2008年3月18日火曜日

鯨の肉は牛肉より環境にやさしい-ロイターニュースから確信したパクスマリーナの正当性




[ 2008年03月04日 10時33分 ]

 3月3日、ノルウェーの捕鯨推進活動家、捕鯨が畜産よりも環境に優しいことが調査を通じて分かったとし、クジ ラを食べることが地球を救うことにつながるとの見解示す。写真はオスロの店で鯨肉を手に取る捕鯨推進団体ハイ・ノース・アライアンスの関係者(2008年  ロイター/Alister Doyle)

 [オスロ 3日 ロイター] ノルウェーの捕鯨推進活動家は3日、捕鯨が畜産よりも環境に優しいことが調査を通じて分かったとし、クジラを食べることが地球を救うことにつながるとの見解を示した。

  捕鯨船の燃料消費に焦点を当てた同調査では、鯨肉1キロ当たりの温室効果ガス排出量は1.9キロであり、牛肉の同15.8キロ、豚肉の6.4キロ、鳥肉の 4.6キロに比べて少ないと指摘。「牛肉の食事1回分による温室効果ガスの排出量は、鯨肉の食事8回分に相当する」としている。

 北極圏沿岸地域を代表する捕鯨推進団体ハイ・ノース・アライアンスの関係者は「他の種類の肉との比較では、地球のためにできる最善策がクジラの肉を食べることであることが分かった」と述べた。

 一方、環境保護団体グリーンピースは、肉に比べればほぼすべての食べ物が環境に優しいとし、この主張を否定している。
-------------------------------------------------------------------
私は、この調査の結果を知るまでもなく、以前から鯨肉は環境に優しいと思っていました。それについては、以前このブログでも掲載した「反捕鯨の背景-世界への指針」にも掲載してあります。

鯨のみではなく、魚介類を食べることは地上の肉を食べることよりもはるかに環境にやさしいことです。ただし、皆さんもご存知のようにマグロや蛸などのように少なくなった、枯渇しかけている資源もあります。
いくら、地上の動物を食べることよりも環境に優しいからといって乱獲してしまえば枯渇してしまいます。
では、私たちは水産資源を活用することにも、我慢しなければならないのでしょうか?持続可能な経済のために、摂取するたんぱく質を減らし我慢することが必須なのでしょうか?もしそんなことをすれば、先進国に住んでいる人達はいいかもしれませんが、発展途上国の多くの人達、特に子供たちはどうなるのでしょうか?

成人になってから、一時飢餓に遭遇したとしても、ひどい飢餓ではなければ、何とか命を保っていれば後から食料を補給すれば、元に戻る確率は高いですが、小さな頃に動物性の蛋白質が少なかったりすると、脳に異常などがもたらされて、後からいくら栄養を補給したとしても、異常な状態を克服できなくなるそうです。特に幼児期は動物性たくぱく質は、必須だといわれています。

それに、必須アミノ酸の中には、魚などには少なく、鯨や牛、豚などに含まれている動物性たんぱく質に豊富に含まれているものもあります。だからこそ、鯨などの資源は重要になってきますが、もしこれも乱獲したとしたら資源の枯渇につながるかもしれません。そうなると、それこそ反捕鯨団体の言っているように捕鯨は間違いであるといえるかもしれません。

しかしながら、現状では鯨は過去のように乱獲されているということはないですし、特定の鯨などを除いては今より何倍も捕獲したとしても資源が枯渇するようなことがないことが、日本の調査捕鯨で明らかにされています。

しかしながら、では将来はどうるかというと、たとえばたくぱく源として多量に捕獲され続けたた場合には、確かに枯渇しないという保証はありません。しかし、ここに一つの解決の糸口があります。それは、海洋牧場などの開発によって、鯨の餌を作り出すことです。さらに、こうした試みはまだ行われていませんが、鯨そのものを育てる(牧鯨(ぼくげい))ことです。

