2009年8月24日月曜日

ローソン・マツキヨのコンビニ薬局「5年で1千店」が目標-またモノマネ業態か?

ローソン・マツキヨのコンビニ薬局「5年で1千店」が目標(この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)

業務提携の共同記者会見で、質問に答えるローソンの新浪剛史社長。左はマツ
モトキヨシホールディングスの松本南海雄会長=24日午後、東京都内のホテル

 コンビニエンスストア2位のローソンとドラッグストア最大手のマツモトキヨシホールディングスは24日、コンビニとドラッグストアを融合させた新業態の店舗を平成22年から共同展開すると発表した。平成21年度中にも店舗運営のための共同出資会社を設立するほか、割安なプライベートブランド(PB)医薬品なども共同で開発する。ローソンの新浪(にいなみ)剛史社長は「5年後には1千店規模にしたい」と強い意気込みをみせた。景気低迷を背景に業態の垣根を越えた小売り分野の連携は今後一段と加速しそうだ。

 改正薬事法が6月に施行されたのに伴い、一般医薬品(大衆薬)をスーパーやコンビニなどで販売する規制が緩和された。これを契機に医薬品販売を新たな収益源にしたいローソンと、医薬品以外の商品を取り扱うことで事業基盤を拡大したいマツキヨの思惑が一致した。

 共同で展開する新業態の店舗は、200~330平方メートル程度と通常のコンビニ店よりも2倍程度広く、弁当や医薬品、化粧品など幅広い商品を取り扱うほか、低価格なPB医薬品を共同開発して販売する。同日、都内のホテルで会見したマツキヨの吉田雅司社長は「今までの慣習にとらわれない全く新しい業態をつくる」と強調した。

 また、マツキヨの医薬品のPBなどをローソン側に供給する一方、ローソンからPBの加工食品や弁当などをマツキヨ側に提供するなど両社の商品を相互に供給する。さらに薬剤師でなくても大衆薬を売ることができる新設の「登録販売者」をマツキヨがローソンに派遣したり、登録販売者の育成などに協力する。

 全国主要コンビニ11社の7月の売上高(既存店ベース)は、前年同月比7.5%減と過去最大の落ち込みを記録するなど、コンビニ業界は曲がり角を迎えている。一方で規制緩和によってコンビニやスーパーによる大衆薬販売が本格化しつつあり、「ドラッグストら業界も異業種との競争が厳しくなる」(マツキヨの松本南海雄会長)とみている。このため、両社は提携を通じて新たな需要を開拓し、生き残りを目指す。

またモノマネ業態か?

アメリカで伸びているドラッグ・ストア「ウォルグリーン」

ローソンの新浪(にいなみ)剛史社長の頭の中には、アメリカのドラッグ・ストア・チェーンの「ウォルグリーン」があるようです。このドラッグ・ストアは、アメリカでは順調に業績を伸ばしています。米国の小売業界では低価格の魅力や専門性のないドラッグストアがことごとく敗れ去っていく中で、ウォルグリーンは専門性・利便性・接客性に焦点を絞って独自の強みを打ち出し人気を得ています。「事業の多角化から撤退し調剤に注力する」「24時間営 業やドライブスルーのある店舗を増やす」「主要顧客となるシニア層の女性に優しい接客を徹底する」など、市場ニーズを巧みに読み取った戦略が功を奏して今も伸び続けています。

典型的なウォルグリーンの店舗は、1万1000平方フィート(1000平方メートル)の売場面積を含めて1万4500平方フィート(1350平方メート ル)です。2万5000アイテムを販売し、通常1店舗当り約25人から30人のスタッフを擁しています。年間売り上げは1店舗あたり平均850万米ドル。ほとんどの店舗には薬局、現像所、化粧品カウンター、そして一般商品エリアがあります。

今回の新しい業態は、まだどのようなものなのか、具体的にはわかりませんが、ウォルグリーンの標準的な店舗よりかなり面積が狭いですから、ウォルグリーンの業態よりは、機能が少なく、一般商品も限られたものになるのだと思います。

しかし、ローソン、いろいろな業態を出しますね。しかし、どれといって、あまりしっくりくるようなものがないような気がします。本体のもともとの、ローソンは、セブンイレブンの物まねですし。今回もウォルグリーンのいいとこどりをするようですが、どうなることやら。

現在は100年に一度という金融危機に見舞われてます。80年ほど前にも、金融恐慌がありました。金融恐慌の原因は、ひどく小難しく言う人もいるのですが、煎じ詰めて、単純化すれば、それまで、サプライサイド(供給側、メーカーや問屋、営業店舗)の論理で事業が展開できたのが、金融恐慌の直前には、デマンドサイド(需要側、顧客、生活者)の論理で事業展開をしなければならなくなり、それへの対応がうまくできなかったのが原因です。従来は、マーケティングなどまったく必要なく、メーカーの都合でものを作っていればよかったのが、お客の需要に合わせてものをつくったり売ったりしなければならなくなったということです。

今回の金融危機の原因も、ことさら小難しく言う人が大勢いますが、先の金融恐慌と同じように煎じ詰めて語ってしまえば、個人であっても、事業であっても、アメリカ流自由主義経済の原則を忠実に守ったとしても、際限ない欲望に基づいて規制も何もなく運用して失敗したというものです。以前の金融恐慌の結果、いろいろな社会変革がもたらされました。その当時、社会の変化にあわせてできた、新たな業態がスーパーマーケットでした。

さて、今回の金融危機により、今はその対応に追われているだけですが、いずれ社会が変わります。この社会の変化には、かつてのスーパーマーケットのように、現代の変化に合わせた業態が必要になるはずです。今度は、そのようなものが、日本で生まれてほしいものです。

セブンイレブンの発祥は、沿道沿いの氷屋でした。ローソンの発祥は沿道沿いの牛乳販売店でした。どちら、本業のほかにいろいろものを置いていくうちに、現代のコンビニのような業態ができあがりました。ウォルグリーンも最初は町の小さな、ドラッグ・ストアでした。アメリカのドラッグストアは、日本のいわゆる薬やとは違い、ソーダファウンテンが設置してあり、ソーダ水や、ソフトクリームなども昔から販売していました。

コンビニ、それもローソンとドラッグ・ストアのウォルグリーンは、育ちがまったく違います。これが、本当に融合できるのか、融合するとしたらどのような形になるのか。興味津々です。いずれ、店舗ができるでしょうから、そうなったら、ぜひ買い物をしてみたいものです。セブンイレブンも最初はモノマネでしたが、長い間に日本独自のものに生まれ変わり、それが発展して、本家本元のアメリカの本部を日本の本部が傘下におさめてしまったことは、有名な話です。この新業態も、最初はモノマネのようであって、これからどう変わっていくかは、まだ未知数です。これからも、追跡していきます。

【関連記事】

「低価格」好調 ドンキ19年連続増益-ドンキ・ホーテには「小売の輪」の理論は当てはまるのか?

