2010年7月27日火曜日

グーグル、米連邦政府機関仕様の「Google Apps」発表-いよいよ信頼性も増して爆発的に普及するか?

グーグル、米連邦政府機関仕様の「Google Apps」発表(この内容すでにご存知の方は、この項はよみとばしてください)



Google は26日、同社が提供するホスティング型アプリケーション スイート『Google Apps』について、米連邦政府の基本的な IT セキュリティ認証に適合した新バージョンを発表した。

これにより Google は、政府内でのクラウド コンピューティング導入を推進する取り組みにおいて、大きな一歩を踏み出したとしている。

Google によると、開発にほぼ1年をかけた Google Apps の新バージョンは、『Federal Information Security Management Act』(FISMA、連邦情報セキュリティ マネジメント法) のもとで認証を受けた最初のクラウド アプリケーション ポートフォリオだという。

Google で Business Development 部門の役員を務める David Mihalchik 氏は、報道機関向けに行なった26日午前の会見で次のように述べている。「連邦政府の環境で FISMA の認証を受けたことで、Google Apps については、連邦政府機関がクラウド コンピューティングを導入するための実質的なゴーサインが出たものとみている」

Mihalchik 氏はさらに「今回このような発表を行ない、また、クラウド コンピューティングがこの市場にもたらすであろうメリットを思い、われわれは胸を躍らせている。大統領の予算案をみると、毎年 IT に費やされる何億ドルもの支出をより効率化する方法として、連邦政府におけるクラウド コンピューティングの導入を挙げている」と述べ、サーバーとデータセンターの運用にかかる電力費だけで、政府は年間4億5000万ドルを費やしていると指摘した。

政府向けバージョンの Google Apps は、通常のプレミア版と同じ価格とサービスが設定されており、Web メールの『Gmail』、生産性ツール『Google Docs』、インスタント メッセージ クライアント『Google Talk』などのアプリケーションが含まれる。

いよいよ信頼性も増して爆発的に普及するか?
Google Appsについては、このブログでも何回か掲載したことがあります。要するに、クラウドで、Googleのアプリをつかえるというものです。従来からありましたが、最近では、いろいろ改善されたり、付加されたりで、使い勝手も良くなり、高機能化しました。

特に、最近のGoogle Docsのスプレッド・シートの機能向上はすごいですね。基本的なもに限っていえば、もう、エクセルあたりとたいした変わらないです。もう、自宅で使うのではあれば、エクセルなどつかわないでこれで十分というか、何の不自由も感じません。


これは、iPhoneでもみれます。それに、エクセルもアップロードして、取り込めますし、逆にスプレッドシートをダウンロードして、エクセルとして取り込むことも可能です。個人レベルで使うなら十分です。

私など、これらは、もうできたばかりのころから、使っていたので、何の違和感も感じません。ただし、会社などで用いることには抵抗のある人も多かったようです。要するにセキュリティー上の問題です。

しかし、私が使っている範囲内では、セキュリティー上で問題など感じたことはありません。むしろ、自分のパソコンがウィルスにおかされても、グーグルで使用するAppは全く無菌状態です。おそらく、堅固なセキュリティーがなされているのだと思います。それから、サーバーのダウンなどを心配している人もいますが、それも、まずはないです。このブログにも以前掲載もしましたが、何度かあったようですが、それも、そんなに長時間ではなく、私の場合は、気付かなかったくらいです。

それに、個人で使う場合なら、全く無料です。また、自社または独自ドメイン名を利用をして使用する場合でも、一人あたり年間6000円です。月額500円です。これだけの機能をつかってこれだけ、安いというのは素晴らしいことだと思います。

今回、Google Apps の新バージョンは、『Federal Information Security Management Act』(FISMA、連邦情報セキュリティ マネジメント法) のもとで認証を受けた最初のクラウド アプリケーション ポートフォリオということで、セキュリティーも万全なものとなりました。

今後、かなり普及していくのではないかと思います。今後、企業ではこのAppもしくは、類似のAppをいれるのは、常識になって行くのではないかと思います。

なせに、自社でサーバーを持ったり、あるいは、データウェアハウスにサーバーを置いていると、いろいろと不都合なことがあったり、メンテナンスも大変なところがありますが、これだと、そんな心配は何もいりません。

速く、普及して、これが、当たり前になってもらいたいと思います。なぜ、こんなことをいうかというと、私自身、GoogleのAppsを個人で利用していると、まず、コミュニケーション関係では、大抵のことができますが、Google Appsを使っている人とは、それを相互に閲覧したり、公開したり、あるいは共同作業することなど容易にできるため、いろいろと親しくなる機会も増えるのですが、これを使っていない人とは、だんだん疎遠になってしまいます。

きがつけば、会社以外の人とは、距離など関係なく、親しくなっていますが、逆に会社の人とは疎遠になってしまうのです。たとえば、写真などGoogle Picasaなど使っていると、写真の公開など簡単ですから、写真の配信なども簡単ですし、それに、YouTube(Google 傘下)を使えば、動画の公開なども簡単です。極端なことをいえば、自分のネット上の行動は、Google Appsを使っている人同士では、特にGoogle Friend Connectなどの機能をもちいれば、黙っていても、公開されるし、相手方の情報も何もメールでもなんでもなくとも、わかるからです。

こうしたことが、会社の業務で行われるようになれば、かなりコミュニケーションが速くなると思います。まあ、顔をあわせてのコミュニケーションが一番なのは確かなのですが、それにしても、Googleの様々なAppをつかって普段からコミュニケーションをしていると、直接あった場合には、話が速いです。

Google Appsなど日頃用いていない人には、これを説明してもなかなかわかってもらえないと思います。まずは、会社などで導入して、さらにそれだけではなく、Google Appsのようなものも含めた包括的なコミュニケーションの方法など教育、それも、座学のうようなものと、実地のものの両方をやれば、かなりコミュニケーションが改善・改革できると思います。

皆さんは、どう思われますか?

