いキャッチだと思います。

今後、鶏肉などを使った新たなメニューなど開発すれば、あたるかもしれません。いずれにせよ、最近は、震災など暗い話題ばかり多かったのですが、コンビニや、ファストフードなど、業績が回復しているというのが喜ばしいです。このまま、本当に景気が良くなって欲しいものです。
【関連記事】

パンツやローヒール靴人気急上昇 震災で変わる女性ファッション―【私の論評】時流をつかめ!!本当に意味がわかっていなければ、未来はつくれない!!


鈴木敏文・セブン&アイ・ホールディングス会長――コンビニ、百貨店は二重丸、ヨーカドーは30点―【私の論評】大阪の百貨店は、震災復興後の被災地のモデル、世界の流通業のモデルとなるべきだ!


マクドナルドが24時間宅配 「巣ごもり消費」掘り起こし 来夏以降に全国展開へ―【私の論評】日本でも伸びる可能性はあるか?


できたて弁当コンビニで ローソン―コンビニの「できたて弁当」 お客に好評でも普及しなかった理由


カレーやサラダの食べ放題付きでステーキ1,000円! - ステーキガスト―【私の論表】どこまで続く外食デフレ?


百貨店がコンビニに売上を抜かれるとき-時代の潮目か?

2011年2月6日日曜日

女子会の落とし穴―【私の論評】誰もが参加できるお食事会が一番?!

女子会の落とし穴

2010年12月15日 青山ロアラブッシュにて開催され
た女子力アップ 女の知的磨き 女子会avantiの様子

仲の良いメンバーで男性に気兼ねすることなく美味しいものを食べて、たくさん話して、ストレス解消にもなる楽しい要素満載の「女子会」。ホテルやレストランなども次々に「女子会プラン」を打ち出し、新しいものが好き、美味しいものが好き、楽しいことが好きな女性たちには追い風が吹いているようなのだが…。

商社に勤務するチサトさん(28歳)は、学生時代の友だちとの女子会が苦痛になってきている。「秋に友人の結婚式で顔を合わせて以来、月に2〜3回女子会があります。気兼ねなく話せて楽しいと思っていたんですけど、だんだんと『噂話』の会になってしまって…。元彼の近況とか、離婚寸前のカップルの話とか、耳に入れたくない情報に辟易しています」

それでも断れない理由は?「参加しないと、みんなに何を言われているかが気になってしまって、つい参加して後悔しています。中学生のころから変わらない女子の集まりの恐さかも(苦笑)。やっぱりそろそろ断ち切らなくちゃいけないですね」とチサトさん。思い切りが肝心だろう。

「友だちと一緒に時間を過ごしているのが幸せ」というのはマドカさん(32歳・派遣)。「元同僚を中心に、月に2〜3回女子会をしています。話題は仕事の愚痴が多いですね。あとはアイドルネタとかコミックネタとか。たまには、恋バナもしますよ。でも他人の恋バナばかりなんですよ(笑)」

そんなマドカさんは、お正月に伯母様から「そんな会ばかりやっていると縁遠くなるわよ」と言われたのだとか。「ちょっとムカついたけど時間がたつほど、そうかもしれないって思うようになりました。女子会の心地よさが私たちを結婚から遠ざけているんでしょうね。でも、合コンよりやっぱり女子会です」
今年36歳になるノリコさんは、昨年のクリスマスイブは女子会で鍋を囲んでいた。「今年もやっぱりこのメンバーねって感じ。最初こそ、無理して盛り上げている感じはあるけれど、そのうちいつもどうりのノリになりました。もし、みんなに彼ができたり結婚したりで、来年のイブが一人だったら寂しいと思う。女子会があって良かったと思うと同時に、このままでいいのかなって思うこともあります」と話してくれた。

ノリコさんには、自分が結婚して女子会メンバーから外れるという発想はない。婚活はしてみようと思うが、女子会の居心地の良さから離れることができない。「自分一人だけになったら動けるかもしれませんね」

一方、男性たちの中には「女子会」に冷ややかな目を向ける人も少なくない。「女子会、女子会っていうけれど、いったい幾つまで女子のつもり?」という意見もあれば、「女子会プランに飛びついて、世の中に踊らされている感じがして見ていて嫌」、「女性ばかり世の中に優遇されている感じが嫌」、「女子会を理由に合コンと断られた」などという意見も…。

