2023年9月7日木曜日

「H2A」47号機打ち上げ成功 「高い信頼性」の面目保つ―【私の論評】H2A47の打ち上げ成功は、地政学的、経済的、科学的に重要な意味を持つ一大イベントだった(゚д゚)!

「H2A」47号機打ち上げ成功 「高い信頼性」の面目保つ

まとめ
  • 日本の月面着陸実証機「スリム」が成功裏に打ち上げられた。
  • 日本の宇宙開発の再興を象徴する出来事。
  • スリムは、月面の目標地点への高精度着陸を目指す。
  • ロケットにはクリズムも搭載されており、これは新たな宇宙天文台として活躍する。


 日本初の月面着陸を目指す小型実証機「スリム」を搭載した日本の主力大型ロケット「H2A」47号機が、2023年9月7日に打ち上げに成功した。

 H2Aは、日本の宇宙開発の要となるロケットだが、近年は失敗が相次ぎ、信頼性が揺らいでいた。しかし、今回の成功により、日本の宇宙開発は再び勢いを取り戻した。

 スリムは、月面の目標地点に誤差100メートル以内で高精度に着陸することを目指している。打ち上げから3~4カ月後に月の周回軌道に到着し、着陸は4~6カ月後の見通し。成功すれば、日本は旧ソ連、米国、中国、インドに続き、5番目の月面着陸国となる。

 また、H2A47号機は、X線で宇宙を観測する衛星「XRISM(クリズム)」も搭載していた。クリズムは、国際共同プロジェクトで運用される宇宙の新たな天文台として、銀河の形成や元素の進化など、多様な宇宙の謎の解明に利用される。

 この記事は、元記事の要約です。詳細を知りたい方は、元記事をご覧になってください。

【私の論評】H2A47の打ち上げ成功は、地政学的、経済的、科学的に重要な意味を持つ一大イベントだった(゚д゚)!

まとめ
  • 日本の月面着陸実証機「スリム」がH2Aロケットにより成功裏に打ち上げられた。
  • 日本の宇宙開発の再興を象徴する出来事。
  • スリムは、月面の目標地点への高精度着陸を目指す。
  • H2A47ロケットには、国際プロジェクトによるX線天文衛星「クリズム」も搭載されていた。
  • H2A47の打ち上げ成功は、地政学的、経済的、科学的に重要な意味を持つ一大イベントだった
H2Aロケットは、2001年8月に試験機である1号機が打ち上げられて以来、45回中44回の打ち上げに成功しており、成功率は97.77%です。H2Bロケットも含めると、55回の打ち上げで54回の成功となり、成功率は98%と世界的にも高い水準を誇っています。

H2Aロケットは、2024年度に退役予定です。

H2シリーズの後継機となるH3ロケットは、2023年3月7日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、新型主力ロケット「H3」初号機を種子島宇宙センターから打ち上げようとしましたが、2段目のエンジンが着火せず、打ち上げできませんでした。

H3初号機

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2023年5月24日に開催された文部科学省・宇宙開発利用部会で、同年3月に初号機打ち上げに失敗した「H3」ロケットの2号機を、初号機と同じく固体ロケットブースター「SRB-3」を2本装着した「H3-22」という形態で打ち上げる方向性を打ち出した。衛星の代わりに打ち上げ環境計測用ペイロード(積載物)を搭載する考えです。

H2A47の打ち上げ成功の地政学的意義は、主に3つの点で見ることができます。

それは、宇宙開発国家としての日本の評価を高めることです。日本の宇宙開発の歴史は古く、1957年に初の人工衛星を打ち上げたことに遡ります。しかし近年、日本の宇宙開発はいくつかのロケットの失敗など、いくつかの挫折に直面してきました。H2A47の打ち上げ成功は、日本の宇宙開発にとって大きな前進であり、日本が依然として世界の宇宙開発競争の主要プレーヤーであることを示すことになりました。

また、日本が宇宙開発に力を入れているというメッセージを他国に発信するものでもあります。H2A47の打ち上げは、中国が宇宙開発を急速に拡大しているときに行われました。H2A47の成功は、日本も負けずに宇宙開発先進国としての地位を維持しようと決意していることを示すことになりました。

H2A47の成功は、日本が宇宙先進国としての地位を維持する決意を固めていることを示すものであり、日本の宇宙コミュニティにおける他国との結びつきを強化するものです。H2A47の打ち上げは、カナダ、フランス、ドイツ、アメリカといった国々との協力による国際共同プロジェクトでした。このプロジェクトの成功は、日本が他国と協力して共通の目標を達成する能力を備えていることの証です。

H2A47の打ち上げは、日本、カナダ、フランス、ドイツ、アメリカの5か国が協力して行われた国際共同プロジェクト「XRISM(クリズム)」の一環です。

XRISM

XRISMは、X線で宇宙を観測する衛星です。X線は、可視光線より波長が短いため、宇宙の奥深くまで届き、ブラックホールや超新星などの高エネルギー現象を観測することができます。

XRISMには、日本が開発したX線望遠鏡「XRISM-S」と、カナダ、フランス、ドイツ、アメリカが開発したX線望遠鏡「XRISM-C」、「XRISM-F」、「XRISM-D」、「XRISM-A」が搭載されています。

XRISMの打ち上げ成功は、X線による宇宙観測の新たな扉を開くものであり、宇宙の謎の解明に大きく貢献することが期待されています。

具体的には、XRISMは、以下の観測を行う予定です。
  • ブラックホールや超新星などの高エネルギー現象の観測
  • 銀河の形成や進化の観測
  • 元素の合成や進化の観測
XRISMの観測成果は、宇宙の成り立ちや進化の理解に大きく貢献することが期待されています。

XRISMには軍事的な直接的な意味はないですが、いくつかの方法で軍事目的に使用することができます。

まず、XRISMは人工衛星やミサイルなど、宇宙空間にある物体を追跡するために使われる可能性があります。これは、他国の活動を監視したり、攻撃から身を守るために使われる可能性があります。

第二に、XRISMは軍事基地や施設など地上の物体の画像化に使用できる。これは情報収集や攻撃計画に利用できます。

第三に、XRISMは新しい兵器や防衛システムの開発に利用できます。例えば、XRISMはX線が物質に及ぼす影響を研究するために使用され、新しいタイプの装甲や兵器の開発に使用される可能性があります。

ただし、XRISMは軍事目的で設計されたものではないことに注意する必要があります。XRISMは宇宙を研究するための科学衛星です。XRISMの潜在的な軍事利用は、その科学的目標の二次的なものです。

XRISMは軍事目的に使用される可能性はありますが、そのために設計されたものではありません。XRISMを軍事目的に使用するかどうかは、日本政府が決定することになるでしょう。ただ、XRISMで得られた成果を各国がいずれ軍事目的に使うことはあるでしょう。

XRISMに限らず、宇宙開発は、地政学的にも影響を伴うものです。最近のインドの成功、北朝鮮の失敗、中国の宇宙開発の成功も、地政学的に大きな影響を与えています。

インドの成功は、発展途上国も宇宙開発で大きな偉業を達成できることを示しました。このことは、他の発展途上国も独自の宇宙開発計画を推進するきっかけとなりました。

北朝鮮の失敗は、核・宇宙兵器開発計画の危険性を示しました。北朝鮮の人工衛星打ち上げの試みは国際的な非難を浴び、同国は国連から制裁を受けています。

中国の成功は、中国の軍事力の増大に対する懸念を引き起こしました。中国は今や世界第2位の宇宙開発国であり、その宇宙開発は軍事と密接に結びついています。

H2A47の打ち上げ成功は、世界の宇宙コミュニティにとって前向きな進展です。各国が協力して共通の目標を達成できることを示すとともに、日本の宇宙開発へのコミットメント(「委託、関与」「公約、約束、言質」「責任」「参加」などを意味する言葉です。 つまり、責任をもって自分が関わっていくこと、責任をもってある事象や物事に関わっていくことを公約・明言すること、責任を伴う約束をすることを指す言葉)を再確認するものです。

宇宙開発と地政学 AI生成画像

インドや中国、その他の国々の最近の成功は、地政学的にも大きな影響を与えました。こうした動きは今後も宇宙開発の未来を形作り、世界のパワーバランスに大きな影響を与えるでしょう。

H2A47の打ち上げ成功は、地政学的、経済的、科学的に重要な意味を持つ一大イベントでした。これは、日本が世界の宇宙開発競争のリーダー的存在であり、宇宙開発を人類のために役立てようとしていることの表れといえます。

【関連記事】

インド宇宙研究機関 “太陽観測衛星 打ち上げ成功”―【私の論評】宇宙開発でインドは大成功、北は失敗で、インドは威信を高め、北はますます孤立(゚д゚)!

ロシア、ウクライナ侵攻の短期決着になぜ失敗?アメリカが明かした「宇宙」の攻防―【私の論評】陸だけでなく、宇宙・海洋の戦いでも、ますますズタボロになるロシアの現実(゚д゚)!

各国で激化する宇宙開発競争、軍事予算と表裏一体の側面も 日本は豪印との協力が現実的 韓国も候補だが… ―【私の論評】日本では、宇宙開発を「研究開発」主体から、「宇宙ビジネス」へと高めていくことが必要不可欠(゚д゚)!

〝宇宙大国〟崩壊の危機 ロシア、ISS計画から離脱 独自のステーション建設優先「西側の制裁が相当効いている…本格的な衰退見えてきた」識者―【私の論評】ソ連崩壊時のように現在のロシア連邦は、宇宙開発どころではなくなった(゚д゚)!

日米蘭3国で「対中包囲網」強化 WTO提訴も単なるパフォーマンスに 中国の野心に大打撃与える先端半導体装置の輸出規制―【私の論評】中国が「半導体技術の対禁輸」措置を日米蘭から喰らうのは致し方ないことであり、自業自得(゚д゚)!

2023年9月6日水曜日

習近平の大誤算…!現実味を帯びはじめた「新型コロナ“武漢研究所“流出説」で、トランプが公言する中国への「巨額賠償」、その悲惨な中身―【私の論評】遺伝子解析で事実が明らかになりつつあるが、中国はこれに対して何らかの対処をすべき(゚д゚)!

