2023年9月1日金曜日

地政学的重要度増すパプアニューギニア 米国も熱視線―【私の論評】日米は経済、軍事、外交、戦略の各分野において、パプア・ニューギニアとの関係をさらに強化すべき(゚д゚)!

 地政学的重要度増すパプアニューギニア 米国も熱視線

まとめ

  • パプアニューギニアは、地理的位置、豊富な資源、太平洋島嶼国フォーラム(PIF)の主要国であることから、近年、世界各国の注目を集めている。
  • 特に、米国は、2022年に中国とソロモン諸島が安全保障協力協定を締結したことに対抗するため、2023年5月にパプアニューギニアと安全保障協力協定を締結した。
  • パプアニューギニアは、米国にとって、中国の南太平洋進出を牽制するための重要な拠点となる。また、同国は、豊富な資源を有しており、今後の経済発展も期待されている。
  • 日本も、パプアニューギニアとの関係強化に努めている。
パプア・ニューギニアの国旗(左)米国国旗

 英エコノミスト誌の解説記事によると、世界はパプアニューギニアに接近し始めている。その理由は、パプアニューギニアの地政学的位置や鉱物資源の豊富さ、太平洋島嶼国フォーラム(PIF)の主要国であることなどが挙げられる。

 特に米国は、中国の南太平洋における勢力拡大に対抗するため、パプアニューギニアと安全保障協力協定を締結した。この協定により、米国はパプアニューギニアのラエやマヌス島での基地建設などを支援するとともにそれらへのアクセスを期待している。

 パプアニューギニアは、米国にとって中国ににらみを利かせられる好立地にある。ラエはソロモン海に、マヌス島は太平洋に面しており、ソロモン諸島やキリバスなどへのアクセスも可能になる。また、南シナ海やマラッカ海峡を通る中国のシーレーンからも遠くない。

 中国は、パプアニューギニアとの関係を強化するため、2022年にはマラペ首相を北京に招いた。しかし、米国の安全保障協力協定締結により、パプアニューギニアは中国との関係を微妙に変化させている。

 日本も、パプアニューギニアを含む太平洋島嶼国への関与を強化していく必要がある。日本は、パプアニューギニアへの経済協力や人材育成などの活動を継続していくとともに、関係国と連携してパプアニューギニアを含む太平洋島嶼国の安定と繁栄に貢献していくべきだ。

 なお、パプアニューギニアは、貧困や内戦などの課題を抱えている。今後、パプアニューギニアへの支援や協力を拡大していくためには、これらの課題への対応も重要となる。

 以上は、元記事の要約です。詳細を知りたい方は、元記事をご覧になってください。

【私の論評】日米は経済、軍事、外交、戦略の各分野において、パプア・ニューギニアとの関係をさらに強化すべき(゚д゚)!

まとめ

  • PNG(パプア・ニューギニア)は、インド洋と太平洋を結ぶ重要なシーレーンのちょうど真ん中に位置しており、中国が影響力を拡大しようとしている地域における米国の足がかりにもなる。
  • PNGは、海上交通路に沿った立地、南太平洋における位置、天然資源、中国への対抗手段としての役割から、地政学的に極めて重要な国である。
  • 日本は、PNGのインフラ、統治、医療、教育を改善するために経済援助と投資を行うべき。また、海洋安全保障能力を強化するため、PNG軍と合同軍事演習や訓練を実施すべき。さらに、テロリズム、国際犯罪、気候変動などの問題に関する情報や戦略的分析を共有すべき。
  • 日本は、すでに林外務大臣がPNGを訪問しているが、さらにハイレベルの訪問、戦略的対話、地域グループにおける協力によって、外交的関与を高めるべきであり、共通の民主的価値観と自由で開かれた太平洋へのコミットメントを再確認すべき。さらに、オーストラリアなどの同盟国と緊密に協議し、援助、貿易、海洋安全保障など対PNG政策を調整すべき。
  • 日米は、経済、軍事、外交、戦略の各分野において、PNGとの関係を強化し、PNGが日米にとって民主的な同盟国として道を歩めるようにすべき。中国の台頭による圧力に対抗するために一致団結して努力すべき。
パプアニューギニア(PNG)は、上の記事にもある通り、米国の国益にとって、地政学的に戦略的な位置を占めています。PNGはオーストラリアのすぐ北に位置し、太平洋の珊瑚海とソロモン海に面しています。