しかし、そんな男性たちも参加する女性たちに思わず「頑張れ!」と言いたくなる女子会もある。

アカネさん(29歳・会社員)は、女性部長が主催する女子会が悩みのタネ。「部長(52歳)が主催する女子会は、いわゆる『星付きレストラン』ばかり。雑誌で見たのかテレビでみたのか、部長も女子会を主催してみたいって思ったらしいです。確かに有名なお店ばかりだから美味しいけど、金額もそれなりだし、気楽に話せる雰囲気ではないのが苦しいところ。しかも、部長は誰にでも声をかけるから、私たちが苦手なお局様たちも必ず来るんです。『強制ではないのよ』と言われても断れないのが辛いですね」

もうすぐバレンタイン。高級友チョコや手作り友チョコを手みやげに開かれる女子会もあるだろう。女子会は楽しい。幾つになっても楽しいのだが、その居心地の良さこそが落とし穴になることを忘れずにいたい。(ネタりかより)

【私の論評】誰もが参加できるお食事会が一番?!
いわゆる女子会なるものは、性別が同じであるだけではなく、年齢も近い同士、おかれている境遇も似たもの同士という場合が多いのではないかと思います。これを何回も繰り返していれば、当然上の記事のような状況になることは目に見えています。

均一な者どうしが何回も集まれば、飽きが来るのがあたりまえです。それを飽きさせないで、開催し続けるとなれば、女子会の中の少なくとも一人が、かなりのリーダーシップを発揮して、女子会を開催するコンセプトもしっかりさせて、毎回毎回しっかりとした、レジュメなどを作成し、それに沿って女子会を開催し、開催中にはそのリーダーがしっかりと、コーディネートして飽きさせない工夫が必要だと思います。

このような準備をしないで、ただ開催するというのであれば、2~3回でも開催してしまえば、上記のようになってしまうのは必定です。

では、長続きさせるにはどうしたら良いのかということになると思いますが、私は、女子会という言葉に近いエレガントさを兼ね備えた言葉として「お食事会」というのが良いのではないかと思います。

私の勤務している会社で、以前やっていたリストランテ・ル・ブォンなどで開催すれば、ぴったりだっかもしれません。閉店してしまったのが残念です。閉店の理由としては、経済的な理由によるものであり、テナントとして入居していたので、契約切れにともない閉店したということです。このレストランどんなレストランだったかについては、このブログにも掲載したことがあるので、詳細はそれをみていただくこととして、そのレストランの内容を簡単に掲載します。

社交の場をコンセプトにしたレストランで、社交の話題の一つとして、「ワインとチーズ」のマリアージュを謳っていました。ゆったりとした空間で席数は100席以上で、個室もあり、カップル席もありました。そうして、本格的なイタリア料理をあじわえますが、同時に低価格のメニューもあり、夜のディナーでも、料理点数は少ないものの、3000円台で、フルコースに近いコース料理も提供していました。さらには、ピアノも設置してあり、地元のアーティストなどに、演奏をしてもらったりもしていました。

このようなところでのお食事会などとても良いのではないかと思います。今のデフレがより深刻な時代で、東京都内にでていれば、かなり流行ったのではないかと思い、かえすがえすも残念です。実は、このブログをはじめたばかりの頃は、まだ営業していて、このブログのタイトルはこのレストランを意識したものでした。

さて、なぜ、お食事会をお薦めするかといえば、まずは、「飲み会」という言葉では、まずは、お酒が中心ということで、抵抗のある人も結構多いです。先日もテレビをみていたら、いわゆる「ノミニケーション」に関して、100名の参加者に賛成か、反対かというアンケートをとる番組がありましたが、その結果は、賛成が四十数%で、反対が三十数%で、拮抗していました。

両方とも、賛成、反対の理由を説明していて、どちらもかなり説得力のあるものでした。賛成派にしてみれば、良いことの査証をかなりあげていましたが、反対派の意見も決してないがしろにはできないものでした。

私は、この番組をみていて、いわゆる、「お食事会」などという名称で会を催せば、うまくすると、この両方のニーズを満足させることができるのではないかと思いました。

毎回、このようなレストランで開催するというのも、良いと思います。実際、このレストランでは、「ウィンの会」として、毎月、会社の経営者や、幹部を集めた会を催し、以前はコンサルタントの経験も豊富な、当社の現会長が主催するという形で、勉強会も開催していました。会費は毎回1万円で、食事をして談笑の機会を持ち、食事が終わったら、勉強会を開催するという内容のものでした。そのときの、勉強会のレジュメは私が毎回作成していました。

ちなみに、このレストランでは、私が企画した、料理教室も開催していました。こちらのほうは、当然ながら、女性の参加者がほとんでした。年齢層については幅が広かったです。