習近平の大誤算…!現実味を帯びはじめた「新型コロナ“武漢研究所“流出説」で、トランプが公言する中国への「巨額賠償」、その悲惨な中身

まとめ

  • いくつかの米メディアが、中国の「武漢ウイルス研究所」であるとの認識を公表。
  • 「武漢ウイルス研究所」は、米国政府から65万ドルもの米連邦資金を得ていた。
  • 米国では「武漢ウイルス研究所説」への関心が再び高まっている。
  • 英BBCは30日、中国の疾病管理センター責任者を辞任した高福氏の新型コロナが研究施設から流出した可能性を排除すべきではないという発言を掲載。
  • 国際社会から賠償の声があがつたことを中国共産党は忘れるべきではない。

新型コロナウイルスの起源が、中国の「武漢ウイルス研究所」であるとの認識が広がっている。米メディアや英紙などで次々に報じられ、米国政府は17日、研究施設への資金を停止した。

武漢ウイルス研究所

同研究所は、アメリカの非営利団体を介して65万ドルもの資金を得ていた。この米国の研究施設から、新型コロナウイルスを含む20種類以上の病原体が見つかった。

HIV、マラリア、風疹、ヘルペス、デングなどのウイルスが検出されている。

研究施設からは、約1000匹のネズミや大量の医療廃棄物なども発見されている。

米国では「武漢ウイルス研究所説」への関心が再び高まっている。

中国のCDCの責任者を辞任した高福氏が、新型コロナ流出説を否定したと英メディア。英BBCは30日、同氏の発言は明らかに毛色が異なる。

トランプ前大統領は、中国にパンデミックの責任をとらせる公約を持ち出している。補償金の総額は60兆ドル、中国のGDPの4倍近くに相当する。

トランプ前大統領は、新型コロナに関する中国への懲罰は米国を始め国際社会の支持を得やすいと考えている。国際社会から中国に賠償を求める声が出始めたとき、中国メデイアは猛反発。

この記事は、元記事の要約です。詳細を知りたい方は、元記事をご覧になってください。

【私の論評】遺伝子解析で事実が明らかになりつつあるが、中国はこれに対して何らかの対処をすべき(゚д゚)!

まとめ
  • ウイルスの遺伝子解析からCOVID-19の起源は中国である可能性が高まっている。
  • COVID-19ウイルスはヒトに最近感染した可能性が高く、変異が少ないことが示唆されている。
  • 中国当局は初期の感染を隠そうとしたのはほぼ確定しており、武漢ウイルス研究所からのウイルス流出に関しても懸念されている。
  • 遺伝学的証拠は中国の信頼と威信にダメージを与えつつあり、中国共産党は何らかの打開策を実施すべきである。

ウイルスは丹念に遺伝子解析をすれば、伝播や起源に関して、かなりのことまで分析できます。解析には時間がかかることと、解析にはさらに時間がかかるかもしれませんが、いずれ中国発であること等は明らかになる可能性があります。


ウイルスの遺伝子分析は、その起源を決定的にする鍵です。現在、COVID-19の発生源が中国であることを強く指し示す事実が明らかになりつつあります。多くのウイルス学者が、COVID-19の限られた多様性が、世界中に広がるわずか数カ月前に中国で発生したことを示していると考えています。

 ウイルスの原産地 COVID-19の初期の多数の症例は、中国武漢の華南水産物市場に関連していました。このことから、このウイルスが最初に出現したのはそこか、あるいはその近くの場所である可能性が高いです。

最も近縁のウイルス COVID-19の原因ウイルスはMERSやSARSと同じベータコロナウイルスで、いずれも中国が起源です。COVID-19ウイルスは中国のカブトコウモリから発見されたコロナウイルスに最も近縁とされています。

 中国は新型ウイルスについて警告した医師や研究者を検閲し、最初の流行を隠蔽しようとしました。このことは、中国共産党はウイルスが中国から発生したことを知っていて、その事実を隠したかったことを示しています。

米国当局からのケーブル 武漢ウイルス研究所はレベル4のバイオラボで、コウモリから採取したコロナウイルスの研究を行っていました。直接の証拠はまだないですが、ウイルスがその研究所から流出した可能性が懸念されています。

中国は、WHOの調査を当初は阻止しました。これは中国が武漢での初期の感染拡大について何かを隠そうとしていたことを示唆しています。

国立がん研究所の遺伝子解析装置

 遺伝子解析の結果、中国が感染源であることが判明するかもしれません。解析が進むにつれ、中国でのヒトへのウイルスの導入は武漢での1回のみであることが解明されつつあります。

変異型は多様性を示すことはなく、中国での起源が最近であることを示しています。科学者がウイルスゲノムを解析するとき、ウイルスが集団に広がるにつれて蓄積される変異や変異を探します。

変異が少ないほど、そのウイルスがヒトに出現したのが最近であることを意味します。1,000以上のCOVID-19ウイルスゲノムを解析した結果、変異型は99.9%類似しており、このウイルスがヒトの体内をあまり長く循環していないことがわかったのです。

30,000塩基のゲノムの違いはわずか4〜10でした。それに比べ、毎年循環する季節性インフルエンザウイルスは、ゲノムに最大20%の違いがあります。

2020年3月に『Nature』誌に掲載された研究では、中国のCOVID-19患者から採取した103のウイルスゲノムを解析し、99.9%類似していることが示されました。このことは、ウイルスが最近動物からヒトに感染したことを示しています。

160のウイルスゲノムを解析した『Science』誌の2020年4月の研究では、2019年10月から11月の間にヒトに持ち込まれたことを示唆する限定的な多様性が認められました。

 1,001のウイルスゲノムを解析した『Cell』誌の2020年6月の研究では、多様性は非常に限られており、世界中のサンプルから分離された変異はせいぜい10個でした。多様性の欠如は、"特に武漢でごく最近発生した "ことを示しています。

2019年後半に出現:ウイルスの変異率を計算した研究によると、2019年10月から11月の間にヒトに出現した可能性が高いとされています。出典はNature、Science、Cell、The Lancet、ケンブリッジ大学、Scripps Research Institute等。

COVID-19ウイルスゲノムの多様性が限られていることから、このウイルスがヒトに出現したのはごく最近のことであり、2019年後半に武漢で出現した可能性が高いです。

変異の数が少ないということは、世界的大流行を引き起こす前に、ヒトの間で長く循環していなかったことを示唆しています。

この事実は、中国がこの危機を引き起こしたという決定的な証明はまだできていません。

しかし遺伝学的証拠は今後も積み重ねられ、時間はかかるかもしれませんが、中国がCOVID-19の最終的な発生源であることを示すことになる可能性はあります。

ただ、科学的にウイルス起源がはっきりしたとしても、中国共産党はそれを認めないかもしれません。それは、福島原発の科学的根拠が薄弱であるにもかかわらず、「処理水」を「汚染水」として批判する中国共産党の主張をみても理解できます。

香港でおこなわれた抗議デモ

中国共産党が、否定し続ければ、中国の信頼、威信、野心へのダメージは、中国共産党がいくら事実を否定しようとも、最終的には中国共産党にとって良いことはないでしょう。

現時点でも、「武漢研究所からの流失」の疑惑自体があることは認めた上で、情報を公開し、中国以外の国々が信頼できる第三者に調査を依頼するなどのことをすべきでしょう。

さらに、感染初期の段階で、これを隠蔽したことは明らかであり、今後このようなことが起こらないように、法律や制度を改正するなどして、透明性を高め、信頼の回復をすべきです。

【関連記事】

バイデン氏声明に波紋広がる コロナ「武漢起源」追加調査加速、中国反発「可能性は極めて低い。責任を押し付けている」―【私の論評】米国政府は、コロナウイルスの武漢ウイルス研究所起源の可能性も排除しないとの立場に変化(゚д゚)!

「コロナは武漢研究所から流出」米共和党が衝撃の報告書 ロイター報道 識者「バイデン政権と中国側の“談合”を強く牽制」―【私の論評】Intelligence(諜報活動)はもう、専門家だけの独占領域ではなくなった。変化を起こすチャンスは誰でもある(゚д゚)!

コロナだけじゃない、中国で次々に発生する感染症に世界は耐えられるか―【私の論評】中国は伝染病の温床!その理由と対処法はこれだ(゚д゚)!

中国「コロナ隠蔽文書」入手! サンプルの回収・隠滅指示…当初は「武漢肺炎」と呼称していたことも  月刊「正論」がスクープ―【私の論評】コロナ隠蔽は許しがたい世紀の大罪、中共の信用は地に落ちた(゚д゚)!

世界最大の関心事の中心人物の利益相反、なぜメディアは報道しない?―【私の論評】生物兵器は陰謀論の類かもしれないが、武漢ウイルス研究所から漏れた可能性も視野にいれるべき(゚д゚)!

2023年9月5日火曜日

習氏欠席、G20の有用性に疑念も-中国は予測不能との懸念強まる―【私の論評】中露首脳欠席で、G20諸国が共通の利益と価値観のもとに団結する機会を提供することに(゚д゚)!

習氏欠席、G20の有用性に疑念も-中国は予測不能との懸念強まる

まとめ
  • 中国の習近平国家主席が、インドで開催されるG20サミットを欠席する。李強首相が出席する。
  • 習氏の欠席の理由は、インドとの領土問題や、中国経済の不振、ウクライナ侵略後の対ロシア支援などについて厳しい質問を避けたいため、との見方がある。
  • 習氏の欠席は、中国の外交活動に大きな変化をもたらし、中国の予測不能性を高める可能性がある。また、G20の機能低下を招く可能性もある。

G20に欠席するプーチンと習近平

中国の習近平国家主席が、9月9日から10日にかけてインドで開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)を欠席することが明らかになった。

習氏の欠席理由は明らかにされていないが、中国とインドの領土問題や、中国経済の減速、ロシアのウクライナ侵攻など、国際情勢の複雑化が背景にあるとみられる。

習氏は、2012年からG20サミットに毎回出席しており、今回の欠席は異例。中国の外交姿勢に大きな変化をもたらす可能性があり、国際社会の注目を集めている。

具体的な理由としては、以下の3つが挙げられる。中国とインドの領土問題
  • 中国経済の減速
  • ロシアのウクライナ侵攻
  • 中国とインドの領土問題
中国とインドは、ヒマラヤ山脈の一部をめぐって領土問題を抱えている。両国は過去にも衝突を繰り返しており、2020年には国境地帯で死傷者も発生した。

習氏がG20サミットに出席した場合、インドを主催国として迎えることになり、中国とインドの領土問題が浮き彫りになる恐れがある。

中国経済の減速

中国経済は、新型コロナウイルスの感染拡大や不動産市場の混乱などを受けて、減速傾向にある。

習氏がG20サミットに出席した場合、中国経済の状況について質問を受ける可能性があり、国内の経済不安を助長しかねないとの懸念がある。

ロシアのウクライナ侵攻

ロシアは、昨年2月24日にウクライナに侵攻を開始した。

習氏は、ロシアの侵攻を非難していない。G20サミットに出席した場合、西側諸国からの批判を受ける可能性があり、国際的な孤立を深める恐れがある。

習氏のリーダーシップ

習氏は、昨年10月の共産党大会で、毛沢東以来最も強い中国指導者としての地位を固めた。

しかし、中国経済の減速や、国際社会からの批判など、課題が山積している。

G20サミットの欠席は、習氏のリーダーシップに変化が見られることを示すものとも言える。

この記事は、元記事の要約です。詳細を知りたい方は、元記事をご覧になってください。

【私の論評】中露首脳欠席で、G20諸国が共通の利益と価値観のもとに団結する機会を提供することに(゚д゚)!

