2025年1月6日月曜日

ADRAS-J、世界初の快挙!デブリに15m接近成功 – アストロスケールが自律安全システムも実証―【私の論評】日本の宇宙ごみ除去技術と中露北が脅威に感じるその軍事的可能性

ADRAS-J、世界初の快挙!デブリに15m接近成功 – アストロスケールが自律安全システムも実証

まとめ
  • アストロスケール社の商業デブリ除去実証衛星「ADRAS-J」が、宇宙ごみに約15メートルまで接近することに成功し、民間企業による世界最近接記録を樹立した。
  • 実証実験では、自律安全システムが正常に作動し、姿勢異常を検知して安全な距離まで離脱することに成功した。
  • この成功により、2028年のADRAS-J2ミッションに向けた道が開かれ、宇宙ごみ問題への具体的な解決策を示すものとなった。

ADRAS-Jミッションのイメージ画像

アストロスケール社は、2024年11月30日に商業デブリ除去実証衛星「ADRAS-J」が宇宙ごみに約15メートルまで接近することに成功したと発表した。この接近距離は、民間企業による世界最近接記録となる。対象となったのは、2009年に打ち上げられたH-IIAロケット15号機の上段部分で、全長約11メートル、直径約4メートル、重量約3トンの大型物体である。ADRAS-Jは2024年2月に打ち上げられ、段階的に接近距離を縮め、5月には約50メートル、7月には約20メートルでの観測に成功した。

最終接近では、将来の捕獲ポイントとなるペイロードアタッチフィッティングの下方約15メートルまで到達した。また、搭載された自律安全システムが正常に作動し、姿勢異常を検知して安全な距離まで離脱することにも成功した。この実証実験は宇宙開発において重要な一歩であり、15メートルという接近距離は特に注目される。非協力的な物体であるデブリに対して、秒速約8キロメートルで移動する状況下で精密な制御を行ったことは、技術的な意義が高い。

実証実験は予定していた最終接近距離には到達できなかったが、安全システムの有効性が証明され、将来の実用化に向けての重要な成果となった。この成功により、2028年に予定されているADRAS-J2ミッションへの道が開かれ、ロボットアームを使用してデブリの捕獲・除去に挑戦する計画が進められる。

現在、地球軌道上には10cm以上のデブリが27,000個以上存在するとされ、今回の実証実験の成功は宇宙ごみ問題に対する具体的な解決策を示すものとなった。また、JAXAの商業デブリ除去実証プログラムの一環として実施されたこのプロジェクトは、日本の宇宙産業の技術力の高さを世界に示し、民間企業主導での精度の高いミッションの成功は、今後の商業宇宙活動の可能性を広げるものである。


この記事は、元記事が、新聞報道の内容を掲載したうえで、その内容を補足するような形式であったものを、これを統合したうえで読みやすく再構成したものです。

【私の論評】日本の宇宙ごみ除去技術と中露北が脅威に感じるその軍事的可能性

まとめ
  • ADRAS-Jは2024年2月に種子島宇宙センターからH3ロケットで打ち上げられ、商業デブリ除去の実証を目的としている。
  • 宇宙ごみは地球周辺に27,000個以上存在し、人工衛星や宇宙船にとって危険な存在である。
  • ADRAS-Jは秒速約8キロメートルで移動し、自律安全システムを搭載しており、未来の宇宙環境を守るための重要な技術となる。
  • 実証実験の成功は、将来的に宇宙ごみの捕獲や除去に向けた新しい技術の基盤を提供し、2028年にはADRAS-J2によるデブリ捕獲が計画されている。
  • ADRAS-Jの技術は宇宙ごみの除去だけでなく、軍事用途にも転用可能であり、特に中露北にとっては脅威となる可能性が高い。
H3ロケット

ADRAS-Jは、2024年2月に日本の種子島宇宙センターからH3ロケットによって打ち上げられた。アストロスケール社が開発したこの衛星は、商業デブリ除去の実証を目的としている。種子島宇宙センターは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が運営する日本の主要なロケット発射場であり、さまざまな宇宙ミッションに対応している。H3ロケットは、JAXAが新たに開発したロケットで、より高い効率と柔軟性を持つことを目指している。

ADRAS-Jは宇宙ごみの除去技術を実証するために設計されており、将来的にはデブリの捕獲や除去に向けた重要なステップとなることが期待されている。このプロジェクトは、宇宙環境の保全に向けた取り組みの一環として位置づけられている。さらに、ADRAS-Jは政府の支援を受けているプロジェクトであり、JAXAが中心となり、国の資金やリソースを活用して研究や開発を行っている。

今回のADRAS-Jの実証実験は、宇宙ごみを取り除くための非常に重要なステップであり、その意義は計り知れない。まず、宇宙ごみの問題を考えてみよう。現在、地球の周りには不要な人工物が数多く存在しており、これを宇宙ごみ(スペースデブリ)と呼ぶ。これらの物体は、人工衛星や宇宙船にとって非常に危険であり、衝突すると大きな損傷を引き起こす可能性がある。実際、10cm以上の宇宙ごみは27,000個以上も存在すると言われている。