イケア、1450品目を平均25%値下げ 出店拡大計画―消費者サイドに立てば今でも物は売れる!!

三越伊勢丹が上海に大型店-当面は良い影響を及ぼすか?

丸井今井旭川店 112年の歴史に幕―絶えていかないのは、本当は必要のない証拠?

丸井今井、民事再生法の適用申請へ 北海道の地場百貨店-時代の変化に追いつけなかったか?

百貨店がコンビニに売上を抜かれるとき-時代の潮目か?

東証急騰、終値1171円高 過去最高の上昇率―今はビジネスチャンスが溢れている?!

09年、日米欧はゼロ成長 IMF世界経済見通し 世界も7年ぶり低水準-シュムペーターの創造的破壊を思い起こす時!!


ADs by yutakarlsn

ピザ・テンフォー今月の企画は-ダブルスマイルセット!!です



以下のバナーをクリックしていただくと、楽天デリバリーに飛びます!




ピザテンフォー一昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。

YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い

ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

2009年8月23日日曜日

世界一になったドイツ太陽光発電産業、その秘密と未来-EUの黄昏は確実か?

世界一になったドイツ太陽光発電産業、その秘密と未来 (この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)

ドイツの太陽光発電産業は世界一になったというのだが・・・・・

<ドイツ太陽光発電を拡大させたFIT>

オバマ政権が掲げるグリーンニューディール政策もあり、世界が今、「太陽光発電」に注目している。ドイツは2005年に日本を抜いて太陽光発電の設置量で世界一の座につき、その後、経済危機の影響でも衰えることなく、その設置量を伸ばしている。

この背景には、フィードインタリフ(FIT)制度と呼ばれる、いわばドイツ政府の発明がある。FITは、太陽光発電による電気の100%を (各家庭で消費させるのではなく)20年間にわたって家庭の電気の購入価格の約4倍の価格で電力会社が買い取ることを政府が保証する制度である。FIT は、投資を考える人々にとって太陽光発電を運営すること自体が金銭的に魅力あるものに仕立てあげている。

個人が家庭の屋根に太陽電池を200─300万円かけて設置すれば、翌日から発電事業主となるのだ。収入を得ながら最初の10年で元を取り、残りの10年は収入のすべてが利益になるという簡単な計算ができる。

ドイツでは、将来の年金対策のような感覚で個人が自分の家の屋根に太陽電池を設置しており、環境問題に興味がない人にとっても投資対象として 大きな魅力がある。南ドイツを中心として、2008年末までに、個人の家や倉庫、工場などの屋根に累計3500メガワットの太陽電池が設置されたといわれ ている。この3500メガワットの太陽電池が設置されたのは、ドイツ国内全体で太陽電池が設置可能な南向きの建物の屋根の1%未満に過ぎず、マーケットの 将来性は大きいと見られている。

<欧州各国に広がるFIT>

FITは、太陽光発電や風力発電など、二酸化炭素(CO2)を発生させない代替エネルギーへの切り替えを促進するための「環境対策」を目的と した制度である。しかし、ドイツ政府は内需拡大や雇用確保のために、太陽電池やインバーターなどの関連産業育成を重視していたといえる。その結果、導入直 後には30万人の新たな雇用を創出した。

また、シャープ<6753.t>を抜き世界一のセルメーカーに育ったQセルズに代表されるよう に、数々の太陽電池関連産業が生まれた。小さな工務店だった会社が、システムインテグレーターと呼ばれる上場会社に育ち、年間数兆円ともいわれる市場が確 立されたのだ。ドイツ政府は、FITがけん引力になり、2020年には太陽光発電関連産業がドイツの自動車産業を上回る規模に拡大すると予測している。

FITはドイツをお手本として、スペイン、イタリア、フランスなどの西欧諸国をはじめ、チェコ、ブルガリア、スロバキアといった中東欧諸国な ど、数多くの国で導入されている。最近ではトルコでもFITの導入が検討されている。日本でも政府の補助金復活に加えて、10年間にわたって2倍の電気代 で買い取りを保証するという日本版FITの導入が予定されている。

昨年来の経済危機は、少なからず欧州の太陽光発電事業にも影響を与えている。ドイツ以外の欧州各国では、FITの導入後、各家庭の小規模シス テムではなく、広大な土地に太陽電池を並べるいわゆるソーラーパークと呼ばれる数メガワット単位の大型発電事業の開発が多く行われてきた。

しかし、経済・金融危機により、ファンドなどの多くの投資家が途中で手を引いてしまったり、あるいはプロジェクトに対する銀行からのファイナンス供与が困難に陥って、従来に比べて開発のスピードが落ちてきている。

<太陽光発電が雇用を生む仕組み>

ドイツでのFIT導入時には、電力会社に通常の4倍という高い価格で電気を買い取る義務を負わせる一方で、そのコストを補うために、電気を消費するビルに対して毎月の電気代に加えて約250円程度のFITの代金を請求する権利を与えた。

また、電力会社には電力買い取り契約の手続き簡素化やグリッドへのスムースな配線、グリッドの安定的運営の義務を負わせている。つまり、太陽 光発電の高いコストはドイツ国民全体が広く薄く負担するということで、政府、電力会社、さらに国民が一体となり、同一レベルの目的意識を持って進めるとい う社会全体のコンセンサスが得られているのだ。

実際の運営面でも手続きの簡素化などの工夫がされており、さらに各家庭の屋根が投資単位となっているため、経済危機の影響も少なく、家庭向けの需要は順調に伸びている。

最近では、個人が自分の家の屋根に太陽電池を設置する場合に、金融機関からいわば自動車ローンと同じような感覚でエンドファイナンスを得るこ とができる。手元資金が少なくても、売電の収入によるローン返済も自動的にできるため、手軽に個々の家に太陽電池が設置できる体制が確立されている。

ドイツ以外の国では、FITそのものはあっても、実態として、発電事業主に対するライセンスや許認可の取得、あるいは電力会社への売電契約の 手続きなどがドイツに比べて複雑になっている。結果として投資対象となりうる単位が、各家庭ではなく、大型のソーラーパーク開発事業が主になっている傾向 が強く、経済・金融危機の影響を直接受けてしまった原因といえる。