まとめ
  • 習近平は権力と支配を追求し、予測不可能な政策変更を行う冷酷なリーダーである。
  • 彼のG20サミット欠席は自己保身のためであり、弱さを示すものである。
  • 中国とロシアの不在により、G20は他の国々の結束を強化し、真の政策課題に焦点を当てる機会が増える。
  • インドがリーダーシップを発揮し、中国とロシアの妨害を排除し、多国間協力を推進する機会がある。
  • G20の使命は、中国とロシアの不在によって前進し、多国間主義にとって「勝利」の機会が生まれる可能性がある。
習主席は主に習主席自身とその忠実な支持者たち、そして共産党の利益のために動いています。習主席がG20サミットを欠席したのは、道義的な立場というよりも、批判から身を守り、政治的な恥をかかないためでしょう。

習近平

習主席は何よりも権力と支配を渇望しています。習主席の予測不可能性は、自らの利己的な政治的アジェンダ(行動指針)に合わせて政策や同盟関係を変更する冷酷な意欲から生じているといえます。

習近平に自らの権力を強化する以上の「長期的ビジョン」はありません。習主席の強さと安定さはみせかけのものであり、その本質は、腐敗と失政を覆い隠すための弥縫策にすぎません。

習主席が西側諸国のデカップリングを恐れるのは、それが中国の国益を損なうからではなく、自らの権力を脅かすからです。G20サミットは、習主席の失敗とグローバルな舞台での孤立を際立たせるだけです。

習主席の欠席は弱さを示すものであり、決意を示すものではありません。彼は支配を維持することに主眼を置く独裁者であり、日本で言えば、安倍元総理のような壮大な地政学的ビジョンを持つ政治家ではありません。彼の行動の予測不可能性は、利己主義とパラノイア(妄想症)の表れであり、強さの表れではないです。

習近平がG20サミットを欠席することで、G20の結束と機能が弱まるどころか、むしろ強化される可能性があります。

習近平の欠席により、G20首脳はオープンな議論と合意形成の機会が増えるでしょう。習近平は、中国の世界的な影響力を利用して小国をいじめたり、議論の条件を決めたりすることが多いです。欠席すれば、そうした歪んだ影響力が排除され、真の政策課題が前面に出てくるようになります。

習近平の予測不可能な行動や突然の政策転換は、しばしばG20を混乱に陥れてきました。習近平がいないことで、G20は、安定性と予測可能性が得られることになるでしょう。G20は、習近平が予期せぬ形で合意に水を差したり、方針を転換したりすることなく、安心して議論を進めることができます。

そうなれば、経済協力や協調の進展がより促進されるでしょう。この見解を支持するいくつかの情報源 を提示します。

Deplomat:「習近平の強硬姿勢はG20で中国にトラブルをもたらす」(2019年)。習近平の強硬な政策とマイクロマネジメントがG20のコンセンサスをいかに複雑にしているかを指摘。習近平の不在はこれを緩和するかもしれない。

The Interpreter: 「習近平の権威主義的台頭により、G20の関連性は薄れる」(2018年)。習近平は経済ガバナンスの共有というG20の使命を損なっていると主張。習近平の不在は、それを取り戻す好機である。

SCMP:「G20サミットで世界は中国に何を期待できるか」(2018年) 中国は強力な統一グループよりも、利用できる分裂したG20を好むと示唆。習近平の欠席は、中国が分裂の種をまく機会を奪う。

ブルッキングス研究所: 「習近平時代のG20」(2019年)。習近平はG20を、協力ではなく、主に中国のグローバルパワーを促進するためのプラットフォームと見なしているという。習近平の不在によって、G20の本来の目的が再び浮上するかもしれない。G20の使命は、習近平の妨害的な存在よりも、習近平の不在の方がより適しているという見解。

2019年G20大阪サミット 中央に安倍首相 クリックすると拡大します

習近平の予測不可能な行動と権力的なアジェンダは、G20にとって有害であることが証明されたといえます。G20は、習近平がいなくなれば、中国に妨害されることなく本来の仕事ができます。

習近平がグローバル・ガバナンスに与えた悪影響は今まで過小評価されてきましたが、習近平の不在によって、これが過小評価であったことを浮き彫りにすることでしょう。

G20サミット首脳会議では、ロシアのウクライナ侵攻を巡る西側諸国とロシア、中国などとの溝が一層深まっていることを受け、食料安全保障や途上国債務、気候変動に関する国際的な協力といった懸案解決に向けた話し合いが進展しない恐れが出ています。

今年のG20議長国であるインドの下では、これまで行われた幾つもの閣僚会合でいずれも共同声明を採択できませんでしたが、サミットで「首脳宣言」を打ち出せるかどうかが注目されています。

ただ中国は首脳会議に李強首相が出席すると発表し、習近平国家主席は欠席する見通し。ロシアもプーチン大統領が欠席を表明しており、両国がG20の合意形成に積極的に関与する公算は乏しいです。

ただ、私は、共同声明や首脳宣言がなくても、G20サミットは中国とロシアの孤立とはみ出し者の地位を強調する一方で、他の加盟国の結束を強めるかもしれないと期待しています。

習近平とプーチンが欠席し、中国とロシアが全面的に協力する可能性が低い中、サミットは残りのG20諸国が共通の利益と価値観のもとに団結する機会を提供することになります。中国とロシアは、食料安全保障、気候変動、経済ガバナンスといった重要な問題での進展を何度も妨害してきました。

中国とロシアが出席しないことで、これらの差し迫ったテーマについて、ようやく本格的な議論と暫定的な合意さえ可能になるかもしれないです。中国の李首相は出席するものの、強硬なアジェンダを推進する習近平の出席がなければ、中国の関与は限定的なものになるでしょう。

今年のG20の議長国であるインドは、中国とロシアの強硬姿勢に阻まれてきました。しかし、これらの国々がサミットの傍らにいることで、インドはより受容的なパートナーを見つけ、少なくともいくつかの政策的勝利を収めることができるかもしれなです。

インドの強いリーダーシップ AI生成画像

サミットでは、中国とロシアの妨害主義とは対照的に、インドがG20で責任あるリーダーシップを発揮していることが強調されことになるでしょう。サミットで共同声明が発表されなかったとしても、中国とロシアが疎外されているという事実そのものが、地政学的に孤立を深めていいくことにつながります。

G20が中国とロシア抜きで機能していることは、中国とロシアの重要性が低下していること、そして多国間協力の場としてのG20の回復力を示すことになります。習近平とプーチンの不在は、彼らの厄介な存在下のG20以上にG20の使命を前進させるかもしれないです。

このサミットは、多国間主義を最も脅かす勢力を排除することで、多国間主義にとって「勝利」となる可能性を秘めていると私は思います。

【関連記事】

EU・インド太平洋が対中露で結束 閣僚会合―【私の論評】死してなお世界を動かす安倍晋三元首相に感謝(゚д゚)!

二階氏訪中、処理水で暗礁 首相期待も早期は困難―【私の論評】中国に媚び、希望的観測を抱く時代は終わらせなければならない(゚д゚)!

林外相、クアッド出席へ 与野党が合意―【私の論評】林外相のG20不参加は、Quad、インド太平洋戦略の生みの親、安倍晋三氏のレガシー潰しか(゚д゚)!

インド空軍スホーイ戦闘機いよいよ来日 東南アジア2か国を経由し茨城・百里基地へ―【私の論評】今年躍進するインド!安倍元首相の悲願でもあった日印関係を増々強化すべき(゚д゚)!

インド、今年人口世界一に 14億人超、中国抜く―【私の論評】今更中国幻想に浸っていては、世界の構造変化から取り残される(゚д゚)!

2023年9月4日月曜日

二階氏訪中、処理水で暗礁 首相期待も早期は困難―【私の論評】中国に媚び、希望的観測を抱く時代は終わらせなければならない(゚д゚)!

二階氏訪中、処理水で暗礁 首相期待も早期は困難

まとめ
  • 二階氏は9月に中国を訪問する予定だったが、処理水放出への中国側の反発で調整が暗礁に乗り上げた。
  • 岸田首相は二階氏の訪中を強く期待していたが、早期訪中は困難な情勢だ。
  • 公明党の山口代表の訪中も延期となり、二階氏の訪中はさらに難しくなった。
  • 首相は李克強首相との会談を模索するが、実現するかは不透明だ。
  • 日中の溝が広がる中で、二階氏の外交手腕も問われているが、年内訪中は難しいとの見通しだ。

 自民党の二階俊博元幹事長が、超党派の日中友好議員連盟会長として9月に中国を訪問する予定だったが、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出への中国側の反発が収まらないため、調整が暗礁に乗り上げた。


 岸田文雄首相は、悪化する日中関係の打開策として、二階氏の訪中を強く期待していたが、側近議員は「様子を見るしかない」と話しており、早期訪中は困難な情勢だ。

 二階氏は4月に議連会長に就任し、中国政府も歓迎した。しかし、中国が処理水放出への対抗措置として日本産水産物の全面禁輸に踏み切ったことで、二階氏の訪中は暗礁に乗り上げた。

 公明党の山口那津男代表が8月28~30日に予定していた訪中も直前で延期となり、二階氏の周囲からは「中国側が気持ちよく受け入れられる状況ではない」「今は時機ではない」との悲観論が相次いだ。

 首相は6~7日にインドネシアで開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議に合わせ、中国の李克強首相との会談を模索するが、実現するかは不透明だ。

 日中の溝が広がる中で、二階氏の外交手腕も問われているが、側近議員は「年内訪中は難しい」との見通しを示した。

【私の論評】中国に媚び、希望的観測を抱く時代は終わらせなければならない(゚д゚)!

まとめ
  • 中国共産党は日本を威嚇し、中国の野心を成就させようとしている。これに立ち向かうリーダーシップが必要。
  • 日本は米国との同盟を重視し、中国に媚びることは避けるべき。
  • 強力な指導者が必要で、宥和政策は効果がない。
中国共産党はいつもの手口で、同盟国である日本をいじめ、威嚇しようとしているようです。土壇場で二階氏のはしごを外したとしても、私は驚かないです。

中国は関係改善や誠意ある交渉にはまったく関心がありません。彼らは他国に対して権力と影響力を行使しようとするだけです。

中国 習近平主席

岸田外相の外交努力は実を、結ばないことになる可能性が高いです。理屈の通じない相手と科学的事実に基づく理屈で説き伏せようとしても用をなしません。

中国は外交規範を尊重せず、合意や約束を守らないことを何度も何度も示してきました。岸田外相と李首相の会談が実質的な成果を上げるとは思えないです。

中国は不安定化させる行動を続けながら、空虚な協力の約束をするでしょう。中国の横暴のせいで、二階氏の手腕が疑われるのは当然といえば当然です。

親中・媚中派の林外務大臣は3日、ヨルダンでサファディ副首相兼外務・移民相と会談し、戦略的パートナーシップ発展のため、経済や安全保障など幅広い分野で関係を強化することで一致したとされます。

この時期に中東を訪問するとは、林氏のヨルダンでの会談は、処理水問題に対する中国の理不尽な姿勢に対する対決を避けるための口実に過ぎなかったようです。

無論、この訪問は以前から予定されていたものなのでしょうが、中国の「処理水批判」のこの重大局面では、スケジュールを変更しても良かったものと思います。

ヨルダンとの関係を強化できたとしても、中国の侵略と威嚇に対抗することはほとんどできないでしょう。林氏は、日本の利益のために立ち上がることよりも、中国に媚びることに関心があるように見えます。

林氏は、世界中を飛び回り、マイナーなパートナーとの協力を空約束するよりも、中国に対抗する上で実際に重要な同盟国、米国を訪問するなどのことをすべきでした。

たとえ、大統領に会えなくても、国務長官などと会うようにすれば、これは中国に対して非常に効果的なものなった可能性が大です。日米同盟の深化が最優先されるべきです。

バイデン政権も中国の不安定化する行動に立ち向かおうとしており、「処理水の海洋放出」や中国のその他の経済的威嚇戦術のような問題に対して、協調して反発するには絶好のタイミングといえたと思います。