牧鯨に関しては、夢物語のようですが、実は"アーサー・C・クラーク"というSF作家が数十年も前に書いた『海底牧場』という小説に記載されています。これは、以前のブログにも書いたことてすが、何と21世紀には世界の食料の10%近くが鯨をはじめとする他の産物も含めて海底牧場で生産されており、しかも、この鯨を保護する牧童のような役割を果たす職業に、この小説の主人公が従事しています。しかも、その主人公は生粋のオーストラリア人です。すでに、この時代から鯨は有力なたんぱく質源として注目されていた査証でもあります。

さて、こうした海洋牧場に関して、私はこのブログでも書きましたが、かの有名な経営学の大家である、ドラッカー氏もその著書の中で、これこそ21世紀の人類の最後フロンティアであると記しています。そうして、農業が人類に対して大きな貢献をしたように、海洋牧場などが人類にとって大きな貢献をするだろうと記しています。

私は、鯨から着想を得て、人類が海洋に着目して、海底牧場をはじめとする海洋資源の開発を切望するものです。海には、途方もない資源が眠っています。私たちの想像をはるかに超えた資源の宝庫です。こうした海洋開発を行うことにより、人類は現状の閉塞状況を脱して、現在生存しているすべての人類が生存を続けるだけではなく、豊になり、互いに平和な世界を目指すことができると信ずるものです。これに関してはこのブログにも「パクスマリーナ」という言葉でまとめてあります。読んでいな方は、是非読んでいただきたいと思います。

鯨の問題に関しては、反捕鯨などのネガティブな問題もありますが、海に関して私たちの視野を広げてくれるきっかけともなるものだと思います。

この記事の関連記事
■最近の株価や円レートを見ていて思うこと-パクスマリーナの時代は来るか?

■温暖化問題懇談会 サミットまでに結論-温暖化って何? オリジナリティーはどうしたの?

■オーストラリアが捕鯨に反対する理由-鯨はオーストラリアにとって大切な観光資源

■巨万の富を得るためのシステムを作り出した人々とは?-私たちは本当に自分でモノを考えているのか?

■アーサー・C・クラークの海底牧場-21世紀は鯨の時代?

■反捕鯨の背景とは?-世界への指針


ADs by yutakarlson


ピザテンフォー3月の企画はMサイズピザ×2枚で2,200円ぽっきりです。(この企画は08年三月末日までです。最新の企画を知りたい方は最新のブログ記事をご覧下さい)

テンフォーのピザは楽天デリバリーからも購入できます!!

ピザテンフォー昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。

YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い

ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。先月からはじめているので、まだ住民数が少ないで す。最近は、人口も増えましたが、それに伴い失業者も若干ながら発生しています。みなさんの力で、YUTAKARLSONには工場ができました。今度は交 通網を整備する必要があります。交通網を整備するには、下の反転文字列をぜひポチッチとお願いいた します。
→→YUTAKARLSONの交通網整備←←

11 件のコメント:

げんた さんのコメント...

このノルウェイの話、一寸おかしいと思います。

牛にせよ鯨にせよ、生き物の呼気に含まれる炭酸ガスは、その餌が光合成の際に大気から摂取したものであって、一つのサイクルとして見ればプラス・マイナスはゼロでしかないと思います。

鯨の場合は肉食で牛とは少し違いますが、これとても餌にするオキアミが摂った植物プランクトンが光合成をしています。

本当に有害なのは、化石燃料の形で固定されている炭素を燃焼により空気中に解放することだと理解しているのですが如何ですか?

牛のゲップに含まれるメタンが炭酸ガスより温室効果が高いという議論なら首肯できますが・・・

山田 豊 さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
山田 豊 さんのコメント...

げんたさん様 コメント有難うございます。論点が違うような気がしますが?
このノルウェーの発表に関しては、あくまで相対的な話しであり。地上のどの動物の肉を食べるよりは、鯨の肉を食べたほうが環境には優しいということを言っているのだと思います。
現在、特にアメリカやオーストラリアの牛肉生産国においては、特に穀物を多量に与えて生産しているため、鯨肉と比較すれば、資源の無駄遣いにはなっていないということだと思います。
一つのサイクルからみればという、記載もありましたが、地球上のいかなる活動もエネルギー保存の法則からいえば、プラス・マイナスゼロになると思います。ただし、公害だとか、大気汚染とか、気候変動を何も考慮しなければの話しですが・・・・・。

匿名 さんのコメント...

i☆Letterへのコメントありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

匿名 さんのコメント...

