まとめ
- 外務省システムが中国からのサイバー攻撃を受け、外交公電が漏洩
- 米政府は2020年夏に日本政府に警告
- 情報漏洩は国家存亡に関わる危機
- 日本は「インテリジェンス最貧国」にならないよう、諜報活動やスパイ行為の取り締まりを強化
- 政府は情報管理体制の強化、米国など同盟国との連携、諜報活動やスパイ行為の取り締まり強化、「日本版CIA」の創設、「スパイ防止法」の制定など、抜本的な対策を講じる必要がある
日本の情報管理体制に深刻な問題が露呈した。機密情報を含む外交公電をやりとりする外務省のシステムが中国からのサイバー攻撃を受け、大規模な情報漏洩が発生していたのだ。
この衝撃的な事実を報じたのは読売新聞。米政府が2020年夏に日本政府に警告していたという情報も明らかになった。
情報漏洩の内容や、攻撃を受けた経緯はまだ明らかになっていない。しかし、北京の日本大使館と外務省本省間で交わされた公電が中国当局に読み取られていた可能性は極めて高い。
林芳正官房長官は漏洩を否定しているが、過去の情報漏洩事件を踏まえると、楽観視は許されない。
日本は過去にも、米紙ワシントン・ポストによって、中国人民解放軍のハッカーが日本の防衛関連ネットワークに侵入していたことが報じられている。
外交問題においては、国家間の懸案を「外交的解決」で解決したいと考える人が多い。しかし、相手国に機密情報が筒抜けになっている状況では、外交交渉において不利な立場に立たされることは避けられない。
情報漏洩は国家存亡に関わる危機であり、日本政府の対応は極めて不十分と言わざるを得ない。
情報漏洩は今回が初めてではない。第二次世界大戦中にも公電が傍受された例がある。現在ではSNSの普及により、情報の重要性はかつてないほど高まっている。
著者は2021年出版の著書「いまそこにある中国の日本侵食」において、中国の宣伝工作や情報工作について警鐘を鳴らしてきた。中国共産党傘下の対外工作機関「中央統一戦線工作部」や、中国人民解放軍傘下のサイバー部隊の存在も指摘している。
中国の脅威が高まる中、日本にとって米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの機密情報共有の枠組み「ファイブアイズ」への参加は重要である。しかし、情報管理体制が脆弱な現状では、同盟・友好国の信頼を得ることはできない。
日本は「インテリジェンス最貧国」にならないよう、諜報活動やスパイ行為の取り締まりを強化する必要がある。
政府は2022年12月に国家安全保障戦略など安保3文書を閣議決定したが、情報分野における対策は不十分だ。
情報漏洩は一朝一夕に解決できる問題ではない。しかし、何か事が起きてからでは取り返しがつかない。政府は一刻も早く抜本的な対策を講じる必要がある。
この衝撃的な事実を報じたのは読売新聞。米政府が2020年夏に日本政府に警告していたという情報も明らかになった。
情報漏洩の内容や、攻撃を受けた経緯はまだ明らかになっていない。しかし、北京の日本大使館と外務省本省間で交わされた公電が中国当局に読み取られていた可能性は極めて高い。
林芳正官房長官は漏洩を否定しているが、過去の情報漏洩事件を踏まえると、楽観視は許されない。
日本は過去にも、米紙ワシントン・ポストによって、中国人民解放軍のハッカーが日本の防衛関連ネットワークに侵入していたことが報じられている。
外交問題においては、国家間の懸案を「外交的解決」で解決したいと考える人が多い。しかし、相手国に機密情報が筒抜けになっている状況では、外交交渉において不利な立場に立たされることは避けられない。
情報漏洩は国家存亡に関わる危機であり、日本政府の対応は極めて不十分と言わざるを得ない。
情報漏洩は今回が初めてではない。第二次世界大戦中にも公電が傍受された例がある。現在ではSNSの普及により、情報の重要性はかつてないほど高まっている。
著者は2021年出版の著書「いまそこにある中国の日本侵食」において、中国の宣伝工作や情報工作について警鐘を鳴らしてきた。中国共産党傘下の対外工作機関「中央統一戦線工作部」や、中国人民解放軍傘下のサイバー部隊の存在も指摘している。
中国の脅威が高まる中、日本にとって米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの機密情報共有の枠組み「ファイブアイズ」への参加は重要である。しかし、情報管理体制が脆弱な現状では、同盟・友好国の信頼を得ることはできない。
日本は「インテリジェンス最貧国」にならないよう、諜報活動やスパイ行為の取り締まりを強化する必要がある。
政府は2022年12月に国家安全保障戦略など安保3文書を閣議決定したが、情報分野における対策は不十分だ。
情報漏洩は一朝一夕に解決できる問題ではない。しかし、何か事が起きてからでは取り返しがつかない。政府は一刻も早く抜本的な対策を講じる必要がある。
この記事は元記事の要約です、詳細を知りたい方は、元記事をご覧になって下さい。
【私の論評】日本の国家安全保障強化のための5つの提言
まとめ
- 情報漏洩は国家の存立に関わる重大な問題である
- 政府は国民の安全を守るため、安全保障体制を抜本的に強化する必要がある
- 情報セキュリティ対策、同盟国との連携、諜報能力の強化が必要
- 「日本版CIA」の新設、「スパイ防止法」の整備が必要
- 財政面や法整備の障壁はあるが、国家の存立に関わる問題なので実行が必要
日本国家の存亡に関わる重大な局面で、国民が一丸となって立ち向かう様子 AI生成画像 |
