2023年10月1日日曜日

モルディブ親中政権誕生へ 大統領選、ムイズ氏勝利―【私の論評】モルディブ親中派指導者の台頭と中国の影響力拡大の危機(゚д゚)!

モルディブ親中政権誕生へ 大統領選、ムイズ氏勝利

ムイズ氏

 インド洋の島国モルディブで9月30日に行われた大統領選の決選投票で、親中国派のムイズ氏が勝利した。親インド派の現職ソーリフ氏を破り、中国寄りの外交路線に転換する見通し。

 ムイズ氏は、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」によるインフラ整備を推進したヤミーン政権で閣僚を務めた人物。選挙戦では、海上警備のためモルディブに駐留中のインド軍を「脅威だ」と主張し、早期撤収を呼びかけた。

 ヤミーン氏はマネーロンダリングなどの罪で服役中ですが、ムイズ氏を支援し、「インディア・アウト」を合言葉に反印キャンペーンを主導した。ムイズ氏は今後、ヤミーン氏の釈放に向けた動きを進める可能性が高いと見られている。

 ソーリフ氏は18年の大統領就任後、ヤミーン政権の親中的な外交方針を転換し、隣国インドとの関係修復を進めた人物。選挙前に盟友ナシード元大統領との関係が悪化して与党連合が分裂したことが痛手となり、得票を伸ばせなかった。

 今回の勝利により、モルディブは中国寄りの外交路線に転換する見通しだ。これは、インド洋における中国の勢力拡大を意味し、印中が覇権を争うインド洋の情勢に影響を与える可能性がある。

【私の論評】モルディブ親中派指導者の台頭と中国の影響力拡大の危機(゚д゚)!

まとめ
  • モルディブで親中派指導者が台頭すると、中国はインド洋で軍事的存在感を高める可能性があり、地域の安定が危ぶまれる。
  • 中国は経済投資と債務トラップ外交を通じてモルディブに影響力を行使し、中国寄りのプロジェクトを推進する恐れがある。
  • 中国が地域の違法活動を放置すると、密輸やマネーロンダリングが急増し、不安定化の要因となる可能性がある。
  • 中国の影響力拡大により、インドとモルディブの関係が悪影響を受け、地政学的緊張が高まる恐れがある。
  • 中国のソフトパワー戦略は地域で一般的に警戒されており、その影響力拡大が裏目に出る可能性が高い。

モルディブの海岸 2009年

モルディブに親中派の指導者が誕生すれば、この地域の安定が脅かされ、インド洋を支配しようとする中国の野心がさらに強まる可能性があります。

1.中国はモルディブの戦略的港湾や海軍基地へのアクセスを拡大し、インド洋に軍事力を投射できるようになるでしょう。これにより、インドは自国の裏庭における影響力と支配力を弱めることになります。

2. 中国はモルディブに対する影響力を得るために、経済投資と債務トラップ外交を展開するでしょう。モルディブに対して、主に中国の利益になるような豪華なインフラ・プロジェクトのための資金を貸し付け、その債務を使ってモルディブの外交政策をコントロールしようとするでしょう。これは彼らが世界中で使ってきた戦術です。

3. 中国違法行為を見て見ぬふりをすることが多いです。よって、モルディブ経由の密輸やマネーロンダリングなどの違法行為が急増するかもしれないです。これは地域を不安定化させる可能性があります。

4.インドは、自国のすぐ近くで中国の影響力が強まっていることに脅威を感じるでしょう。これはインドとモルディブの関係にダメージを与え、インドと中国の間の地政学的緊張につながる可能性があります。

5. 米国とその同盟国は、中国が重要なシーレーン沿いに新たな戦略的足場を築くことを懸念するでしょう。これは国際秩序に挑戦し、海洋安全保障を脅かすことになりかねません。

モルディブの親中派指導者は、中国に勢力拡張の隙を与え、インドの役割を弱め、重要な地域の安全保障を不安定化させることになるでしょう。インドと西側諸国は、バランスを保つために中国の影響力が強すぎることに反発するでしょうが、中国はここで優位に立ち、対抗するのは難しいでしょう。

中国の地域覇権への野心を懸念する人々にとっては、これは実に厄介なニュースです。

中国のソフトパワー AI生成画像

しかし、インド太平洋における中国のソフトパワーへの野心は、いくつかの理由から裏目に出る可能性が高いです。

1. 中国はこの地域のほとんどの国から脅威とみなされているということがあります。南シナ海の軍事化、債務の罠外交、近隣諸国へのいじめによって、各国は中国の影響力を警戒しています。米ピュー・リサーチの調査によれば、インド太平洋諸国のほとんどが中国を好ましく思っておらず、そのパワーと影響力を懸念材料と考えています。

2. 中国の投資は、しばしば受け入れ国よりも中国に利益をもたらします。スリランカのハンバントタ港やマレーシアのさまざまな取引のようなプロジェクトは、これらの国が債務を返済できなくなったときに、中国に戦略的資産の支配権を与える結果となりました。このような搾取的な行動は、中国のイメージを残っています。

中国の権威主義的な統治モデルは、この地域の民主主義的価値観とは対照的です。各国は、中国への依存に伴う政治的自由や市民の自由の侵食を望んでいません。米国やインドのような自由主義的民主主義国とのパートナーシップを広く選好しています。(出典:ASEAN調査)

4. 中国に対抗するため、地域同盟が形成されつつあります。米国、インド、日本、オーストラリアによるBRICS安全保障対話は、中国の野心を制限するための努力を調整するものです。ASEANもまた、中国が近隣諸国を支配することを警戒しています。(情報源:The Diplomat、Nikkei Asian Review)

5. 一帯一路(the Belt and Road)構想は、より多くの監視と反発に直面しています。マレーシアは一部のBRI(一帯一路構想)取引をキャンセルし、EUはBRIに批判的な声明を発表しました。
BRIは主に中国の利益に資するものであるというコンセンサスが高まっています。(出典:Asia Times、Bloomberg、欧州委員会)

中国はインド太平洋地域でソフトパワーを誇示しようとする一方で、自らの政策と行動が関係を大きく損ない、不信感を生んでいます。

モルディブでくつろぐ女性 AI生成画像

中国が長期的に成功するかどうかを判断するのは時期尚早かもしれません。しかし、米国とその同盟国、そして島嶼国自身からの大きな反発に直面する可能性は大きいです。

【関連記事】

米パプアが防衛協力協定 中国念頭、南太平洋で巻き返しへ―【私の論評】米・パプアニューギニア、ソロモン諸島が中国と安全保障関係を強める動きに対抗(゚д゚)!

「中国が土地を収奪している」 モルディブの野党指導者、対中批判強める 中国の手法は「債務のわな」―【私の論評】アジア諸国を「一帯一路」という妄想の犠牲にするな(゚д゚)!


米国務省「中国が宣言なき情報戦争」 工作活動を非難―【私の論評】日本は果敢な反撃で、中国の偽善と情報工作に対抗せよ(゚д゚)!

0 件のコメント:

「大統領令」100本署名〝移民やEV〟大転換 トランプ氏、第47代大統領に就任 中国の息の根を止める?融和姿勢目立つ日本は大丈夫か―【私の論評】戦略なき親中姿勢により、米・中から信頼を失いつつある石破政権

「大統領令」100本署名〝移民やEV〟大転換 トランプ氏、第47代大統領に就任 中国の息の根を止める?融和姿勢目立つ日本は大丈夫か まとめ ドナルド・トランプ氏が第47代大統領に就任し、迅速な施策実行のために100本の大統領令に署名した。 就任演説では「米国の完全な復活」と「常識...