2010年6月10日木曜日

首相、拉致解決へ取り組み強化 被害者家族と面会―総理大臣はやめて大統領制にせよ!

首相、拉致解決へ取り組み強化 被害者家族と面会(この内容すでにご存じの方は、この項は読み飛ばしてください)

 拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表(中央)から要望書を
受け取る菅首相。左は横田滋さん=10日午後、首相官邸

菅直人首相は10日午後、就任後初めて北朝鮮による拉致被害者家族と官邸で面会し、北朝鮮への圧力を強めながら、拉致問題解決に向け取り組みを強化する考えを表明した。

面会した家族会の飯塚繁雄代表らによると、首相は「長い期間、言葉では言い尽くせない苦しみが続いたと思う。何とかしなければという思いだ」と強調。韓国海軍哨戒艦の沈没も踏まえ「韓国と連携しながら解決したい。制裁による圧力を強める方向でやっている」と述べた。

同席した中井洽拉致問題担当相は、近く政府の拉致問題対策本部を開く考えを説明。家族側は「日本として強い態度を示してほしい」と、さらなる制裁強化を求めた。面会には飯塚氏のほか、拉致被害者横田めぐみさんの両親の滋さん、早紀江さん夫妻ら4人が参加した。

飯塚氏は面会後、記者団に「首相には拉致問題を放っておけないという気持ちが出ていた。私たちとしては期待する」と語った。

しかしながら、菅首相には、拉致問題を本当に解決するつもりがあるのか、あるいは、できるのかという疑念を抱かせる過去があります。

自民党の安倍晋三さんの、サイトには以下のような文章が掲載さてれいましたが、これは事実です。

「拉致実行犯を支援 菅民主党政権は左翼政権そのもの」
http://www.s-abe.or.jp/mailmagazine/1645

「総理ご就任おめでとうございます。
その節にはお世話になりました。
遥か北の国よりご活躍をお祈り致しております。
シン・グァンス」


今北朝鮮で悠々と暮らしている日本人拉致実行犯である北朝鮮スパイシン・グァンスは、彼の釈放嘆願書に署名してくれた菅直人氏の総理就任をことほぎ、こんな祝電を打ちたかったに違いありません。

スパイ シン・グァンスは原敕晁さんを拉致、その原さんになりすまし、日本と韓国で工作活動を行い韓国で逮捕されました。横田めぐみさん拉致の作戦責任者であったとも言われています。
左翼活動家の釈放運動に菅氏は協力し、結果として憎むべき

拉致実行犯を支援したのです。そんな人物に日本人の命を託す事ができるでしょうか?

9.11米国同時多発テロ実行犯の釈放嘆願書に署名した人物は、米国の大統領には絶対なれません。

菅氏は総理になってはならない人物です。菅民主党政権はまさに左翼政権そのものであり、鳩山政権以上に危険な方向に日本を導くでしょう。

1日も早く菅政権打倒のうねりを作らなければなりません。

まあ、安倍さんのこの言葉は、少し割り引いて考えたにせよ、少なくとも、シン・グァンスの釈放嘆願書に署名した同一人物が拉致問題に積極的に取り組むとは考えられません。

総理大臣はやめて大統領制にせよ!!



安倍晋三さんは、小泉総理大臣時代に内閣官房副長官として、拉致問題に関しては尽力したため、菅さんが今回総理大臣になったことは忸怩たる思いでしょう。

北朝鮮による拉致事件の実行犯とされる辛光洙(シン・グァンス)容疑者の釈放運動に菅氏が携わったのは、間違いないことで、後に菅氏は、間違いだったと非を認めていました。また、1999年の国旗国歌法成立に反対し、君が代、日の丸をおとしめてきた人物であることも間違いありません。

菅さんはもともと市民運動家でしたが、市民運動などと言えば聞こえはいいですが、はっきりいえば、左翼運動家ということで、日本ではこれだけ左寄の左翼政権は初めてです。

先日も、このブログに掲載しましたが、現代に左翼系や社会主義系の政権を樹立するなど、まるで、非現実的であると言わざるをえません。いわゆる先進国では、すでに数十年前に社会主義的な考えによる高福祉国家政策で大きな政府を目指し大失敗し、現在に至っています。だから、どこの国でも、今更、民主党や、民主党の中でも極めつけの菅さんのような、社会主義的ノスタルジアとでも呼べるような、マニフェストや、方針など発表しても、国民は誰も信じないです、ましてや魅力も感じません。

おそらく、日本の多くの国民が管政権に求めていること、期待することは、他の先進国がかつて失敗した、社会主義的考え方による高福祉国家による大きな政府による社会的救済ではないかと思います。しかし、社会的救済は本来的には政府の仕事ではありません。政府の本来の仕事は、インフラをつくることであって、そのインフラの上で活動すべきは、政府ではなくて、民間営利企業、民間非営利企業(NPO)です。これに、関しては、このブログには何回も書いてきたので、以前のブログを参照してください。

すでに、日本を除く先進国の国民は、いわゆ「政府による社会的救済」の幻想など誰も持っていません。これは、あの経営学の大家であるドラッカー氏も著書の中で述べているところです。(なお、これについては、日本語訳の本では「社会による社会的救済」などと書かれている日本語訳もありまずか、これは正しくは「政府による社会的救済」です。そうでないと意味が通じません)

先進国においては、大きな政府による社会救済はソビエト崩壊と同時期に完全に破綻したにもかかわらず、日本ではいまでも、そのコンセプトが生き残り続けています。それは、他国では、随分早い時期に政権交代もしくは、それに近いことがあって、社会主義的な政策で、大きな政府による社会的救済をこころみたのですが、そのほとんどが破綻してしまったという苦い経験があるからです。

ところが、日本では、他国のように政権交代もしくは、それに近いことが行われず、自民党が長期間にわたって、政権を担うことになってしまいました。もともと、かつて「1億総中流」といわれたように、日本は社会主義的、共産主義的平等社会であったし、政府も銀行の護送船団方式に象徴されるように、規制を網の目のようにはりめぐらしており、共産主義的であった日本が他の先進国のように、本格的に高福祉国家に取り組むには、いわゆる他国にみらる政権交代は必要なかったのです。

日本がかつて共産主義国家であったということは、多くの人が理解しないことですが、事実です。1980年代のはじめより前の日本は、形は資本主義であり、国としては自由主義陣営の中にありましたが、実体は共産主義ともいえるような状況でした。ホリエモンが話題になったときに、ホリエモンが日本は共産主義国家と語っていましたが、ホリエモンが話題になったころか、かなり自由化されていたので、さすがにそうは呼べない状況にはなっていましたが、まだその名残があったことを批判しての言葉だと思います。これは、以前のブログに詳しく書きましたので、それを参照してください。

さて、イギリスなどで労働党政権が、社会主義的政策で大失敗し、サッチャーによる保守政権に交代し、いわゆる、社会主義的高福祉政策にピリオドが打たれました。さらに、その後を引き継いだ、労働党ブレア政権も、いわゆる高福祉政策はとりませんでした。彼が導入した、福祉政策として、有名なとのが、「働くための福祉」でした。要するに、社会福祉として職のない人にお金を給付するのではなく、職業訓練などの包括的なプログラムを提供して、自立を促すという政策です。いずれにせよ、ブレアもかつて失敗した高福祉国家はめざさなかったということです。他の先進国でも、その国によって状況などは異なりましたが、にたようなもので、いわゆる先進国では、政府による社会的救済ほ大々てきに高福祉国家の道は絶ったのです。