【関連記事】

Google Chromeのチームが使っているエクステンション19―Google Chrome OS はどうなってしまったの?

「Google Apps」の全アプリが正式版に--4製品からベータ表示を削除―クラウドコンピューティング普及に一層拍車がかかるか?

動画:Google Wave発表、リアルタイム・コラボレーションの基盤へ―Google Waveはリアルタイムのやりとりを革新し社会を変革するか!?!

Web2.0に次ぐ一大トレンド「クラウドコンピューティング」の正体-パソコンはソフトがなければ、ただの箱ではなくなった!!


NTTドコモが「2009年夏モデル」18機種を発表、Android端末は6―7月発売 ― Andoroidは携帯の世界だけでなく、OSの世界、Webの世界を革新する!!



Tモバイルがグーグルフォン発売 携帯ネット広告を開拓-グーグルフォンが世界を変える?


「Androidの日本語化は2009年中に」、グーグルが会見で明らかに-Androidでまた発展する携帯電話


Google、「1回のGoogle検索で二酸化炭素7グラム排出」の論文に反論-お馬鹿な二酸化炭素排出論



ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

2010年7月26日月曜日

カップヌードルがごはんに! 日清が8月、近畿で先行発売―あなたは、本当にバーベキューを食べたか?日本のバーベキューは本当はグリル?

カップヌードルがごはんに! 日清が8月、近畿で先行発売(この内容すでにご存じの方は、この項は読み飛ばしてください)

日清食品「カップヌードルごはん」


日清食品は26日、即席めん「カップヌードル」味のごはんが楽しめる新商品「カップヌードルごはん」を8月16日から、近畿2府4県で先行販売すると発表した。その後、順次全国発売に踏み切る方針という。

希望小売価格は税別250円。売り上げ目標は初年度で2億円。味は通常のしょう油ベース、シーフードと2種類ある。

「カップヌードルごはん」は、ごはんなどの具材に水を注ぎ、電子レンジで約5分半調理して味わうカップライス商品。ごはんをカップヌードルのスープで炊き込むことで、仕上がりは「チャーハンのような雰囲気に仕上がる」(同社)という。

日清では、こうした新商品を通じ、インスタント食品における「米飯市場の確立、規模拡大を図りたい」としている。

あなたは本当にバーベキューを食べたか?日本のバーベキューは本当はグリル?
さて、この商品皆さんは、どう見たでしょうか?インスタント食品の中でも、最近は、電子レンジを利用し食品が増えつつあります。いわゆる、レンジ・アップ商品です。レンジアップ商品とは、常温で保存が可能で、電子レンジで調理できるインスタント食品のことです。これに関しては、以前にもこのブログに掲載しました。

この「カップヌードルごはん」は完璧にレンジ・アップ商品ですね。現在、日本では、いわゆる電子レンジもしくは、オーブン・レンジで電子レンジ機能もついて者の両方をあわせて、電子レンジはほほぼ100%の家庭に普及しました。

もう、家庭でお湯を沸かすのと同程度に、電子レンジでの調理も可能になったということです。だから、こそ、レンジ・アップ商品がつくられているのです。

それに、考えようによっては、電子レンジによる調理のほうが、お湯を沸かしてそそぐというより楽かもしれません。なにせ、多くのレンジ・アップ商品は、お湯を沸かす容器すらいりません。この「カップヌードルごはん」のように、容器に水とスープを入れて、電子レンジに入れて加熱するだけです。

これから、どんどん、レンジ・アップ商品がでてくると思います。日清も、こうしたトレンドに乗り遅れまいとこのような商品の発売に踏み切ったのだ思います。では、なぜ、ヌードルではなくご飯だったのでしょうか?それは、おそらく、現在売られてるレンジ・アップ商品で一番売れているのが、ご飯それも、白米だからではないかと思います。

ご飯をたくのが面倒なとき、サトウのご飯などのレンジ・アップ商品は本当に楽でいいですね。それに、味も、まあまあです。おそらく、「カップヌードルご飯」もそれなりに美味しいのだと思います。

私は、このようにレンジアップ商品が沢山でてくるのは良いことだと思ます。インスタント食品でも、いろいろバリエーションを増えてくるということは良いことだと思います。今までだと、カップヌードルのように、熱湯を注ぐというのがほとんどでした。

それに、私は、こうした傾向が強まれば、いずれ、日本ではほとんど使われていない、オーブンも使われるようになるのではないかと思います。

これも、以前のブログに書いたことがありますが、日本では、レンジ・アップとい言葉があり、電子レンジを利用する料理がではじめています。ところが、オーブンを利用することを前提とした、インスタント食品など、アメリカなどでは沢山あるのに日本では、全くなかからです。

電子レンジは、100%と、ほとんどの家庭に普及しましたが、オーブンも、それには及びませんか、オーブン・レンジという形のものも含めると、何と日本でも、60%以上の普及率になっています。いまや、オーブンのない家庭のほうが少ないということです。その割には、皆さん、ご家庭でオーブンを調理に使うことは少ないようです。

そのためでしょうか、レンジアップ商品はあっても、オーブンアップ商品など言葉もないようです。これが、アメリカあたりだと、現在電子レンジで温めることが主流になっているTVディナーなどはじめ、
多くのインスタント商品が、オーブンで調理することを前提としていました。それが、現在では、電子レンで調理するようになっています。というより、TVデイナーなど特殊なものを除いては、多くのインスタント食品が、オーブンでも、電子レンジでも加熱可という形で販売されています。