このためPNGは、インド洋と太平洋を結ぶ重要なシーレーンのちょうど真ん中に位置しています。米国は貿易と勢力拡大のために、これらのシーレーンに大きく依存しています。

PNGはまた、中国が影響力を拡大しようとしている地域における米国の足がかりにもなります。戦略国際問題研究所によれば、「パプアニューギニアは西太平洋の戦略的位置を占めており、オーストラリアのすぐ北に位置し、珊瑚海に接している。ヘリテージ財団は、「パプアニューギニアは戦略的に重要な位置を占めている。この地域の沿岸海域と島々は、インド洋と太平洋を結ぶ主要なシーレーンにまたがっている 」と指摘しています。

また、パプアニューギニアは太平洋諸島地域で最大の経済規模を誇り、太平洋島嶼国フォーラムの主要メンバーでもあります。太平洋島嶼国フォーラム(PIF)は、海洋安全保障、気候変動、経済開発などの問題で米国と提携しています。

強力な同盟関係は世界中で自由を促進する鍵です。PNGやPIF(太平洋諸島フォーラム)との関係を強化することで、米国は自由が脅かされている地域において重要な同盟関係を確保することができます。

パプアニューギニアは日本にとっても地政学的に重要です。島国である日本は、貿易と天然資源へのアクセスのため、自由で開かれたシーレーンに大きく依存しています。パプアニューギニアは、日本をオーストラリア、東南アジア、中東のサプライヤーと結ぶ主要航路沿いに位置しています。

日本はPNGの第二の貿易相手国であり、液化天然ガス、銅、金、木材、マグロをPNGから輸入しています。地理的にも、PNGは南太平洋で影響力を強める中国に対抗する足がかりを日本に提供しているといえます。


中国は援助、投資、外交関係で積極的に太平洋の島嶼国に接近しています。外務省は、「地政学的に重要な位置を占めるPNGとの関係は、日本の対太平洋島嶼国外交の大きな柱である」としています。

日本は最近、PNGとの関与を強めています。2019年にはPNGの首相が来日し、安倍首相と会談し、海洋安全保障と開発に関する協力強化を約束しました。日本はまた、APECやASEANのような地域グループへのPNGの加盟を支持しています。

また、国際協力機構(JICA)は、PNGのインフラ、医療、教育、経済政策に数十億ドルの援助と融資を行っています。

日本から見たPNGは、海上交通路に沿った立地、南太平洋における位置、天然資源、中国への対抗手段としての役割から、地政学的に極めて重要です。日本はこれらの利益を確保するため、貿易、援助、投資、地域パートナーシップを通じてPNGとの関係を強化することを目指しています。

日本はPNGを太平洋地域における重要な同盟国であり戦略的資産であると考えているようです。

PNGでは、第2次世界大戦中、日米間で大規模な戦闘が行われました。PNGの戦略的立地と資源は、この紛争において極めて重要な武器となりました。日本は1941年に真珠湾を攻撃した後、急速に太平洋を横断し、オーストラリアへの攻撃を開始するためにPNGを占領しました。

ニューギニアに上陸した日本軍

米国は日本の進撃を食い止めるため、1942年にニューギニア作戦を開始しました。ココダ・トラック作戦ブナ・ゴナの戦いなど、太平洋戦争で最も血なまぐさい戦いのいくつかがPNGで戦われました。PNGの位置は、第二次世界大戦において戦略的に極めて重要でした。

PNGをはじめとする、南太平洋地域の、重要性は今日ますます高まりつつあります。かつて敵国同士として、この地域で激闘を繰り広げた、日米は今日同盟国同士として、中国に対抗して、この地域の安定を確保すべきと考えられます。

PNGを支援するために、特に日本は以下のようなことをすべきです。

PNGのインフラ、統治、医療、教育を改善するために経済援助と投資を行うべきです。これにより、生活水準が向上し、PNGの経済が強化され、中国の影響力が抑制されることになります。