こんな形で、「お食事会」を毎回開催できたら確かに良いとは思いますが、世の中には、いわゆる経営者や幹部という人たちばかりではないので、それは無理だと思います。

集まりを開催する最初の会とか、節目にあたる時期にだけこのようなレストランを利用して、あとは、いろいろなところで開催するというのが最も開催しやすく長続きするのではないかと思います。

そうして、参加者も大体の人数を定めておき、定員になり次第募集打ち切りという形で、レストランや、ビストロ、和食の店、中華の店、グレードも様々という形で月に1回などとして、コアメンバーの方々の友人、知人、同僚など様々な方々に参加していただけば良いと思います。その中には、女子会、男子会なるものもとりまぜて開催するようにすれば、さらに、いろいろな人に参加していただくことができ、飽きがこないで長続きさせることができると思います。

こうすることによって、女子会の良さは、女子会の良さを発揮することができますし、また別の機会では、異性同士が話をする機会をもてたりとか、年齢の異なる複数の世代の話がきけたりとかいろいためになったり、プラスになることが多いと思います。それに、参加は自由なので、自分がでたいと思うものにだけ参加するということなどもできます。とっつきにくい人と思っていた人が、意外な側面を持っていたりして意外な発見があると思います。

まあ、こういう会を成功させるには、やはり、熱心なコーディネーター的人は絶對に必要だと思いますが、それも、何回も開催するということであれば、持ち回りで色々な人が実施するということで、負担も少なくなると思います。

このような集まり、海外ではとくに珍しいことではありません。一般のお宅で、開催するパーティーであり、レストランで開催するのが、ランチとか、ディナーということになります。

日本でも、いわゆる「飲み会」ばかりではなく、お酒を飲めない人、お酒を飲みたくない人も気軽に参加できる「お食事会」の習慣が根付けば良いと思います。それこそ、女子も参加しやすいと思います。それに、お食事会に参加するには、コーディネーターが決めた、話題に関して、できれば、1~2分くらいは話ができるようにしていただくという決まりをつければ、さらにベターだと思います。まったく何も決まっていないところから、話の口火を切るのは、どんな人にとっても苦痛なものです。何人かが参加する食事会なら、一人くらいはその日の話題にぴったりの話題を持ってやってくる人もいるはずです。スピーチとなると、重荷に感じる人でも、お題を提供されて、1~2分程度であれば、何かの話題があるはずです。それに、自分ではつまらないと思った話が、意外と多くの人を興味をひいたりすることもあり、面白みが増します。

女子会とか、合コンなどと目的を区切って開催すると、参加したいと思っている人でも、なかなか参加しにくいこともあります。特に草食系男子などには、かなり抵抗があると思います。そんなことをするよりも、いろいろな人が沢山集まって、コミュニケーションを取り合い、それを意図するのではなく、コミュニケーションを積み重ねた結果として女子同士の親睦を深めたり、お付き合いや、結婚のきっかけづくりもできれば良いのではないかと思います。こんな場合には、同じお食事会に参加していた、年長者の人の意見も大いに参考になると思います。こんなところから、草食系の男子も、積極的になるきっかけをつかむことができるかもしれません。

私は、このレストランには私なりの思い入れがありましたので、また、何かの機会に再度挑戦できら良いと思っています。

【関連記事】

リストランテ・ル・ブォン8月19日(日曜日)に閉店します

リストランテ ル' ブォン '07春のメニューのお知らせ

リストランテ・ル・ブォンからのお知らせ-サマーフェア!

リストランテ・ル・ブォンからのお知らせ

注)リストランテ・ル・ブォンは閉店しております。今回は、このブログの内容に即して、リストランテ・ル・ブォンがどのようなレストランであったかを参照していただく目的で掲載したものです。

2010年7月26日月曜日

カップヌードルがごはんに! 日清が8月、近畿で先行発売―あなたは、本当にバーベキューを食べたか?日本のバーベキューは本当はグリル?