それに、アメリカでは、まずは、スーバーなどで、オーブン用にカットされた、肉類が種々様々おいてあります。中には、オーブンに入れて、短時間で調理可能な、半焼成の鶏肉や、牛肉のブロックなどもおいてあります。それに、ピザのドゥも、小さなプラスチックのバケツのような容器に入れて売っています。オーブンアップなどという言葉はないのですか、本当にオーブン向けの商品が沢山おいてあります。それから、缶詰、瓶詰、乾燥食品も豊富ですが、これは、オーブンで調理することを前提としたものです。日本では、あまりオーブン調理をしないので、あまりみかけませんね。

こうしたことから、電子レンジを頻繁に使うようになれば、特にオーブン・レンジを設置している家庭では、オーブンも使うようになるのではないでしょうか。そうなれば、日本でもいろいろ料理の世界が広まり、キッチンの大変革になるのではないかと期待しています。

日本人、実は、フライパンの料理だけで、いわゆる蒸し焼きである、オーブンの料理をしたことがあまりないので、実は、あまりオーブン料理を知りません。

たとえば、皆さんは、バーベキューをご存じでしょうか。バーベキューというと、日本では、下のようなものであり、これ以外にはないとお思いでしょう。


要するに、肉や、野菜などタレをつけて、上のように燒くのが、バーベーキューであると信じて疑わない人がいると思います。無論、アメリカでも、これも、バーベキューと呼ぶ人います。

でも、これは、正式にはバーベキューとはいいません。正式にグリルといいます。

では、正式のバーベキューとはどんな料理かといえば、アメリカ合衆国でのバーベキューは南部で豚を長時間かけ丸焼きにして食べる習慣から始まったものです。この時、家族だけで食べきれずに野外に多くの人が集まって飲食をともにしたことが、野外での調理、飲食をバーベキューとよぶようになった由来です。

厳密には米国でのバーベキューとは、豚や牛のリブや牛のブリスケットなどの柔らかくない肉を、バーベキュー・ピットという調理器具の蓋を閉めたりして比較的低温で長時間かけ蒸し焼きにし、骨から簡単にとれるほど柔らかくなるまで調理した物をいう。日本のバーベキューのように短時間で肉を焼くことは正確には「グリル」と呼ばれる。要するに大きな、野外用のオーブンのようなもので蒸し焼きしたものをいいます。

では、バーペキューピットとはいかなるものかといえば、下の写真のようなものです。

バーベキュー・ピット(トレーラー牽引型)
これは、かなり大型で、トレーラーで野外にひいていって、そこで使うもので、それこそ、豚の丸焼きなど、大量につくるときに用いられる器具です。燃料は、たいてい炭です。

下は、家庭用の上よりサイズのちいさいものです。このビットの蓋を占めて、長時間かけて、蒸し焼きにします。

バーベキュー・ピット(家庭用)

中に、いれてあるのは、鳥半身、ローストビーフ、トウモロコシのベーコン巻です。
グリルも、バーベキューもタレをつけて燒くということでは同じなのですが、焼き方が異なるということてす。

アメリカでは、バーベキュー・ピットのない家庭などでは、オーブンで蒸し焼きにして、それを庭に持ち出して食べるという家庭もあるようです。

このブロクで以前、私がロースト・チキンをつくった記事を掲載しました。あれは、厳密な意味では、タレを塗って焼いているということなので、正式にはロースト・バーベキュー・チキンといったほうが正しかったと思います。

どうです!!おいしそうでしょう。実家でもバーベキューをすることがありますが、外で食べると本当に美味しいですよ?それから、長時間蒸し焼きするので、鳥でも、豚や、羊のリブでも、骨から、肉が剥がれやすくて、本当に食べやすいです。それに、油が徹底的に落ちているので、信じられないほど、大量に食べられます。女性でも、2kgくらい、平気で食べれます。体格の良い男性なら、5kgくらい平気で食べられます。

まあ、話が飛躍してしまいましたが、電子レンジによってレンジアップ商品が多数使わるようになれば、オーブンも使われるようになると思います。そうすれば、料理の世界が飛躍的に広まると思います。その例として、正式バーベキューなどあげてみたということです。

皆さんも、いろいろ試してみてはいかがですか?面白いし、楽しいし、それに、いろいろと想像力がかきたてられます。

【関連記事】

電子レンジ保有率、実に98.3%―ジャポネーゼ・イタリアーノ・ローストチキンを作ってみた!


札幌で根室名物「エスカロップ」―ワンプレート☆エスカロップ・レシピー


オーブン料理が普及する欧米 (1 )炎の料理!?


オーブン調理の参入障壁の高さ?!

■簡単なローストビーフの作り方
■外食のマナーとは?
■外食のマナー-食事以前(和洋中共通)(1)
■外食のマナー(食事以前・中華)-円卓について
■外食のマナー(食事中・洋食3)-意外と戸惑う食事中の基本
■外食のマナー(食事そのもの・洋食1)
■外食のマナー(食事そのもの・洋食4)-意外と知らないフォークでのいただき方?!
■外食のマナー(食事中・洋食1)-ナイフ・フォーク絶対ではない!
■外食のマナー(食事中1)-高級レストランでの携帯電話と写真は許されるか?!
■外食のマナー(食事中・洋食2)-啜り(すすり)は許容されない!!!
■外食のマナー(食事そのもの2)-ワインとパンはどうするの?!
■外食のマナー(食事そのもの・洋食5)-チーズとワインのマリアージュを味わおう
■外食のマナー(2)-嫌いなもの、食べられないものに我慢するな!でも服装には我慢せよ!
■外食のマナー(食事そのもの・中華)-上手にメニューを選んで美味しくいただきましょう!
■外食のマナー(食事そのもの・洋食3)--スープは飲めるまで、フィンガーボールは手を使っても良いサイン?!
■簡単なローストチキンの作り方



ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。


2010年7月25日日曜日

菅、外遊日程決まらず…首脳外交不発で“日本沈没”へ―左翼系市民運動家に一国の総理大臣が勤まらないというのは当たり前の事実か?

