2024年2月23日金曜日

日本の基地に配属の米海軍兵、スパイ罪で起訴―【私の論評】スパイ防止法制定を、日本の安全を守るために

日本の基地に配属の米海軍兵、スパイ罪で起訴

まとめ
  • 米海軍兵ブライス・ペディチーニ上等兵曹が、機密文書を外国政府に渡したとしてスパイ活動で起訴された。犯行期間は2022年から2023年。
  • ペディチーニ被告は、少なくとも7回にわたって外国の諜報員に機密文書を渡した。軍のコンピューター画面のスクリーンショットも渡そうとした。
  • アメリカを傷つけ、外国を利するために情報を渡していたとみられる。
  • 捜査は継続中。
  • 2023年1月、米海軍兵ウェンヘン・ジャオ被告が中国情報機関に情報を渡したとして有罪判決を受け、禁錮2年の判決を受けている。

米海軍兵ブライス・ペディチーニ上等兵曹

1. 概要

在日米軍基地に配属されている米海軍兵ブライス・ペディチーニ上等兵曹が、機密文書を外国政府に渡したとしてスパイ活動の罪で起訴された。

2. 犯行内容
  • 2022年から2023年の間に少なくとも7回、外国の諜報員に機密文書を渡した。
  • 2023年5月には、軍のコンピューター画面のスクリーンショットを撮影し、渡そうとした。
3. 動機
当局は、ペディチーニ被告が「アメリカを傷つけ、外国を利するために使われると信じるに足る理由をもって」情報を渡していたとしている。

4. 捜査状況
  • 渡された文書の内容や渡された国はまだ公表されていない。
  • 捜査は継続中であり、ペディチーニ被告は軍法会議にかけられる。
5. 類似事件
2023年1月には、米海軍のウェンヘン・ジャオ兵曹が、カリフォルニアの海軍基地で中国情報機関に情報を渡したとして有罪判決を受け、禁錮2年の判決を受けている。

この記事は、元記事の要約です。詳細は、元記事をご覧になってください。

【私の論評】スパイ防止法制定を、日本の安全を守るために

まとめ
  • 在日米軍兵が中国の情報機関への軍事機密漏えいで起訴された事件が最近発生したが昨年も発生している。
  • 漏えいした情報は米軍演習、基地レーダー、強襲揚陸艦等の機密情報。中国側から多額の賄賂を得ていた。米軍関係者のスパイ事件が発生したことから、日本も無関係とは言えない。
  • 過去には日本の自衛官による以下の複数のスパイ事件が発生している。60年代の「三つのスパイ団事件」、80年代の「イタカ事件」、90年代の「森事件」、2000年代の「情報流出事件」、2010年代の「不正情報提供事件」
  • 日本にはスパイ活動を包括的に防止する「スパイ防止法」が存在しない。スパイ防止法がないことで、国家安全保障、経済、国際関係、国民生活等に多大な不利益をもたらすリスクがある。
  • スパイ防止法の早期制定が極めて重要であるため、国会での議論が必要。
在日米兵が、スパイ容疑で逮捕された昨年もあったばかりです。それについては、このブログに掲載しました。その記事のリンクを以下に掲載します。
中国に軍事機密漏えい、在日米軍基地のレーダーシステム情報も…米海軍兵2人を起訴―【私の論評】 日本は国家安全保障を優先し、自国の利益のために スパイ防止法を早急に成立させるべき(゚д゚)!

米国司法省の建物

 詳細は、この記事をご覧いただくものとして、以下にこの記事の要約を掲載します。

概要

米海軍兵2人が、中国の情報機関に軍事機密を漏らした疑いで起訴された。

漏洩情報
  • 米軍演習情報
  • 沖縄基地レーダー情報
  • 強襲揚陸艦情報
見返り
  • 約210万円
  • 約70万円
動機
中国の情報機関から賄賂

中国のスパイ活動

司法省は、今回の事件は中国によるスパイ活動の一環だと指摘している。

米軍関係者がスパイ容疑で逮捕されているのですから、日本がこのような事件と無関係と考える根拠は乏しいです。以下に日本の自衛官によるスパイ活動に関する事例をあげます。