EUの黄昏は確実か?
ドイツの太陽光発電、随分伸びているので、前から不思議におもってましたが、裏にはこういう仕組があったのですね。

でも、これを読んで皆さんはどう思われるでしょうか?私は、いわゆる共産主義を思い出してしまいしまいました。ドイツのカール・マルクスにより理論体系がつくられた、共産主義は、当のドイツでは根付かず、結局、ロシア、中国、北朝鮮、その他多くの国々導入されていきました。そうして、国民の面倒は政府が全部見るとして、華々しく登場し、自由主義陣営にも大きな影響を及ぼし、福祉国家をつくるというという方向に走らせました。そうして、共産主義そのものも失敗し破綻しました。そうして、福祉国家の試みも全部の国で失敗しました。

共産主義は一見よさそうな理想論でしたが、あまりにも理論的であり、実証主義などからは縁遠い主義でした。ここでは、共産主義論議をするつもりがないので簡単にすませますが、人間の利己主義的な傾向や、もともと予測がつきかねる行動や、実体経済などほとんど無視していました。それに、共産主義下では全く新しい人間が生まれるなどといわれていましたが、そんなことはありませんでした。それに、旧ソビエトなど、すでに1950年代からほころびが見えていました。無理に無理を重ねて行われた、人類の共産主義という壮大な実験は、ことごとくすべて失敗し、崩壊しました。

結局、ロシア、東欧で共産主義は大失敗し、結局1990ね年代に共産主義国は、消滅しました。中国でも、実質上政治主体である中国共産党は残りましたが、結局実体は、共産主義経済ではなく、資本主義経済になっています。今は、発展途上国の一部に残っているだけです。それも、いろいろ、変質してしまって、本来の共産主義などとは随分違ってきています。北朝鮮なども、共産主義としていますが、実態は単なる金王朝です。実質上共産主義は、数十年の間に誕生して、終焉をむかえました。

いまや、誰も共産主義をまともに信じている人はいなくなりました。この共産主義と、太陽光発電は非常に似ているのではないでしょうか。両方とも、かなり人為的な理論をもとにしています。国が電力を高値で買い取るなど、完全に自由主義経済の原則を無視しています。このままこの制度がFITが拡大してき、それこそ、ドイツ国内の鉄道のすべての電力が太陽光発電になったらどうなるのでしょうか?まあ、そんなことはないでしょうが、でも、いずれ、多くの企業や個人などが、太陽光発電をやりはじめたら、どのようなことになるのでしょうか?

以前このブログにも掲載しましたが、今環境問題解消の寵児とも言われている電気自動車が、結局充電する電気が火力発電によるものであれば、かえって環境に負荷を与える存在にもなりえることをドイツの環境保護団体が公表しています。人間や社会全体をみずに、一部だけ切り取って見て作り出した、共産主義の失敗ともつながるような調査結果だと思います。

ここで、一つ良く思い出していただきたいことがあります。50年以上前に言われていた環境問題です。特に都市では、石炭などばい煙が大きな問題になつていました。さらに、都市で交通機関として、馬が多様されており、馬糞が都市の深刻な環境問題の一つなってました。

現在そのような問題があるでしょうか。多くの都市では、石炭がほとんどつかわれなくなったので、ばい煙の問題はもう発生していません。馬糞の問題も、そもそも、馬を使わなくなったので全くありません。そうです、ここで言いたいのは、人類技術革新の早さです。30年後くらいであれば、あたらずとも遠からずの
予測がつきます。しかし、50年後ともなるとほとんど空想や夢物語のようなもので、予測などつきません。

しかし、太陽光発電などによって産業などを変えるということは、少なくとも、50年、100年は今のような太陽光発電が続くという前提のもとで実施しているということです。今から、50年後になれば、代替エネルギーが開発されているかもしれません。それに、省エネ技術にもいろいろブレークスルーが誕生して、今では考えられないくらいハイコストパフォーマンスのものができているかもしれません。そうです、かつての共産主義のように時代遅れになっている可能性が大です。

多くの人が勘違いしていますが、日本は今でも世界に冠たる省エネ技術大国です。しかも、かつての共産主義のような理想論ではなく、この自由主義経済の中で実証済みの技術ばかりです。実証済みの技術をこれからも、積み重ねていけば、さらに革新的なものが生まれてくると思います。50年後には、50年後の時代のブレークスルーにあわせた実証的なものが生まれてくると思います。

日本でも、FITのようなものをつくって、現状ではまだ普及していない技術などを普及するような政策をとっても良いおもいますが、共産主義や、太陽光発電のように実証されていないものに関しては実施すべきではないと思います。スマート・グリッドのような技術であれば、量産されれば、10年後、20年後には間違いなく成果を出し、実体経済の中でハイコスト・パフォーマンスを実現できるので良いと思いますが、その時々で、10年後、長くても30年後にハイコストパフォーマンスになることが期待できないものには適用すべきではありません。

昨年(2008年)には、2007年のco2排出権取引の実績が発表されています。それによると、削減どころか、co2は増加していいます。昨年はどうだったのでしょう。昨年は、金融危機があったので、無理ではなかろうかなどと考えるかもしれませんが、それは違います。昨年は、急激な輸出減などが起こっていて、co2の排出はそれだれでも削減になります。インターネットで調べてみたところ、3%の削減となっています。しかし、これはどう解釈したら良いのでしょうか?ドイツなどは、GDPに占める輸出の割合が40%を超えています。EU全土であれだけ輸出が減って3%というのは、実はほとんど削減されていないというより、実際は増えているというのが実情だと思います。

排出権取引もどちらかという実証的な制度ではありません。太陽光発電とともに、共産主義と同じようなうきめにあってしまうかもしれません。排出権取引は、実体はサブプライムローンよりも低劣なデリバティブ商品に過ぎないと思います。

いずれにせよ、EU諸国の理想主義によるFITや、排出権取引、かつての共産主義のようにほころびが見えているのではないでしょうか?それに、本格的な破綻がやってくるのも案外早いかもしれません。のべつまくなく、FITによって支援をしていては、政府の財源にも限りがあるでしょうから、きっと早い時期に破綻がくると思います。

【関連記事】

電気自動車は本当に環境に優しいのか--ドイツの研究から明らかになった課題―全体を見なければ、経済性も環境に本当に優しいのかも本当の理解はできない?

日本の森林問題の特殊性-環境問題は教条主義的には対処できない

地球寒冷化の危機?-環境問題の落とし穴

あつエコ宅配-ピザ・テンフォーが世に問う環境問題対策とは?

セブン-イレブン:弁当の包装簡易化でコスト削減-コスト削減につながらないものは環境問題に寄与しない?!

温暖化ガス中期目標、09春にも複数案提示 政府検討会が初会合-京都議定書で請け負っている日本の目標は理不尽!!

地球温暖化詐欺(3)-呪縛から解き放

昨年のEUの二酸化炭素排出取引の失敗-削減どころか増加に?!

現在の金融危機は2003年当時からすでに予測されていた!!―真の原因は、誤った個人主義であり、いまこそ社会変革が必要だ!


