2008年3月29日土曜日

LDLコレステロール:本当に悪玉? 少な過ぎると死亡率上昇--メタボ基準の一つ




脳卒中や心筋梗塞(こうそく)の発症の危険性を高める「悪玉」とされるLDLコレステロールは、低いほど死亡率が高まることが、大櫛陽一・東海大 教授(医療統計学)らの疫学調査で分かった。LDL値の高さは、4月から始まる特定健診・保健指導(メタボ健診)でも、メタボか否かを判断する基準の一つ で、悪玉という位置づけの是非が議論になりそうだ。

大櫛教授らは、神奈川県伊勢原市で87~06年に2回以上住民健診を受けた約2万6000人を平均8・1年追跡。LDL値ごとに7群に分け、死亡率や死因との関係を調べた。

全死因合計の「総死亡率」でみると、男女とも、最もLDL値が低い群(血液1デシリットル中79ミリグラム以下)が一番死亡率が高い。男性では年 間死亡率が人口10万人あたり約3400人と、死亡率が最も低い群(140~159ミリグラム)の約1・6倍。女性も人口10万人あたり約1900人で、 死亡率が最も低い群(120~139ミリグラム)の約1・3倍だった。

脳卒中や心筋梗塞など心血管疾患による死亡率に限ると、男性では180ミリグラム以上になると死亡率が上昇したが、女性はほとんど関係ない。男女ともLDL値が低いと、がんや呼吸器疾患による死亡が増え、全体の死亡率が高くなった。

大櫛教授はLDL値の適正範囲を「男性100~180ミリグラム、女性120ミリグラム以上」と提案。メタボ健診の基準では、LDL値が120ミ リグラム以上の人は下げることを勧めているが、大櫛教授は「適切な範囲にあるLDL値を下げ過ぎる危険がある。コレステロールは人体に必須の物質で、少な いと免疫機能が低下するため、死亡率が上がるのではないか」と話している。

結局はLDLコレステロールも多すぎはよくないが全くないということも危険だということだと思います。どんな、食物や食物に含まれる成分でも、多量に摂取しすぎれば悪いに決まっています。常識の線で、摂りすぎも摂らなすぎもだめということだと思います。

高齢者の方の中には、「あっさりした食事」が良いと考え、肉や魚などほとんどとらないでいるうちに、体に異常をきたし、寝たきりになる人や、病気になる人が増えているといいます。魚や肉も含めて、常識的な魚をとることが重要です。

食事など関しては、結局常識が重要なのだと思います。ただし、メタボになる人々はその常識がどこかでずれてしまっているだけだと思います。だからこそ、食育などが必要なのだと思います。これは、先ほどの例のお年寄りにも重要なことだと思います。

ADs by yutakarlson
ピザテンフォー4月1日より、「あつエコ宅配」をします。さらに美味しくなって、環境問題にも貢献するテンフォーを是非ご利用ください!

ピザテンフォー3月の企画はMサイズピザ×2枚で2,200円ぽっきりです。(この企画は08年三月末日までです。最新の企画を知りたい方は最新のブログ記事をご覧下さい)

テンフォーのピザは楽天デリバリーからも購入できます!!

ピザテンフォー昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。

YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い

ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。先月からはじめているので、まだ住民数が少ないで す。最近は、人口も増えましたが、それに伴い失業者も若干ながら発生しています。みなさんの力で、YUTAKARLSONには工場ができました。今度は交 通網を整備する必要があります。交通網を整備するには、下の反転文字列をぜひポチッチとお願いいた します。
→→YUTAKARLSONの交通網整備←←

0 件のコメント:

欧州中央銀行 0.25%利下げ決定 6会合連続 経済下支えねらいも―【私の論評】日銀主流派の利上げによる正常化発言は異端! 日銀の金融政策が日本を再びデフレの闇へ導く危険

欧州中央銀行 0.25%利下げ決定 6会合連続 経済下支えねらいも まとめ 利下げとインフレ: ECBは6会合連続で0.25%利下げ、政策金利を2.25%に。インフレ率は2.2%上昇で低下傾向。 経済と貿易摩擦: トランプ関税による貿易摩擦で景気減速懸念。ECBは経済下支え狙い、...