カップヌードルがごはんに! 日清が8月、近畿で先行発売(この内容すでにご存じの方は、この項は読み飛ばしてください)

日清食品「カップヌードルごはん」


日清食品は26日、即席めん「カップヌードル」味のごはんが楽しめる新商品「カップヌードルごはん」を8月16日から、近畿2府4県で先行販売すると発表した。その後、順次全国発売に踏み切る方針という。

希望小売価格は税別250円。売り上げ目標は初年度で2億円。味は通常のしょう油ベース、シーフードと2種類ある。

「カップヌードルごはん」は、ごはんなどの具材に水を注ぎ、電子レンジで約5分半調理して味わうカップライス商品。ごはんをカップヌードルのスープで炊き込むことで、仕上がりは「チャーハンのような雰囲気に仕上がる」(同社)という。

日清では、こうした新商品を通じ、インスタント食品における「米飯市場の確立、規模拡大を図りたい」としている。

あなたは本当にバーベキューを食べたか?日本のバーベキューは本当はグリル?
さて、この商品皆さんは、どう見たでしょうか?インスタント食品の中でも、最近は、電子レンジを利用し食品が増えつつあります。いわゆる、レンジ・アップ商品です。レンジアップ商品とは、常温で保存が可能で、電子レンジで調理できるインスタント食品のことです。これに関しては、以前にもこのブログに掲載しました。

この「カップヌードルごはん」は完璧にレンジ・アップ商品ですね。現在、日本では、いわゆる電子レンジもしくは、オーブン・レンジで電子レンジ機能もついて者の両方をあわせて、電子レンジはほほぼ100%の家庭に普及しました。

もう、家庭でお湯を沸かすのと同程度に、電子レンジでの調理も可能になったということです。だから、こそ、レンジ・アップ商品がつくられているのです。

それに、考えようによっては、電子レンジによる調理のほうが、お湯を沸かしてそそぐというより楽かもしれません。なにせ、多くのレンジ・アップ商品は、お湯を沸かす容器すらいりません。この「カップヌードルごはん」のように、容器に水とスープを入れて、電子レンジに入れて加熱するだけです。

これから、どんどん、レンジ・アップ商品がでてくると思います。日清も、こうしたトレンドに乗り遅れまいとこのような商品の発売に踏み切ったのだ思います。では、なぜ、ヌードルではなくご飯だったのでしょうか?それは、おそらく、現在売られてるレンジ・アップ商品で一番売れているのが、ご飯それも、白米だからではないかと思います。

ご飯をたくのが面倒なとき、サトウのご飯などのレンジ・アップ商品は本当に楽でいいですね。それに、味も、まあまあです。おそらく、「カップヌードルご飯」もそれなりに美味しいのだと思います。

私は、このようにレンジアップ商品が沢山でてくるのは良いことだと思ます。インスタント食品でも、いろいろバリエーションを増えてくるということは良いことだと思います。今までだと、カップヌードルのように、熱湯を注ぐというのがほとんどでした。

それに、私は、こうした傾向が強まれば、いずれ、日本ではほとんど使われていない、オーブンも使われるようになるのではないかと思います。

これも、以前のブログに書いたことがありますが、日本では、レンジ・アップとい言葉があり、電子レンジを利用する料理がではじめています。ところが、オーブンを利用することを前提とした、インスタント食品など、アメリカなどでは沢山あるのに日本では、全くなかからです。

電子レンジは、100%と、ほとんどの家庭に普及しましたが、オーブンも、それには及びませんか、オーブン・レンジという形のものも含めると、何と日本でも、60%以上の普及率になっています。いまや、オーブンのない家庭のほうが少ないということです。その割には、皆さん、ご家庭でオーブンを調理に使うことは少ないようです。

そのためでしょうか、レンジアップ商品はあっても、オーブンアップ商品など言葉もないようです。これが、アメリカあたりだと、現在電子レンジで温めることが主流になっているTVディナーなどはじめ、
多くのインスタント商品が、オーブンで調理することを前提としていました。それが、現在では、電子レンで調理するようになっています。というより、TVデイナーなど特殊なものを除いては、多くのインスタント食品が、オーブンでも、電子レンジでも加熱可という形で販売されています。

それに、アメリカでは、まずは、スーバーなどで、オーブン用にカットされた、肉類が種々様々おいてあります。中には、オーブンに入れて、短時間で調理可能な、半焼成の鶏肉や、牛肉のブロックなどもおいてあります。それに、ピザのドゥも、小さなプラスチックのバケツのような容器に入れて売っています。オーブンアップなどという言葉はないのですか、本当にオーブン向けの商品が沢山おいてあります。それから、缶詰、瓶詰、乾燥食品も豊富ですが、これは、オーブンで調理することを前提としたものです。日本では、あまりオーブン調理をしないので、あまりみかけませんね。

こうしたことから、電子レンジを頻繁に使うようになれば、特にオーブン・レンジを設置している家庭では、オーブンも使うようになるのではないでしょうか。そうなれば、日本でもいろいろ料理の世界が広まり、キッチンの大変革になるのではないかと期待しています。