ADs by yutakarlsn

ピザ・テンフォー今月の企画は-ダブルスマイルセット!!です



以下のバナーをクリックしていただくと、楽天デリバリーに飛びます!




ピザテンフォー一昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。

YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い

ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。


2009年8月22日土曜日

米マイクロソフトなど3社、グーグルの書籍デジタル化に反対する団体に加入へ-本が怖い??

米マイクロソフトなど3社、グーグルの書籍デジタル化に反対する団体に加入へ(この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)

米ニューヨークタイムズ(New York Times)は20日、書籍をデジタル化して検索や販売ができるようにするグーグル(Google)の「グーグルブック検索(Google Book Search)」に反対する団体に、アマゾン(Amazon)、マイクロソフト(Microsoft)、ヤフー(Yahoo)の3社が参加する計画だと報じた。

 同紙によれば、この団体は米国の図書館関連団体や非営利団体などが組織する「オープンブックアライアンス(Open Book Alliance)」。マイクロソフトはAFPの取材に対し、この団体に参加することで合意したことを認めた。来週、正式発表するという。

 米作家協会(Authors Guild)と米国出版社協会(Association of American Publishers、AAP)は2005年、グーグルブック検索は著作権を侵害するとしてグーグルを訴えていた。この裁判は前年10月和解し、グーグルはデジタル化した書籍の著作権管理などを行う独立機関「Book Rights Registry」の設立費用などとして1億2500万ドル(約118億円)を支払うことに合意した。

 著作のデジタル化に同意し、Book Rights Registryに登録した作家および出版社には将来、デジタル化した書籍の販売と広告による収益が分配される。販売価格は作家が決め、分配率は著作権所有者が63%、グーグルが37%となっている。

 グーグルブック検索についてはプライバシー侵害を懸念する声も上がっている。

本が怖い?

本もある限界を超えて増えると恐怖になる?

このグーグル・ブックは日本国内でも波紋を呼んでいて、中小出版社98社で構成する出版流通対策協議会(流対協)は今年の5月18日、「Googleブック検索」の和解案から離脱することを表明した文書を、米 Googleおよび同社日本法人と、ニューヨーク地裁連邦判事宛てに送付したと発表しました。絶版本をデジタル化して公開するといううたい文句とは異なり、和解案のリストには、まだ市販されている書籍が大量に含まれていると指摘していました。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/18/23475.html

現在は、時代の変わり目なのだと思います。20年くらい前に、インターネットで書籍を注文するサイトがでて、大ヒットするなどと言おうものなら、きっと馬鹿にされたと思います。しかし、現実には、amzon.comがそれを実現して今ではなくてはならない、サービスになっています。

しかし、これも状況がだんだん変わってきました。その当のamazonが、kindleという電子ブックを発売していることはこのブログにも以前掲載しました。

確かに、パソコンだと、特にタワー型や、ノートでも大きめのものだと、書籍と同等の扱いはできませんが、kindleやネット・ブックなどのパソコンなら、小さいので、書籍をデジタル化したものを書籍と同等に扱えると思います。

私自身は、書籍のデジタル化をどんどん進めていただきたいものだと思います。それに、新刊もできれば、デジタルでそれも廉価でどんどん配信していただきたいです。本当は、世の中に電子ブックがもっと広まり、本当に廉価で誰もが手に入るようになったときに、知識社会に突入したといえるのだと思います。

インターネットが普及した今でも、役に立つ知識を手に入れようとすると、まだまだいろいろ障害があります。まず、インターネットで得られる情報は、まだまだ、ジャンク情報が多く系統だっていません。やはり、書籍が一番なのですが、書籍を大量に購入するとなれば、まだまだ、お金が追いつきませんし、それに、場所をどうするかという問題が発生します。

私は、ある学者の家を訪問して、驚いたことがありますが、総二階建てで、日本人の感覚からいえば、決して狭いお宅ではないのですが、一回の大きな部屋(十数畳ほど)が本で埋まっていました。まず、壁の四方は、全部床から天井まで全部書庫になっていて、そこは当然全部書籍で埋まっています。それらか、床にも書籍が50センチくらい積まれていて、なにやら50センくらいの通路が四方に走っており、そこだけが床が見えるという有様でした。おそらく、この部屋は、書籍を入れるため、床が抜けないようにかなり丈夫に作ってあるのだと思います。

それに、子供のころは、引越しが結構あったのですが、そのたびに頭を悩ませたのが書籍でした。特に父は医者で、文学好きだったので大変でした。医学書も相当ありましたし、それに、講談社の日本文学全集も数百冊ありました。荷づくするだけでも大変ですし、重いです。だから、私は本が怖いのです。本恐怖症です。

私は、これからの人生本で悩まされるようなことは、したくありません。といいつつ、半分なりかけているのですが、書籍に関しては、一度購入して、これからも何回か読みそうだ思うようなもののみとっておくようにしています。しかし、書籍をデジタル化してしまえば、現在だと1テラにも達するパソコンだと、この程度の書籍もらくらくどころか、ごく一部を占拠するだけで終わってしまうのだと思います。きっと、一生分の書籍をとっておけるようになると思います。それこそ、みたければ、小学校の教科書や、ドリルなども見ることができるようになると思います。デジタル化するだけではなく、クラウド化してしまえば、アドレスさえ控えておけば、記憶装置など最初からいらず、しかもあっという間に探せるのだと思います。

書籍のデジタル化に関して、何も思わない、思えない人は、おそらく私のような体験をしたことがない人なのだと思います。やはり、私のような経験をすれば、書籍のデジタル化は当然の動きであり、それに対応できいなというなら、できない人が悪いのではないか思ってしまいます。書籍を扱っている人も、扱っているなら、今となってはあれだけ非効率なものはないとわかっていると思います。今となっては、ごくわずかの情報しか運べない非効率なメディアということになってしまいます。

将来的には、大部分の書籍はデジタル化して、本当に希少本とか、ノーベル文学賞や日本国内であれば、芥川賞、直木賞などを受賞した作品の書籍を主にすべきだと思います。どうしても書籍にしたい人は、書籍用の器具・材料など販売するようにして、自分で印刷し製本するという方法もあると思います。

だから、私は、書籍デジタル派の急先鋒ともいえると思います。Google頑張れ!!Google何があってもくじけるな!!

【関連記事】

アマゾンはビッグブラザーか! Kindleで売った『1984年』と『動物農場』を遠隔削除―Kindleも社会を変革する一つのツールになるか?

今度こそ電子書籍に火がつくか-Amazonkindleついに発売!

ネットができなくても売れるPC-宅配ピザにもあてはまる「引き算」の法則とは?

歴史Web―今年最初のお奨めの本!!