日本においては、自民党が大きな政府による高福祉政策に失敗して、これを改めるために、小泉政権により、小さな政府、構造改革を目指したのですが、実施すべき事柄の順番を間違えたり、そもそも、無理なものを実施したため、ますます、駄目になったことは皆さん周知の事実だと思います。

しかし、だからといって、大きな政府による高福祉国家を目指したとしても、最初から失敗するのはわかっています。さらに、そのもっと前の実質上の社会主義国にすることも無理ですし、菅さんなど左翼が目指すような、もっと古い社会主義国家など、ソビエトも崩壊、中国ですら実質的に放棄していることですし、全く無理なことです。

ここで、私独自の視点を述べておきます。それは、日本の人は、ほとんどの人が認識しておらず、たぶん私だけがもっているのかもしれませんが、日本の左翼系学生の学生運動が最盛期の頃など、実は日本は共産主義の真っ只中にあって、ひょとすると、世界で最も理想的な共産主義を実施していた時期にあたるにもかかわらず、左翼学生運動家は、そのことに思いが至っていなかったという視点です。

共産主義の真っ只中にあって、共産主義革命を叫ぶということは全くおかしなことです。こうしたことがなぜ、起こったかとえば、その頃学生運動をしていた人たちが、外国、特に先進国と日本との違い、特に日本の特殊性ということに気付かなかったためと考えます。まあ、この視点、言葉や表現は違うのですが、他の人でも似たようなことを言っている人もいるかもしれません。私は、残念ながら寡聞にして、それを聴いたことがありません。だれか、ご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。

こうした視点にたつと、日本が平等主義的で、共産主義的であったころに、社会主義や共産主義を信奉していた人で、それを認識していた人皆無であったし、菅さんなどは、左翼的思想を持ち、日本が共産主義国家であったことなど、露程も認識せず、共産主義の北朝鮮に親和的な考えを持っていたということになります。こういう人には、やはり、日本の総理大臣など務まりませんね。

私自身は、ではどのような国を目指すべきかといったときに、やはり、もっともっと他の先進国のようにNPOが大きな活動ができるような国にすべきと考えています。それに関しては、過去のブログに何回も掲載してきたのでそれを参照していただきたいです。以下の【関連記事】のところに、URLをコピペしておきますで、それを参照してください。いずれにしても、この件に関しては、新しい知見も加えて再度このブログに掲載したいと思っています。

いずれにせよ、クリントン氏が大統領だったときに、日本の総理大臣は6人も変わったそうです。これは、全くいただけません。日本の総理大臣の権威が失われてしまいます。だから、日本の総理大臣は国民が選ぶようにすれば良いと思います。そうなれば、実質的には大統領制ということになります。国民から直接信託を受けた大統領ということにでもなれば、そうそう、大統領おろしなどはできないことになります。今回の政権交代なども、もし、国民の大部分が自民党を懲らしめるという意味合いでなされたものであれば、国会議員の多数は民主党で、大統領は自民党とか、あるいは逆に、大統領は民主党で、国会議員の多数は、自民党ということになったかもしれません。

そうであれば、菅さんは今回総理大臣なれなかったかもしれないし、あるいは、そもそも、阿部さんも、まともな期間就任できたかもしれません。それに、麻生さんも。

いずれにせよ、上記のことから、私のいいたいことはお分かりだと思います。民主党は、社会主義的ノスタルジア政権であるといことで、もう最初から終わっています。自民党も、小泉改革で失敗して、いわゆる現状に適応してはいません。どちらも、今のままではダメだと言うことです。いずれにせよ、日本の伝統文化は大事にしつつも、新しい時代に合わせた政治のできる政治グループが日本に早く育っていただきたいものだと思います。そのためにも、実質上に大統領制など不可欠だと思います。

ただし、幸福実現党なるものも、大統領制を目指しているようですが、彼らの大統領制はあまりに大統領に権限が集中しすぎているため、全くダメです。彼らの出していて、マニフェストを良く読めば判ります。あれでは、まるでヒトラーです。

やはり、アメリカやフランス程度のまともな大統領制とすべきことはいうまでもありません。いずれにせよ、今の政治、それに政治家、上のような日本がかつて共産主義国家であったという歴史的流れや、その意味良く分かっていなければ勤まらないと思います。

今の政治は、数学でいえば、微分で政治をしています。すなわち、直前のことで、判断して、直後の政治判断をして政治を実施しています。いわゆる速度の政治とも呼べる政治です。しかし、上のような観点や、かなり先のことまで考えて政治をしていく必要があります。これは、数学でいえば積分ということです。やはり、速度ではなく、面積が必要です。過去のしっかりした歴史観や、長期展望を持った政治判断と実行力が必要ということです。

【関連記事】
■菅連立内閣が発足、新首相「財政再建が経済成長の必須要件」―最期にゃお遍路の旅が待ってるぜ!!
■対外純資産、最高を更新=世界一堅持、266兆円-昨年末―ルーピー菅財務大臣が発表!!
■ガチャピン、ショック…鳩山に負けた、官邸も苦笑い―鳩山さんを積分してみよう!!
■【日曜経済講座】編集委員・田村秀男 デフレは死に至る病―社会改革が一番の近道だ!!
■亀井金融相「特別会計に切り込むべきだ」 財源「20兆、30兆はすぐ出る」-財政ゾンビを駆逐せよ(第2弾)!!
■デフレ再び? 8月の消費者物価、下落率最大に-似非財政民主主義を破壊し財政ゾンビを駆逐せよ!!
■20年までにGDP120兆円増 首相「成長戦略」発表―今こそ民間活力を活用したNPOのシステムづくりをすべき!!
■“小泉氏欠席”に批判相次ぐ-本当にやらなければならないことで忘れさられたもの
■麻生総理大臣の施政方針演説-日本人の知らない世界?!
■元日本赤軍:ダッカ事件被告、2審も無期懲役 東京高裁 -かつて日本は共産主義国家だった!!





ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

2010年6月9日水曜日

地球温暖化:「海面上昇でもツバル沈まず」英科学誌に論文 農業・生活への影響は必至―「温暖化で海面が上昇する」のウソ

地球温暖化:「海面上昇でもツバル沈まず」英科学誌に論文 農業・生活への影響は必至(この内容すでにご存じの方は、この項は読み飛ばしてください)


上空から見たツバル


「太平洋の島々は成長を続けており、海面が上昇しても沈むことはない」--。そう主張する研究論文が英科学誌「ニュー・サイエンティスト」に掲載され、議論を呼んでいる。

ツバルやキリバス、ミクロネシア連邦など南太平洋の島々は温暖化による海面上昇の影響で、将来的には地図上から消える「沈む島」と呼ばれてきた。

論文のタイトルは「変形する島々が海面上昇を否定」。過去60年間に撮影された航空写真と高解像度の衛星写真を使い、ツバルやキリバスなど太平洋諸島の27島の陸地表面の変化を調査した。