林氏は中国を批判し、中国との「パートナーシップ」を危うくするような発言はしたくないようです。しかし、中国は真のパートナーシップには興味はありません。

彼らが理解しているのは、強さと決意だけです。日本の指導者たちは中国に媚びるのをやめ、地政学的な現実を認識し始めなければならないです。

そもそも、中国はアジアを支配しようとしているのであって、対等に協力しようとしているのではありません。

林氏が中国への対抗という面では、取るに足らない国々との「友好関係」を強化するために費やしている時間は、中国に対する抑止力を強化することにはなりません。

日本には、中国を怒らせないための言い訳ではなく、国益を強く主張する外相がふさわしいです。林氏は、戦略的目標を実際に達成することよりも、外交のための外交に関心があるように見えます。

彼の世界中を飛び回る冒険は、現実の問題を避けながら、インパクトのあるように見せかけようとしているようにしか見えません。

林外務大臣

日本の指導者たちは、中国をなだめるのではなく、立ち向かわなければならないことを認識すべきです。強力で先見性のあるリーダーシップが必要なのです。林氏の振る舞いは、この極めて重要な時期にふさわしくないです。

中国の今回の振る舞いは、これはいじめっ子の常套手段ともいえるものです。自分たちが引き起こした問題を他人のせいにするのです。

日本は、米国のような民主主義的価値観を共有する同盟国に外交努力を集中したほうが良いです。中国との協力はあるレベルでは必要かもしれないですが、日本は中国の敵意と不誠実さの現実に目を開いて議論に臨むべきです。

中国に真に対抗する唯一の方法は、強者の立場をとることです。日本は軍事的な防衛力を強化し、米国との安全保障上の結びつきを深め、中国への経済的な過度の依存を避けるべきです。

中国が隣国を意のままに威嚇することができないと理解したとき、初めて本格的にテーブルに着くかもしれないです。しかし、私はあまり期待していません。共産主義者が常に尊重してきたものはただひとつ、権力です。日本は、自国の利益を守るために力を行使する用意がなければならないです。

 元幹事長の二階氏の訪中も、公明党の山口代表の訪中も延期になりました。林外務大臣は、中国と対峙することを避けて、外遊するという有様です。

本来こうときこそ、彼らがいうところの、中国との太いパイプを活用して、中国との対話を実現すべきではないでしょうか。それをしない、できないというの一体どういうことなのでしょうか。

日本の二階氏、山口氏、林氏等のいわゆる親中・媚中派指導者たちが、確立された外交ルートを通じて中国と関わることができない、あるいはその気がないことは、深く憂慮すべきことです。

 彼らは、中国を怒らせたり、彼らの怒りを買うことを恐れて、真の対話ができないだけかもしれないです。もしそうだとすれば、中国の威嚇が功を奏し、日本が決意を欠いていることを示すことになります。

彼らは、中国の野心と侵略に立ち向かうための首尾一貫した戦略を持っていないようです。積極的というより、むしろ消極的に見えます。ビジョンがなければ、中国の行動を前にして舵取りができません。

林氏のような指導者の中には、批判を避けて中国と対峙することで、平和を維持できると考えている人もいるかもしれないです。しかし歴史は、宥和政策は中国のような侵略者を増長させるだけであることを示しています。

中国のようないじめっ子に立ち向かうには、強力で信念のあるリーダーシップが必要です。日本の指導者に勇気とビジョンが欠けていれば、日本はその結果に苦しむことになります。リーダーシップがなければ、外交経験はほとんど意味をなさないです。

対中国でリーダーシップを発揮した安倍首相

さらに、 一部の指導者は、中国に媚びたり、微妙な問題を避けたりすることで、「友好」を維持できるという無益な希望にしがみついているかもしれないです。

しかし、中国は日本を友好国とは見ておらず、地域支配の障害物としか考えていません。通常の外交ルートを通じて中国と真の対話をすることを拒否し、できないのは、日本のリーダーシップの失敗を物語っています。

強力で先見性のある指導者であれば、あらゆる手段を駆使して中国に対抗し、同盟国を結集し、日本の安全と利益を確保するための包括的戦略に取り組むでしょう。まさに、安倍元総理はそのような人でした。

中国に媚び、希望的観測を抱く時代は終わらせなければならないです。日本には、中国の野心を認識し、抑止力を強化し、侵略に立ち向かい、自滅的な宥和策を避ける勇気と知恵を持った指導者がふさわしいです。

安倍氏が総理になって以来、日本の親中・媚中派が蠢いても、あまり大きな力にならず、安心していましたが、その蠢きが今日、中国によって出鼻をくじかれた形になっていますが、今後はどうなるかわかりません。

今日の課題には、言い訳や逃避ではなく、確固たる決意が必要です。親・媚中派の行動が激しさを増す前に、そのような声が大きくなることを願っています。

【関連記事】

中国、処理水問題で国内不満をガス抜きか 神田外語大教授、興梠一郎氏―【私の論評】同盟国等との同盟強化、経済的自由の強化、国力を強めることが、日本が中国に対抗し日本の未来を守る道(゚д゚)!

【異変】「ショリスイ」や「カク」という言葉も…福島の飲食店などに中国語の迷惑電話殺到―【私の論評】日本は、迷惑電話を続ければ中共は罰則と結果を伴うことを明確にすべき(゚д゚)!

日本人「慎重な言動を」 北京の大使館が注意喚起―【私の論評】日本の水産物輸入規制で、思わぬ副作用に見舞われる中国(゚д゚)!

中国反発でも「健康影響は取るに足らず」 処理水放出で欧州メディア―【私の論評】経済・軍事的に日本を弱体化させることが中共の処理水放出反対の背景に(゚д゚)!

中国の若者失業率 過去最高―【私の論評】中国内で、無能で手前勝手な中国政府への不満はさらに高まる(゚д゚)!

2023年9月3日日曜日

インド宇宙研究機関 “太陽観測衛星 打ち上げ成功”―【私の論評】宇宙開発でインドは大成功、北は失敗で、インドは威信を高め、北はますます孤立(゚д゚)!

インド宇宙研究機関 “太陽観測衛星 打ち上げ成功”

まとめ
  • インドで初めての太陽観測衛星「アディティヤL1」が打ち上げに成功
  • 地球から約150万キロ離れた宇宙空間の観測点を目指す
  • 紫外線やエックス線を使う機器を備えていて、太陽の大気の状態や爆発現象を観測する
  • インドの宇宙開発分野における技術力の高さを示す

Aditya-L1のイメージ画像


 インド宇宙研究機関は、2023年9月2日、インドで初めてとなる太陽観測衛星「アディティヤL1」の打ち上げに成功したと発表しました。

 「アディティヤL1」は、地球から約150万キロ離れた宇宙空間の観測点を目指します。紫外線やエックス線を使う機器を備えていて、100万度を超える太陽の大気の状態を観測したり、「フレア」と呼ばれる爆発現象について調べたりするということです。

 インドは、8月には無人の月面探査機「チャンドラヤーン3号」で世界で初めて、月の南極付近への着陸を成功させています。今回の太陽観測衛星の打ち上げも成功したことで、インドは宇宙開発分野で技術力の高さを世界にアピールしました。

【私の論評】宇宙開発でインドは大成功、北は失敗で、インドは威信を高め、北はますます孤立(゚д゚)!

まとめ
  • インドの宇宙開発技術は、世界有数のレベルに達している。
  • その要因は、強力な科学技術基盤、専門の宇宙機関、政府の支援、成長する民間部門などが挙げられる。
  • インドの宇宙開発能力の向上は、インドにとって外交的、軍事的、経済的に大きなメリットをもたらす。
  • 北朝鮮の宇宙開発は、失敗続きで国際的な孤立を深めている。

宇宙開発分野におけるインドの技術力は非常に高いレベルに位置づけられています。チャンドラヤーン3号の月の南極付近への着陸成功は大きな成果であり、太陽観測衛星の打ち上げ成功はインドのもう一つの威信を示すものとなりました。これらのミッションは、複雑な宇宙船を開発し、打ち上げ、宇宙での運用を成功させるインドの能力を示しています。

これら2つの最近の成功に加え、インドには宇宙における長い実績の歴史があります。インドは、アジアで初めて衛星を軌道に打ち上げた国であり、その後も通信衛星、リモートセンシング衛星、気象衛星など、数多くの衛星を打ち上げてきました。インドは、早ければ2024年に宇宙飛行士を月に連れて行くアルテミスミッションで米国に加わることを決定しました。

急速に進むインドの宇宙開発 AI生成画像

インドの宇宙開発は世界で最も急速に成長しています。宇宙研究開発への投資も活発で、将来的にはさらに野心的なミッションに挑戦できるような新技術の開発に取り組んでいます。

これらのことから、宇宙開発分野におけるインドの技術力は非常に高いレベルにあると思います。宇宙開発の先進国であるインドは、今後さらに大きな成果を上げることができるでしょう。

以下は、インドの宇宙開発における技術力の高さの要因です。

強力な科学技術基盤: インドには、宇宙技術の分野で活躍する科学者やエンジニアが多く、よく訓練されています。
専門の宇宙機関: インド宇宙研究機関(ISRO)は、十分な資金と組織力を持ち、実績のある宇宙機関です。
政府の支援: インド政府は宇宙技術の開発に力を入れており、ISROに潤沢な資金を提供しています。
成長する民間部門: インドの民間部門は宇宙技術への関与を強めており、これが技術革新と新しいアイデアの推進に役立っています。

これらすべての要因が、宇宙開発国家としてのインドの急速な台頭に寄与しています。私は、インドが今後数年間で、さらに大きな成果を上げることができるよう、十分な態勢を整えています。

インドの宇宙開発能力の向上は、インドにとって大きなプラスとなります。 まずは、宇宙ミッションの成功は、技術・科学大国としてのインドの地位を高めることになり、 国際舞台におけるインドの威信を高めることになります。

科学・技術大国インドの女性 AI生成画像

また、インドの安全保障を強化することにもなります。宇宙技術は、監視、ナビゲーション、ミサイル誘導など、多くの軍事的用途があります。インドは宇宙資産を利用してパキスタンや中国などの脅威を監視することができます。

さらに、インドの経済を活性化させることになります。強力な宇宙プログラムは、ロボット工学、コンピューティング、エンジニアリングなどの分野における技術革新に拍車をかけます。これは新たな産業やハイテク雇用につながることになります。

そうして、 中国の影響力に対抗する力を強化することになります。中国が宇宙開発を拡大する中、インドの成果はアジアにおける中国の力の均衡を保つのに役立ちます。インドは、中国の野心を懸念する同じ志を持つ民主主義国家と提携することができます。

最後に、 国家としての誇りを鼓舞することになります。月面着陸や火星周回軌道のような宇宙での大きな節目は、国民の支持を集め、世界のリーダーとしてのインドの可能性を強化することになります。

これはナショナリズムを高め、政府への支持を高めることになります。

インドの宇宙開発能力は今後も外交的、軍事的、経済的に利益をもたらすことで、インドが世界の舞台で侮れない存在であることを示すことになります。

インドの成功一方で、北朝鮮は、失敗しました。北は、軍事偵察衛星「マルリギョン1号」を新型ロケット「チョルリマ1型」で打ち上げようとしましたが、3段目の飛行中に異常が発生し、失敗しました。北朝鮮側によれば、ロケットの1段目と2段目は正常に飛行したのですが、3段目で非常爆発システムにエラーが発生としています。


北朝鮮は、原因を徹底的に調べたうえで教訓得て、「早い期日内」の打ち上げ成功をめざす方針を改めて強調しました。10月に3回目の打ち上げを行う予定としています。

北朝鮮の失敗はその国際的な地位を弱め、北の安全保障に脅威をもたらし、北朝鮮の孤立を深めています。一方、インドの成功はインドの地域的な影響力を高め、パートナーシップを引き寄せ、軍事的にも大きな意味を持ち「自由で開かれたインド太平洋」を支持する国々の、同盟やパートナーシップを強化することに大きく寄与することになりました。

【関連記事】

インドは超大国になれるか? 加速する経済成長と差別の壁―【私の論評】いずれインドは人口だけでなく、経済・軍事で中国を追い越す日が来る(゚д゚)!