菅、外遊日程決まらず…首脳外交不発で“日本沈没”へ(この内容すでにご存知の方は、この項は読み飛ばしてください)


カナダで開かれたG8首脳会議に出席した菅首相。
オバマ大統領(中)やサルコジ仏大統領とは距離が…

参院選大敗の影響で、菅直人首相(63)が本来担うべき首脳外交が「機能不全」に陥っている。弱体化した政権基盤の立て直しや、9月の民主党代表選での生き残りのために時間を割かれ、外遊日程が決まらないのだ。このままでは、国際社会における日本の存在感は薄れるばかり。「日本沈没の黄信号が灯り始めた」(野党幹部)との指摘も出ている。

「菅外交は顔が見えないどころか、においすらしない」

永田町の一部でこう揶揄される菅首相。6月下旬、外交デビューとしてカナダでのG8(主要国)首脳会議などに出席。「用意周到な準備をして臨んだ」(周辺)が存在感を発揮できず、各国首脳らが集合写真撮影後に談笑していた際も、1人だけ輪に入れずポツンと立ち尽くした。

首脳同士の個別会談にも岡田克也外相(57)が同席する異例の対応で、「これでは他国の首脳と親密な関係を築くのは難しい」(外務省筋)との声すら漏れた。

それでも、菅首相は夏の外遊に意欲を示していたが、参院選大敗ですべて白紙に。

現時点で、韓国など複数の国から届いている訪問要請への返答は先送り。9月上旬にロシアで開かれる国際会議は、鳩山由紀夫前首相(63)に代理出席を要請した。ニューヨークで9月に開かれる国連総会に出席すれば首相として初訪米になるが、秋の臨時国会と日程が重なる可能性もあり、見通しは立たない。

こうした状況に、政府・与党内からも「国際社会の動きに、日本はますます取り残されていく」(民主党中堅)と懸念する声が出ている。経済や安全保障、環境問題など、国際社会の連携は「首脳間の信頼関係がものをいう」(同)からだ。

たとえば、円高対策もそうだ。

首相は今年1月の財務相就任会見で、「1ドル=90円台半ばまで円安が進めばよい」と述べ、為替相場への「口先介入」で波紋を呼んだ。当時は1ドル=92円台を中心に推移していたが、最近はさらに円高が進み、1ドル=86円から87円近辺になっている。党内外から為替介入を求める声は強まっているが、菅内閣が動く気配はみられない。

この理由について、国際経済に詳しい明治大学の高木勝教授は「菅内閣が円高に知らん顔をしているように映るが、単独で為替介入しても効果は薄いためだ。本来なら、日米欧の協調介入に乗り出したいのだろうが、米国は輸出促進方針を取っているうえ、米軍普天間飛行場の移設問題で日米関係がギクシャクしているのも影響して、協調介入に応じてくれないのだろう」と指摘する。

間の悪いことに、普天間問題などをめぐり、日米関係にまたまた暗雲が漂っている。

今年5月の日米合意では、代替施設の位置や工法を「8月末」までに決定することになっていたが、頓挫しそうなのだ。

15、16日に行われた日米協議で、日本側は沖縄の反発が強いとして、8月末の時点では、代替施設の位置や工法について複数案の提示にとどめたいと主張。これに対し、米国側は日米合意の履行を強く要求したという。

菅首相は先月末、カナダでオバマ大統領と会談した際、日米合意について「実現に向けて真剣に取り組む」と明言した。鳩山前首相の「トラスト・ミー」に続き、日本の首相が2代続けて、米大統領に“ウソ”をついたことになりかねない。

さらに菅内閣は、来年3月で在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)に関する日米両国の特別協定が期限切れとなることに伴い、同予算の削減を米側に求める方針も固めたのだ。

自民党ベテランは「菅首相、民主党政権は国と国の約束の重さを分かっていない。米国は民主党政権への不信感が強く、日米合意にわざわざ『いかなる場合でも』という文言を入れさせた。これで、また合意破りをすれば日本の信用は地に落ちる。この時期に、思いやり予算のカットなど、日米関係を破壊する気としか思えない」と語る。

菅外交の機能不全は、米国以外の国々も困惑させている。

その1つは、年内にもGDP(国内総生産)で日本を追い抜く中国。日中外交筋の1人は「何だかんだと言っても、日本は世界有数の経済大国。ここがおかしくなると世界にも甚大な影響を与える。中国としても日本といろいろ協議したいのだが、胡錦濤主席らトップ周辺は、話し相手を誰にしていいのか図りかねている」と打ち明ける。

“逃げ菅”“ダマ菅”作戦で、必死に政権維持を図ろうとする菅首相だが、世界を相手にはとても通用しない。

左翼系市民運動家に一国の総理大臣が勤まらないというのは当たり前の事実か?