電子雑誌Espresso per teを読もう!-夏はボサノヴアがお奨め

WEBの書斎


ADs by yutakarlsn

ピザ・テンフォー今月の企画は-ダブルスマイルセット!!です



以下のバナーをクリックしていただくと、楽天デリバリーに飛びます!




ピザテンフォー一昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。

YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い

ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

2009年8月21日金曜日

小倉優子と仲間達 「プチ断食」で全員1.5kgやせる-やはり日本人は食べすぎか?

小倉優子と仲間達 「プチ断食」で全員1.5kgやせる(この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)

小倉優子


 タレントの小倉優子(25)が2日間「プチ断食」をした結果1.5kgやせたことを自身のブログで報告した。加えて、一緒に「プチ断食」をした3人揃って1.5kgずつやせたこともあわせて報告した。

 プチ断食の方法は「ファスティングサポートジュース」を飲むだけ。「ファスティング」とは英語で「断食」を意味する。同商品はネット通販等で購入可能。

  このプチ断食だが、「やせる」という効果の他にもデトックス効果があったという。小倉は「悪い物が身体の中から出て行く感じが、だんだん気持ち良くなって いくの!!」とのこと。さらには「断食」というとひもじさの余り目が回ってしまうのでは…といったイメージがあるものの「空腹で辛いって感じは無かったよ ☆」「そしてね、今日の朝に食べたお粥に昆布が、美味しかったの」と副次的な良い効果を得ることもできたようだ。

 小倉は今後もプチ断食を定期的に行うことを宣言した。

やはり日本人は食べすぎか?
私も、このようなプチ断食はやったことがありませんが、これに近いことはここ10年くらいやっています。それは、朝はパン一枚、それもトースト用(というより、日本ではサンドイッチ用といったほうがわかりやすいか)を一枚しか食べません。それと、レモン入りの紅茶と、パンには、マーガリンもしくはバターのほか、蜂蜜もしくはメイプルシロップをかけます。それに、雪印の6pチーズ一個です。毎朝これでほぼ終わりです。ご飯の時は、一杯しか食べません。

それから、昼食、夕食に限らず、とにかくご飯というものは、一杯しかいただきません。これは、最初おなかが減って大変でしたが、慣れてしまえばそれが普通です。これ以外は何もやっていませんが、大体体重は、50キロ台です。一時、レストランを担当したことがありまして、そのときにほぼ毎日のようにレストランで食事をしたので、60キロ台になったことがありました。ただし、今でもデザートなどいただくことはありますが、とにかくご飯は一杯だけです。

しかし、それ以外はずっとこの10年、いやそれ以上50キロ台をキープしています。おそらく、これからもそうなることと思います。やはり、現在の自分の仕 事を振り返ってみると、肉体労働はほとんどなく、ほとんどが頭脳労働です。そうなると、普通の感じて、ご飯を2杯食べると、それだけで長い間には太ってし まうのだと思います。昔一時、脂肪肝だとお医者さんにいわれたこともありましたが、今ではすっかりそのようなこともなくなりました。

また、レストランを担当していたこともあり、イタリアンを作って食べることもあります。ちなみに、昨日の食事は、海産物のトマトソース煮でした。魚、海老、ホタテなどのほかに、ホーレンソウ、その他野菜などを煮込みました。とても健康的ですね。これを白ワインとともにいただきました。こんな記事を書くのなら、写真にとっておいてここに掲載すべきでしたね!!このときもご飯は一杯だけで、後で、ティラミスはいただきました。

こうした習慣をつけると、確かに太りはしないことと、あと、確かに体が軽くなって非常に楽だと思います。それに、確かに頭の回転は速くなったような気がします。最近では、たとえば、記憶力が良くなったようなきがします。

特に、英単語の覚えは、高校や大学時代よりかえって良くなったような気がします。それを実感したのは、昨年の2月より、smart.fmというサイトの中のiknow!と いうサービスの中で英単語の勉強をしたのですが、これが思った以上に長続きして、とうとう、TOEFL(アメリカの大学入試レベルの英語)コースは全部や り終えて、GRE(アメリカの大学院入試レベル)まで手をつけているということです。記憶力のほかに根気もついたということでしょうか?

それに不思議なことに、居酒屋さんなどに夜遅くいっても、ある程度以上食べてしまうと、必ずもうおなかが一杯になり食べたくなくなります。無論飲んだ後でラーメンなどということには絶対になりません。たとえ、他の人がそうであっても、私自身はまったくそんな気になりません。だから、ついていって、申し訳ないので、ラーメンなどは食べずにビールなどをいただいているという感じです。

それに、やはり、日本人は食べすぎなのではないかといつも思います。特に、東南アジアに昔行ったときのことを思い返すと、やはり、現地の人の昼食は、日本人からすると普通の半分といった程度でした。実際はそれで十分なのだと思います。彼らは、それで十分働いていて、おそらくたいていの人は日本人より過激な肉体労働をしているはずです。いまでも、基本的に変わってはいないのではないかと思います。

皆さんも、わたしのような食生活を習慣にするとか、小倉さんのように時々プチ断食などやってみてはいかがでしょうか?きっと新たな発見があると思います。




【関連記事】

ダイエットの話の関連記事なのに、おいしい料理の話ばかりでもうしわけありません。でも、南イタリア地中海料理はダイエット効果もかなりあります。ぜひご覧になっててください。ついでに、ダイエットとは関係ありませんが、ピザの記事も掲載してしまいます!!

世界で最も健康的な料理-南イタリア地中海料理

世界で一番健康に良いと言われる南イタリア料理(2)

外食のマナー(食事そのもの・洋食5)-チーズとワインのマリアージュを味わおう

「老化防止ピザ」で論争

ピザ特集(1)-ピザの歴史

ピザ特集(2)--ピザの普及

ピザ特集(3)-世界のピザ


ADs by yutakarlsn

ピザ・テンフォー今月の企画は-ダブルスマイルセット!!です



以下のバナーをクリックしていただくと、楽天デリバリーに飛びます!




ピザテンフォー一昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。

YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い

ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

⇒⇒YUTAKARLSONの住民募集!!←←

2009年8月20日木曜日

新型インフル:国内4人目の死者か 久留米で男性死亡-いよいよ本格感染か、またマスクが必需品に!?