インド、今年人口世界一に 14億人超、中国抜く―【私の論評】今更中国幻想に浸っていては、世界の構造変化から取り残される(゚д゚)!

2023年9月2日土曜日

在日クルド人のトラブル続出…「素性」わからぬ不安 警察介入も難しく―【私の論評】難民認定申請をしている間は、外国人が合法的に日本に在住できることが問題の根底に(゚д゚)!

「移民」と日本人

まとめ
  • 川口市ではクルド人と住民の間で問題が相次ぎ、市長が法務大臣に要望書を提出。
  •  特にクルド人家族のアパート入居が近隣住民に騒音やトラブルを引き起こし、解決に進展がない。
  •  難民認定申請中の外国人が多く住むため、彼らの実態を把握するのが難しく、法的措置も効果が限定的。
埼玉県川口市 市長 奥ノ木信夫市長

 埼玉県川口市の市長が法務大臣に要望書を提出した背景には、市内でクルド人と住民の間で問題が相次いでいることがあります。クルド人の一部は難民認定申請中で、住民登録もない「不法滞在」の状態が続いており、トラブルを解決することが難しい状況です。警察の介入も難しく、住民が苦しむ事例が増えています。

 特に川口市北部のアパートでは、クルド人家族が入居し、近隣住民が騒音やトラブルに悩まされています。解決のめどは立っておらず、問題は続いています。不動産業者によれば、正規の在留許可を持つ外国人の名義で借りた物件でも、実際の入居者が異なることが多いと言います。

 川口市は外国人が多く住む地域で、難民認定申請中の人が多いため、行政側が彼らの実態を把握するのが難しい状況です。申請中は在留資格が認められる場合もありますが、氏名や住所が報告されないことが多く、住民は相手の素性が分からない不安を感じています。

 トラブルに対する法的措置も効果がないことがあり、市民は困難な状況に直面しています。この問題は言葉の壁だけでなく、相手の姿すら見えなくなることで解決が難しい状況です。

この記事は、元記事の要約です。詳細を知りたい方は、元記事をご覧になってください。

【私の論評】難民認定申請中の外国人は一般的に日本に合法的に滞在可能なことが問題の根底に(゚д゚)!

まとめ
  • 埼玉県川口市の奥ノ木信夫市長が1日、法務省を訪れ、不法行為を行う外国人について厳格に強制送還することなどを求める要望書を斎藤健法相に手渡した
  • 市内に約500人の仮放免者がおり、トルコ国籍のクルド人が中心。
  • 難民認定申請中の外国人は一般的に日本に合法的に滞在可能。
  • 米国の難民申請制度は相対的に厳格で、滞在を厳密に管理。
  • 日本政府が外国人受け入れに対する戦略を検討中。
  • 生産人口の減少に対処するためAIやロボット導入をすべき。
  • 多数の外国人受け入れには慎重なアプローチが必要。

元記事は、「埼玉県川口市長が法相に要望書を提出した背景には、同市内で一部クルド人と住民のトラブルが相次いでいることがある」と要望書のことを既知のものとして文章が始まっています。これを知らない方には、唐突な始まり方だと思います。

まずは、この要望書について解説します。実は、要望書は2020年と、今月1日の2回提出されています。

一回目は、2020年12月23日川口市の奥ノ木信夫市長は、当時の上川陽子法相に要望書を提出しています。

埼玉県川口市の奥ノ木信夫市長は同年同月、上川陽子法相と法務省で面会し、同市で暮らす多数のクルド人が国の入国管理制度によって収容施設から「仮放免」という立場に置かれ、就労が認められず困窮しているとして、仮放免者の就労を可能にする制度の創設を求める要望書を提出しました。上川氏は「深刻に受け止めている」と応じました。

市によると、当時市内にはトルコ国籍のクルド人を中心に約500人の仮放免者が生活を送っており、全国最多の規模とされていました。

要望書は、仮放免者について「就労できない状態で拘束を解かれ、不安定な生活を余儀なくされている」と指摘した上で、最低限の生活維持ができるよう就労を認める制度を構築するよう求めました。健康保険などの行政サービスについても、仮放免者に提供することの可否を国の責任で判断することを要望しました。

提出後、奥ノ木市長は記者団に「国の支援があって初めて市としても対応できる。市内で生活を送っている(難民申請が通らなくても、強制送還されない)仮放免者が多くいるので、何とかすることが必要だ」と語りました。

当時多くのマスコミがこのような報道ぶりでした。このような報道だと、多くの人にとっては、川口市長が法相に、就労できない可哀想なクルド人を何とかしてくれと、嘆願しているようにしか受け取れません。

しかし、この要望書の背景には、上の記事にもある通り、市内でクルド人と住民の間で問題が相次いでいたことがあることと、クルド人の一部は難民認定申請中で、住民登録もない「不法滞在」の状態が続いていたという背景があったということです。

2回目は、埼玉県川口市の奥ノ木信夫市長が、今月1日、法務省を訪れ、不法行為を行う外国人について厳格に強制送還することなどを求める要望書を斎藤健法相に手渡したことがわかっています。

奥ノ木信夫市長としては、前回の要望書のときには、マスコミの報道の悪さもあって、市長の真意が多くの川口市民や、日本国民にも伝わっていなかったとの思いもあったかもしれません。今回は、不法行為を行う外国人について厳格に強制送還することなどを求めることを全面に打ち出したようです。

要望書ではトルコの少数民族クルド人の現状などを説明。難民認定申請中で、入管施設への収容を一時的に解かれた「仮放免」のクルド人が市内に相当数いるとして、行政サービスの提供を国の責任で判断することも求めました。

現在、川口市には2000人以上のクルド人が住んでいるとされます。統計がないので正確な人口はわからないのですが、一般にはクルド人の人口は、3千万から3500万人ぐらいだとされています。国を持たない最大の民族ともされています。


トルコ政府は過去、クルド人の独立運動を取り締まる過程でクルド人を弾圧。それにより世界中にクルド難民が散らばり、1990年代以降に日本でも難民申請するクルド人が現れるようになりました。

日本には、難民認定制度があり、迫害を受ける恐れのある外国人は、難民申請をすることができます。クルド人は、トルコやシリアなどの国々で迫害を受けていることが多いため、多くのクルド人が日本に難民申請しています。

ただし、現状ではクルド人の難民申請はほとんど認められていません。出入国在留管理庁によると、昨年の難民申請者数は3772人で、認定されたのは202人。一方、クルド人も含まれるトルコ国籍の難民申請者は445人でしたが、認定されたのは1人だけでした。

ただ、多くのクルド人は難民認定を受けていないものの、難民申請中であるため、違法に滞在しているとはいえません。

難民申請中の外国人が日本に住むことは、一般的には法的に許可されています。日本の法律では、難民申請中に滞在し、一定の権利を行使することが認められています。具体的なポイントは以下の通りです。詳細は、出入国管理庁のサイトをご覧ください。
1. 在留資格:難民申請中の外国人は、その期間中に特別な在留資格(難民認定申請者の在留資格)を取得します。この資格により、彼らは日本に滞在し、労働することも可能です。

2. 定住権:難民申請中の外国人は、日本での生活を維持できるために、住居を借りたり、子供を学校に通わせたりする権利を持っています。

3. 医療・教育の利用:難民申請者は、日本の医療施設を利用し、子供は日本の学校に通うことができます。
要するに、難民申請中の外国人は合法的に日本に滞在(仮滞在期間は、原則として六ヶ月間)できます。

結局のところ川口市の問題は、「難民申請中の外国人が日本に住むことは、一般的には法的に許可されている」ということに問題が集約しているように考えられます。無論、六ヶ月という上限はあるのですが、再度難民申請をすれば、さらに六ヶ月在住できることになります。

難民申請をして、一度在住してしまえば、何か問題が起こったときに、再度難民申請をすれば、六ヶ月間は合法的に住むことができます。

何度も難民申請を繰り返せば、いつまでも日本に在住できることになります。

現在の制度では、不法滞在者として収容された場合でも、難民認定申請をしている間は、強制送還はされないことになっています。 その制度を利用して、申請が却下されても何度も難民申請をすることで、自国へ帰ることを拒否し滞在し続ける滞在者もいることが問題なのです。

これには解決法もあります。たとえば、米国の難民申請が参考になります。
1) 難民申請者は訪問者として米国に入国し、その後難民認定を申請して滞在を延長することはできません。入国前に米国難民認定プログラムを通じて申請しなければならないです。
2)米国への永住のために受け入れられる難民の数は、年間割り当て数によって制限されています。最も困窮している難民が優先されます。
3) 米国に入国した難民は、1年後に合法的な永住権(グリーンカード)を申請することができます。グリーンカードの取得には通常さらに時間がかかります。難民が自動的にグリーンカードや市民権を得るわけではないです。
4) 再定住が承認された難民は、限られた期間、公的扶助のような難民給付を受けることができるが、自給自足が期待されています。給付は無期限ではありません。
5) 旅行者として米国に入国した後、滞在を延長するために難民認定を再申請することはできません。申請には制限があり、滞在する法的根拠がない場合は強制送還されます。この制度は濫用を避けることを目的としています。
6) 米国は、国連や他国とのパートナーシップにより、難民の大量移動を促す世界的危機を緩和しようと試みています。その目的は、可能な限り海外で人道的援助と解決策を提供することです。

合法的な永住権を持つ外国人に与えられる米国のグリーンカード

米国は世界で最も脆弱な難民の一部を受け入れることで思慮深さ示すことを目的としていますが、この制度には不法な長期滞在による搾取を防ぐためのチェックと制限があります。難民は、最終的に永続的な法的地位を得ることなく、自動的に長期滞在を許可されるわけではありません。

最終的な目標は、彼らの安全な本国への送還や統合であり、無期限の福祉ではありません。

私は、米国の難民申請制度は、日本のものよりは、相対的に優れていると思います。少なくとも、日本では難民認定申請をしている間は、強制送還はされないという制度は改めるべきです。これは明らかに制度の欠陥です。

ただし、米国にも難民・移民問題が多く発生しているのは事実であり、結局は政府がどのような政策をとるかでかなり変わってくるものと思います。

日本では、岸田文雄首相は「外国人と共生する社会を考えていかなければならない」と述べ、政府が「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」をまとめていることが話題になっています。首相は人口減少への対策として少子化対策とデジタル化を両輪で対応し、外国人受け入れも大きな課題として認識しているようです。

岸田首相

日本の外国人受け入れ率はまだ低いですが、外国人の受け入れは社会に痛みを伴うため、多数の外国人受け入れで、明らかに失敗した欧米の国々に追随する必要はないです。

生産人口の減少は、このブログでも過去に述べているようにAIやロボットを導入することで解消できると考えられます。

川口市ひとつとっても、問題は複雑です。一つ間違えれば、日本全体が川口市のようなことになりかねません。この複雑さを無視して、安易に多数の外国人を受け入れるのは危険です。

【関連記事】

「外国人との共生」 社会に痛み伴う恐れ 欧米に追随の必要なし 高橋洋一―【私の論評】首相が行うべきは「外国人との共生」という蜃気楼ではなく、AI・ロボット化推進により国民の生活水準を最大化すること(゚д゚)!