近年、中国やロシア、北朝鮮をはじめとする国々によるサイバー攻撃やスパイ活動、情報戦といった国家安全保障に対する脅威が高まっています。日本も例外ではなく、政府機関や重要インフラ、防衛産業に対するサイバー攻撃が確認されるなど、情報セキュリティ体制の脆弱性が問題視されています。
このような情勢を踏まえ、日本は国家安全保障体制を抜本的に強化し、サイバー空間を含むあらゆる領域における安全保障能力を高める必要があります。具体的には以下の5点を柱とする安全保障強化策を実行することが急務です。
1. 情報セキュリティ対策の強化
政府機関や重要インフラの情報セキュリティ対策を大幅に強化し、サイバー攻撃や内部情報漏洩への防御力を高める必要があります。
具体的には、最新のセキュリティ設備の導入、職員への継続的な情報セキュリティ教育の実施、情報管理規程の見直しによるセキュリティルールの厳格化などを行うべきです。
さらに、サイバーセキュリティ担当機関の体制を拡充し、高度なサイバー攻撃に対応できる技術力と人材を育成していくことも重要です。これにより、政府機関や重要インフラの情報システムを隙間なく守り抜く体制を確立することができます。
2. 米国等との安全保障協力の拡大
米国や英国、豪州、NATO等の同盟国・友好国との安全保障協力を大幅に拡大する必要があります。具体的には、サイバー空間を含む安全保障分野における定期的な政策協議の実施、共同訓練・演習の拡充、装備・技術協力の推進などを行うべきです。
中でも米国とは、日米安全保障条約に基づく強固な二国間協力体制をさらに発展させ、サイバー攻撃に対する共同対処能力や先端技術開発での連携を深めることが重要です。こうした同盟国との緊密な連携により、日本の安全保障力は大きく強化できます。
3. 諜報機関の抜本的強化
外務省、防衛省、公安調査庁等の諜報機関の人員と予算を大幅に拡充し、情報収集・分析機能を抜本的に強化する必要があります。具体的には、情報機関職員の増員、語学力と専門性を兼ね備えた人材の育成、最新の情報収集装備の導入などを進めるべきです。
また、収集した情報を政府横断的に共有・活用するための仕組み作りも重要です。これにより、外国の軍事動向や意図、サイバー攻撃等の諜報活動を的確に探知し、対処する能力が強化できます。
4. 「日本版CIA」の新設
外交、防衛、公安の情報機関を統合した、強力な中央情報機関を新設する必要があります。米中央情報局(CIA)や英秘密情報部(MI6)のような「日本版CIA」を設立し、政府全体の諜報活動を一元的に指揮・運用することが重要です。これにより、複雑化・専門化する諜報作戦に機動的に対応し、収集情報を政策立案に迅速かつ効果的に反映できる体制を構築できます。
日本版CIAの女性エージェント AI生成画像 |
5. 「スパイ防止法」の整備
外国スパイによる諜報活動を違法化し、厳しく取り締まるための「スパイ防止法」を整備する必要があります。米国の「エコノミック・エスピオナージ法」のように、外国のための情報収集活動や秘密漏洩を禁止する法整備は遅れているため、早急に実現するべきです。これにより、外国工作員によるサイバー攻撃や政府機密の窃取を抑止し、安全保障を確保できます。
以上の5点は、日本の安全保障強化における最重要課題です。財政面や法整備の障壁はあるものの、国家の存立に関わる問題であるため、政府は国民の理解を得つつ、着実に実行する必要があります。日本の安全保障能力を高め、変化する国際情勢に主体的に対応していくには、こうした安全保障体制の抜本強化が不可欠です。
日本の軍備 AI生成画像 |
政府は国民の英知を結集し、安保強化に向けた国家的合意形成に全力を尽くすべきです。同時に、自主独立の平和国家を目指す我が国の立場を世界に強力に発信し、国際社会の理解を得る外交努力も欠かせません。
ゆるぎない日米同盟関係のもと、積極的平和主義の旗を高く掲げ、進化する安全保障環境に適応すべく、防衛力の抜本的増強を実現することが必要不可欠です。これは決して他国を脅かすための措置ではなく、自国および同盟国の自由と繁栄を堅守するための正義の処置なのです。
今こそ、国難に立ち向かうため、国民は一丸となって、安全保障体制の抜本強化を断行すべき歴史的使命があるのです。これが、変動する国際情勢において日本が生き残り、尊厳を守る唯一の道なのです。
ゆるぎない日米同盟関係のもと、積極的平和主義の旗を高く掲げ、進化する安全保障環境に適応すべく、防衛力の抜本的増強を実現することが必要不可欠です。これは決して他国を脅かすための措置ではなく、自国および同盟国の自由と繁栄を堅守するための正義の処置なのです。
今こそ、国難に立ち向かうため、国民は一丸となって、安全保障体制の抜本強化を断行すべき歴史的使命があるのです。これが、変動する国際情勢において日本が生き残り、尊厳を守る唯一の道なのです。
【関連記事】
産総研の中国籍研究員を逮捕 中国企業への技術漏洩容疑―【私の論評】LGBT理解増進法よりも、スパイ防止法を早急に成立させるべき(゚д゚)!
米国で暗躍のロシアのスパイ、「依然過多な状態」 FBI長官―【私の論評】ロシアに対抗するためにも、スパイ防止法を制定すべき(゚д゚)!
ロンドン警視庁、英議会調査担当者を逮捕 中国のスパイか―【私の論評】日本は、外国の破壊的なスパイ活動を探知し、抑止するための防諜活動を強化すべき(゚д゚)!
カナダ、中国人外交官に国外退去通告 ウイグル弾圧批判の下院議員を脅迫か―【私の論評】スパイ防止法を制定すれば、日本は自国の利益を守り、責任ある国際社会のリーダとしての役割をさらに主張できる(゚д゚)!
0 件のコメント:
コメントを投稿