日本人、実は、フライパンの料理だけで、いわゆる蒸し焼きである、オーブンの料理をしたことがあまりないので、実は、あまりオーブン料理を知りません。

たとえば、皆さんは、バーベキューをご存じでしょうか。バーベキューというと、日本では、下のようなものであり、これ以外にはないとお思いでしょう。


要するに、肉や、野菜などタレをつけて、上のように燒くのが、バーベーキューであると信じて疑わない人がいると思います。無論、アメリカでも、これも、バーベキューと呼ぶ人います。

でも、これは、正式にはバーベキューとはいいません。正式にグリルといいます。

では、正式のバーベキューとはどんな料理かといえば、アメリカ合衆国でのバーベキューは南部で豚を長時間かけ丸焼きにして食べる習慣から始まったものです。この時、家族だけで食べきれずに野外に多くの人が集まって飲食をともにしたことが、野外での調理、飲食をバーベキューとよぶようになった由来です。

厳密には米国でのバーベキューとは、豚や牛のリブや牛のブリスケットなどの柔らかくない肉を、バーベキュー・ピットという調理器具の蓋を閉めたりして比較的低温で長時間かけ蒸し焼きにし、骨から簡単にとれるほど柔らかくなるまで調理した物をいう。日本のバーベキューのように短時間で肉を焼くことは正確には「グリル」と呼ばれる。要するに大きな、野外用のオーブンのようなもので蒸し焼きしたものをいいます。

では、バーペキューピットとはいかなるものかといえば、下の写真のようなものです。

バーベキュー・ピット(トレーラー牽引型)
これは、かなり大型で、トレーラーで野外にひいていって、そこで使うもので、それこそ、豚の丸焼きなど、大量につくるときに用いられる器具です。燃料は、たいてい炭です。

下は、家庭用の上よりサイズのちいさいものです。このビットの蓋を占めて、長時間かけて、蒸し焼きにします。

バーベキュー・ピット(家庭用)

中に、いれてあるのは、鳥半身、ローストビーフ、トウモロコシのベーコン巻です。
グリルも、バーベキューもタレをつけて燒くということでは同じなのですが、焼き方が異なるということてす。

アメリカでは、バーベキュー・ピットのない家庭などでは、オーブンで蒸し焼きにして、それを庭に持ち出して食べるという家庭もあるようです。

このブロクで以前、私がロースト・チキンをつくった記事を掲載しました。あれは、厳密な意味では、タレを塗って焼いているということなので、正式にはロースト・バーベキュー・チキンといったほうが正しかったと思います。

どうです!!おいしそうでしょう。実家でもバーベキューをすることがありますが、外で食べると本当に美味しいですよ?それから、長時間蒸し焼きするので、鳥でも、豚や、羊のリブでも、骨から、肉が剥がれやすくて、本当に食べやすいです。それに、油が徹底的に落ちているので、信じられないほど、大量に食べられます。女性でも、2kgくらい、平気で食べれます。体格の良い男性なら、5kgくらい平気で食べられます。

まあ、話が飛躍してしまいましたが、電子レンジによってレンジアップ商品が多数使わるようになれば、オーブンも使われるようになると思います。そうすれば、料理の世界が飛躍的に広まると思います。その例として、正式バーベキューなどあげてみたということです。

皆さんも、いろいろ試してみてはいかがですか?面白いし、楽しいし、それに、いろいろと想像力がかきたてられます。

【関連記事】

電子レンジ保有率、実に98.3%―ジャポネーゼ・イタリアーノ・ローストチキンを作ってみた!


札幌で根室名物「エスカロップ」―ワンプレート☆エスカロップ・レシピー


オーブン料理が普及する欧米 (1 )炎の料理!?


オーブン調理の参入障壁の高さ?!

■簡単なローストビーフの作り方
■外食のマナーとは?
■外食のマナー-食事以前(和洋中共通)(1)
■外食のマナー(食事以前・中華)-円卓について
■外食のマナー(食事中・洋食3)-意外と戸惑う食事中の基本
■外食のマナー(食事そのもの・洋食1)
■外食のマナー(食事そのもの・洋食4)-意外と知らないフォークでのいただき方?!
■外食のマナー(食事中・洋食1)-ナイフ・フォーク絶対ではない!
■外食のマナー(食事中1)-高級レストランでの携帯電話と写真は許されるか?!
■外食のマナー(食事中・洋食2)-啜り(すすり)は許容されない!!!
■外食のマナー(食事そのもの2)-ワインとパンはどうするの?!
■外食のマナー(食事そのもの・洋食5)-チーズとワインのマリアージュを味わおう
■外食のマナー(2)-嫌いなもの、食べられないものに我慢するな!でも服装には我慢せよ!
■外食のマナー(食事そのもの・中華)-上手にメニューを選んで美味しくいただきましょう!
■外食のマナー(食事そのもの・洋食3)--スープは飲めるまで、フィンガーボールは手を使っても良いサイン?!
■簡単なローストチキンの作り方



ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。


2010年7月15日木曜日

電子レンジ保有率、実に98.3%―ジャポネーゼ・イタリアーノ・ローストチキンを作ってみた!