はてさて、菅さんは、どうしてまともに総理大臣の職責を果たせないのか、それには、生い立ちなど調べるとなんらかのヒントがあるかもしれません。それで、まずは、生い立ち、年譜など掲載します。
生い立ち
1946年10月10日、岡山県出身の父・菅寿雄の転勤先、山口県宇部市に長男として生まれた。本籍地は岡山県久米郡福渡町(現在の岡山市北区)。父は宇部曹達(現セントラル硝子)に勤める技術者から、のちに常務になる。ごく普通のサラリーマン家庭に育った。
宇部市立神原小学校、琴芝小学校、神原中学校を経て、地元の進学校県立宇部高校に進む。宇部高校2年の夏に、父の転勤に伴って一家は東京三鷹市に引っ越した。都立小山台高校2年に編入し、卒業。
東京工業大学理学部応用物理学科に入学。学生運動にのめり込んだ[。「全学改革推進会議」を立ち上げ、リーダーとして活躍した。
大学紛争の影響で卒業研究が出来なかったため、紛争が収まった後できちんとやりたいとの自身の意向により一年留年し、1970年に東工大を卒業。
卒業後は小田島特許事務所に就職。弁理士をめざし、資格を取得して独立し、「菅特許事務所」を開設する。
弁理士という職種を選んだのは、「社会運動に関わりたい、そのためにはあまり拘束されない自営できる道を確保したい」というのが最大の理由だった。

セントラルガラスは、49年に東証、大証に同時上場していますから、菅さんが物心ついたときには、もう、父親は、大企業の常務になっていたか、役員候補者だったわけです。大企業の役員といえば、現在でも、数は少ないですし、普通のサラリーマンの家庭ではありません。かなり裕福な部類に入ると思います。

菅さんのように、現在の60歳台の人たちは大学に入学して、その大半は、学生運動にのめりこみました。当時の学生運動といえば、いろいろな派閥がありましたが、根底はほとんどが左翼的であり、マルクス・レーニン主義を信奉していました。要するに、日本でも、今にも、階級闘争がおこり、共産主義革命がおこるという妄想をしんじていたということです。その頃の社会は、他の共産主義国だった国々よりもはるかに賃金面でも、階層もなく、政府の規制が網の目のように張り巡らされた、共産主義のような日本でした。これに関しては以前のブログにも掲載しました。

そんな最中にあって、共産主義革命という妄想を多くの学生たちが何の批判もなく信じ込んだのです。菅さんはその急先鋒だつたということです。

その後も、いわゆる企業には、勤めることもなく、弁理士事務所に入り、その事務所も3年もつとめずに、出て独立しています。まあ、弁理士事件はそんなにやさしい試験ではないので、すぐに合格してしまうということは、いわゆるお勉強の頭は、しっかりしているのだと思います。まあ、大学も東工大ですから、優秀なほうですね。

さて、次は年譜をみていきましょう。
年譜 
1946年10月10日、山口県宇部市で出生(父・寿雄、母・純子)。本籍地は岡山県久米郡福渡町(のち御津郡建部町、現岡山市北区建部町)。
1959年3月、宇部市立琴芝小学校卒業。
1962年3月、宇部市立神原中学校卒業。
1962年4月、山口県立宇部高等学校入学。
1963年夏、父親の転勤に伴い、東京都立小山台高等学校に編入。
1965年3月、東京都立小山台高等学校卒業
1965年4月、父親の母校でもある東京工業大学理学部応用物理学科に入学。
1970年3月、東京工業大学理学部応用物理学科を卒業。
1971年、弁理士試験に合格。
1974年、市川房枝を第10回参議院議員通常選挙に担ぎ、選挙事務長を務め、当選させる。
1976年12月5日、第34回衆議院議員総選挙に旧東京7区から無所属で出馬し落選。
1977年7月10日、第11回参議院議員通常選挙で社会市民連合から出馬し落選。
1978年、社会民主連合副代表に就任。
1979年10月7日、第35回衆議院議員総選挙で社会民主連合から出馬し落選。
1980年6月22日、第36回衆議院議員総選挙で初当選。
1983年12月18日、第37回衆議院議員総選挙で当選(2期目)。
1985年、党副書記長兼政策委員長に就任。
1986年7月6日、第38回衆議院議員総選挙で当選(3期目)。
1990年2月18日、第39回衆議院議員総選挙で当選(4期目)。
1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙で当選(5期目)。
1994年、社会民主連合の解散に伴い、新党さきがけに入党。後に党政策調査会長に就任。
1996年1月11日、第1次橋本内閣で厚生大臣(第74代)として入閣。
1996年9月28日、鳩山由紀夫と民主党を結成。鳩山と共に共同代表に就任。
1996年10月20日、第41回衆議院議員総選挙に東京18区より立候補し当選(6期目)。
1998年4月27日、新民主党の代表に就任。
1999年9月、党代表選挙で鳩山由紀夫に敗北。党政策調査会長に就任。
2000年、党幹事長に就任。
2000年6月25日、第42回衆議院議員総選挙で当選(7期目)。
2002年12月、代表選挙で岡田克也を破り党代表に就任。
2003年11月9日、第43回衆議院議員総選挙でともに旧民主党結党時のメンバーだった自民党公認の鳩山邦夫を破って当選(8期目)。鳩山邦夫は比例で復活。
2004年5月、年金未納が発覚して代表を辞任。
2005年4月、法政大学大学院の客員教授に就任、講義を行う(2005年10月まで)。
2005年9月11日、第44回衆議院議員総選挙で地方選挙で長年の宿敵であった土屋正忠前武蔵野市長を小選挙区で破り当選(9期目)。土屋正忠は比例で復活。東京の小選挙区では唯一の当選者となる。
2005年9月17日、衆院選敗北を受けて岡田が党代表を辞任する。党代表選挙に立候補して、前原誠司に敗北。
2006年4月7日、堀江メール問題で前原執行部が退陣。党代表選挙に再度立候補して小沢一郎に敗北。党代表代行に就任。
2009年5月17日、小沢に替わり党代表となっている鳩山由紀夫により党代表代行に再任。
2009年8月30日、第45回衆議院議員総選挙で当選(10期目)。
2009年9月16日、鳩山由紀夫内閣の副総理兼内閣府特命担当大臣に就任。
2010年1月7日、財務大臣に就任。同時に国家戦略担当国務大臣及び科学技術政策担当国務大臣は退任。
2010年3月19日、民主党東京都連会長辞任(後任は、民主党東京都連通常総会開催まで海江田万里衆議院議員が民主党東京都連会長職務代行に就任)。
2010年6月4日、民主党第8代代表に就任。同日、第94代内閣総理大臣に指名。同年6月8日、内閣総理大臣に就任。
年譜でみても、わかる通り、弁理士として独立してからは、すぐに政界に入りました。政界に入ってからは、野党ばかりです。つい最近はじめて、与党となることができ、それから間もなく総理大臣です。