難民認定制度、厳格化の背景に…民主党政権下の就労許可制度 正しいルールで外国人雇用を―【私の論評】また一つ民主党政権の負の遺産が払拭された(゚д゚)!

戦闘機導入問題で揺れるトルコと欧米露の関係―【私の論評】日本人は親日国トルコの情勢を客観的にみるべき(゚д゚)!

【移民ショック】ドイツ女性集団わいせつ、容疑者18人が難民申請者…メルケル首相の寛容策に逆風「駅前の秩序も保てず」―【私の論評】移民・難民問題は対岸の火事ではない、「事なかれ主義」で臭いものに蓋ではもう通用しない(゚д゚)!

麻生副総理の「武装難民」発言を裏付ける防衛省極秘文書の中味―【私の論評】衆院選後は、戦後最大の日本の危機に立ち向かえ(゚д゚)!

2023年9月1日金曜日

地政学的重要度増すパプアニューギニア 米国も熱視線―【私の論評】日米は経済、軍事、外交、戦略の各分野において、パプア・ニューギニアとの関係をさらに強化すべき(゚д゚)!

 地政学的重要度増すパプアニューギニア 米国も熱視線

まとめ

  • パプアニューギニアは、地理的位置、豊富な資源、太平洋島嶼国フォーラム(PIF)の主要国であることから、近年、世界各国の注目を集めている。
  • 特に、米国は、2022年に中国とソロモン諸島が安全保障協力協定を締結したことに対抗するため、2023年5月にパプアニューギニアと安全保障協力協定を締結した。
  • パプアニューギニアは、米国にとって、中国の南太平洋進出を牽制するための重要な拠点となる。また、同国は、豊富な資源を有しており、今後の経済発展も期待されている。
  • 日本も、パプアニューギニアとの関係強化に努めている。
パプア・ニューギニアの国旗(左)米国国旗

 英エコノミスト誌の解説記事によると、世界はパプアニューギニアに接近し始めている。その理由は、パプアニューギニアの地政学的位置や鉱物資源の豊富さ、太平洋島嶼国フォーラム(PIF)の主要国であることなどが挙げられる。

 特に米国は、中国の南太平洋における勢力拡大に対抗するため、パプアニューギニアと安全保障協力協定を締結した。この協定により、米国はパプアニューギニアのラエやマヌス島での基地建設などを支援するとともにそれらへのアクセスを期待している。

 パプアニューギニアは、米国にとって中国ににらみを利かせられる好立地にある。ラエはソロモン海に、マヌス島は太平洋に面しており、ソロモン諸島やキリバスなどへのアクセスも可能になる。また、南シナ海やマラッカ海峡を通る中国のシーレーンからも遠くない。

 中国は、パプアニューギニアとの関係を強化するため、2022年にはマラペ首相を北京に招いた。しかし、米国の安全保障協力協定締結により、パプアニューギニアは中国との関係を微妙に変化させている。

 日本も、パプアニューギニアを含む太平洋島嶼国への関与を強化していく必要がある。日本は、パプアニューギニアへの経済協力や人材育成などの活動を継続していくとともに、関係国と連携してパプアニューギニアを含む太平洋島嶼国の安定と繁栄に貢献していくべきだ。

 なお、パプアニューギニアは、貧困や内戦などの課題を抱えている。今後、パプアニューギニアへの支援や協力を拡大していくためには、これらの課題への対応も重要となる。

 以上は、元記事の要約です。詳細を知りたい方は、元記事をご覧になってください。

【私の論評】日米は経済、軍事、外交、戦略の各分野において、パプア・ニューギニアとの関係をさらに強化すべき(゚д゚)!

まとめ

  • PNG(パプア・ニューギニア)は、インド洋と太平洋を結ぶ重要なシーレーンのちょうど真ん中に位置しており、中国が影響力を拡大しようとしている地域における米国の足がかりにもなる。
  • PNGは、海上交通路に沿った立地、南太平洋における位置、天然資源、中国への対抗手段としての役割から、地政学的に極めて重要な国である。
  • 日本は、PNGのインフラ、統治、医療、教育を改善するために経済援助と投資を行うべき。また、海洋安全保障能力を強化するため、PNG軍と合同軍事演習や訓練を実施すべき。さらに、テロリズム、国際犯罪、気候変動などの問題に関する情報や戦略的分析を共有すべき。
  • 日本は、すでに林外務大臣がPNGを訪問しているが、さらにハイレベルの訪問、戦略的対話、地域グループにおける協力によって、外交的関与を高めるべきであり、共通の民主的価値観と自由で開かれた太平洋へのコミットメントを再確認すべき。さらに、オーストラリアなどの同盟国と緊密に協議し、援助、貿易、海洋安全保障など対PNG政策を調整すべき。
  • 日米は、経済、軍事、外交、戦略の各分野において、PNGとの関係を強化し、PNGが日米にとって民主的な同盟国として道を歩めるようにすべき。中国の台頭による圧力に対抗するために一致団結して努力すべき。
パプアニューギニア(PNG)は、上の記事にもある通り、米国の国益にとって、地政学的に戦略的な位置を占めています。PNGはオーストラリアのすぐ北に位置し、太平洋の珊瑚海とソロモン海に面しています。


このためPNGは、インド洋と太平洋を結ぶ重要なシーレーンのちょうど真ん中に位置しています。米国は貿易と勢力拡大のために、これらのシーレーンに大きく依存しています。

PNGはまた、中国が影響力を拡大しようとしている地域における米国の足がかりにもなります。戦略国際問題研究所によれば、「パプアニューギニアは西太平洋の戦略的位置を占めており、オーストラリアのすぐ北に位置し、珊瑚海に接している。ヘリテージ財団は、「パプアニューギニアは戦略的に重要な位置を占めている。この地域の沿岸海域と島々は、インド洋と太平洋を結ぶ主要なシーレーンにまたがっている 」と指摘しています。

また、パプアニューギニアは太平洋諸島地域で最大の経済規模を誇り、太平洋島嶼国フォーラムの主要メンバーでもあります。太平洋島嶼国フォーラム(PIF)は、海洋安全保障、気候変動、経済開発などの問題で米国と提携しています。

強力な同盟関係は世界中で自由を促進する鍵です。PNGやPIF(太平洋諸島フォーラム)との関係を強化することで、米国は自由が脅かされている地域において重要な同盟関係を確保することができます。

パプアニューギニアは日本にとっても地政学的に重要です。島国である日本は、貿易と天然資源へのアクセスのため、自由で開かれたシーレーンに大きく依存しています。パプアニューギニアは、日本をオーストラリア、東南アジア、中東のサプライヤーと結ぶ主要航路沿いに位置しています。

日本はPNGの第二の貿易相手国であり、液化天然ガス、銅、金、木材、マグロをPNGから輸入しています。地理的にも、PNGは南太平洋で影響力を強める中国に対抗する足がかりを日本に提供しているといえます。


中国は援助、投資、外交関係で積極的に太平洋の島嶼国に接近しています。外務省は、「地政学的に重要な位置を占めるPNGとの関係は、日本の対太平洋島嶼国外交の大きな柱である」としています。

日本は最近、PNGとの関与を強めています。2019年にはPNGの首相が来日し、安倍首相と会談し、海洋安全保障と開発に関する協力強化を約束しました。日本はまた、APECやASEANのような地域グループへのPNGの加盟を支持しています。

また、国際協力機構(JICA)は、PNGのインフラ、医療、教育、経済政策に数十億ドルの援助と融資を行っています。

日本から見たPNGは、海上交通路に沿った立地、南太平洋における位置、天然資源、中国への対抗手段としての役割から、地政学的に極めて重要です。日本はこれらの利益を確保するため、貿易、援助、投資、地域パートナーシップを通じてPNGとの関係を強化することを目指しています。

日本はPNGを太平洋地域における重要な同盟国であり戦略的資産であると考えているようです。

PNGでは、第2次世界大戦中、日米間で大規模な戦闘が行われました。PNGの戦略的立地と資源は、この紛争において極めて重要な武器となりました。日本は1941年に真珠湾を攻撃した後、急速に太平洋を横断し、オーストラリアへの攻撃を開始するためにPNGを占領しました。

ニューギニアに上陸した日本軍

米国は日本の進撃を食い止めるため、1942年にニューギニア作戦を開始しました。ココダ・トラック作戦ブナ・ゴナの戦いなど、太平洋戦争で最も血なまぐさい戦いのいくつかがPNGで戦われました。PNGの位置は、第二次世界大戦において戦略的に極めて重要でした。

PNGをはじめとする、南太平洋地域の、重要性は今日ますます高まりつつあります。かつて敵国同士として、この地域で激闘を繰り広げた、日米は今日同盟国同士として、中国に対抗して、この地域の安定を確保すべきと考えられます。

PNGを支援するために、特に日本は以下のようなことをすべきです。

PNGのインフラ、統治、医療、教育を改善するために経済援助と投資を行うべきです。これにより、生活水準が向上し、PNGの経済が強化され、中国の影響力が抑制されることになります。

特に日本は、LNG(液化天然ガス)、銅、金、木材などの天然資源に関して、PNGに対して多大な援助を行ってきた長い歴史があります。これはPNGの経済を押し上げ、中国への依存度を下げることになります。また、日本はPNGにとって2番目に大きな貿易相手国であり、さらに通商を拡大することが期待できます。

海洋安全保障能力を強化するため、PNG軍と合同軍事演習や訓練を実施すべきです。これは、この地域への勢力拡大を目指す中国の野心に対抗すべきです。日本の海上自衛隊は、軍事面でもPNGに多く貢献ができます。

日本はPNGと、テロリズム、国際犯罪、気候変動などの問題に関する情報や戦略的分析を共有すべきです。これにより、国境を越えた課題に対する協力が深まることになります。日本のインテリジェンス能力はPNGに貢献することになります。

中国が企む「債務の罠外交」を避けるため、日本は「質の高いインフラ」と透明性の高いビジネス慣行を促進に貢献することができます。

日本は、合理的な条件と監視の下で融資や援助を提供することができます。日本には責任ある投資と融資の実績があり、この地域でもモデルとなるべきです。

すでに林外務大臣はPNGを訪問していますが、日本は、さらにハイレベルの訪問、戦略的対話、地域グループにおける協力によって、外交的関与を高めるべきです。

共通の民主的価値観と自由で開かれた太平洋へのコミットメントを再確認すべきです。日本は、東南アジアおよび太平洋の民主主義諸国との関係を強化しており、PNGを含めるべきであす。

オーストラリアなどの同盟国と緊密に協議し、援助、貿易、海洋安全保障など対PNG政策を調整すべきです。中国の影響力に対抗する効果を最大化するために、統一戦線を提示すべきです。

日米同盟はそのような協調の鍵となるでしょう。

日米は経済、軍事、外交、戦略の各分野において、PNGとの関係を強化し、PNGが日米にとって民主的な同盟国として道を歩めるようにすべきです。中国の台頭による圧力に対抗するために一致団結して努力すべきです。

多額の援助、貿易関係、海軍力を持つ日本は、このパートナーシップにおいて主導的な役割を果たすことができる立場にあります。多くの同盟国と協力することで、日本はこの地域でリーダーシップを強化し、日本の価値観にも沿った「自由で開かれた太平洋」を維持することができるでしょう。

【関連記事】

米パプアが防衛協力協定 中国念頭、南太平洋で巻き返しへ―【私の論評】米・パプアニューギニア、ソロモン諸島が中国と安全保障関係を強める動きに対抗(゚д゚)!