その結果、海面は60年前よりも12センチ上昇しているにもかかわらず、表面積が縮小しているのは4島のみ。23島は同じか逆に面積が拡大していることが明らかになった。ツバルでは九つの島のうち7島が3%以上拡大し、うち1島は約30%大きくなったという。

拡大は「浸食されたサンゴのかけらが風や波によって陸地に押し上げられ、積み重なった結果」であり、「サンゴは生きており、材料を継続的に供給している」と説明。1972年にハリケーンに襲われたツバルで、140ヘクタールにわたってサンゴのかけらが堆積(たいせき)し、島の面積が10%拡大した事例を紹介している。

研究に参加したオークランド大学(ニュージーランド)のポール・ケンチ准教授は「島々が海面上昇に対する回復力を備えていることを示す」と指摘し、「さらなる上昇にも対応する」と予測。一方、海面上昇が農業など島民生活に影響を与えることは避けられないとして、「どのような地下水面や作物が温暖化に適応できるか調べる必要がある」としている。

「温暖化で海面が上昇する」のウソ

2年前くらいには、地球温暖化に関してもかなり掲載していましたが、最近はほとんど掲載していなかったので、久しぶりに掲載して見ようと思います。

以下に地球温暖化による海面上昇に関して掲載します。

(1)「温暖化によって北極の氷が溶けて海面が上昇する」
温暖化で北極海の氷が融解することは、まぎれもない事実です。そのため海面が上昇するといった主張が一部メディアにありましたが、これが間違いです。温暖化すれば確かに北極海の氷が溶けますが、海に浮かんでいる氷が溶けたからといって海面が上昇することはありせん。これは、古典力学のアルキメデスの原理からいって明らかです。そこで、この表現の評価は、「絶対的間違い」。いまさら、ウソだというまでもない単なる無知に過ぎません。

(2)「温暖化によって南極の氷が溶けて海面が上昇する」
温暖化によって、南極の棚氷が溶けることは事実です。2002年に「ラーセンB」と呼ばれる埼玉県にも匹敵する面積の棚氷が崩壊しました。「これで海面は上昇したのか」と言われるとNoです。こ
の棚氷は海に浮かんでいたものなので、北極海の氷と同様に、海面上昇にはつながりません。しかし、この棚氷が失われたことによって、南極大陸に暖かい風が入り込む可能性が増えるでしょう。となると、大陸の氷の融解が誘発される可能性があります。そ間接的ではあるが、海面上昇につながることも否定きません。

しかし、南極大陸の中心部分の気温は零下です。そのため、地球温暖化が進行して海水からの水の蒸発が増えれば、南極大陸への降雪が増えて結果的に氷が増える可能性があります。

(3)「アル・ゴアの言うように、ツバルは地球温暖化の犠牲者なのか」
私自身は、IPCOの報告書の真偽そのものに対して、かなり疑問を持っているのですが、正しいこととしてIPCCの第四次報告書によれば(図1)、過去50年間での海面上昇は、10cm程度です。ざっと毎年2~3mm上昇といったところだと思えばよいと思います。

図1 過去150年間の海面上昇の推移

この10cmの上昇が原因で、大潮の際にツバルが水没するようになったのどうか。完全に否定するのは難しいですが、「別の要因が無いと、あのような形での水没は起きないだろう」、と推測するのが妥当です。

別の要因としては、生活排水や砂の過剰採取によるサンゴ礁の防波堤としての効果の減少などの可能性が高いと考えられます。そこで結論は、ツバルが地球温暖化の犠牲者だと断定するのは、かなり無理があります。

私自身は、そもそも、海面上昇がどうのこうのという前に、地球温暖化二酸化炭素説ならびに地球温暖化災厄説に関して、両方ともかなり懐疑的です。だから、上記科学者の研究も、研究者自身がそもそも、地球温暖化さらに、海面上昇を最初から信じ込んで研究をしているようなので、結論からいえば、実は、大局的にみればもともと、海面上昇も何もないのに、ただ、思込で結論を出しているだけかもしれないと思っています。

最近では、太陽の黒点活動の減衰から地球寒冷化をいう研究者もいます。

地球温暖化にせよ、日本の財政破綻にせよ、ほとんど根拠が脆弱です。特に、地球温暖化については、大部分のお人好し日本人には、理解できない、薄汚い、卑怯で、自らの利益のためには何でもやる、国々のエゴのぶつかり合いである国際会議などにおいて、原子力行政などが絡んだ国々と、CO2排出権取引などにより、利益を受ける国々など、たまたま多くの国が地球温暖化二酸化炭素説、地球温暖化災厄説などを定説にしておけば都合が良いというだけで、あたかも定説であるかのように論議されているだけで、本当は定説ではありません。これについては、ほとんどのまともな科学者がそうみなしています。はっきり、地球温暖化二酸化炭素説や、地球温暖化災厄説を正しいと主張する科学者は、金儲け主義か、頭がおかしいかのいずれかと思って間違いありません。

実際、わずか、30年ほど前くらいまでは、地球寒冷化の方が幅を効かせていました。しかし、地球寒冷化はさほど、利益を被るような国もなかったので、地球温暖化のように激烈に、声高にいわれなかっただけです。

それから、このブログには、過去に何回も書いてきているのですが、日本財政破綻論は、亀井さんがいっていたようにフィクションにすぎません。

まあ、この手の話には、あまり影響されないようにしておくのが、精神衛生上も、実利的にも無難です。これらの問題に関して、拘泥して、頭がおかしくなっても、損しても、マスコミも、政府も、何の救済もしてくれないですから。

こんなことに拘泥するよりも、不景気であっても、他の会社が駄目であっても、自分の会社だけは、成長を続ける方法とか、環境問題とはいっても、本当に30年以内に不都合を生じそうな、水・食料資源の問題などに対する対応策などを考えているほうが余程生産的です。

【関連記事】
■洞爺湖サミット開催-co2削減にいまこそ創意工夫を!(動画「地球温暖化詐欺2/8)を掲載してあります。
■テレビ朝日開局50周年~地球危機2008~で報道されたグリーンランド氷溶解の真偽?!(動画「地球温暖化詐欺1/8」を掲載してあります)
■日本の森林の特殊性―環境問題は教条主義的には対応できない
■フードマイレージやバーチャルウォーターだけが環境負荷指標か?-バーチャルCO2はどうなのか?
■昨年のEUの二酸化炭素取引の失敗―削減どころか増加?!
■カップヌードルが紙容器に―ピザテンフォーでは紙すらなくす?
■ピザテンフォー4月のお知らせ―業界初!!宅配皿 あつエコプレートで 熱さ+美味しさ
■IT機器「電源対策だけでCO2は大幅減」
■あつエコ宅配 ―ピザ・テンフォーが世に問う環境対策とは?
■割り箸は日本の文化-割り箸を使ってエコをしょう
■セブンイレブン:弁当の包装簡易化でコスト削減-コスト削減につながらないものは環境問題に寄与しない?
■ピザボックスをなくすとどのくらいCO2が削減できるの?
■ピザテンフォーの陶器のお皿による配達
■私が環境問題に興味を持ったきっかけ-マスコミの危険を教えてくれた恩師

■エコ意識の高揚?-トリンプ レジ袋ブラとは何か?
■北海道新聞に掲載された紙のピザボックス廃止の内容
■ピザ・テンフォーも実践する函館地区先行の「MOTTAINAI」-ルー大柴が歌うこの意味は?




ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

2010年6月8日火曜日

菅連立内閣が発足、新首相「財政再建が経済成長の必須要件」―最期にゃお遍路の旅が待ってるぜ!!

菅連立内閣が発足、新首相「財政再建が経済成長の必須要件」(この内容すでにご存じの方は、この項は読み飛ばしてください)



菅連立内閣が8日夜、正式に発足した。財務相には野田佳彦財務副大臣が昇格し、仙谷氏の後任の国家戦略担当相に荒井聡首相補佐官が就任、経済財政担当相と消費者問題担当相を兼務する。

組閣を受けて会見に臨んだ菅首相は、財政再建が経済成長の必須要件と強調し、党派を超えた議論の必要性を訴えた。

菅首相は会見で、目指す社会について「最小不幸の社会をつくること」と述べ、そのために政治が力を尽くすべきだと力を込めた。組閣にあたっては「官房長官を軸にした一体性を考えて構成した」と説明、閣僚の知識や経験を活用しながら政権運営を行っていく考えも示した。

そのうえで日本経済再生の道について「強い経済、強い財政、強い社会保障を一体的に実現する」こととし、経済再生のためにほ「成長戦略に基づいた財政配分をしたい」と指摘。「財政の立て直しが経済の立て直しの必須要件である」とし、財政再建では「党派を超えた議論をする必要がある」と超党派の議論を呼びかけた。

目前に迫った参院選を「(新内閣は)まず参院選で国民から審判を受ける」と位置づけるとともに、衆参同日選の可能性を否定。米軍普天間飛行場の移設問題では、日米合意を尊重しながら沖縄の負担軽減に取り組む方針をあらためて示した。

閣僚人事では、連立を組む国民新党代表の亀井静香郵政・金融担当相や原口一博総務相、岡田克也外相、長妻昭厚生労働相、直嶋正行経済産業相、前原誠司国土交通相ら11閣僚を再任した。仙谷、野田氏ら以外の新任閣僚は、蓮舫参院議員が行政刷新担当相に就任。口蹄疫(こうていえき)問題の責任をとって退いた赤松広隆・前農林水産相の後任には山田正彦農水副大臣が昇格した。復活した民主党政策調査会の会長に就任した玄葉光一郎氏は、公務員制度改革・少子化担当相として入閣した。

皇居での首相親任式、閣僚認証式を経て午後9時半に初閣議を開き、その後に各閣僚が就任会見に臨む予定だ。

閣僚発表に先立って行われた菅首相と亀井国民新党代表の会談では、郵政改革法案の今国会での成立など連立合意の順守をあらためて確認。亀井代表は会談後、「(菅政権に)全力を挙げて協力する」と語った。

最期にゃお遍路の旅が待ってるぜ!!




「最小不幸の社会をつくること」、「強い経済、強い財政、強い社会保障を一体的に実現する」こととし、経済再生のためにほ「成長戦略に基づいた財政配分をしたい」と指摘。「財政の立て直しが経済の立て直しの必須要件である」という言葉で、もうこの政権は長続きしないことがはっきりしました。

なぜならこの政権最初から矛盾を孕んでの出発だからです。このような矛盾を一挙に解決するようなことは、超人スーパーマンでも無理なことです。鳩山さんは、できもしないことを、できるといって、退陣したのが鳩山さんでしたが、菅さんも早速できもしないことを最初から言っています。

上の記事には、掲載されていませんでしたが、社会保障はうまくやれば、経済発展に寄与するなどというようなことを述べていました。これが、そもそも大きな間違いです。これに関しては、ほとんど失言に近いと思います。だからでしょうか、ほとんどのマスコミがとりあげていません。やはり、マスコミは民主党よりなのかもしれません。

少なくとも、過去において、社会保障を強く推進し、なんとかなりたっているような国はご存じウェーデンやデンマークなどの人口の小さな国など除いてこの世に存在しません。

菅さんなど、もともとが社会主義を信奉してきたので、社会主義幻想など持ってるのかもしれません。しかし、それは、ソビエト連邦の消滅とともに潰え去りました。

もともと、高福祉国家というものがどのように出てきたかといえば、1950年台からの旧ソビエトの台頭でした。旧ソビエトが、国民の面倒はすべて国家が診ると華やかに宣言して、人工衛星スプートニクの打ち上げなと繁栄を謳歌している様子を見せつけらるとともに、いわゆる、階級闘争の理論などを理由にいわゆる資本主義陣営はかなりの脅威を感じました。当時のこのショックは、スプートニク・ショックなどとも呼ばれていました。

このころに、アメリカのある経済学者は、このころの旧ソビエトの経済を分析して、当時のソビエト経済が、かなり単純なものであることを発見しました。それは、ソビエトの経済は単純極まるもので、「投入=産出」だけというものでした。要するに、戦争に勝って、手に入れたものや、その他のあるものを入れたものが、ほかのものに形を変えて出てくるだけという単純極まりないものであったということです。入れたものに対して付加価値も何もつかない単純なものでした。このような経済は長続きするはずもなく、だから、いずれソビエト経済は破綻するというものでした。これは、その当時なぜか、公に発表されることはなく、ソビエトが崩壊してからはじめて公表されたものです。

あの当時公表されていれば、ソビエト脅威論なども随分和らげられたと思います。というより、その意味するところを、当時のアメリカの政治家は理解できなかったのだと思います。その意味では、人類は遠回りしたのではないかと思い残念なことです。現在の我々が学ぶべきことは,最初から、共産主義などというものは、恐ろしく生産性が低く、長続きするものではないということです。

今から考えると、滑稽でさえあるのですが、当時の資本主義陣営の国々も、このままの政策運営をしていれば、階級闘争がおこり、共産化されてしまうなどのおそれをいだき、共産主義とまではいかないものの、大きな政府で社会福祉を十分に行い社会福祉国家を目指そうとしたのです。その頃には、今では信じられないような、個人や、企業などではできないことでも、政府がやれば何でもできるという無邪気な思い込みがありました。

イギリスの「揺りかごから墓場まで」という有名なキャッチフレーズで、特に西欧の先進国、アメリカなどが、福祉国家を目指して、ひた走りました。これらの国では、昔から社会福祉はある程度、進んでいて、その多くを国の補助金と、寄付金などでまかなわれるNPOで実施していて不十分ながら、それなりにうまくいっていました。しかし、すべてを国が実施する体制に整えて、完全な福祉政策を実施するようにしました。しかし、その、その結果どうなったかといえば、スウェーデンなどの小国などは除いて、すべての国でこの試みは大失敗しました。

そうして、同じ頃にソビエトが崩壊しました。国が国民の面倒をすべてみるということは、ソビエトでも失敗したし、ソビエトに脅威を感じて、高福祉国家化しようとした国々でも、ほとんどが財政破綻に近いような状況になり大失敗しました。菅さんの言っているような政策は、もう多くの国で実験ずみで、その実験の結果は失敗だったということです。

この失敗に関しては、いろいろ理由がありますが、その第一の原因は、国がなんでもやるということなれば、何でも、全国一律ということになり、さほどサービスを必要としない人に手厚いサービスが施され、まっ先にサービスを必要とする人には、サービスが行き届かないというようなことがおこるととももに、今では、常識となっている官僚の恐るべき非効率が起こってしまうということがあります。