電子レンジ保有率、実に98.3%(この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)


マイボイスコムは1月23日までにレンジアップ商品(常温で保存が可能で、電子レンジで調理できる商品)に関する調査結果を発表した。それによると、現時点で電子レンジを保有している人の割合は98.3%とほぼ100%に達していることが明らかになった。機能別ではスチーム機能のついていないオーブンレンジがもっとも多く、過半数を占めている(【発表リリース】)。
今調査はインターネット経由で1月1日から5日の間に行われ、有効回答数は1万3771人。男女比は46対54で、年齢階層比は30代37%、40代31%、50代以上18%など。
食品の加工状況についてはいまだに賛否両論があるものの、今や料理を作る上で、特に一人暮らしでは欠かせない調理器具の一つとなった電子レンジ。価格も1万円前後から10万円以上のものまで、機能もオーブンや脂肪分の除去機能付など、実に多種多様なものが市場に展開されている。
それでは実際、電子レンジの普及率はどこまで高まっているのか。複数台所有の場合はもっとも利用しているものを答えてもらうという方式で、単一回答式で尋ねたところ、「持っている/持っていない」という範ちゅうでは実に98.3%が「持っている」と回答した。

所有している電子レンジ
所有している電子レンジ

安価で手に入る、それこそ基本中の基本機能である「電子レンジ機能のみ」を保有している人は34.1%。一方で、パンなどを焼くことができ、調理の幅が一段と広がる「オーブンレンジ(スチーム機能無し)」がもっとも多く48.1%とほぼ半数を占めている。単に温めるだけ・調理するだけなら電子レンジ機能のみで十分だが、何かちょっとこだわりの料理を作るつもりならオーブン機能があるとレパートリーの幅は桁違いに広まっていく。
一方「スチームオーブンレンジ」は11.4%。この「スチーム」とは「水蒸気」のことで、内部で意図的に水蒸気を発生させた上で加熱することにより、料理の美味しさを格段に向上させるだけでなく、蒸し料理も手軽に作れる非常に便利な機能。「ラップなしで美味しくできる」「無くても料理はできるが、あった方が嬉しい機能」の代表格。
電子レンジは数千円で買えるオーブントースターと異なり、買い換えには少々ちゅうちょしてしまう器材の一つ。逆に考えれば一度買ったら末永く使うことが予想されるので、「せっかくだから」と色々な機能を盛り込んだものを選びたくなるもの。技術の進歩は日進月歩で次々に新しい機能が発案されて導入されていくが、自分の好みにあったものを選び、愛用していきたいものだ。
なお当方が運用しているレシピサイト【レシピ雑記帳】でもトップページで似たような調査を継続中だが、現時点で電子レンジ保有率は88.9%という値を示してる。多少の誤差があれど、普及率はほぼ100%に達していると考えてよさそうだ。

ジャポネーゼ・イタリアーノ・ローストチキンを作ってみた!

さて上の記事を読んでいると、なんと電子レンジを持っている人は、ほとんど100%といっていいくらいということがわかりました。電磁レンジのうち、いわゆる電子レンジ機能のみではなく、オーブンの機能もついているものの数字をみてみると、実に60%です。日本の家庭でも、オーブンがかなり普及してきたという証です。

しかし、残念なことがあります。それは、せっかくオーブンが普及してきたにもかかわらず、オープン調理が普及していないということです。上の記事でも、いわゆるレンジアップ商品のことはでていますが、残念ながら、オーブン料理については何も書かれていませんでした。いわゆる、レンジアップ商品のようなオーブンアップ商品は日本では皆無といっていいくらいです。これが、欧米のスーパーなどにいけば普通に売っています。オーブンであたためるだけでできる冷凍食品が豊富においてあります。ローストチキンや、ローストビーフ用の肉がおいてあったり、短時間でできるこれらの半焼成品などかおいてあったりします。日本では、ほとんどみかけませんね。