  • 1960年代に起きた「三つのスパイ団事件」 - 自衛官や元自衛官らがソ連や北朝鮮にスパイ活動をしていたとして摘発された。
  • 1980年代に海上自衛官がソ連に秘密情報を提供した「니イタカ事件」。
  • 1990年代に航空自衛隊の元将校が中国に軍事機密を流出させたとされる「森事件」。
  • 2000年代に陸上自衛官が中国の情報機関に協力したとされる「情報流出事件」。
  • 2010年代に海上自衛官が中国に関する資料を渡した「不正情報提供事件」 などがあります。
これらの事件では、金銭的な報酬や思想的な動機などからスパイ活動が行われたと考えられています。上記の記述は、あくまでも現時点において判明している事実関係に基づいており、今後新たな事実が判明する可能性もあります。

日本国内で暗躍するスパイ AI生成画像

以下に、スパイ防止法が日本にないことが、日本に不利益をもたらす可能性を指摘します。

日本には、スパイ活動を取り締まるための包括的な法律である「スパイ防止法」が存在しません。このことが、日本にとって以下の不利益をもたらす可能性があります。

1. 国家安全保障上のリスク

スパイ活動による情報漏洩は、国家安全保障上の重大な脅威となります。防衛情報、外交情報、科学技術情報などの漏洩は、国家の存亡に関わる問題に発展する可能性があります。

近年、中国やロシアなどのスパイ活動が活発化しており、日本は標的の一つとなっています。
スパイ防止法がないことで、スパイ活動に対する抑止力が弱くなり、情報漏洩のリスクが高まります。

2. 経済への影響

企業の技術情報や経営戦略などがスパイ活動によって盗み出される可能性があります。日本の経済競争力を低下させる恐れがあります。特に、近年注目を集めている人工知能や半導体などの分野において、情報漏洩は大きな打撃となります。外国企業からの投資が減少する可能性もあります。

3. 国際社会からの信頼低下

スパイ防止法がないことで、日本がスパイ活動に対して甘い国というイメージが定着し、国際社会からの信頼が低下する可能性があります。国際的な協調や協力が難しくなる恐れがあります。特に、米国などの同盟国との関係に悪影響を与える可能性があります。

4. 国民の不安

スパイ活動による情報漏洩は、国民の安全や生活にも影響を与える可能性があります。国民の不安や恐怖心を高める恐れがあります。特に、テロ事件などのリスクが高まる可能性があります。

5. 法執行機関の捜査の困難化

スパイ防止法がないことで、法執行機関がスパイ活動の捜査を行うことが困難になります。証拠収集や犯人特定などが難しくなる恐れがあります。捜査の遅延や捜査漏れの可能性が高くなります。

これらの不利益を克服するためには、スパイ防止法の制定が重要課題となっています。 スパイ防止法の制定により、スパイ活動に対する抑止力を高め、国家安全保障を守ることが期待されます。

スパイ防止法は他国には普通に存在する法律であり、国民のプライバシーや表現の自由を侵害する恐れがあると指摘する人もいますが、もはやこれを尊重し、スパイ防止法を定めないとこのほうが、はるかにリスクが高いと思います。はやくこれを成立させてほしいです。国会では、このようなことも議論されてしかるべきです。

【関連記事】


産総研の中国籍研究員を逮捕 中国企業への技術漏洩容疑―【私の論評】LGBT理解増進法よりも、スパイ防止法を早急に成立させるべき(゚д゚)!

FBI、中国人工作員とみられる2人逮捕 司法省は中国人34人を訴追―【私の論評】法的根拠がない日本でもスパイから身を守る方法はあるが、やはりスパイ防止法は必要(゚д゚)!

世界的に注目の経済安全保障 米中対立でも危機感薄い日本…まずはスパイ防止法から ―【私の論評】確かな安全保障のためには、「スパイ防止法」制定の議論は避けて通れない(゚д゚)!

「工作員妄想」こそ妄想だったスリーパーセル問題―【私の論評】日本の安保でもあらゆる可能性を検討すべき(゚д゚)!

0 件のコメント:

トランプ氏の「お客様至上主義」マーケティングから学べること―【私の論評】真の意味でのポピュリズムで成功した保守主義者の典型トランプ氏に学べ

トランプ氏の「お客様至上主義」マーケティングから学べること まとめ トランプ元大統領は、テレビタレントとしての経験を活かし、有権者のニーズを理解した明確なメッセージを発信している。 彼のマーケティング力とキャラクター演技力が、選挙戦での成功に寄与している。 対立候補陣営は、高額な...