この官僚の非効率に関しては、日本では、何か日本の官僚だけが特別人が悪くて、そうであるかのような扱いですが、これは、世界、過去現在に関わらず、歴史的にも共通のことです。

だからこそ、その後多くの国が高福祉国家をやめて、現在に至っています。高福祉国家をやめるにおいては、多くの国で、また、NPOを復活されています。イギリスでは、ブレアの時代にイギリスの福祉政策の中にNPOを盛り込むということもしています。

菅さんはかつて、多くの資本主義国家がやろうとして、大失敗した福祉国家をやることによって、経済も良くするなどと言っていますが、これは、日本もかつて実行しようとして結局失敗しています。社会福祉も、経済もなどというのは、多くの国で失敗しているからこそ、日本でも、一時小さな政府などいわれ、小泉さんが構造改革などといいだして、こちらのほうもうまくいかなかったというのが実体です。

昔多くの国がやって、失敗したことをこれからやろうというわけですから、菅さんは、自らの政権のことを「奇兵隊内閣」などと言っていますが、私は、「社会主義ノスタルジア政権」といいたいです。

上記は、長期的な観点からの矛盾ですが、まだ、短期的な矛盾があります。

それは、財政再建です。何か、日本には、日本が借金まみれで、とてつもないことになっているような感覚を持っているいる人が多いようですし、菅さんもそれに近い考えを持っているようではありますが、それは全く間違いです。いわゆる、政府の歳入と歳出のバランスが崩れていて、大きく歳出が上回っているからといって、それは国の借金ではありません。国の借金とは、日本国が外国に貸し付けているお金の金額から、外国から借りているお金を差し引いたものを差し引いた金額を対外純資産といいますが、これが、赤字になったとき、始めて借金となります。この金額に関しては、日本は過去19年間世界一であり、その意味では、日本は世界一の金持ち国ということになります。

でも、政府の歳入と歳出のバランスが崩れているではないかと言われるかもしれません。まあ、確かにそうです。現在は、歳出の方から多いです。だから、菅さんもこれを気にしていますが、でも、本当はさほど心配するにはあたらないのです。これに関しては、過去になんどもこのブログで書いているので、その内容を知りたい方は、そちらのほうを見てください。それに関して、下の【関連記事】に過去の記事をコピペしておきます。

いずれにしても、現在は、デフレからまだ脱却しきっていません。そんなときに、緊縮財政はすべきではありません。増税はもってのほかです。こんな時期には、財政出動をして、かつて自民党がやってきたように公共工事など多めにやって、デフレから抜け出すことが、マクロ経済的にいっても常道です。それに、何か、公共工事などというと、なんでもかんでも駄目などという風潮がありますが、そんなことはありません。やるべきことはたくさんあります。このまま、5年10年とほっておけば、耐用年数に達した、橋や、トンネルなどがでてきて、大変なことになります。財源に関しては、増税ではなく、国債などを用いるべきです。なぜなら、国債の金利は、低くく何の問題もないからです。それに、これは借金ではありません。

ただし、国債などを用いて、公共工事などして、景気が上向いてきた場合には、増税する、国債などすらない、などの措置が必要です。そうです。いわゆるバランスが重要です。直近では、緊縮財政、増税など何が何でもやるべきではありません。

菅政権は、上記の二つの根本的な矛盾を含んでいること、さらには、閣僚人事など見た場合、鳩山政権とほとんど変わらないことなどから、この政権は、長持ちしません。おそらく、代表戦の9月以後までは続かないでしょう。その時には、また、お遍路の旅を!!今度は、閣僚全員でお遍路の旅にでかれられては?

【関連記事】
■対外純資産、最高を更新=世界一堅持、266兆円-昨年末―ルーピー菅財務大臣が発表!!
■来年度の国債発行「44.3兆円超えないよう全力」と菅財務大臣が発表―これでは経済はダメになるばかり!!政治家がマスターすべきマクロ経済の鉄則!!
■消費増税論 公然と 主要2閣僚 安定財源求め―マクロ経済音痴炸裂!!民主党はまた順番を間違えるか?
■財政健全化目標に債務残高対GDP比縮減など、達成時期を明示へ――本気でやれば、また失われた今度は失われた20年の再来か?
■家庭の金融資産 3年ぶり増加―失われた10年を20年にしないためには?





ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

2010年6月7日月曜日

新「iPhone」はどうなる-- WWDC前に機能やデザインを予想―たかがiPhoneされどiPhone

新「iPhone」はどうなる-- WWDC前に機能やデザインを予(この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)


今週開催のAppleのWorldwide Developers Conference(WWDC)では、過去3年と同じように、新しい「iPhone」が大きな役割を果たすはずだ。最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏が基調講演のステージに上がるのは、米国時間6月7日の予定だ。発表され次第、その第一報を下のコメント欄にコピペします。
それまでの間、新しいiPhoneが何をもたらすのか楽しんで推測したい。今回は例年と少々異なり、4月にiPhoneのプロトタイプがリークしたことが広く知られている。しかし、新しいデバイスの詳細のほとんどは、正式に発表される前にAppleの研究室から外に出ることはない。だからといって、さまざまな手がかりを集めて推測できないということはない。

実現しそうにないこと

4Gか否か:最初に重要なことを明確にしたほうがよいだろう。この新しい携帯電話を「iPhone 4G」と呼ぶ人もいるし、米CNET社内での私的な会話でわれわれもそう呼んでいるが、これが4Gネットワークで動作するとは予想していない。iPhoneの第4世代モデルになるが、AT&Tネットワーク上でのみ動作するはずなので(この点については後述する)、最速のデータ速度は引き続き3Gとなるだろう。AT&TはLTEネットワークのテストを2010年中に始める予定だが、商用展開は少なくとも2011年までは始まらないだろう。したがって、より高速なiPhoneが欲しければ、次の機会にもう一度確認するほうがよい。
Verizon:ここで前述の内容を繰り返さなければならない。iPhoneがVerizon Wirelessから提供されることは、今回はないだろう。信じられないというなら、Verizonの広報担当者John Johnson氏が2日、Beet.TVに対して、同社が「近い将来」iPhoneを提供する計画はないと語ったことを考えてほしい。
確かにこれは慎重に言葉を選んだ言い方であり、将来のある時点でVerizonからiPhoneが登場する可能性が十分にあることを意味している。とはいえ、たとえそれが実現するとして、いつになるかは分からない。2010年秋というスケジュールが有力とされているが、その可能性は低いと思う。Appleは、Verizonが同社のLTEネットワークを展開するまで待つと筆者は予想している。VerizonのLTEの展開は2010年中に開始されるはずだ。また、AT&Tの独占契約が2012年まで続くという問題もあるが、これはいつでも変更され得る。