新型インフル:国内4人目の死者か 久留米で男性死亡(この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)

今年の春には、マスクをしているのが普通だつたが、今はこの
時期よりも危険だというのにマスクをしてる人がほとんどいない

 福岡県久留米市は20日、市内の病院に入院していた患者がインフルエンザに感染し、同日亡くなったと発表した。新型インフルエンザの可能性があるとして、県の機関で検査している。

 市などによると、患者は久留米市城島町の男性(80)。検査結果は同日午後8~9時ごろに判明する予定で、新型インフルエンザに感染していれば、国内4人目の死者となる。

 男性はクモ膜下出血で入院していたという情報もある。

いよいよ本格感染か、またマスクが必需品に!?
新型インフルエンザ、最初は豚インフルエンザなど呼ばれていましたが、いよいよ本格的な感染が広がる気配がみえてきました。このインフルエンザ、最初は感染しても軽症ですんでいたので、最初のころはマスクなどして多くの人が防備をしていましたが、最近でかなり油断しています。

このブログでも、このインフルエンザに関しては、何回か掲載して、その中では、秋以降の感染が心配な旨を掲載していました。その中で、もっとも恐ろしいのは、実は中国発の新たなインフルエンザであることも掲載しました。詳細は、その記事を見てもらうこととして(下にURLを掲載します)、ここではそのエッセンスだけ再度掲載します。

まずは、中国では過去にもSARsの発生があり、それを隠蔽しようとして、さらに感染を拡大させてたという前科があります。そうして、もう一つは、本来日本人がWHOのヘッドになるはずっだったものを中国の横槍でマーガレット・チャンという香港出身の中国人がヘッドになっているということです。

マーガレット・チャンWHO事務局長

以上のことによって、中国は国家的威信を保つために、国際的な隠蔽体制をとっているといっても過言ではありません。中国では、今でも、生きた鶏を販売したり、料理するという風習があり、これが、鳥インフルエンザを生み出す大きな要因ともなっています。また、豚も生きたまま販売したり、生きたものをその場でさばいて料理する風習も残っています。これらが、新たな鶏インフルエンザや、豚インフルエンザをう生み出したり、さらに複合した新たな毒性の強いインフルエンザを生み出す土壌ともなっています。

だから、ひょっとしたら、もうすでに中国から変質した毒性の強い新型インフルエンザが日本や世界に入り込んでいる危険性もあります。ただし、以前よりは毒性は強いものの、変性しているだけて、一見して、前のインフルエンザと全く変わらないので区別できないだけかもしれません。もしこのようなことがあったとても、中国は国家の威信を保つために、真実が明るみに出そうにならない限り、絶対に公表はしないでしょう。

中国はご存知のとおり、臓器狩りを国家ぐるみで実施する国です。人の命など安い国です。おそらく、日本人が10万人死ぬような事態が想定されたとしても、中国政府は、中国の威信を保つためならここの程度のことは無視するでしょう。マーガレット・チャンには背後にこうした中国中央政府が控えていることを忘れるべきであはありません。

さらに、もっと怖いのは、メキシコ発の新型インフルエンザの蔓延とともに、新たな中国発の鶏インフルエンザなどの同時パンデミックが発生することです。それとともに、今回の新型インフルエンザと、中国の取りインフルエンザの融合による新たな新型インフルエンザが生まれる可能性です。そうして、これから区別がつかずに一斉に短期の間に感染することです。そうなれば、とてつもない事態が発生するかもしれれません。

このような事態になった場合には、自分の身は自分で守るしかありません。お隣の韓国では、とうとう、一日の感染者数が100人を超えたそうです。日本も、今年の秋口以降とてつもないことになるかもしれません。再度、人ごみにはなるべく接触しないようにする。マスクをする。うがいを励行する。消毒するなどのことをすべきです。今はまだ、たいしたことはないですが、秋口以降にあわせて、再度励行徹底する習慣をつけて今年の冬をのりきりましょう!!

【関連記事】

新型インフルエンザ発生 WHO、警戒水準4へ引き上げ-これがパンデミック対策だ!!

中国福建省:豚大量死、豚インフルエンザではなく紅皮病(こうひびょう)と豚コレラの合併症―中国の情報を含めて流言飛語に惑わされるな!!

豚インフルエンザ 国際的に懸念される事態-このようなときこそ、リスク管理能力が問われる?!

中国当局が鳥インフルエンザ感染情報を隠蔽、市場に流出する感染鶏-現在の世界最大の危機は、中国に潜んでいるかもしれない!!

中国分裂の筋書き-(2)革命でもなければ壊れた中国は変わらない!!


ADs by yutakarlsn

ピザ・テンフォー今月の企画は-ダブルスマイルセット!!です



以下のバナーをクリックしていただくと、楽天デリバリーに飛びます!




ピザテンフォー一昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。

YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い

ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

⇒⇒YUTAKARLSONの住民募集!!←←

2009年8月19日水曜日

「低価格」好調 ドンキ19年連続増益-ドンキ・ホーテには「小売の輪」の理論は当てはまるのか?

「低価格」好調 ドンキ19年連続増益(この内容、すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)

メガ・ドンキホーテ

 ディスカウント大手のドン・キホーテが18日発表した2009年6月期連結決算は、既存店の活性化や格安の食料品などを扱う新業態店の増収効果に加え、販管費削減なども寄与し、営業利益は前期比7.5%増の171億円と、営業段階で19年連続の増益となった。徹底した低価格戦略を通じて、景気低迷で節約志向が高まる状況を追い風として消費者を呼び込み、利益を底上げした形だ。

 売上高は18.8%増の4808億円で、こちらも19年連続の増収。主力のディスカウント店「ドン・キホーテ」で実施した販売点数の増加策により客数も増え、既存店売上高は0.5%増と堅調に推移した。また、07年10月に買収した「長崎屋」を中心に業態転換を推進しているディスカウント型総合スーパー「MEGAドン・キホーテ」が主婦層らの取り込みに成功し、売上高を押し上げた。

 増収に加え、長崎屋で実施したコスト削減策などが寄与し、販管費が2月の計画値よりも約26億円減ったことで営業増益となった。

 ただ、経常利益は約20億円の金融商品評価損などを計上したことが影響し7.1%減の159億円、最終利益も店舗撤退に絡む約12億円の特別損失などを計上した結果、3.2%減の90億円と減益だった。

 同時に発表した10年6月期の業績見通しは、売上高が3.4%増の4970億円、営業利益が4.8%増の180億円と、20年連続の増収と営業増益を予想する。最終利益は11.0%増の100億円としたものの、安田隆夫会長は「今後も外部環境の先行き不透明感は強く、大きな変化にも対応できるよう慎重な予想にした」と説明した。

ドンキ・ホーテには「小売の輪」の理論は当てはまるのか?