菅さんと同じ年代の学生運動にのめり込んだ学生も、その多くは、企業や役所に務めたと思います。そういう人たちの大部分は、先程述べたような学生運動による妄想から、現実世界へと覚醒したのだと思います。それは、そうです。企業や役所には、それなりの使命、目的があります。さらには、組織特有の序列があります。これらは、学生運動のときの妄想のような世界からは程遠いものです。

組織に属したからには、使命や目的を共有しなければ、組織に属することはできません。組織に属さなければ、生きてはいけません。だかからこそ、学生運動に参画した人たちも否応なしに現実世界に目覚めなければなりませんでした。そうして、多くの人は、学生時代の妄想は捨て去ったのです。

ところが、菅さんの場合、組織に属することもなく、政界に入り、しかもその政界が、左翼的なところばかりです。だからこそ、学生時代からの妄想から決別できないまま、大人になり、総理大臣になってしまったということです。

それに、野党の場合は、ある意味、政権を担当していませんから、責任というものが全くありません。しかし、それなりに政治家としての面子は保つことはできます。この責任を全く持たないということは、人を駄目にするノだと思います。しかし、5年以上も企業などのまともな組織に務めた経験があれば、責任ということの意味を理解したでしょうが、菅さんの場合それすらもないのです。

菅さん学生時代の妄想がまだ、頭にこびりついて、頭が左にねじれたままなのだと思います。

冒頭の写真で、菅さんはG8首脳会議に出席した菅首相は、オバマ大統領やサルコジ仏大統領とは距離を置いていました。これは、英語がでない為など解釈している人もいますが、良く考えてみてください。菅さんは、大学は東工大ですし、それよりも、何よりも、大学卒業後、すぐに弁理士の試験に合格したくらいですから、いわゆるお勉強の頭はあるのです。だから、簡単な挨拶程度の英語であればすぐに学習できるはずです。

それなのに、距離をおくのは、少なくとも、オバマやサルコジに限らず、G8に出席しているような人の中には、菅さんが信奉するマルクス・レーニン主義など信じているものは誰もいないからです。ましてや様々な人生を歩んできていますが、少なくとも共産主義など過去のことだと思っている人たちの集まりだからです。こうした人の中にも、頭の良い人、悪い人などがいたり、たまには、こういった人の中にも、リベラル派の人もいますか、それにしても、自国の国民国家の解体を善であると信じている人は誰もいません。そんなことは、当たり前のことで、すべての人が、国民国家の国家の元首であり、国民国家の代表だからです。あの、中国ですら、中国共産党による統一国家中国の解体を善などとは思っていません。それに、共産党などとは名乗っていますが、もう、マルクス・レーニン主義など誰も信じていません。彼らが信奉するのは、国家資本主義です。

そんな中では、菅さんのような人は、たとえ言語の障壁など全くなくても、コミュニケーションなど交わすこともできないでしょう。菅さん一人が浮いてしまったのだと思います。それに、他国の人たちは、菅さんの行動や発言を見聞きして、異質なものを感じたに違いありません。きっと、腹の中では、「どうせ、奴もすぐに総理大臣などできなくなるのだろう」と思ったと思います。

総理大臣でも、このありさまですから、現在の民主党の中には、菅さんにメンタリティーの近い人が大勢いると思います。しかし、こうしたメンタリティーなど、日本国内でだけ通用するのであって、海外では全く通用しません。

こうした、頭が左巻きにねじりきれて、もとに戻らない人たちによって、日本国解体法案などを通されて、日本国解体を推進されたのではたまったものではありません。

もう、60歳台にもなってしまえば、それまで持っていた基本的な考え方など、矯正することなど不可能でしょう。もう、生きている限りは、左巻きねじれ頭のままで変えようがないと思います。

菅首相ならびに、左巻きねじれ頭の方々は、もう政治家などやめて、菅さんといつしょにお遍路の旅に出て、二度と政界にもどらないようにしたほうが、日本国のためになるでしょう。

【関連記事】
緊急発信…中国からの大量生活保護申請に関して―今こそ日本に真性保守が必要だ!!
09年度税収が1.9兆円上振れ、新規国債を1.5兆円減額=一般会計決算―本格的に景気が復活すればこんなものではすまない!
成長優先で協調確認=G20首脳会合が開幕-経済回復は脆弱、財政再建は慎重に―情報閉鎖の日本マスコミ?
【参院選序盤情勢】民主失速 民主目標「54」下回る可能性―スウェーデンよりも国民負担の重い日本でもボストン・ティー・パーティーを開こう!!
【参院選公示】石原都知事が激怒、演説中の「白真勲コール」に「日本人ならルールを守れ!!」 -経済植民地韓国の現状から最悪のシナリオを考えてみた?

ADs by yutakarlson
ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

2010年7月24日土曜日

「ひきこもり」70万人、予備軍155万人―最近の引きこもりはやっかいらしい?