デザイン

Appleのエンジニアが紛失したとされるプロトタイプにGizmodoが5000ドルを払って以来、新しいiPhoneの写真がブログスフィアに広く出回っている。



間もなくアップデートされる。間もなくアップデートされる。
提供:Corinne Schulze/CNET

写真から判断するかぎり、そのデバイスはわずかに重くなり、背面は平らで、より角張ったデザインになるようだ。ディスプレイはサイズが小さくなり明るさが増すようで、側面の枠はアルミニウムのようだ。背面が曲面で、テーブルの上に置くとわずかに揺れる「iPhone 3G」と「iPhone 3GS」からは、大きな変化だ。
筆者は、実際に自分の目で見て手に取るまで、意見を控えようと思うが、より角張った形になれば、「iPad」や、HTCの「Droid Incredible」など一部のGoogle「Android」デバイスと調和したデザインになるだろう。Gizmodoによれば、新しいiPhoneには、メインカメラ用のフラッシュ、分割されたボリュームボタン、Micro-SIMカードスロット(iPadと同様)、そしてノイズキャンセル機能つきマイクも搭載される可能性があるという。
また、前面にビデオカメラが搭載されるとも伝えられているが、それをテレビ電話に使えるとは、筆者は考えていない。AT&Tは一部の電話機で「Video Share」アプリケーションを提供しているが、このサービスはどこでも使えるわけではないし、あまり積極的に宣伝されていない。新しいカメラがあるとしても、自分の写真を撮るだけのものになる可能性はある。

機能

テザリング:AT&Tが先ごろスマートフォン向けデータプランの改定を発表したことは、テザリングについての歓迎すべきニュースだ。この機能は、Appleの幹部が2009年3月に「iPhone OS 3」を発表した際に初めて言及して以来、1年以上も待たれていた。米国以外の国でiPhoneのテザリングが利用できるところがあることも、米国でできない原因がAT&Tにあったことを意味しているのだから、注目に値する。米国でもようやく利用可能ということになれば、うれしいことだ。
処理能力:新しいiPhoneには、iPadの「A4」チップに似た、より速いプロセッサが搭載されるかもしれない。特に「iPhone OS 4」ではマルチタスクが導入されるため、パフォーマンスの向上はどんなものでも歓迎だ。
バッテリ:もちろん、プロセッサが高速になればバッテリ寿命も改善されるだろう。よくなる方向への変更は何でも大歓迎だ。筆者は、ディスプレイが明るくなることでパフォーマンスに影響が出ることについては心配していない。解像度が2倍になったとしても、iPadよりは小さいのだから、iPadほど多くのピクセルを使う必要はないはずだ。
クラウド対応:Appleがクラウドベースの音楽サービスを採用するといううわさも広まっている。音楽業界筋が3月に米CNETに語ったところでは、そのようなサービスは、2010年の第3四半期までは準備が整わないという。Appleは音楽関係の発表を通常9月に行うことを考えれば、それはありそうなスケジュールだ。

iPhone OS 4

もちろん、新しいiPhoneは、iPhone OS 4の新機能をすべて備えて登場するはずだ。マルチタスク、ホーム画面のフォルダ、電子メール受信箱の統合、カメラの5倍デジタルズームなどだ。基調講演では、この新しいモバイルOSについて、もっと詳しいことが明らかになるだろうし、いつiPhone 3GSに展開されるかも言及されるだろう。

その他

iPhoneに欠けている機能のリストは、以前からほとんど変わっていない。Nicole Lee記者が、iPhone OS 4の発表を受けて、それをうまくまとめているので、詳しくは同記者のブログ記事を参照してほしい。その中のいくつか、例えばAdobe Systemsの「Flash」との互換性や取り外し可能なバッテリなどは、いつになっても実現しないことがかなり確実だと思っているが、オーディオプロファイルや通知バーでの複数の通知などは、実現するかもしれない。ただし、それが今回の新しいiPhoneで実現するかどうかは、WWDCまで分からない。

米国での発売日

米国において新しいiPhoneがいつ店頭に並ぶかということについては、さまざまに推測されており、AT&Tが従業員に対し、6月に休暇を取らせなかったとも伝えられている。筆者が聞いたところでは、6月21日月曜日が発売日ではないかということだが、別のうわさでは、7日にも店頭に並ぶかもしれないと言われている。どちらの日付も、Appleが従来金曜日にiPhoneを発売してきたことに反するが、Appleがわれわれを驚かせるということは常にありうる。筆者が思うに、6月の第2週か第3週のどこかで発売されるだろう。7月に発売されるといううわさは、信じようとは思わない。
7日に最新情報のすべてを忘れずにチェックしてほしい。(CNETより)


電気通信事業者協会が7日発表した5月の携帯電話契約数によると、新規契約から解約を差し引いた純増数は、ソフトバンクモバイルが25万1100件と前月より約3万5000件増え、2カ月連続の首位となりました。米アップル社製の多機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」人気が衰えず、5月28日発売の「iPad(アイパッド)」も契約増に貢献しました。

2位のNTTドコモは純増数が11万3200件と、前月の15万4500件から大きく落ち込み、ソフトバンクモバイルに2倍以上の差を付けられました。夏商戦の主力モデル発売を前に、買い控える利用者が多かったようです。

またイー・モバイルは5万5800件で、前月の4位から3位に浮上。KDDI(au)は学生向け割引の受け付けを他社より早く締め切った影響で、5万4700件と4位に転落しました。

たかがiPhoneされどiPhone

アップルのプロモーションは、昔からいろいろ、早い時期から、場合によっては1年くらい前から情報をリークしつつユーザーの期待感を盛り上げつつ、お祭り騒ぎを演出し、発売当初から売上をかせぐという方法です。これは、最近ででもiPadでも見事に実施されており、ドイツのwePadのような製品が、iPadよりも最初に発売された、中国では海賊版などが出回っているという状況です。

私はの記憶では、たしかAirの販売の時も無論これを踏襲していましたが、発売の1年まえには、YouTubeに動画が掲載されていて、その形状や、機能などが紹介されていました。このとき、案の定で、中国のメーカーが非常に似たようなものをAirの発売前に発売していました。

Appleはなぜ、このようなことをするのでしょうか?日本のメーカーあたりだと、開発がすっかり終了してしまってから、実際の発売のせいぜい3ヶ月ほど前にプレスリリースして、それから販売というのが多いです。普通に考えれば、こんなに早く情報をリークしまえば、模倣する企業がでてきて、それらの企業に利益を吸い取られてしまうと考えるのが普通だと思いもす。

考えてみれば、他にもこのようなことをするところは、いくらでもあります。特にIT関連の企業では、こういうところが多くなってきました。マイクロソフトも、Yahooも、Googleもかなり前から発表しますね。

Googleであれば、Google Chrome OSなど随分前から、予告されており、それに関するリソースなども無料で公開されていて、誰もがアクセスできるようになっているくらいです、そうして、いずれ、これを搭載したタブレットPCを販売することなどが明らかにされています。

マイクロソフトなども、最近では随分前から、プロダクトの内容を早々と、発表していますね。最近では、プライベートクラウドに関しても、いろいろと先のことまで発表しています。

これに関しては、IT企業にとって、もう、戦略そのものが、マーケティングの道具のようになっているノだと思います。いかに、相手より優れた独自の戦略を打ち出し、それを実行していくかが鍵になっています。無論、実行するのは、当然で、それ以上に戦略そのものが優れていることが、顧客を惹きつける大きな力になっています。

そうです、IT企業にとって、表に出てくる製品そのものは、最早富の源泉そのものではなくなってきているのです。無論、製品を販売する会社では、それも富の一部を生み出しているには違いありませんが、それ自体が大きな富の源泉となっているわけではないのです。