ドンキホーテの売り場

株式会社ドン・キホーテ(東証1部:7352)とは、食料品・衣料品・雑貨・くすり・家電・カー用品・パーティーグッズなどが揃うディスカウントショップ。 陳列が特殊であり、「買う予定がなかった商品も、つい手にとって買ってしまうよう」な迷路(宝島)のような売場です。また、深夜遅くまで営業しているためか深夜には若者やカップルで店内が賑わっています。イメージキャラクターはペンギンのドンペン君。 なお、姉妹店にはピカソがあります。

ドンキホーテは取扱商品のカテゴリーも、商品数も多く、特にメガ・ドンキホーテのような大型店では、既存のスーパーと変わらないか、それ以上の品揃えがあるようです。それらを全て陳列するために、陳列棚だけでなく、店内の壁や天井、床、階段までと縦横無尽に使って展示していますから、店内は極めて“カオス的”なものです。

ドンキホーテのチラシを見てみると、意外とすっきりしていて、ドラッグ・ストアなどのものとあまりかわりありません。ドンキホーテでは、特に売りたい商品すべてが掲載できるわけではないのですから、考えてみれば店内の様子とチラシが連動するという仕組みを持つ従来のスーパーマーケットとは似て非なるものなのです。店内のカオスは従来のスーパーなどの考え方とは、全く違います。

スーパーだとなるべく買い物をしやすくするとか、顧客の滞留時間を長めにして関連商品も買っていただくとか、陳列棚エンドにいろいろマグネットになるものを配置するとか、売りたい商品は、思いっきり陳列してフェイス(商品のお客見える部分)を広くするとか・・・・・・・・。こうしたものは完全に無視です。極端にいうと、どこに何が置いてあるのか良くわからないという感じてす。

確かに、ここまで徹底すると、面白みというのがでてきます。さらに、廉価だということが、商品を発見した喜びに加わります。それに、カオスとはいっても、ある程度のまとまりがあり大体、どの商品がどのへんにあるのかは、あたらずとも遠からずという感じで探すことができます。

これは、たとえば、中途半端なスーパーなどとは違います。以前ヤオハンの例を述べましたが、ヤオハンの場合は、チェーンストアのスーパーを見よう見真似でやってみたが、やはり、所詮物まねで地方の八百屋の域を出なかったという感じてす。

ドンキホーテの場合は、おそらく、最初は、コスト削減のため、陳列にあまり経費をかけないようにして、什器やショーケースなどもほとんど使わないで独自の陳列をするようにして、低価格を追及したのだと思います。置いてある商品もいつも決まったものではありません。これは、ディスカウント・ストアの宿命みたいなものだと思います。

スーパーのように、基本的にいはいつも同じ商品が同じ場所にあるというシステムにすると、低価格は追求できません。メーカーに一定の商品をいつも生産し続けるということをしてもらわないと、これは実現できないからです。これに比して、ドンキホーテの場合は、その時々で安いところから仕入れできます。特に、現在では企業業績もよくないので、大目に作りすぎた製品など巷にあふれています。

ところが、陳列にあまり経費をかけないということが、ある一定のカオスや、面白みを生み出し消費者を惹きつけたのだと思います。

さて、小売業界には、昔から「小売の輪」の理論というのがあります。
 Malcolm P.McNairによって提唱された小売業態の進展を説明する理論仮説です。1957年にピッツバーグ大学で開催されたシンポジウムで発表されて以来、半世紀近くが経過していますが、現在でも小売業態の変化を理論的に説明する際によく用いられます。
  1. 新しい小売業態は、提供サービスを抑え、設備も簡素化するなど革新的なローコスト経営を通じ、既存小売業者よりさらに低価格を訴求する形で市場に登場する。この革新的な小売業者は、価格競争によって既存小売業者の顧客を奪って成長し、市場での地位を確立する
  2. やがて、同様のシステムで同程度の低価格を実現した追随業者が続々と登場し、競争が激化していく。各々が低価格なので価格は競争の武器にならず、 品揃えやサービス、設備の向上などを通じた競争が展開される。その結果、革新的な小売業者が登場した時の低コスト・低マージン経営は、高コスト・高マージ ン経営へと移行していく(トレーデョングアップ(格上げ))
  3. 徐々に価格が上昇していくところへ、次の新たな革新的小売業者が、低マージン、低価格の形態で市場に参入することで成功を勝ち取ることができる
 このように、「輪」が一回りするごとに、新たな革新的業者が登場し、小売業の革新が進んでいくというのが小売の輪の理論仮説です。
 Malcolm P.McNairは、アメリカでの百貨店、バラエティ・ストアやスーパーマーケットなどのチェーンストア、戦後のディスカウント・ストアなどの主な小売形態の革新がこの小売の輪の理論仮説にあてはまるとしています。

ドン・キホーテもこの理論に当てはまるのではないかと思います。メガ・ドンキホーテでも、「什器やショーケースなどほとんど使わず独自の陳列方式によって、独特のカオスを生み出すとともに低価格を追求する、しかし、ある一定の基準はあり、そこからはみ出してしまうほどのカオスではない」という、路線は追求されているようです。

しかし、今後景気がよくなった場合、ドン・キホーテは今までの路線をとり続けることができるのでしょうか。特に、景気がよくなれば、現状のように多くの製品を低価格で仕入れすることは困難になりますし、顧客の方も、廉価というだけでは、魅力を感じなくなります。そうした時代にあって、廉価+一定のカオス(発見の楽しみ)ということで、消費者をひきつけられるのでしょうか。今後ドン・キホーテの動向を見守っていきたいです。

【関連記事】

7月の海外から中国への直接投資は前年比35.7%減―ここしばらく、中国の内需頼みも利かなくなるか?

三越伊勢丹が上海に大型店-当面は良い影響を及ぼすか?

丸井今井旭川店 112年の歴史に幕―絶えていかないのは、本当は必要のない証拠?

丸井今井、民事再生法の適用申請へ 北海道の地場百貨店-時代の変化に追いつけなかったか?

百貨店がコンビニに売上を抜かれるとき-時代の潮目か?

東証急騰、終値1171円高 過去最高の上昇率―今はビジネスチャンスが溢れている?!


ADs by yutakarlsn

ピザ・テンフォー今月の企画は-ダブルスマイルセット!!です



以下のバナーをクリックしていただくと、楽天デリバリーに飛びます!




ピザテンフォー一昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。

YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い

ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

⇒⇒YUTAKARLSONの住民募集!!←←

2009年8月18日火曜日

IBM、DNAの自己組織化を活用した回路形成技術を開発―ドラッカーの言うとおり、新しい技術は他の分野からやってくる!!!