それから、缶詰、瓶詰め、乾燥食品などの品揃えが豊富であり、多くの日本人は、日本に多く見られるようなレトルト食品がほとんどみられず、豊富な缶詰の品揃えをみて、日本にはほあまりないことから、アメリカは食品文化が遅れているなどと勘違いする人も多いです。しかし、これは完全な勘違いです。これは、食文化の違いによるものです。豊富な缶詰、瓶詰、乾燥食品などのほとんどが、オーブン調理するものです。缶詰など、そのままオーブンで温めるか、あるいは、オーブン調理の食材のなかの一部として使うものです。レトルト食品に関しては、欧米ではいまでもほとんど普及しておらず、いまだに、いわゆる宇宙食という認識です。これは、やはり、アジアは煮る食文化であり、欧米はローストの食文化だからであり、特に欧米の食文化が遅れているということではないです。

なぜ、かくも、日本ではオーブン料理が顧みられないのか、非常に残念です。これが、イタリアでは、逆に電子レンジはほとんど普及しておらず、オーブン料理が普通です。このことに関しては、このブログでも、過去にいくつか書いてきました。これに関しては、ここでは詳述しません、【関連記事】のところに掲載しておきますので、興味のある方は是非ご覧になってください。

とにかく、イタリアでは、一般家庭にはほとんどの電子レンジが普及していません。オーブンが主流です。これは、日本ではおどくほどです。日本で普通にフライパンで料理する肉料理など、イタリアでは珍しいくらいで、少し前に「火の料理」として、フライパンでの料理のレシピがイタリア国内で流行したくらいです。とにかく、イタリアでは、料理といえば、なんでもかんでもオーブンです。いわゆる、日本でいえば、天ぷらのような料理ですら、日本のように、鍋で油をいっぱいいれて揚げるなどということはありません。では、どのように料理するかといえば、たとえば、エビのフリッターであれば、エビに衣をつけたものを、油で揚げるのではなく、オリーブオイルをかけて、それをオーブンの中に入れるといった具合です。これは、イタリアだけではなく、ドイツなどオーブンの普及しているところではよくみられる調理方法です。

とにかく、以前このブログにも書いたように、日本では、オーブン料理が普及していません。最近新しい家を購入したり、マンションなどを購入した場合、たいてい、洒落たダイニングルームがあり、そこには、システムキッチンが据えられているのが普通です。そこには、ど田舎は別として、中級以上の都市の場合、オーブンやオーブン機能もあるオーブンレンジが設置されているのが普通です。ところが日本ではオーブン料理が普及していないので、多くの家庭では、せっかくついているオーブンレンジ等のオーブン機能はまったく利用しないというのが普通です。

これに関しては、以前このブログにも掲載したように、食文化の違いがあります。欧米や、アジアでも中東などでは、パンを食べるので、パン焼きガマが普及しており、いわゆる蒸し焼き(roast)というのは当たり前のことです。だから、現在でも、オーブンなどが普及しており、様々なオーブン調理をするのが普通です。ところが、アジア文化圏では、煮る文化が普通です。だから、オーブン料理は普及していません。

だからこそ、あまりオーブン調理のレシピも普及していません。ちなみに、クックパッドのオーブン調理のレシビをみてみましたが、とくに、オーブン調理に関して貧弱であることがわかりました。オーブン調理といえば、クリスマスのときなどに、ローストチキンなどが多くの家庭で食されているようですが、家庭でオーブンで燒くなどという家庭はすくないようです。しかし、これなど本当に簡単に家庭でもできます。ただし、意外と、完全に日本向けにアレンジされたものか、あるいは、完全に洋風のものしか日本では一般にしられていないようです。

そこで、私は、もつと日本にもローストチキンの本当の美味しさを知っていただきたく、本日新たなレシピを開発してみました。以下にそれを掲載します。このローストチキン、イタリア風でもあり、日本風でもあり、格好をつけて、「ジャポネーゼ・イタリアーノ・ローストチキン」という名称をつけてみました。

ジャポネーゼ・イタリアーノ・ローストチキンのレシピ
材料:
二人分

人参 半分
玉ねぎ 半分
鶏脚肉 350g 二つ
醤油 1/4カップ
オリーブ油 1/4カップ
バルサミコ 1/4カップ
みりん 1/4カップ
塩 少々
胡椒 少々