そうです、Googleにとっては、ユーザーに無料で提供するプロダクトは、最早従来の意味でのプロダクトとは全く意味が違います。ブロダクト自体は、商品にもなりません。しかし、このような便利なプロダクによって、ユーザーがどんどんGoogleの検索サービスを使ってもらえれば、ユーザーが広告に触れる機会が増え、クライアントも広告を掲載しやすくなります。Googleでは、最初からこうした広告が富の源泉です。

iPhoneや、iPadなども同じことです。アップルにとっては、製品であることに違いはないのですが、これだけでは、大きな富の源泉ではないのです。多くのユーザーがこれを使うことにより、顧客が様々なアプリを使うようになり、また、多くのディベロッパーに、開発のためのリソースを低廉で提供することにより、このアプリを顧客がダウンロードすれば、アップルに手数料が入るようになっています。これこそが、富の源泉です。

それから、音楽配信サイトiTuneストアも、オープンしていて、ここでも、音楽、ゲーム、動画などのダウンロードサービスを提供しており、顧客がこれらをダウンロードすれば、アップルに手数料が入り、これも大きな富の源泉です。電子書籍なるものも、これと同じことです。ただ、ダウンロードするものが書籍になったというだけです。、

アップルは、いずれiPhone、iPadに、iAdという独自の技術を用い独自の広告を提供しようとしています。さらに、これを強化しようとしています。

こうした、戦略のもとにあっては、iPhone、iPadそのものの模造品がでてきたとしても、ほとんど何も問題はないわけです。それよりも、何よりも、こうした戦略を早めに発表しておいて、多くのユーザーに周知していただいて、実際に使ってもらう必要があるのです。

このようなライフスタイルをこのような手段で提供するという戦略を、早めに発表しておいて、ユーザーに予め十分周知しておいてもらい、プロダクトやサービスが提供されるころには、ユーザーが十分それを熟知して、安心して使ってもらうためにこそ、何でも早めに発表するのです。そのため、単なる入り口である、iPhoneやiPadの偽物ができたからといって、さほど問題ではないのです。そういう、意味では、こうした戦略そのものがマーケティングツールのようにもなっていると言っても過言ではありません。

まさに、たかがiPhone、されどiPhoneとも言える状況なのだと思います。つまり、iPhoneは、単なるプロダクトに過ぎず、コピーされてもさほど問題はなくたかがiPhoneなのですが、アップルの戦略を体現するものとしてはされどiPhoneということで、アップルの長期戦略をまさに体現するものでもあるのです。

実は、これと似たようなことを異なる事例で、約1年前くらいにこのブログに掲載したことがあります。それをそのまま、下に掲載します。
こうした、IT企業のやり方を見ていて、これと比較すると、対極的で時代遅れのものがあります。なんでしょうか?そうです。政局です。民主党は、自民党のあら捜しばかりで、実際に政権担当能力があるのか不明確です。特に、財源など良く示さない政策が目立ちます。実際には、何かを実施するために、増税となる可能性がありますし、鳩山代表がはっきり増税すると応えてる項目もありました。
自民党にいったっては、今ごろになって、麻生おろしが再燃しています。今のこの時期にどうしても、麻生おろしをやりたいというのなら、そんな人たちは自民党から抜け出ていくべきだと思います。
もう、こうした旧態依然とした、政治のやり方は、やめるべきです。今の政局は、IT企業のやり方をみならうべきです。まずは、公約を実現することは当たり前のことです。出来ない公約は最初からぶち上げるべきではないのです。さらに、これができたからといって、優れているというわけではありません。それにもまして、ここ数年の戦略を常に打ち出すという姿勢が重要です。
この状況何1年たっても何も変わっていませんね。それどころか、鳩山おろしが現実のものとなりました。変わったとすれば、自民と民主が入れ替わっただけです。鳩山さんも、小沢さんも、菅さんも結局は日本をどうしたいのかという、はっきりとした戦略がありません。そうして、民主党の本質は何も変わっていません。おそらくこれは、温存されており、いずれまた、小沢さんが表にでてくることになるのだと思います。なぜなら、自民党も、民主党も結局はシステム的には何も変わらず、明確な長期戦略もなしに、旧態依然としたやり方をしようとしているからです。現代の政治家こそ、IT企業のやり方を見習って欲しいものだと思います。

【関連記事】
■『iPad』の登場でネットブックの人気に陰り―ネットブックが売れなくなるだけだったらまだ良いのだが・・・・・・・・・!!
■Apple,「iPhone OS 4」発表-新広告プラットフォーム「iAd」も―これはアップルの「水道の蛇口戦略」の前触れか?
■「iPad」米国発売開始 - Apple StoreはiPad祭り状態に-新たな価値を提供すること、社会変革をすることが現代の企業の存在価値だ!!
■【噂】アップル、次はモバイル広告プラットフォームに参入?名付けて「iAd」-アップルは将来iPhone、iPad、iPodを無料化するか?
■すべての旧来メディアはiPadに集まる - News Corpのマードック氏の予言将来はGooglのビジネスモデルは、陳腐な公共事業のようになってしまうか?

■マイクロソフト、プライベートクラウド戦略の詳細を明らかに―政界は、IT業界の熾烈な戦略による戦いを見習え!!
■グーグルがパソコンOS開発、当初はネットブックに搭載へ―マイクロソフトの牙城を崩し新しいスタンダードとなるか?
■低価格ミニノートの爆発的なヒットを受けて、ついにメーカーが普及に本腰へ-ネットブックは大社会変革と未曾有の経済発展の一翼を担うかもしれない



ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。



2010年6月6日日曜日

ツイッター:菅首相が被害 「なりすまし」もお手軽 利便性の裏側に問題点―twitterのシステムはNTTアメリカが運用していることをご存じでしたか?

ツイッター:菅首相が被害 「なりすまし」もお手軽 利便性の裏側に問題点(この内容すでにご存じの方は、この項は読み飛ばしてください)


もうこのページ削除されていて、みることはできない

◇政治家の日常垣間見られるが
140字以内の「つぶやき」でメッセージを送るツイッター。4日に指名されたばかりの菅直人首相がさっそく被害に遭ったように、手軽さゆえに有名人になりすまして発信される危険性が指摘されている。これまでにも鳩山由紀夫前首相ら複数の国会議員が名前をかたられた。手軽に情報発信ができ、有権者も政治家の日常を垣間見ることができるが、利便性の裏側に問題点も潜んでいる。

政治家のツイッターをまとめて掲載するサイト「ぽりったー」には5日現在、約90人の国会議員を含めて534人の現職議員と元職議員らのツイッターが登録されている。個人で運営するフリープログラマー、入江太一さん(30)=埼玉県和光市=は「鳩山前首相が1月に始めて話題を呼んでから、一気にツイッターをする議員が増えた」と話す。今では1カ月で約50万件のアクセスがあるという。

入江さんは「私自身も元々、政治に明るい方ではなかったが、議員が日常の様子をつぶやくのを読み、今まで感じなかった共感や親近感を覚えるようになった」と話す。

こういった効果に自民党はホームページで、参院選立候補予定者がツイッターを利用しているかどうかを一目で分かるようにした。

一方で、入江さんが頭を悩ますのがなりすましで、議員のツイッターをサイトに登録する際には事務所に連絡するなどして本人確認を行っている。

政治家もなりすまし被害を防ごうとしている。閣僚経験もある大物議員の事務所も4月にツイッターを開始。入江さんが事務所に確認したところ「本人は乗り気でないが、偽物が多いので(本物を)作っておかないと」と話したという。このツイッターは最初に1度つぶやいた後、更新されていないが、この議員を装ったツイッターのページでは、米軍普天間飛行場移設問題などについて書き込まれていた。

菅首相をかたったツイッターは、5日夕までに顔写真まで使っていたページが閉鎖されるなどしたが、同様被害は今後も予想される。参院選で改選を迎える議員の秘書は「無関係な人が『○○に投票を』みたいなことを勝手につぶやいて、ウチがやらせてるんじゃないかといううわさになると困ってしまう」と、不安げな表情で語った。

twitterのデーターセンターはNTTアメリカが運用していることをご存じでしたか?