「ひきこもり」70万人、予備軍155万人(この内容、すでにご存じの方はこの項は読み飛ばしてください)


家や自室に閉じこもって外に出ない若者の「ひきこもり」が全国で70万人に上ると推計されることが、内閣府が23日に発表した初めての全国実態調査の結果から分かった。

将来ひきこもりになる可能性のある「ひきこもり親和群」も155万人と推計しており、「今後さらに増える可能性がある」と分析している。

調査は2月18~28日、全国の15~39歳の男女5000人を対象に行われ、3287人(65・7%)から回答を得た。

「普段は家にいるが、自分の趣味に関する用事の時だけ外出する」「普段は家にいるが、近所のコンビニなどには出かける」「自室からは出るが、家からは出ない」「自室からほとんど出ない」状態が6か月以上続いている人をひきこもり群と定義。「家や自室に閉じこもっていて外に出ない人たちの気持ちが分かる」「自分も家や自室に閉じこもりたいと思うことがある」「嫌な出来事があると、外に出たくなくなる」「理由があるなら家や自室に閉じこもるのも仕方がないと思う」の4項目すべてを「はい」と答えたか、3項目を「はい」、1項目を「どちらかといえばはい」と回答した人を、ひきこもり親和群と分類した。

その結果、ひきこもり群は有効回答の1・8%、親和群は同4・0%で、総務省の2009年の人口推計で15~39歳人口は3880万人であることから、ひきこもり群は70万人、親和群は155万人と推計した。

ひきこもり群は男性が66%と多く、年齢別では30歳代が46%を占めた。一方、親和群は女性が63%を占め、10歳代の割合が31%と高かった。

ひきこもりとなったきっかけは、「職場になじめなかった」と「病気」がともに24%で最も多く、「就職活動がうまくいかなかった」が20%で続いた。

最近の引きこもりはやっかいらしい?
ひきこもりは、昭和50年ごろから顕在化し、平成に入って増加したとされます。当初は18歳以下が多く、中学校や高校の不登校の延長と、とらえる傾向もありましたが、最近は仕事の挫折などを契機にひきこもる30~40代の存在も一般化しつつあるそうです。


しかし、詳細な調査は行われておらず、全国的な状況把握は進んでいません。東京都が平成19年度に行った実態調査(有効回答1388)では、ひきこもりの年齢は30~34歳(44%)が最多で、20~24歳(19%)、25~29歳(16%)の順だったが、調査対象が15~34歳だったこともあり、高齢層の実態は分かっていません。

ひきこもり支援をめぐっては、全国約20の自治体が支援センターなどを設置。今年1月に設置されたばかりの広島市では、18歳以上のひきこもりを対象にしていますが、市の担当者は「40代や50代の人から相談がきており、反響の大きさに驚いている」と話していました。


10代の子供を持つ親の悩みに応えようと約20年前に設立された「中卒・中退の子どもをもつ親のネットワーク」(事務局・大阪府枚方市)の会合に近年、20代から40代のひきこもりの子供を持つ老齢の親の参加が増えています。

親の年金に頼る高齢ひきこもりは、生活保護予備軍とも言われるが、学校などを通じて状況が把握しやすい若年層と異なり、実態はあまり明らかになっていない。「どうしたらよいのか」。家族たちは途方に暮れています。

大阪市北区の公共施設。4月初旬、ひきこもりの子供を抱える親ら6人が集まった。「家ではゲームばかり。反抗期のままずっといる感じやね」。60代女性がそう打ち明けると、別の女性も「うちもそう。12歳で時間が止まってしまった」とうなずきました。

会合は月に2回。当初は中卒や高校中退の人らの職を考える場として始まったが最近は、20歳以上のひきこもりを持つ親が目立つそうです。

60代女性の30代長男は高校卒業後、通信会社の作業員として働くが「自分一人で昼ご飯を食べるのが嫌」と、周囲とのコミュニケーションが取れなくなったことをきっかけに、次第にゲームに夢中になり部屋にこもるようになったそうです。

ひきこもり状態は8年。無気力で親が部屋に入っても怒ることはないそうです。「将来どうするの」と尋ねても「いつでも働きに行ける」と言うだけだそうです。

長年にわたって会員の悩みの聞き役を務めてきたネットワークの世話人代表(67)の家庭でも、予期せぬことに、40代の長男が昨年から突然ひきこもりになったそうです。

機械設備の検査員として約20年間働いたが景気悪化の影響もあって昨年3月に解雇。部屋に入ったきり、ほとんど外に出なくなったそうです。食事は自分で用意しているが、米と塩昆布だけの日も。「口に入れるものがあれば何でもいい」というその日暮らしの生活です。

長男を家から追い出して自立を促すことも考えているが「一人暮らしをしても、どこかで餓死してしまうかも」と途方に暮れています。

大阪府が今年度からひきこもりの支援ネットワークをつくるなど、ひきこもりの支援策は広がりつつありますが、支援の対象者は実態が把握しやすい学生が中心です。高齢ひきこもりへの支援策はほとんどありません。。

代表は「中学生や高校生ならやり直せるが、20歳を超えると人格が固まってしまい、なかなか抜け出すことはできない。先が見えなくて真っ暗闇だ」と話していました。

かの偉大なドラッカー氏は、もう何十年も前にこのような事態が発生すること予見していました。彼は、すでに1940年代に、経済至上主義について、以下のように述べています。