料理方法
器具としては、普通の家庭にあるような、オーブンレンジを用いました。panasonicのごく普通の、オーブンレンジです。スチーム機能はついていません。

まずは、バットに醤油、オリーブ油、バルサミコ、みりんを入れてよくかきまぜます。

次に、鶏肉、表面は、包丁の刃先か、爪楊枝などで穴を開けます。裏側は、筋に5個所ほど切れ目を入れておきます。

バットに鶏肉をいれて、良く浸します。裏側、20分、表側20分漬け込みます。



今回の道具としては、パナソニックのごく普通のオーブンレンジを用いました。下がその写真です。
まずは、230度で余熱をします。余熱の仕方は、個々の装置で違うので、装置の取説を参照してください。





つぎに、バットに漬け込んだ鶏肉を、オーブンレンジ付属の皿に、並べておきます。その横や、上に、薄くスライスした、人参や玉葱をおきます。そうして、230度40分オーブンで焼きます。

オーブンで焼いてい間、20分程度焼成した段階で、オーブンにいれた、チキンにバットに余っているソースをかけます。やけどしないように、ミトンを手につけて、大さじで、まんぺんなく、チキンにソースをかけます。その後、10分に一度程度かけるようにします。これは、焦げ目がつかないように綺麗に仕上げることと、ソースのアジがしっかりするようにするためです。

40分たったら、オーブンから皿ごとチキンを取り出します。取り出すときは、やけどしないように注意してください。特に皿にソースが満たされているので、やけどしないように皿を傾けて出すなどの工夫をしてください。

オーブンから取り出した直後の写真が下です。同じく調理しているのですが、手前のほうは少し焦げてしまいました。


更にに適当に盛りつけして、他の付け合せなどと一緒に召上つてください。さきほどかけたソースが皿に溜まっています。このソースを皿に盛りつけたチキンにも十分かけてください。



このローストチキンなかなか美味しかったです。醤油をつかっているのではいるのですが、バルサミコも使っているので、完全な和風とはいえない味です。いずれ、クックバッドにもこのレシピ公開したいと思います。

なお、料理が終了した時点で、バットにも、耐熱皿にも、ソースが結構余っていると思います。これらは、一時、フライパン等に全部いれて、沸騰させて、それを他の容器に入れて保管してください。他の料理などにもいろいろつかえます。野菜炒めや、肉を焼いたときに絡めても良いです。

なにか、ここしばらく、料理の話は掲載していませんでしが、今日は料理の話でした。久しぶりにこのブログの表題に相応しい内容になったと思います。今後、このような記事も増やしていきたいと思っています。

人間、なんといっても美味しいものを親しい人とゆっくり食べるのが至福のときですから!!

【関連記事】

札幌で根室名物「エスカロップ」―ワンプレート☆エスカロップ・レシピー


オーブン料理が普及する欧米 (1 )炎の料理!?

オーブン調理の参入障壁の高さ?!

■簡単なローストビーフの作り方
■外食のマナーとは?
■外食のマナー-食事以前(和洋中共通)(1)
■外食のマナー(食事以前・中華)-円卓について
■外食のマナー(食事中・洋食3)-意外と戸惑う食事中の基本
■外食のマナー(食事そのもの・洋食1)
■外食のマナー(食事そのもの・洋食4)-意外と知らないフォークでのいただき方?!
■外食のマナー(食事中・洋食1)-ナイフ・フォーク絶対ではない!
■外食のマナー(食事中1)-高級レストランでの携帯電話と写真は許されるか?!
■外食のマナー(食事中・洋食2)-啜り(すすり)は許容されない!!!
■外食のマナー(食事そのもの2)-ワインとパンはどうするの?!
■外食のマナー(食事そのもの・洋食5)-チーズとワインのマリアージュを味わおう
■外食のマナー(2)-嫌いなもの、食べられないものに我慢するな!でも服装には我慢せよ!
■外食のマナー(食事そのもの・中華)-上手にメニューを選んで美味しくいただきましょう!
■外食のマナー(食事そのもの・洋食3)--スープは飲めるまで、フィンガーボールは手を使っても良いサイン?!
■簡単なローストチキンの作り方

ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

狡猾な朝日新聞 政治記者なら百も承知も…報じる「選挙対策 かさむ出費」とを大悪事、合唱し続ける本当の狙い―【私の論評】政治資金問題は、民主主義体制である限り完璧にはなくなることはない

花田紀凱 天下の暴論プラス ■ 狡猾な朝日新聞 政治記者なら百も承知も…報じる「選挙対策 かさむ出費」とを大悪事、合唱し続ける本当の狙い ■ 花田紀凱 まとめ 朝日新聞が政治資金に関する問題を取り上げ、特に選挙対策での費用増加を指摘。 議員たちは地元対策や事務所運営のために多額の...