菅さん、総理大臣に決まってから、さっそくなりすましの被害ですか、お気の毒です。最近、このように何かと話題になるtwitterですが、詳しい人には周知の事実でも意外と知られていないことがあります。それは、twitterのデーターセンターの運用はNTTが実施しているという事実です。

昨年の9月2日、(米国時間9/1)、NTTアメリカは面積1万5千平方フィート(1394平米)に上る新しいデータセンターをカリフォルニア州サンタクララに建設する計画を発表しました。ネットワーク事業者がデータセンターを拡張するなんて別に珍しくもない話だと思うでしょうが、実は、NTTアメリカ、たいへんに有名なお得意を抱えています。それは、Twitterです。

昨年の6月にNTTアメリカのCOO、五味和洋氏は「“Twitter関連のトラフィックがあまりに巨大化しているため、わわれれのデータセンターのリソースが限界に近づいている。Twitterをホストしているのと同一のセグメントにある他のクライアントにも影響が出はじめている」と述べていました。

NTTアメリカの名前は最近のTwitterに対するDDoS攻撃に関連しても出てきました。TwitterのパートナーとしてNTTはさまざまな防御手段を講じてTwitterサービスの運営の継続を助けました。また、昨年6月の大統領選挙に関して行われたイランでの抗議行動を妨げないようNTTアメリカが事前に予定されていたTwitterのメンテナンス作業の時間をずらしたことを記憶している人も多いでしょう。

Twitterが現在のペースで拡大を続けていけば、いずれはGoogleやFacebookのように独自のデータセンターを持つようになるのでないかと観測されていました。しかしNTTアメリカがTwitter向けに新しくデータセンターを建設するというのであれば、Twitterは今後当分の間、NTTのリソースをリースして利用していくことになるのでしょう。度重なるダウンタイムに苦労した末、Twitterは2008年初めからNTTアメリカと提携しました。

Twitterが重要なコミュニケーション手段になってくるにつれて、サンフランシスコ周辺で大地震があった際に被害を受けるのではないかという懸念が出ていました。NTTアメリカによると、新しいデータセンターは連邦建築基準によるもっとも厳しい分類、第4種危険地域(Zone 4)に適合しています。NTTではまたこのデータセンターは、「通信キャリヤ級の無停電電源および非常用発電装置を備えており、完全に多重化された水冷・空調設備、常時作動しているモニタシステムによってあらゆる事態を通じて最適なパフォーマンスを継続できる」としていました。

さて、ご存じのように、最近では、システムのダウンなど安定して使えるようになっています。

さて、twitterは、外国の企業が運営してるものですが、そのデーターセンターは、NTTアメリカであり、いわば日本の企業の支社が担当しているということです。

日本のIT企業も肝心なところは、おさえているようですね。なにせ、いくらアイディアを持っていたとしても、巨大なデータセンターがなければ、twitterのようなシステムはできません。これを、Googleのようなところがやっているのではなく、日本の企業がやっているということです。

日本のITや、IT企業については、いろいろなことがいわれていますが、肝心要の一番先進的なサービスは日本企業が支えているということです。いくら、優れたアイディアや、戦略などがあったとしても、安定的なデータセンターがなければ、このようなサービスは成り立ちません。

これは、日本のIT技術の高さが評価されているとの表れだと思います。さらに、このような背景があるからこそ、日本でも、多くの政治家や、自治体なども活用しているのです。アメリカの企業がデータセンターをやっていたとしたら、政治家や、自治体などでも使うことをためらうところもあったと思います。

アメリカでは、クラウドサービスを謳う企業が、実はサーバーなど意外とルーズな設置の仕方などをしているところもあります。実際に、あるサーバーが刑事事件のための証拠物として当局に押収されてしまい、その事件とは全く無関係な人が自分のクラウドを使うことができなくなって被害を被ったなどというような、嘘のような本当の話があったくらいです。

日本では、電車が時刻表通り到着するのは当たり前であって、もし時刻表どおりに到着しなければ、異常なことと考えます。しかし、これは他国では、常識ではありません。いくら、システム的に優れていても、その中で働いている人々の考えが違えば、まともなシステムの運用などできません。そういう点からtwitterも、日本のNTTを選んだのではないかと思います。

その意味では、日本の企業はこうしたデータセンター運営には、うってつけだと思います。まあ、そういう意味では、かなり安心できると思います。Googleなどの場合、確かに先進的な技術など提供しているのですが、時折信じられないような人為的ミスがあったりして驚いてしまうことがあります。Amazonでも、ありましたね。そのへんの事例など、下の【関連記事】に掲載しておきますので、こちらも是非ご覧になっててください。

【関連記事】
■無線LAN情報を誤収集 米グーグル、日本でも―ネガティブな情報でも、適切な情報開示をすればかえて信頼性は高まる!
■米Googleのメールサービスが一時ダウン-完璧なシステムなどありえない?!
■グーグル検索結果すべて「コンピュータに損害を与える可能性あり」、原因は人為的ミス-人為的ミスは避けられないことを前提として運用すべき!!
■グーグルマップで生徒の個人情報流出 名古屋の中学校ップで生徒の個人情報流出 名古屋の中学校-情報化の時代、便利でも情報の取り扱いには気をつけるよう!!
■ストリートビューをご利用のみなさまへ―気になるこのサービスに関する日本での過敏反応
■GDP発表前の情報漏洩、経産相に批判の声広がる―直嶋経済産業相は辞任すべき!!
■アマゾンはビッグブラザーか! Kindleで売った『1984年』と『動物農場』を遠隔削除―Kindleも社会を変革する一つのツールになるか?
■ウィニー開発者、無罪を主張 大阪高裁で控訴審始まる-どういう結果がもたらされるか分かっていたはず
■独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の職員が私物のPCでファイル交換ソフトを使用し、PC内の情報を流出-独立行政法人は粗大ゴミか?





ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

特報 米国司法省 IR疑惑で500ドットコムと前CEOを起訴 どうなる岩屋外務大臣―【私の論評】岩屋外務大臣の賄賂疑惑が日本に与える影響と重要性が増した企業の自立したリスク管理

特報 米国司法省 IR疑惑で500ドットコムと前CEOを起訴 どうなる岩屋外務大臣 渡邉哲也(作家・経済評論家) まとめ 米国司法省は500ドットコムと元CEOを起訴し、両者が有罪答弁を行い司法取引を結んだ。 日本側では5名が資金を受け取ったが、立件されたのは秋本司被告のみで、他...