特に日本は、LNG(液化天然ガス)、銅、金、木材などの天然資源に関して、PNGに対して多大な援助を行ってきた長い歴史があります。これはPNGの経済を押し上げ、中国への依存度を下げることになります。また、日本はPNGにとって2番目に大きな貿易相手国であり、さらに通商を拡大することが期待できます。

海洋安全保障能力を強化するため、PNG軍と合同軍事演習や訓練を実施すべきです。これは、この地域への勢力拡大を目指す中国の野心に対抗すべきです。日本の海上自衛隊は、軍事面でもPNGに多く貢献ができます。

日本はPNGと、テロリズム、国際犯罪、気候変動などの問題に関する情報や戦略的分析を共有すべきです。これにより、国境を越えた課題に対する協力が深まることになります。日本のインテリジェンス能力はPNGに貢献することになります。

中国が企む「債務の罠外交」を避けるため、日本は「質の高いインフラ」と透明性の高いビジネス慣行を促進に貢献することができます。

日本は、合理的な条件と監視の下で融資や援助を提供することができます。日本には責任ある投資と融資の実績があり、この地域でもモデルとなるべきです。

すでに林外務大臣はPNGを訪問していますが、日本は、さらにハイレベルの訪問、戦略的対話、地域グループにおける協力によって、外交的関与を高めるべきです。

共通の民主的価値観と自由で開かれた太平洋へのコミットメントを再確認すべきです。日本は、東南アジアおよび太平洋の民主主義諸国との関係を強化しており、PNGを含めるべきであす。

オーストラリアなどの同盟国と緊密に協議し、援助、貿易、海洋安全保障など対PNG政策を調整すべきです。中国の影響力に対抗する効果を最大化するために、統一戦線を提示すべきです。

日米同盟はそのような協調の鍵となるでしょう。

日米は経済、軍事、外交、戦略の各分野において、PNGとの関係を強化し、PNGが日米にとって民主的な同盟国として道を歩めるようにすべきです。中国の台頭による圧力に対抗するために一致団結して努力すべきです。

多額の援助、貿易関係、海軍力を持つ日本は、このパートナーシップにおいて主導的な役割を果たすことができる立場にあります。多くの同盟国と協力することで、日本はこの地域でリーダーシップを強化し、日本の価値観にも沿った「自由で開かれた太平洋」を維持することができるでしょう。

【関連記事】

米パプアが防衛協力協定 中国念頭、南太平洋で巻き返しへ―【私の論評】米・パプアニューギニア、ソロモン諸島が中国と安全保障関係を強める動きに対抗(゚д゚)!

ミクロネシア大統領、中国の「賄賂、脅しや政治戦争」非難―【私の論評】南太平洋波高し!米加改めて確認、日本の林外相は今月島嶼国を訪問(゚д゚)!

米中対立の最前線たる南太平洋 日米豪仏の連携を―【私の論評】米中対立の最前線は、すでに台湾から南太平洋に移った(゚д゚)!

巨額貸し倒れリスクに怯える中国、これが「第二のスリランカ候補国リスト」だ―【私の論評】中国は民主化しなければ、閉塞感に苛まされるだけになる(゚д゚)!

中国艦が豪哨戒機にレーザー照射、「脅迫行為」とモリソン首相―【私の論評】背後には中国海軍の脅威を無効にしかねない、P-8A哨戒機への中国のいら立ちが(゚д゚)!

0 件のコメント:

「大統領令」100本署名〝移民やEV〟大転換 トランプ氏、第47代大統領に就任 中国の息の根を止める?融和姿勢目立つ日本は大丈夫か―【私の論評】戦略なき親中姿勢により、米・中から信頼を失いつつある石破政権

「大統領令」100本署名〝移民やEV〟大転換 トランプ氏、第47代大統領に就任 中国の息の根を止める?融和姿勢目立つ日本は大丈夫か まとめ ドナルド・トランプ氏が第47代大統領に就任し、迅速な施策実行のために100本の大統領令に署名した。 就任演説では「米国の完全な復活」と「常識...