ミクロネシア大統領、中国の「賄賂、脅しや政治戦争」非難―【私の論評】南太平洋波高し!米加改めて確認、日本の林外相は今月島嶼国を訪問(゚д゚)!

米中対立の最前線たる南太平洋 日米豪仏の連携を―【私の論評】米中対立の最前線は、すでに台湾から南太平洋に移った(゚д゚)!

巨額貸し倒れリスクに怯える中国、これが「第二のスリランカ候補国リスト」だ―【私の論評】中国は民主化しなければ、閉塞感に苛まされるだけになる(゚д゚)!

中国艦が豪哨戒機にレーザー照射、「脅迫行為」とモリソン首相―【私の論評】背後には中国海軍の脅威を無効にしかねない、P-8A哨戒機への中国のいら立ちが(゚д゚)!

2023年8月31日木曜日

百田尚樹氏と有本香氏が「百田新党」立ち上げ準備を本格化 9月1日にSNS開設 背景に〝保守政治〟から逆行する自民党―【私の論評】新党の立ち上げは、よりオープンで活力ある民主主義体制に向けた日本の前進を加速させる一助となる(゚д゚)!

百田尚樹氏と有本香氏が「百田新党」立ち上げ準備を本格化 9月1日にSNS開設 背景に〝保守政治〟から逆行する自民党

まとめ
  • 百田尚樹氏と有本香氏が保守新党「百田新党」の設立を準備中。
  • 9月1日には新党のSNS開設が予定されており、多くの期待が寄せられている。
  • 百田氏は自民党の動きに反発し、特にLGBT法の法制化に抗議。新党設立を表明した。
  • 新党の党名は未定だが、保守陣営からの支持や期待が高まっている。

百田尚樹氏(奥)と有本香氏(手前)

 ベストセラー作家で保守論客の百田尚樹氏とジャーナリストの有本香氏が、保守新党(通称「百田新党」)を立ち上げる準備を進めている。

 彼らはネット番組で「9月1日にSNS開設」することを明らかにし、これに対して多くの期待が寄せられている。

 一方で、新党の立ち上げには「サプライズが必要」「保守同士の票取り合いが懸念される」といった厳しい意見もある。

 新党の背景には、自民党の一部動きに反発がある。特に百田氏は、LGBT法の法制化に反対し、成立すれば保守政党を立ち上げる意向を表明していた。

 百田氏は自民党の変化について「保守政党ではない」と指摘し、新党への期待が寄せられている。門田隆将氏や島田洋一名誉教授なども新党への期待を示している。新党の党名は未定で、百田氏と有本氏が動きを加速させている。

 この記事は元記事の要約です。詳細を知りたい方は、元記事をご覧になってください。

【私の論評】新党の立ち上げは、よりオープンで活力ある民主主義体制に向けた日本の前進を加速させる一助となる(゚д゚)!

まとめ
  • 百田氏と有本氏による百田新党の立ち上げは素晴らしいニュースであり、真の保守主義者による新党は日本に必要。
  • 自民党の原則の崩壊やリベラル屈服に対抗するために真の保守新党が待たれている。
  • 保守新党は、伝統的な価値観を守り、過度な進歩主義法案を抑制し、保守派の声を届ける使命を担うべき。
  • 新党設立にはリスクと課題があるが、成功のためにはいくつかの要点を考慮すべき。
  • 明確なイデオロギー綱領と保守的ビジョンの提示、地域組織の強化が重要。
  • 新しい政治才能の登用、技術の活用、透明性と説明責任の確保も必要。
  • 政策の専門知識と革新的提案を行うシンクタンクの設立や提携が望ましい。
  • 有権者への積極的な働きかけや適応性の重要性を認識すべき。
  • 近代的で政策に焦点を当てた政党は、日本の政治システム改革や民主主義活性化に貢献。
  • 百田新党の立ち上げが日本の民主主義向上に向けた重要な一歩となるだろう。

これは素晴らしいニュースです。百田氏と有本氏は日本における真の保守主義者であり、彼らの百田新党の立ち上げはまさに日本が必要としているものです。

自民党はその原則を破り、リベラル勢力に屈したのですから、真に保守的な新党の誕生は待ったなしです。

伝統的な価値観を守り、誤ったLGBT法のような行き過ぎた進歩的な法案を抑制し、愛国心、信仰、家族を信じる日本のサイレント・マジョリティに声を届けるという彼らの使命を、私は全面的に支持します。

ただ、百田新党には、従来の新党が結局すべて失敗したという事実からもわかるように、リスクと課題があるのも事実です。しかし、これを防ぐことはできると思います。

まず新党は、大胆で先見性のある綱領を持つことです。有権者を鼓舞するために、日本の将来に対する明確な保守的ビジョンを明示する必要があります。自民党に反対するだけでは既存野党と同じです。

分裂ではなく結束を重視すべきです。自民党とは一線を画しながらも、保守層を分断しかねない直接的な攻撃は避けなければならないでしょう。共通の価値観と共通の目標をアピールするべきです。

フレッシュな日本の女性政治家 AI生成画像

また、新党はフレッシュな新顔を登用すべきです。ベテラン政治家に頼りすぎると、「同じことの繰り返し」というイメージが定着しかねないです。新しい才能を導入し、刺激を与えるべきです。

そうして、テクノロジーに精通したキャンペーンを行うべきです。ソーシャルメディアやオンライン・プラットフォームを活用することがカギとなります。

新党のソーシャルネットワークの立ち上げは、彼らがこのことを理解していることを示してますが、メッセージを広め、主流メディアを迂回するためには、最新のツールを活用しなければならないです。

単なる美辞麗句ではなく、政策の中身を提供すべきです。徹底的に政策綱領を検討し十分に検討し尽くした上で発表し、党の信頼性を確立し、なぜ新党を立ち上げるべきなのかを説得力を持って訴えるべきでしょう。漠然としたスローガンは無意味です。

地域組織を重視すべきです。小さな町や村でも存在感を示し、草の根から構築するのです。国レベルの政治だけに集中してはならないでしょう。地元での成功が、より広範な運動の原動力となるでしょう。

 決意と忍耐を持ち続けることです。新しい政党は、しばしば設立の困難に直面します。簡単に落胆すべきではありません。一貫性と勇気、そして長期的なビジョンがあれば、国民を味方につけ、成功を収めることができるでしょう。

百田氏はすでに以上のことは十分考え抜かれているのでしょう。このような方向に進み、強力なリーダーシップを発揮し、真の保守改革を求める国民にアピールし続ければ、百田新党は、成功し、日本で真の政治的影響力を獲得する可能性は十分にあると私は信じています。

しかし、真正保守政党が存在しない現在の日本はこれからますます毀損され続けることになりかねません。あまり時間的にも猶予はないと思われます。大胆かつ果断に行動しなければならないでしょう。

百田氏、有本氏、そして百田新党が、日本のリベラリズムに対する潮流を変え、保守主義の新時代を切り開くために成功することを祈っています。自由世界は彼らに期待することになるでしょう。

私自身は、百田新党に期待するのは、日本にも近代政党が出来上がることです。

近代政党 AI生成画像

近代政党には、いくつかの重要な特徴があります。 その要件をほとんどの日本の政党が満たしていません。

まずは、 明確で一貫したイデオロギー綱領が必要です。漠然とした理念ではなく、政治理念や政策が明確です。これは保守主義、自由主義、社会主義、あるいはその他の明確なイデオロギーです。

それがはっきりしていないからこそ、自民党も多くの野党も、保守派からリベラル・左派まで同じ党に所属することになり、結果として現在の日本の政党は、選挙互助会のようなものに限りなく近くなってしまっています。

このことが、最近の自民党に対して「最早保守ではない」と百田氏に危機感を与えることになったと考えられます。

草の根の組織と参加が必須です。政策の基盤は、トップダウンではなく、ボトムアップで構築されるべきです。党員は積極的に政策を形成し、候補者を選び、キャンペーンに参加すべきです。指導部は草の根の基盤に耳を傾け、それを重要視すべきです。

また、 実力に基づくリーダーシップが必要です。党の指導者や候補者は、年功序列や地位、コネではなく、資格、技能、能力に基づいて選ばれるべきです。新しい才能が指導的役割に上り詰める機会を保証すべきです。

さらに、 透明性と説明責任。党の資金、予算、重要な決定事項は公開されており、国民の監視の目を通すことができるようにすべきです。指導者は党員や有権者に対して説明責任を負っており、結果を免れることはできないようにすべきです。汚職は許されるべきではないのです。

さらに、 政策の専門知識が重要です。党は独自の思想家や専門家を育成し、革新的な政策を開発すべきです。単に問題に反応するだけでなく、よく研究された提案で政策論争を推進すべきです。

そのためにこそ、米国などではシンクタンクが設置されています。日本にも政党のシンクタンクがあるには、あるのですが、これはシンクタンクと呼べるようなものではなく、シンクタンクもどきと言って良い代物です。

シンクタンクは、米国などでは政策の専門知識と革新的な解決策の開発において重要な役割を果たしています。米国で、最も影響力のあるシンクタンクには、以下のようなものがあります。

米国では、ヘリテージ財団が数十年にわたって保守的な政策思想を牽引してきました。ブルッキングス研究所とアメリカ進歩センターは進歩的な政策に重点を置いています。これらは、詳細な調査報告書を出版し、会議やイベントを開催し、議会で証言し、法案を策定しています。

政策論争を強化するために、日本の新政党は独自のシンクタンクを設立するか、既存の独立系シンクタンクと提携し、革新的で掘り下げた政策提案を行うべきです。シンクタンクは、現在の問題に対応する一方で、将来の課題と解決策を明らかにすることで、時代を先取りする必要があります。

