2023年9月4日月曜日

二階氏訪中、処理水で暗礁 首相期待も早期は困難―【私の論評】中国に媚び、希望的観測を抱く時代は終わらせなければならない(゚д゚)!

二階氏訪中、処理水で暗礁 首相期待も早期は困難

まとめ
  • 二階氏は9月に中国を訪問する予定だったが、処理水放出への中国側の反発で調整が暗礁に乗り上げた。
  • 岸田首相は二階氏の訪中を強く期待していたが、早期訪中は困難な情勢だ。
  • 公明党の山口代表の訪中も延期となり、二階氏の訪中はさらに難しくなった。
  • 首相は李克強首相との会談を模索するが、実現するかは不透明だ。
  • 日中の溝が広がる中で、二階氏の外交手腕も問われているが、年内訪中は難しいとの見通しだ。

 自民党の二階俊博元幹事長が、超党派の日中友好議員連盟会長として9月に中国を訪問する予定だったが、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出への中国側の反発が収まらないため、調整が暗礁に乗り上げた。


 岸田文雄首相は、悪化する日中関係の打開策として、二階氏の訪中を強く期待していたが、側近議員は「様子を見るしかない」と話しており、早期訪中は困難な情勢だ。

 二階氏は4月に議連会長に就任し、中国政府も歓迎した。しかし、中国が処理水放出への対抗措置として日本産水産物の全面禁輸に踏み切ったことで、二階氏の訪中は暗礁に乗り上げた。

 公明党の山口那津男代表が8月28~30日に予定していた訪中も直前で延期となり、二階氏の周囲からは「中国側が気持ちよく受け入れられる状況ではない」「今は時機ではない」との悲観論が相次いだ。

 首相は6~7日にインドネシアで開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議に合わせ、中国の李克強首相との会談を模索するが、実現するかは不透明だ。

 日中の溝が広がる中で、二階氏の外交手腕も問われているが、側近議員は「年内訪中は難しい」との見通しを示した。

【私の論評】中国に媚び、希望的観測を抱く時代は終わらせなければならない(゚д゚)!

まとめ
  • 中国共産党は日本を威嚇し、中国の野心を成就させようとしている。これに立ち向かうリーダーシップが必要。
  • 日本は米国との同盟を重視し、中国に媚びることは避けるべき。
  • 強力な指導者が必要で、宥和政策は効果がない。
中国共産党はいつもの手口で、同盟国である日本をいじめ、威嚇しようとしているようです。土壇場で二階氏のはしごを外したとしても、私は驚かないです。

中国は関係改善や誠意ある交渉にはまったく関心がありません。彼らは他国に対して権力と影響力を行使しようとするだけです。

中国 習近平主席

岸田外相の外交努力は実を、結ばないことになる可能性が高いです。理屈の通じない相手と科学的事実に基づく理屈で説き伏せようとしても用をなしません。

中国は外交規範を尊重せず、合意や約束を守らないことを何度も何度も示してきました。岸田外相と李首相の会談が実質的な成果を上げるとは思えないです。

中国は不安定化させる行動を続けながら、空虚な協力の約束をするでしょう。中国の横暴のせいで、二階氏の手腕が疑われるのは当然といえば当然です。

親中・媚中派の林外務大臣は3日、ヨルダンでサファディ副首相兼外務・移民相と会談し、戦略的パートナーシップ発展のため、経済や安全保障など幅広い分野で関係を強化することで一致したとされます。

この時期に中東を訪問するとは、林氏のヨルダンでの会談は、処理水問題に対する中国の理不尽な姿勢に対する対決を避けるための口実に過ぎなかったようです。

無論、この訪問は以前から予定されていたものなのでしょうが、中国の「処理水批判」のこの重大局面では、スケジュールを変更しても良かったものと思います。

ヨルダンとの関係を強化できたとしても、中国の侵略と威嚇に対抗することはほとんどできないでしょう。林氏は、日本の利益のために立ち上がることよりも、中国に媚びることに関心があるように見えます。

林氏は、世界中を飛び回り、マイナーなパートナーとの協力を空約束するよりも、中国に対抗する上で実際に重要な同盟国、米国を訪問するなどのことをすべきでした。

たとえ、大統領に会えなくても、国務長官などと会うようにすれば、これは中国に対して非常に効果的なものなった可能性が大です。日米同盟の深化が最優先されるべきです。

バイデン政権も中国の不安定化する行動に立ち向かおうとしており、「処理水の海洋放出」や中国のその他の経済的威嚇戦術のような問題に対して、協調して反発するには絶好のタイミングといえたと思います。

林氏は中国を批判し、中国との「パートナーシップ」を危うくするような発言はしたくないようです。しかし、中国は真のパートナーシップには興味はありません。

彼らが理解しているのは、強さと決意だけです。日本の指導者たちは中国に媚びるのをやめ、地政学的な現実を認識し始めなければならないです。

そもそも、中国はアジアを支配しようとしているのであって、対等に協力しようとしているのではありません。

林氏が中国への対抗という面では、取るに足らない国々との「友好関係」を強化するために費やしている時間は、中国に対する抑止力を強化することにはなりません。

日本には、中国を怒らせないための言い訳ではなく、国益を強く主張する外相がふさわしいです。林氏は、戦略的目標を実際に達成することよりも、外交のための外交に関心があるように見えます。

彼の世界中を飛び回る冒険は、現実の問題を避けながら、インパクトのあるように見せかけようとしているようにしか見えません。

林外務大臣

日本の指導者たちは、中国をなだめるのではなく、立ち向かわなければならないことを認識すべきです。強力で先見性のあるリーダーシップが必要なのです。林氏の振る舞いは、この極めて重要な時期にふさわしくないです。