引きこもりの問題に関しては私自身は、そんなに詳しくはないのて、以下のドラッカーの著書から関係するところを書き留めておきます。
経済的自由によって平等を実現できなかったために、ブルジョア資本主義はそのもたらした物質的恩恵にもかかわらず、プロレタリアだけでなく、経済的、社会的に大きな恩恵を受けた中流階級の間でさえ、社会制度としての信用を失った。
一人ひとりの人間は、その意味を受け入れることも自らの存在をに結びつける事もできない巨大な機構の中で孤立している。社会は、共通の目的によって結び付けられたコミュニティーではなくなり、目的のない孤立した分子からなる混沌たる群集となった」―『経済人の終わり』
また、知識労働者の時代となった現代個人と、組織との関係について以下のように述べています。
成果をあげる努力によってのみ、現代社会は二つのニーズ、すなわち個人からの貢献を得るという組織のニーズと、自らの目的の達成のための道具として組織を使うという個人のニーズを同時に満たすことができる。―「経営者の条件」
ただし、ドラッカー氏は民間営利企業は、生活の糧という意味合いが強く、必ずしも、個人のニーズを完全に満たすことはできないとしています。しかし、アメリカには、日本と異なり、様々なNPO(非営利組織)があります。ありとあらゆる種類のNPOの中から自分のできることで貢献することが、これからの知識労働者にとって重要になると説いています。特に、民間営利企業も、政府もできないような社会事業を行うNPOが重要だと説いています。

しかしながら、日本においては、このブログでも以前掲載した通り、寄付金の文化もなく、NPOはどこも厳しい予算で運営されているというのが実体で、数も少ないため、なかなか自分のニーズを満たしてくれるようなNPOがないといのが実体です。それよりも、何よりも、日本ではNPOの歴史も短く、多くの日本人がその存在意義すら認知していません。何か、NPOというと、熱意あふれる善良な人たちが、手弁当で行う奇特な事業という感覚しかないようです。アメリカなどでは違います。アメリカの全NPOの年間の歳入は、アメリカの国家予算と同程度です。

だから、かなり有力なNPOが育っています。たとえば、最初からNPOの構成員として、銀行や、建築会社を含んでおり、大々的に貧困者の住宅提供や、就職ブログラムの提供を行うNPOが各都市にあったりします。こんなことは、日本ではなかなか理解できない事だと思います。

これには、日本政府の問題もあります。特に財務省の問題です。財務省の官僚は、財政民主主義という立場からNPOに巨額の資金が集まること自体を問題にしているようです。だから、NPOに寄付をするとかなりの税制上で優遇されるというアメリカなどでは普通の制度が日本にはありません。そのため、日本では強力で有力なNPOが育ちにくい環境にあります。

高齢で引きこもりになる人達は、病気などの特殊な場合を除いて目的のない孤立した分子からなる混沌たる群集の中のひとりであるということです。そうして、引きこもりから抜けだせない人達は、自分のニーズを組織の中で満たす方法が理解できないのではないかと思います。現代は、組織社会です、組織で生きていくすべを見つけられなければ、引きこもりを続けるしかなくなるのだと思います。そうして、自らのニーズは何らかの形で組織に成果をあげて貢献することによってしか満たせないということが理解出来ないのだと思います。そうして、現代日本は基本的に豊かな社会であり、それが積極的にではないしろ許容されてしまうというのが実体だと思います。

こういう人たちの中でも、目的を見いだせるようなNPOが日本でもどんどん設立されると良いと思います。ドラッカーは、20世紀に、それまでとは異なるあらゆる組織が興隆したのと同じように、21世紀には、特に都市部で世の中の大勢を占めるようになった、知識労働者のニーズを満たすような、NPOが爆発的に興隆する必要があると説いています。私も、本来そうであるべきと思います。そうなれば、そもそも、引きこもりをあまり出さないように動くNPOができるでょうし、さらに、引きこもりの人でも、有意義な目的を発見できるNPOが設立される可能性も高くなります。こういった、NPOがたくさんできれば、それこそ、景気の刺激にもなると思います。消費税の増税や、社会福祉だけではなく、これからの政府はこうしたことにも目を向けていくべきと思います。

【関連記事】



択的夫婦別姓を明記 第3次男女共同参画基本計画策定に向け答申―日本解体始動!!ゆとり教育の二番煎じになるか?


札幌の高校生が同級生を殺害する目的で爆弾づくり-発達障害の疑いはないのか?

P.F.ドラッカーの『ネクスト・ソサエティー』―ポスト金融危機を生き抜く知恵


秋葉原通り魔事件が暴くお役所仕事の実体とは?-やはりNPOに任せるべきか?ADs by yutakarlson



ピザテンフォー昨年10月4日で、創立21周年です!!
長い間のご愛顧真に有難うございます!!
YUTAKARLSON、USA 市長からのお願い
ランキングは、ありきたりのは面白くないので、私の街に是非投票してください。この私の街は、サイバー上のアメリカ国内に設置してあります。街の名前は、YUTAKARLSONと いいます。この街は、皆さんからのアクセスがあれば、アクセス数が街の住民数となり発展していきます。職場整備、交通の整備などはひと段落していますので、今度は人口を増やす必要があります。せびポチッと一つお願いいたします。

日本保守党・百田代表「政府の怠慢」「制裁が足りない」初出席の拉致集会で政府批判 「日朝国交正常化推進議連」の解散も要求―【私の論評】日本とイスラエルの拉致被害者扱いの違いと国民国家の責任

日本保守党・百田代表「政府の怠慢」「制裁が足りない」初出席の拉致集会で政府批判 「日朝国交正常化推進議連」の解散も要求 まとめ 百田尚樹代表は、国民大集会で日本政府の北朝鮮による拉致問題への対応を「怠慢」と批判し、経済制裁の強化を求めた。 他の政党や超党派の「日朝国交正常化推進議...