コメントいただきありがとうございました。
早速読ませていただきました。

私は学校給食で鯨を食べた世代なので、
捕鯨は賛成派です。

アーサーC.クラークが若い頃にすでに
海洋牧場と言う発想を持っていたことに
驚きました。読んでいませんが。
マグロの養殖はあっても、鯨の養殖って言う発想はスケールが大きいですね。

まだ現実の方がアーサーC.クラーク氏の
頭脳よりおくれているということでしょうか。

山田 豊 さんのコメント...

miltuchan様コメント有難うございます。
現在シーシェパードの反捕鯨の動きなどさかんに、ブログやYouTubeなどにも掲載されていますが、まともな論点ではありませんね。
まあ、スポンサーの意向に沿って動いているだけなのでしょう。
クラーク氏が若い頃にも、食糧危機の問題が深刻になることはわかっていたし、人間にとって蛋白質は欠かすことのできない栄養源であることと、ヨーロッパでも牧畜が盛んでなかった頃には、クジラ肉を食べていたという記録も残っていますから、クラーク氏からいえば、当然の帰結だとおもっていたのかもしれません。
しかしながら、ただ捕鯨するだけではなく、牧鯨をするという想定と、科学的根拠もって小説にしてしまうというところが、クラーク氏の凄さだと思います。

匿名 さんのコメント...

こんにちは、私のブログの、クラーク氏に関する記事にコメントをありがとうございました。
子供の頃、「未来のタンパク源として、オキアミを大量に養殖するようになるかも」という話を本で読んだことがあります。
鯨よりはコストがだいぶ安くすみそうですが、この話はその後どうなったのでしょうね・・・?

匿名 さんのコメント...

ご訪問ありがとうございました。
小学生の頃、給食の「鯨の竜田揚げ」が懐かしく思います。
絶滅危惧種とは言え捕鯨しているからではなく「温暖化」が原因ではないでしょうか…
これは捕鯨国ならずとも全人類が考えなければならない永遠のテーマだと思います。今更ですが^^;

たまに世情に関してコメントしますのでたまに覗いて見て下されば幸甚に存じます。
これからも宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

匿名 さんのコメント...

こんばんは。ブログの訪問ありがとうございました。
普段は別のブログでスポーツクラブ生活について書いているのですが、昔から『2001年宇宙の旅』は特別な作品だったのでコメント嬉しいです。

少し難しいお話ですが、興味深く読ませて頂きました。
人が10人いれば10通りの見解があるのだとつくづく感じました。気の利いたコメントが書けず申し訳ありません。

ちなみにうちの長男は偶然ですが2001年生まれです。

kirameki さんのコメント...

ノキア日本市場撤退に関するコメントありがとうございました。身近に感じる恐慌の予兆だなぁと実感しました。原油価格を発端とした世界情勢の混乱のもと、日本人にも分かる世界の現状としてノキア撤退はあり得るというより当然の結果なんだぁと思いました。

by kiramekism

山田 豊 さんのコメント...

Kirameki 様 コメント有難うございます。ノキアの記事だけでなく、こちらのほうも読んでいただき有難うございます。これからもよろしくお願いします。

経産省が素案公表「エネルギー基本計画」の読み方 欧米と比較、日本の原子力強化は理にかなっている 国際情勢の変化を反映すべき―【私の論評】エネルギー政策は確実性のある技術を基にし、過去の成功事例を参考にしながら進めるべき

高橋洋一「日本の解き方」 ■ 経産省が素案公表「エネルギー基本計画」の読み方 欧米と比較、日本の原子力強化は理にかなっている 国際情勢の変化を反映すべき まとめ 経済産業省はエネルギー基本計画の素案を公表し、再生可能エネルギーを4割から5割、原子力を2割程度に設定している。 20...