中国の今回の振る舞いは、これはいじめっ子の常套手段ともいえるものです。自分たちが引き起こした問題を他人のせいにするのです。

日本は、米国のような民主主義的価値観を共有する同盟国に外交努力を集中したほうが良いです。中国との協力はあるレベルでは必要かもしれないですが、日本は中国の敵意と不誠実さの現実に目を開いて議論に臨むべきです。

中国に真に対抗する唯一の方法は、強者の立場をとることです。日本は軍事的な防衛力を強化し、米国との安全保障上の結びつきを深め、中国への経済的な過度の依存を避けるべきです。

中国が隣国を意のままに威嚇することができないと理解したとき、初めて本格的にテーブルに着くかもしれないです。しかし、私はあまり期待していません。共産主義者が常に尊重してきたものはただひとつ、権力です。日本は、自国の利益を守るために力を行使する用意がなければならないです。

 元幹事長の二階氏の訪中も、公明党の山口代表の訪中も延期になりました。林外務大臣は、中国と対峙することを避けて、外遊するという有様です。

本来こうときこそ、彼らがいうところの、中国との太いパイプを活用して、中国との対話を実現すべきではないでしょうか。それをしない、できないというの一体どういうことなのでしょうか。

日本の二階氏、山口氏、林氏等のいわゆる親中・媚中派指導者たちが、確立された外交ルートを通じて中国と関わることができない、あるいはその気がないことは、深く憂慮すべきことです。

 彼らは、中国を怒らせたり、彼らの怒りを買うことを恐れて、真の対話ができないだけかもしれないです。もしそうだとすれば、中国の威嚇が功を奏し、日本が決意を欠いていることを示すことになります。

彼らは、中国の野心と侵略に立ち向かうための首尾一貫した戦略を持っていないようです。積極的というより、むしろ消極的に見えます。ビジョンがなければ、中国の行動を前にして舵取りができません。

林氏のような指導者の中には、批判を避けて中国と対峙することで、平和を維持できると考えている人もいるかもしれないです。しかし歴史は、宥和政策は中国のような侵略者を増長させるだけであることを示しています。

中国のようないじめっ子に立ち向かうには、強力で信念のあるリーダーシップが必要です。日本の指導者に勇気とビジョンが欠けていれば、日本はその結果に苦しむことになります。リーダーシップがなければ、外交経験はほとんど意味をなさないです。

対中国でリーダーシップを発揮した安倍首相

さらに、 一部の指導者は、中国に媚びたり、微妙な問題を避けたりすることで、「友好」を維持できるという無益な希望にしがみついているかもしれないです。

しかし、中国は日本を友好国とは見ておらず、地域支配の障害物としか考えていません。通常の外交ルートを通じて中国と真の対話をすることを拒否し、できないのは、日本のリーダーシップの失敗を物語っています。

強力で先見性のある指導者であれば、あらゆる手段を駆使して中国に対抗し、同盟国を結集し、日本の安全と利益を確保するための包括的戦略に取り組むでしょう。まさに、安倍元総理はそのような人でした。

中国に媚び、希望的観測を抱く時代は終わらせなければならないです。日本には、中国の野心を認識し、抑止力を強化し、侵略に立ち向かい、自滅的な宥和策を避ける勇気と知恵を持った指導者がふさわしいです。

安倍氏が総理になって以来、日本の親中・媚中派が蠢いても、あまり大きな力にならず、安心していましたが、その蠢きが今日、中国によって出鼻をくじかれた形になっていますが、今後はどうなるかわかりません。

今日の課題には、言い訳や逃避ではなく、確固たる決意が必要です。親・媚中派の行動が激しさを増す前に、そのような声が大きくなることを願っています。

【関連記事】

中国、処理水問題で国内不満をガス抜きか 神田外語大教授、興梠一郎氏―【私の論評】同盟国等との同盟強化、経済的自由の強化、国力を強めることが、日本が中国に対抗し日本の未来を守る道(゚д゚)!

【異変】「ショリスイ」や「カク」という言葉も…福島の飲食店などに中国語の迷惑電話殺到―【私の論評】日本は、迷惑電話を続ければ中共は罰則と結果を伴うことを明確にすべき(゚д゚)!

日本人「慎重な言動を」 北京の大使館が注意喚起―【私の論評】日本の水産物輸入規制で、思わぬ副作用に見舞われる中国(゚д゚)!

中国反発でも「健康影響は取るに足らず」 処理水放出で欧州メディア―【私の論評】経済・軍事的に日本を弱体化させることが中共の処理水放出反対の背景に(゚д゚)!

中国の若者失業率 過去最高―【私の論評】中国内で、無能で手前勝手な中国政府への不満はさらに高まる(゚д゚)!

0 件のコメント:

トランプ再登板で早くも始まった「世界の大転換」…EUが「ロシア産」天然ガス「米国産」に乗り換え、中国資本の企業にも「脱中国」の動きが!―【私の論評】トランプ政権下での日本の対応:安倍首相の成功と石破首相辞任後の課題

トランプ再登板で早くも始まった「世界の大転換」…EUが「ロシア産」天然ガス「米国産」に乗り換え、中国資本の企業にも「脱中国」の動きが! まとめ トランプ再選後、メキシコからアメリカを目指す移民キャラバンの人数が半減し、多くが強制送還を懸念して帰国を選択した。 カタールがハマス政治...