スペースデブリ AI生成画像

次に、ADRAS-Jの実験の技術的な挑戦について考えてみる。ADRAS-Jは、秒速約8キロメートルという非常に速い速度で移動する宇宙ごみに約15メートルまで接近した。この速度を想像してほしい。秒速8キロメートルは、新幹線が時速300キロメートルで走るときの約96倍の速さである。つまり、新幹線が秒速約83.3メートルで走るのに対し、ADRAS-Jはその96倍の速さで宇宙を移動していることになる。まるで弾丸よりも速く動くものに手を伸ばすようなもので、非常に難しいことだ。

弾丸の速度は、使用される弾薬の種類によって異なるが、一般的には秒速約300メートルから1,000メートル程度である。例えば、9mmの拳銃弾は秒速約350メートル程度で発射されることが多い。一方、ライフル弾は秒速600メートルから900メートル以上に達することもある。したがって、ADRAS-Jが秒速8キロメートルで移動するということは、弾丸の速度よりもはるかに速いということになる。これは、弾丸の約8倍の速さであり、非常に驚異的な速度である。

さらに、ADRAS-Jには自律安全システムが搭載されている。このシステムは、宇宙ごみとの接近中に異常を検知すると、自動的に安全な距離まで離脱する機能を持っている。これは事故を防ぐための非常に重要な技術であり、将来的な実用化に向けて大きな意味を持つ。

この実証実験の成功は、将来的に宇宙ごみを捕獲し、除去するための新しい技術の基盤となる。2028年には、ADRAS-J2という次のミッションで実際にロボットアームを使ってデブリを捕まえる計画がある。これが実現すれば、宇宙環境を守るための具体的な解決策が提供されることになる。

要するに、ADRAS-Jの実証実験は宇宙ごみ問題に立ち向かうための技術的な挑戦であり、未来の宇宙環境を安全に保つための重要な一歩である。さらに、ADRAS-Jの技術は宇宙ごみの除去だけでなく、いくつかの軍事用途にも転用できる可能性がある。自律安全システムや接近制御技術は、軍事衛星の運用においても重要であり、宇宙ごみや他の衛星との衝突を避けるために活用できる。また、敵国の人工物をターゲットにし、接近して無効化する手段としても利用できるかもしれない。

宇宙戦争はSFではない。中露は本気でその可能性を追求している。

さらに、高度な接近技術は敵の衛星や宇宙活動を監視するためにも応用でき、より効果的な情報収集を可能にする。技術の進化により、宇宙戦争における新たな戦術が生まれる可能性があり、宇宙ごみを利用した敵衛星の運用妨害などが考えられる。自律的な接近制御技術は、軍事ミッションにおける物資輸送にも役立つ。このように、ADRAS-Jの技術は軍事分野においても多くの可能性を秘めている。

ADRAS-Jの実証実験は、日本の宇宙技術における重要な進展であり、中露北といった国々にとっては脅威と映る可能性が高い。特に、宇宙ごみの除去技術や自律安全システムの開発は、日本の宇宙活動の安全性を高めるだけでなく、軍事衛星の運用を円滑にするための基盤となる。このような技術の進展は、これらの国々にとって「力のバランス」に影響を与える要因となり、警戒を促すことになるだろう。

私の立場としては、民間技術等の軍事転用は当然のことであり、それを批判する声こそが危険であると考えている。残念ながら中露北のような国々は「力による平和」しか理解しないため、抑止力を強化する技術の発展は必要不可欠だ。トランプ政権の米国第一主義も、抑止力を高めることで戦争を回避する「力による平和」を目指しており、これは現実的な対処法であると考えている。バイデン政権時代には世界各地で大きな戦争が発生したが、第一次トランプ政権時代はそうではなかったことが、この考え方の正しさを示していると思う。

したがって、日本がこのような技術を進展させることは、地域の安全保障において重要な意味を持つ。中露北がこの動向に脅威を感じるのは自然なことであり、今や我が国もこれらの国々に対抗し平和を維持するための技術的な備えが求められる時代なのである。

【関連記事】

スペースXの「スターシップ」、3度目の打ち上げで最長時間飛行―【私の論評】スペースX『スターシップ』の成功が変える宇宙開発の地政学 2024年3月15日

「H3」2号機打ち上げ、衛星分離に成功 30年ぶり国産新型―【私の論評】H3ロケット成功で高まる日本の地政学的影響力と安全保障  2024年2月17日

〝宇宙大国〟崩壊の危機 ロシア、ISS計画から離脱 独自のステーション建設優先「西側の制裁が相当効いている…本格的な衰退見えてきた」識者―【私の論評】ソ連崩壊時のように現在のロシア連邦は、宇宙開発どころではなくなった 2022年7月27日

0 件のコメント:

カナダのトルドー首相が辞意表明 「私は最良の選択ではない」 新党首決まるまでは続投―【私の論評】トルドー首相辞意表明の衝撃:カナダの政治危機が西側諸国を揺るがし、日本にも迫る潮流

カナダのトルドー首相が辞意表明 「私は最良の選択ではない」 新党首決まるまでは続投 まとめ トルドー首相は辞任を表明し、新党首が決まるまで続投する意向を示したが、支持率の低迷が辞任の背景にある。 住宅価格の高騰や物価上昇が影響し、党内外から辞任圧力が高まっている。トルドー氏は議会...