IBM、DNAの自己組織化を活用した回路形成技術を開発(この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)

IBMは8月17日(現地時間)、DNAの自己組織化を活用して配線プロセスを実現する半導体技術を開発していることを明らかにした。IBMと米カ リフォルニア工科大学の共同研究により実現されたもので、22nmプロセス以降のパターン形成を高額な露光装置を用いずに実現する可能性が出てきた。(この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)

同技術は、長い一本鎖DNAと短いDNAを混ぜ合わすことで複雑な形状を自己組織化させる「DNA origami」と呼ばれる技術を応用したもので、既存の半導体製造装置を用いて実現可能としており、IBMでは電子ビーム(EB)による描画もしくは通 常の露光装置技術として用いられる光リソグラフィ技術を用いて要求される大きさと形状のDNA origamiの構造を実現したとしている。

百万本単位で接合されたカーボンナノチューブを含んで自己組織化したDNA分子を足場として活用することで、、カーボンナノチューブやナノワイヤ、 ナノ粒子を含んだ微細な回路基板を構築することが可能であり、IBMではこれにより、より大きな構造と結合可能な機能素子の実現に向けた可能性が出てきた とする。

三角形のDNA origamiがリソグラフィにより形成された状態

三角形のDNA origamiがパターンを形成した状態

三角形のDNA origamiが配線パターン上に設置された状態

また、テンプレートの素材および埋め込む際の条件を解明したことで、DNA origamiを構成する部分以外に余分に構築されることがないとするほか、相補的塩基対形成を活用することでDNAを要求した2次元形状として折り重ね ることができ、短い部分の素子構造は6nm程度にすることができるとしている。

なお、IBMのScience&TechnologyマネージャのSpike Narayan氏は、同技術に関して、「ムーアの法則実現のためのプロセス微細化は、開発費が膨大な額となっているが、今回のこの技術を用いることで、配 線プロセスの低コスト化が可能になる可能性がある」とコメントを述べている。

ドラッカーの言うとおり、新しい技術は他の分野からやってくる!!!

この技術私は、大学が生物関係の講座だったので、このDNAの自己組織化いずれ何らかに使われるだろうと、頭の隅にありましたが、やはり実用化に向かって基礎研究が進んでいたということです。この技術が実用化されたら、画期的です。さらに、半導体などの集積が進むことでしょう。

DNAなど、生命の情報は、4つの塩基の配列によって定められていますが、情報に関しては0、1の二つだけで良いので、何か、DNAの自己組織化が使われてしかるべきと思っていました。しかし、だからといって、私自身が具体的なものを考えいたというわけではありません。もし、そのような具体的な考えがあれば、大学に残るか、そうした研究をやつている研究所にでも行って研究を続けるべきだったと思います。

いずれにせよ、半導体などの集積化は、もうそろそろ限界に近づいていましたが、これが実用化されれば、さらに高度な集積化、それもコストパフォーマンスの高いものができあがりそうです。まさに、ブレークスルーという感じてす。

しかし、考え方としては、非常に参考になります。ドラッカーの書籍などひもとくと、企業のパラダイム(規範)の変化として、あらゆる技術がそれぞれの産業に属し、逆にあらゆる産業がそれぞれ特有の技術をもつとされたのが、現在では、もはやいかなる産業、企業にも、独自の技術というものがあり得なくなってきた。産業として必要とする知識が、馴染みのない異質の技術からうまれるようになった。たとえば、通信で使われているファイバーグラスの生みの親は、ガラスメーカーであったり、新薬の生みの親は昔のように化学や生化学ではなく、今やバイオ・テクノロジーであることなどがあげられていました。

この新技術の例などまさにその良いケース・スタディだと思います。私自身も、いまでは大学にいたときとは、全く違った仕事をしていますが、かえってその方が良かったように思うことがあります。今の仕事ならば、平凡に経済とか経営、大学院ならMBAなどに行っているのが普通だと思います。その方面の知識が欠けていたので、中小企業診断士の勉強などしたこともあります。試験も受けて、2次試験まではパスしましたが、時間がないのでその後そのままになっています。そのため、資格そのものは取れていないですが、そのとき得た知識は非常に役に立っています。

しかし、昔学んだことで、全く畑違いの分野で学んだことも時折役に立つことがあります。たとえば、昔学んだ統計処理の方法など未だに役にたつことがあります。それに、今の世の中、いろいろ生物学的な考え方が取り入れられています。たとえば、エコロジーなどです。

とにかく、こうした事例をみると、多くの企業経営者などは、自らの産業のだけを見ているとか、従業員なでも、自らの企業内部だけをみているなどということは、許されなくなってきているのだと思います。だからこそ、私も自分の関係分野の情報だけではなく、関係外の情報なども、見るようにしています。

皆さんの中で、もし、そうした見方などしていないかたがいらっしゃったら、これからは、一見関係ないような分野のものにも興味をもたれたらいかがでしょうか?結構面白いですよ!

特に、ブログなどを書く場合には、どうしても、他の分野のことでも、詳しく調べなければならないこともあります。無論、専門家ではないので、あくまで、ブログを書くために必要な内容のみを調べるのですが、調べるというと、昔なら、書籍や雑誌ということになりますが、いまだとインターネットで思いついたときに調べられます。無論、文章だけではなく、画像や、YouTubeなどの動画も見ます。動画に関しては、百聞は一見にしかずということわざどおり、比較的短時間に解りやすく学べることが結構あります。これが、また面白く、ある意味ではブログを書くための動機付けにもなっていると思います。

【関連記事】

大雪山系遭難:「寒さ、想像超えていた」 ツアー社長会見―ドラッカーが救ってくれた苦い経験のあるトムラウシ山

P.F.ドラッカーの『ネクスト・ソサエティー』―ポスト金融危機を生き抜く知恵

「Chrome」が持つウェブ新興企業への可能性-Googleの目指しているのは単なるブラウザの提供ではない、IT業界のアンラーニングであり、革新だ!!

Web2.0に次ぐ一大トレンド「クラウドコンピューティング」の正体-パソコンはソフトがなければ、ただの箱ではなくなった!!

デジタルネイティブ~次代を変える若者たち~-デジタル移民も世の中を変える?

ADs by yutakarlsn

ピザ・テンフォー今月の企画は-ダブルスマイルセット!!です



以下のバナーをクリックしていただくと、楽天デリバリーに飛びます!




ピザテンフォー一昨年の楽天デリバリーの「ファミリーへのおすすめ」部門で、堂々の2位となりました。ますます、便利になったテンフォーを是非ご利用ください。

YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い

ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

⇒⇒YUTAKARLSONの住民募集!!←←

ロシア1~3月GDP 去年同期比+5.4% “巨額軍事費で経済浮揚”―【私の論評】第二次世界大戦中の経済成長でも示された、 大規模な戦争でGDPが伸びるからくり

ロシア1~3月GDP 去年同期比+5.4% “巨額軍事費で経済浮揚” まとめ ロシアの今年1月から3月までのGDP伸び率が去年の同期比で5.4%と発表された。 これは4期連続のプラス成長で、経済好調の兆しとされる。 専門家は、軍事費の増加が経済を一時的に押し上げていると分析。 I...