シンクタンクは、これを可能にする調査、専門知識、長期的ビジョンを提供することができます。より強固な政策論争は、政党と日本の民主主義の双方に利益をもたらすでしょう。

ヘリテージ財団

また、有権者への働きかけをすべきです。ソーシャルメディア、報道、選挙広告、集会などを通じて有権者に積極的に働きかけるべきです。選挙時だけでなく、有権者との継続的な対話を行うのです。

最後に 適応性が重要です。党は、社会の変化、国民の態度、有権者の関心事にそのアプローチを適応させるるべきです。基本理念に忠実でありながら、政策や戦略は現在の課題や出来事に基づいて進化させるべきなのです。

日本の政党を近代的で政策に焦点を当てた民主的な機関に改革することは、日本の現在の政治システムの弱点に対処し、民主主義を活性化させるために大いに役立つでしょう。しかし、そのためには大きな文化的転換が必要であり、過去にこれを試みた人たちには、残念ながら、政治的意志が欠けていたことも多くありました。

無論、近代政党化された欧米の政党にも問題はあります。米国の民主党には、リベラルだけではなく明らかに左翼系の政治家が存在します。しかし、少なくとも日本よりは、選挙互助会的な傾向は少ないです。日本でも、まずは政党の選挙互助会的性格(無論これが全くなくなるということはないし、すべきでもない)を少なくし、同じ政党に政治信条が全く異なる政治家が存在するようなことは是正すべきです。

多くのアナリストは、日本の政党が近代的で大衆に根ざした民主主義政党のこうした基準を満たすには、まだ長い道のりがあると言うかもしれません。しかし、百田新党のような新党の立ち上げは、よりオープンで活力ある民主主義体制に向けた日本の前進を加速させる一助となるでしょう。

政治の世界を良く理解した、百田氏、有森氏のことですから、既存の新党立上げにより、新党自体を徐々に大きくして政治改革をしていくというような考え方ではなく、新党立ち上げによって、何らかの方法でキャスティングボードを握り、それも一つや二つではなく、複数のそれを握り、政治の世界の潮流を変えるような、既存の利権などに塗れた政治家には思いつかないような、サプライズ満載のトリッキーな戦略と戦術を考えておられるのではないかと思います。

ただ、それは、百田・有森氏からすれば、外野から長年観察してきて、中の人には思いつかないものの、熟慮に熟慮を重ねた、当然の帰結から導かれた、戦略や戦術なのではないかと思います。

それがどうなっていくのか、今から楽しみです。やり方や、戦術・戦略は恐らく全く異なるものの、政治の世界に久々に安倍総理大臣が、再び不死鳥のように登場したときのような、期待感やワクワク感が感じられるようになるのではと期待しています。

いずれの世界でも、この期待感やワクワク感がなければ、その世界はいずれ廃れていくと思われます。政治の世界がそのようなことにならないように、百田新党には頑張っていたたきいものです。

それが、表に出て誰もが認識できるようになったときに、政治評論家などが訳知り顔で、解説するようになるかもしれません。運が良かったから、めぐり合わせが良かったからなどと言う人もでてくるかもしれません。

売れない作家や学者で、百田氏に執拗に粘着して批判する人が結構いますが、それが政治の世界でも起こるかもしれません。古い体質の政治家や、マスコミ人などが粘着して百田氏を攻撃するかもしれませんが、その頃には彼らにとっては、すでに手遅れという状況になっているかもしれません。本当に今から楽しみです。

【関連記事】

「16日解散説」急浮上 岸田自民党は〝大惨敗〟か 小林吉弥氏「過半数割れ危機も」 有馬晴海氏「今しか勝てるタイミングない」―【私の論評】LGBT法案成立で、百田保守新党ができあがる(゚д゚)!

維新 馬場代表「第1自民党と第2自民党が改革競い合うべき」―【私の論評】日本の政治に必要なのは、まずは与野党にかかわらず、近代政党としての要件を満たすこと(゚д゚)!


妄想丸出しで安倍政権の足引っ張るだけの政治家は市民活動家に戻れ ―【私の論評】本当に必要なのは財務省解体からはじまる政治システム改革だ(゚д゚)!

2023年8月30日水曜日

中国、処理水問題で国内不満をガス抜きか 神田外語大教授、興梠一郎氏―【私の論評】同盟国等との同盟強化、経済的自由の強化、国力を強めることが、日本が中国に対抗し日本の未来を守る道(゚д゚)!

中国、処理水問題で国内不満をガス抜きか 神田外語大教授、興梠一郎氏

まとめ
  • 中国当局が福島原発処理水の海洋放出に反対し、反日感情を煽る。
  • 以前の尖閣諸島国有化と類似し、中国政府への不満は沈静化措置をとりつつ、日本を非難。
  • 中国経済悪化で政府批判広がる可能性あり、日本は中国依存軽減と輸出多様化に注力すべき。
 東京電力福島第1原発処理水の海洋放出をめぐって中国当局が強硬に反対し、庶民の反日感情を扇動している。その背景について神田外語大教授の興梠一郎氏に聞いた。

興梠一郎氏

 中国当局は東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に反対し、庶民の反日感情をあおっている。これは以前の尖閣諸島国有化の際の中国の行動と類似しており、中国は国内の経済的不満や政治的不満を抑えるために日本を批判する狙いがあるとされる。

 中国政府は社会メディアで不都合な情報を削除し、日本批判の投稿を黙認している。

 しかし、現在の抗議の動きは限定的であり、中国政府はこれが広がることを危惧している。中国経済の悪化や不満の高まりがあり、政府批判の動きが広がる可能性もある。

 中国は日本との関係を悪化させたくないため、処理水の抗議を増やすメリットは薄いとされている。今後は日本政府が中国依存を軽減し、外交カードとしてのリスクを減らすために中国依存の高い輸出品の販路を多様化する努力も必要だ。

この記事は、元記事の要約です。詳細を知りたい方は、元記事をご覧になってください。

【私の論評】同盟国等との同盟強化、経済的自由の強化、国力を強めることが、日本が中国に対抗し日本の未来を守る道(゚д゚)!

まとめ
  • 中国の日本からの、水産物輸入規制は、中国国内で塩の買い占め、中国国内水産業の衰退の兆しなどの思わぬ副作用をを生み出している。
  • 中国政府の選択肢不足と国内の憤り、共産主義の制約により国民の憤怒のマグマは高まるばかり。
  • 中国の政府に対する不満を抑えるための日本批判が続くが、これは沈静化する可能性も。
  • 日本は中国依存を減らし多様な国々との経済パートナーシップを強化すべき。中国に対抗し、国力強化のためには民主主義国家との同盟、自由貿易、国内基盤強化が必要。中国のプロパガンダに惑わされず警戒を。

私は、このブログの以下の記事(リンク)で、まさに興梠氏が語るのと同じようなことを掲載しました。
日本人「慎重な言動を」 北京の大使館が注意喚起―【私の論評】日本の水産物輸入規制で、思わぬ副作用に見舞われる中国(゚д゚)!

かつての中国の反日デモ

詳細は、この記事をご覧いただくものとして、以下に結論部分のみを掲載します。

選択肢の欠如と生活費の上昇に対する国民の憤り。共産主義の中央計画が失敗するのは、少数の官僚(中国には選挙がなく、西側諸国でいう政治家は存在しません)が何百万もの個人が市場で自由に選択するほどの知恵を持ち得ないからです。諺にもあるように、地獄への道は善意で舗装されているとされています。

いかなる動機があったとしても、他国を罰したいという願望は、しばしば高い代償を伴います。中国による日本の水産物輸入規制もその例外にはならないでしょう。予測のつかない事態が発生する可能性も十分あります。

この記事に掲載しましたが、すでに中国では、塩の買い占めや、水産市場などで一般顧客が激減するなどの副作用が起こっており、さらに予期せぬ副作用が起こる可能性もあります。

このようなことから、中国が国内で「処理水」を巡って国内で日本批判を継続し続けることはないとみられます。しかし、尖閣諸島への威嚇などのように、恒常可する可能背性がないと断言することもできません。特に、反日デモや反日サイトが禁止されたとしても、政府サイドによる嫌がらせは続くかもしれません。そうして、今回のような出来事は、水産物以外でも起こる可能性もあります。

日本固有の領土尖閣諸島

興梠氏が言うように「今後は日本政府が中国依存を軽減し、外交カードとしてのリスクを減らすために輸出品の多様化に努める必要がある」のは確かです。

中国の習近平政権は民主主義の価値観や自由市場の原則を共有しない権威主義政権です。このような国に過度に依存するのは賢明ではないです。

日本としては、台湾、韓国、インドなどのアジアの民主主義国家との経済・貿易関係を強化するべきです。これらの国々は、日本と同じく自由主義を共有し、経済大国として成長しています。

さらに、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ヨーロッパ諸国など、欧米の同盟国との新たな自由貿易協定の交渉を推進すべきです。欧米の経済力と価値観の共有は、日本に大きな利益をもたらすことになります。特に、日本が主導で発効したTPPに米国に戻ってもらい、さらに多くの国々に参加してもらうべきでしょう。

緑はTPP加盟国、黄緑は加盟検討国もしくは加盟が決まった国

さらに、中国依存の割合が大きい国内産業を支援し、中国から自立できるようにすべきです。グローバルな貿易は重要ですが、いずれの国も強固な国内基盤を維持しなければならないです。特に、減税や規制緩和は、民間部門の成長をさらに促すことができます。

中国の覇権主義と拡張主義に対しては、強硬姿勢をとるべきです。尖閣諸島のような日本固有の領土を守るために一歩も譲らないことが肝要です。強さと決意を示すべきです。宥和的な態度は、さらなる要求を招くだけです。

中国の脅威に対抗するため、日本の他国との同盟を増やすとともに、強化すべきです。さらに、国防と安全保障に関する米国との緊密な協力が不可欠です。力の均衡による平和を目指すべきです。

中国のプロパガンダや誤った情報キャンペーンに振り回されてはならないです。中国の権威主義的な政府は信用できません。彼らは、常に日本のような民主主義国家を弱体化させようとしています。警戒を怠るべきではありません。

民主主義の同盟国との同盟の強化、経済的自由の強化、そうして国力を強めることが、日本が中国に対抗し、日本の未来を守る道です。

【関連記事】

【異変】「ショリスイ」や「カク」という言葉も…福島の飲食店などに中国語の迷惑電話殺到―【私の論評】日本は、迷惑電話を続ければ中共は罰則と結果を伴うことを明確にすべき(゚д゚)!


中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘―【私の論評】独立した金融政策が実施できない中国は、すでにバランスシート不況に陥ったか近日中に陥る(゚д゚)!

フィリピンの女性市長に「中国のスパイ」疑惑 指紋で別人と判明、中国人の可能性が高く―【私の論評】日本の国家安全保障危機:高市早苗氏の総裁選出が鍵となる理由と課題

フィリピンの女性市長に「中国のスパイ」疑惑 指紋で別人と判明、中国人の可能性が高く まとめ フィリピン北部バンバン市のアリス・グォ市長が「中国のスパイ」である疑惑が浮上し、捜査当局は市長が実際には中国人である可能性が高いと指摘している。 市長の指紋が別の中国人女性のものと一致し、...